2023年3月17日(金)販売日&18日(土)にいむこだわりマルシェファイナル出品報告~エンタメ摂取記録も
(金)は工房での販売、(土)は「にいむこだわりマルシェ」ファイナル
そして、確定申告準備などに追われて2月には1本も観られなかった映画などエンタメ摂取の記録も(^^)
2023年3月17日(金) くもり

今日はセントパトリックディ(我が家はアメリカのねこ日めくりカレンダーを使っているので、緑の日だと知ったムスメが「緑ねこ」を演出)

おひなさまに上げた「ボケ」も開花!咲いてくれてよかった~

工房でもクリスマスローズと合わせて活ける。今年はボケの花のかわいらしさを改めて知る春(ボケは裏庭にあるので今までは見逃していた💦)

開店前には仙川郵便局前のPOSTOさんにも納品。こちらでもしまねこやおやつをよろしくお願いします(^^)

今日は開店早々に、かつて女子高生として来店してくれて今は大学生の2人組が、久しぶりに来てくれた♥彼女たちはしまねこやの「最年少」のお客さまで(お母さんに連れられて赤ちゃんたちも来るけど、自分のお財布で買ってくださるお客さまとしては)、忘れずにいてくれたことがとっても嬉しくありがたい。

たくさん予約をしてくれた「遠藤さん」(2月に来店してくれて、「同じ苗字ですね!」とおしゃべりした)は残念ながら来店できずにお送りすることになったし、客数としては多くなかったけれど、穏やかな開店日だった。前任者が異動したので挨拶に来てくれた銀行の方も買ってくれて(^^)

お店番しながら4月23日(日)24日(月)に出店する調布サイクルマーケットのプランを考えたり、明日の「にいむこだわりマルシェ」のアイテムを準備したり…これはにいむの杜のみなさまへの小さなプレゼント「花さくらクッキー」の生地をハート型で抜いたもの。
店頭でもカジハラさんのお茶とともに試食できます。ぜひご来店ください🌸

ムスメが大好きな「銭天堂」シリーズの廣嶋玲子さんのファンタジー小説『鵺の家』も読了。虫の描写などかなりホラーでぞわぞわしたけど面白かった!ムスメがこういう文字ばかりの本も読めるようになったとは感慨深い。
2023年3月18日(土) 朝から雨

今日は「にいむこだわりマルシェ」の最終納品日だというのに雨…初めて電車に乗って納品。つつじヶ丘駅に向かう途中、実篤公園のソメイヨシノ。
全14回の納品のうち、これまで1回だけ雨の日があった(去年の5月)。その時は時間があったので徒歩で行ったのだけど、今日、時間がなかったのは、遅めの朝食を取りながらムスメが学校の友だちとの関係で悩みがあると話してくれたので、いろいろ聴いていたから。最後まで聴いて、「こんな風にしてみたら?」とアドバイスして、買っておいたこの本を渡す。

Testosterone『大人も気づいていない48の大切なこと-キミの心をラクにするかんたんなヒント』。10代の子ども向けだけど、大人の私が読んでも「そうだよね!」と思ったよ。「どんなときでも自分は自分の味方でいよう」。ほんと、大事。ムスメもさっそくパラパラ読んでいた。ムスメにとって、何か支えになることばがあるといいな。

今回の「にいむこだわりマルシェ」は、完売いただいた去年の3月と同じアイテムを出品したんだけど、この天候で案の定少し残ってしまったと報告があった。にいむさんのマルシェは買い取りなので、完売できなくてもしまねこや的には負担はないけれど、申し訳なかった。
でも、こんな嬉しい報告も…
今日は初めてマルシェにお越しいただいたお客様がいらっしゃいました
その方は、以前しまねこやさんが落合の染め物イベントに出品されていた時にお菓子を購入された事があるそうで、HPでこだわりマルシェの存在を知ったそうです♡
国領に住んでいるのに、今まで知らなかったことをとても悔やまれていました!
なんと、「染の小道」に来てくれた方が国領在住だったと♥
マルシェはこれで終了するけど、にいむさんとも、しまねこやとも、またつながりが深まったらいいなあ…

納品のあと、仙川に戻ってジムに行き、今日が「100回目」だとコーチに教えてもらう。去年の4月末に始めてだから、なかなかいいペース。我ながらエライ!継続は力。
【この間のエンタメ摂取記録】
3/6(月)

109シネマズ二子玉川にて映画『Blue Giant』鑑賞。U-NEXTのポイントがたまっていて消化するため&行ったことがない映画館にも行ってみたくて、自転車で二子玉川へ。吉祥寺までとあまり変わらず、30分くらいで到着。ほんとはアカデミー賞もたくさん受賞した(おめでとう!)『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』を見たかったのだけど時間が合わず…という失礼な理由からだったけど、マンガも事前に読んでめちゃくちゃ感動して、映画もほんとにほんとによかった!!!マンガだけでも十分に「音楽」が感じられたけど、リアルに鳴る音があまりにも素晴らしくて…さすが上原ひろみさん。玉田君やっぱり大好きだしドラムも最高だったし(石若駿さん)、もちろん大のサックスも力強くて素晴らしいし(馬場智章さん)、雪祈君の!!これは!!!マンガとは違う展開だけど、十分に説得力があって感動があって…大画面・大音響で味わえて、予想以上の大きな幸せだった。
3/9(木)

地元・シアタス調布にて映画『フェイブルマンズ』鑑賞。大感動して2回観た『ウエスト・サイド・ストーリー』のチームの新作。スピルバーグ監督の自伝的作品。かつてはプロのピアニストにも、と言われた芸術家肌のお母さんと、コンピュータの専門家のお父さんとの関係が次第に軋みだして…あまりにも違う2人の生きざまが辛く悲しく、子どもには当然耐えられない出来事にも「でもわかる!」と共感。お母さんの衣裳がどれもとっても可愛くて素敵。しかしこの日、久しぶりに朝から頭痛で、スクリーンも大きくて「映画酔い」してしまって、途中吐き気に襲われるという未曾有の経験をしてしまい、正直、完全に堪能したとは言えなかったのがものすごーく残念だった。このあと「調布サイクルマーケット」出店の打ち合わせの時には復活できたのでよかったけど、映画には申し訳なかった。
3/14(火)

午後にパルコ劇場での観劇を予定していたので、何かついでに!と欲張って渋谷シネクイントにて映画『劇場版 センキョナンデス』鑑賞。久しぶりに通勤時間帯に渋谷へ。9時前に渋谷着。ラッシュは思ったほどひどくなくてホッとした。映画館は平日の朝だし観客5人!と寂しかったけど、作品自体はとっても面白かった。プチ鹿島さんとダースレイダーさんが香川、大阪などの選挙現場を訪ねるドキュメンタリー。各人・各政党の個性がものすごくよくわかる。昨年7月の安倍元首相暗殺の日の映像も。立憲民主党の辻元清美さんが、インタビューを受けている時に安倍さんが亡くなられたことを知ってしばし絶句し落涙する場面、安倍さんの政策は支持できなくても、人として悼む姿にはこちらも涙。批判することができなければ民主主義ではない、とのダースレイダーさんの言葉には深く同意(ダースさんの上腕にフリースタイルリブレを発見した時には思わず「お!」と声が出ちゃった。血糖値をモニターしてどうぞお健やかに…)。

楽しい映画鑑賞の後は代々木公園へ。渋谷は人が多くて基本好きじゃないけど、代々木公園の存在は大きな救い。去年9月にユキヒロさん50周年記念ライブを見たNHKホール。今日は久しぶりにちょっと肌寒い晴天だけど、あの時は台風で雨風が強くて…という記憶もよみがえる。ライブに行けたのはとっても幸せだったけど、やっぱりやっぱりユキヒロさんに会いたかったな…

「本日のコーヒーはどんな味ですか」と聞いたら試飲させてくれた「Roasted Coffee」さんのアフリカンブレンド。店員さんが「僕もこれ大好きなんです」と言っていたけど、フルーティでとーーってもおいしかった!

LOFTで買ったスイーツたち。スナックミーの、食べてみたかったんだ。もちろんいきなり全部食べたりはせず、持参のチーズなどとともにちょこっとずつ味見。島豆腐チップスおいしいなあ。1パックの糖質量7gくらい。

すずめたちもかわいいし

ベンチでの読書も幸せ過ぎる。島本理生『よだかの片想い』。この人の小説初めて読んだけどとっても面白かった!顔に生まれつきアザがある女の子の成長物語。映画で主演した松井玲奈さんが勧めているのをラジオで聴いてがきっかけ。アザに限らず、自分を受け入れて生きていくことって簡単ではない。ある登場人物が火傷する場面が出てくるけど、火傷には湿潤療法が最強なのに!、と、小説の中の人にも言いたくなっちゃった。

ソメイヨシノもちらほら開花(本日、東京の開花宣言あり)

そしてパルコ劇場にて岩井秀人脚本・演出ミュージカル『おとこたち』鑑賞。このところ気になっている藤井隆さんが出演するという理由だけだったのだけど、これまたとっても面白かった!高校の同級生の男4人それぞれの人生を描いたものなんだけど(彼らの周りの女たちの人生も)、笑いもありながらずしんと身につまされる。藤井さんは2役で、宗教にはまる津山も、引きこもりの太郎も良かったなあ。音楽が生演奏なのもよかった。

こんなガチャも
それにしても昨日から「マスクは任意」だったけど(いや、そもそも任意だけど…)、渋谷の街は99%はマスク着用。ノーマスクは外国人ばかりで、なんだか残念。みんな花粉症なのかなー。花粉症にも糖質制限(^^)

辻村深月『ハケンアニメ』も読了。映画は劇場では観られなかったけど配信で見ていて、すごく良かったから原作も。映画にはないエピソードもあって、ちょっとゴチャゴチャした感じもしたけど(映画版のまとめ方がとっても上手ということでもある)、みんながそれぞれの好きを貫いているこの世界大好き。愛があふれている。「現実を生き延びるには、結局、自分の心を強く保つしかないんだよ。(中略)恋人がいなくても、現実がつらくても、心の中に大事に思っているものがあれば、それがアニメでも、アイドルでも、溺れそうなときにしがみつけるものを持つ人は幸せなはずだ」という王子監督の台詞に深く同意。

3/15(水)には一仕事の後、ママ友のAさんと狛江まで自転車ででかけてコーヒー飲みながらおしゃべり。↑のエンタメ話もアウトプットできて幸せ。Aさんはお母さんの介護もしていて、今の政治への不満、将来への不安なんかも共有することができた。子どもたちが徴兵される未来とか見たくない。ただ穏やかに生きたいだけなのに…。ダースレイダーさんが「民主主義は、51と49で分かれたとしても、51は51のことだけじゃなくて49のことも、100のことを考えなければならない」と言っていたけど(こちら)、今の国会でそれができてるとはとても言えないよね…。こういう話を共有できる人もあまり多くないから、ほんと、嬉しかった!Aさん、ありがとー♥

年が明けてから植えた(^^;)球根も開花!(名前忘れちゃった…すまん…)

外出したらビンディを付けて帰って来たしろちゃん
※長~い記事を最後まで読んでくださりありがとうございましたm(__)m

★「おやつセット」「ワークショップ」などの案内メールを差し上げています。ご希望の方はこちらのフォームからどうぞ★
★しまねこやが啓発されている「糖質制限を知る情報源」はこちらを★
◆しまねこやの「仙川はちみつマドレーヌ」が調布市の「ふるさと納税」返礼品になりました!◆
●次回販売日:2023年3月25日(土)●
11時~16時開店
★お好みのアイテムで詰め合わせもお作りできます(当日でも作りますが、ご予約いただけると大変助かります)
☆「生いちごのマフィン」「生いちごのチョコムース」「レモンタルト」あります!
ムース、タルト、バタークリームサンドをお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください(※保冷材は1個20円で販売します。1000円以上お買い上げでサービス)

★ご予約(取り置き)はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、ご希望ありましたらお早目にお願いします)
●「販売アイテム」詳細はこちら
●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。
「ホールケーキ注文フォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください)
そして、確定申告準備などに追われて2月には1本も観られなかった映画などエンタメ摂取の記録も(^^)
2023年3月17日(金) くもり

今日はセントパトリックディ(我が家はアメリカのねこ日めくりカレンダーを使っているので、緑の日だと知ったムスメが「緑ねこ」を演出)

おひなさまに上げた「ボケ」も開花!咲いてくれてよかった~

工房でもクリスマスローズと合わせて活ける。今年はボケの花のかわいらしさを改めて知る春(ボケは裏庭にあるので今までは見逃していた💦)

開店前には仙川郵便局前のPOSTOさんにも納品。こちらでもしまねこやおやつをよろしくお願いします(^^)

今日は開店早々に、かつて女子高生として来店してくれて今は大学生の2人組が、久しぶりに来てくれた♥彼女たちはしまねこやの「最年少」のお客さまで(お母さんに連れられて赤ちゃんたちも来るけど、自分のお財布で買ってくださるお客さまとしては)、忘れずにいてくれたことがとっても嬉しくありがたい。

たくさん予約をしてくれた「遠藤さん」(2月に来店してくれて、「同じ苗字ですね!」とおしゃべりした)は残念ながら来店できずにお送りすることになったし、客数としては多くなかったけれど、穏やかな開店日だった。前任者が異動したので挨拶に来てくれた銀行の方も買ってくれて(^^)

お店番しながら4月23日(日)24日(月)に出店する調布サイクルマーケットのプランを考えたり、明日の「にいむこだわりマルシェ」のアイテムを準備したり…これはにいむの杜のみなさまへの小さなプレゼント「花さくらクッキー」の生地をハート型で抜いたもの。
店頭でもカジハラさんのお茶とともに試食できます。ぜひご来店ください🌸

ムスメが大好きな「銭天堂」シリーズの廣嶋玲子さんのファンタジー小説『鵺の家』も読了。虫の描写などかなりホラーでぞわぞわしたけど面白かった!ムスメがこういう文字ばかりの本も読めるようになったとは感慨深い。
2023年3月18日(土) 朝から雨

今日は「にいむこだわりマルシェ」の最終納品日だというのに雨…初めて電車に乗って納品。つつじヶ丘駅に向かう途中、実篤公園のソメイヨシノ。
全14回の納品のうち、これまで1回だけ雨の日があった(去年の5月)。その時は時間があったので徒歩で行ったのだけど、今日、時間がなかったのは、遅めの朝食を取りながらムスメが学校の友だちとの関係で悩みがあると話してくれたので、いろいろ聴いていたから。最後まで聴いて、「こんな風にしてみたら?」とアドバイスして、買っておいたこの本を渡す。

Testosterone『大人も気づいていない48の大切なこと-キミの心をラクにするかんたんなヒント』。10代の子ども向けだけど、大人の私が読んでも「そうだよね!」と思ったよ。「どんなときでも自分は自分の味方でいよう」。ほんと、大事。ムスメもさっそくパラパラ読んでいた。ムスメにとって、何か支えになることばがあるといいな。

今回の「にいむこだわりマルシェ」は、完売いただいた去年の3月と同じアイテムを出品したんだけど、この天候で案の定少し残ってしまったと報告があった。にいむさんのマルシェは買い取りなので、完売できなくてもしまねこや的には負担はないけれど、申し訳なかった。
でも、こんな嬉しい報告も…
今日は初めてマルシェにお越しいただいたお客様がいらっしゃいました
その方は、以前しまねこやさんが落合の染め物イベントに出品されていた時にお菓子を購入された事があるそうで、HPでこだわりマルシェの存在を知ったそうです♡
国領に住んでいるのに、今まで知らなかったことをとても悔やまれていました!
なんと、「染の小道」に来てくれた方が国領在住だったと♥
マルシェはこれで終了するけど、にいむさんとも、しまねこやとも、またつながりが深まったらいいなあ…

納品のあと、仙川に戻ってジムに行き、今日が「100回目」だとコーチに教えてもらう。去年の4月末に始めてだから、なかなかいいペース。我ながらエライ!継続は力。
【この間のエンタメ摂取記録】
3/6(月)

109シネマズ二子玉川にて映画『Blue Giant』鑑賞。U-NEXTのポイントがたまっていて消化するため&行ったことがない映画館にも行ってみたくて、自転車で二子玉川へ。吉祥寺までとあまり変わらず、30分くらいで到着。ほんとはアカデミー賞もたくさん受賞した(おめでとう!)『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』を見たかったのだけど時間が合わず…という失礼な理由からだったけど、マンガも事前に読んでめちゃくちゃ感動して、映画もほんとにほんとによかった!!!マンガだけでも十分に「音楽」が感じられたけど、リアルに鳴る音があまりにも素晴らしくて…さすが上原ひろみさん。玉田君やっぱり大好きだしドラムも最高だったし(石若駿さん)、もちろん大のサックスも力強くて素晴らしいし(馬場智章さん)、雪祈君の!!これは!!!マンガとは違う展開だけど、十分に説得力があって感動があって…大画面・大音響で味わえて、予想以上の大きな幸せだった。
3/9(木)

地元・シアタス調布にて映画『フェイブルマンズ』鑑賞。大感動して2回観た『ウエスト・サイド・ストーリー』のチームの新作。スピルバーグ監督の自伝的作品。かつてはプロのピアニストにも、と言われた芸術家肌のお母さんと、コンピュータの専門家のお父さんとの関係が次第に軋みだして…あまりにも違う2人の生きざまが辛く悲しく、子どもには当然耐えられない出来事にも「でもわかる!」と共感。お母さんの衣裳がどれもとっても可愛くて素敵。しかしこの日、久しぶりに朝から頭痛で、スクリーンも大きくて「映画酔い」してしまって、途中吐き気に襲われるという未曾有の経験をしてしまい、正直、完全に堪能したとは言えなかったのがものすごーく残念だった。このあと「調布サイクルマーケット」出店の打ち合わせの時には復活できたのでよかったけど、映画には申し訳なかった。
3/14(火)

午後にパルコ劇場での観劇を予定していたので、何かついでに!と欲張って渋谷シネクイントにて映画『劇場版 センキョナンデス』鑑賞。久しぶりに通勤時間帯に渋谷へ。9時前に渋谷着。ラッシュは思ったほどひどくなくてホッとした。映画館は平日の朝だし観客5人!と寂しかったけど、作品自体はとっても面白かった。プチ鹿島さんとダースレイダーさんが香川、大阪などの選挙現場を訪ねるドキュメンタリー。各人・各政党の個性がものすごくよくわかる。昨年7月の安倍元首相暗殺の日の映像も。立憲民主党の辻元清美さんが、インタビューを受けている時に安倍さんが亡くなられたことを知ってしばし絶句し落涙する場面、安倍さんの政策は支持できなくても、人として悼む姿にはこちらも涙。批判することができなければ民主主義ではない、とのダースレイダーさんの言葉には深く同意(ダースさんの上腕にフリースタイルリブレを発見した時には思わず「お!」と声が出ちゃった。血糖値をモニターしてどうぞお健やかに…)。

楽しい映画鑑賞の後は代々木公園へ。渋谷は人が多くて基本好きじゃないけど、代々木公園の存在は大きな救い。去年9月にユキヒロさん50周年記念ライブを見たNHKホール。今日は久しぶりにちょっと肌寒い晴天だけど、あの時は台風で雨風が強くて…という記憶もよみがえる。ライブに行けたのはとっても幸せだったけど、やっぱりやっぱりユキヒロさんに会いたかったな…

「本日のコーヒーはどんな味ですか」と聞いたら試飲させてくれた「Roasted Coffee」さんのアフリカンブレンド。店員さんが「僕もこれ大好きなんです」と言っていたけど、フルーティでとーーってもおいしかった!

LOFTで買ったスイーツたち。スナックミーの、食べてみたかったんだ。もちろんいきなり全部食べたりはせず、持参のチーズなどとともにちょこっとずつ味見。島豆腐チップスおいしいなあ。1パックの糖質量7gくらい。

すずめたちもかわいいし

ベンチでの読書も幸せ過ぎる。島本理生『よだかの片想い』。この人の小説初めて読んだけどとっても面白かった!顔に生まれつきアザがある女の子の成長物語。映画で主演した松井玲奈さんが勧めているのをラジオで聴いてがきっかけ。アザに限らず、自分を受け入れて生きていくことって簡単ではない。ある登場人物が火傷する場面が出てくるけど、火傷には湿潤療法が最強なのに!、と、小説の中の人にも言いたくなっちゃった。

ソメイヨシノもちらほら開花(本日、東京の開花宣言あり)

そしてパルコ劇場にて岩井秀人脚本・演出ミュージカル『おとこたち』鑑賞。このところ気になっている藤井隆さんが出演するという理由だけだったのだけど、これまたとっても面白かった!高校の同級生の男4人それぞれの人生を描いたものなんだけど(彼らの周りの女たちの人生も)、笑いもありながらずしんと身につまされる。藤井さんは2役で、宗教にはまる津山も、引きこもりの太郎も良かったなあ。音楽が生演奏なのもよかった。

こんなガチャも
それにしても昨日から「マスクは任意」だったけど(いや、そもそも任意だけど…)、渋谷の街は99%はマスク着用。ノーマスクは外国人ばかりで、なんだか残念。みんな花粉症なのかなー。花粉症にも糖質制限(^^)

辻村深月『ハケンアニメ』も読了。映画は劇場では観られなかったけど配信で見ていて、すごく良かったから原作も。映画にはないエピソードもあって、ちょっとゴチャゴチャした感じもしたけど(映画版のまとめ方がとっても上手ということでもある)、みんながそれぞれの好きを貫いているこの世界大好き。愛があふれている。「現実を生き延びるには、結局、自分の心を強く保つしかないんだよ。(中略)恋人がいなくても、現実がつらくても、心の中に大事に思っているものがあれば、それがアニメでも、アイドルでも、溺れそうなときにしがみつけるものを持つ人は幸せなはずだ」という王子監督の台詞に深く同意。

3/15(水)には一仕事の後、ママ友のAさんと狛江まで自転車ででかけてコーヒー飲みながらおしゃべり。↑のエンタメ話もアウトプットできて幸せ。Aさんはお母さんの介護もしていて、今の政治への不満、将来への不安なんかも共有することができた。子どもたちが徴兵される未来とか見たくない。ただ穏やかに生きたいだけなのに…。ダースレイダーさんが「民主主義は、51と49で分かれたとしても、51は51のことだけじゃなくて49のことも、100のことを考えなければならない」と言っていたけど(こちら)、今の国会でそれができてるとはとても言えないよね…。こういう話を共有できる人もあまり多くないから、ほんと、嬉しかった!Aさん、ありがとー♥

年が明けてから植えた(^^;)球根も開花!(名前忘れちゃった…すまん…)

外出したらビンディを付けて帰って来たしろちゃん
※長~い記事を最後まで読んでくださりありがとうございましたm(__)m

★「おやつセット」「ワークショップ」などの案内メールを差し上げています。ご希望の方はこちらのフォームからどうぞ★
★しまねこやが啓発されている「糖質制限を知る情報源」はこちらを★
◆しまねこやの「仙川はちみつマドレーヌ」が調布市の「ふるさと納税」返礼品になりました!◆
●次回販売日:2023年3月25日(土)●
11時~16時開店
★お好みのアイテムで詰め合わせもお作りできます(当日でも作りますが、ご予約いただけると大変助かります)
☆「生いちごのマフィン」「生いちごのチョコムース」「レモンタルト」あります!
ムース、タルト、バタークリームサンドをお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください(※保冷材は1個20円で販売します。1000円以上お買い上げでサービス)

★ご予約(取り置き)はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、ご希望ありましたらお早目にお願いします)
●「販売アイテム」詳細はこちら
●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。
「ホールケーキ注文フォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください)
- 関連記事
-
- 販売アイテム (2029/03/23)
- 2023年3月25日(土)販売日報告~さくら満開の卒業式と誕生日と (2023/03/26)
- 2023年3月17日(金)販売日&18日(土)にいむこだわりマルシェファイナル出品報告~エンタメ摂取記録も (2023/03/18)
- 2023年3月11日(土)販売日報告~手放したらまた… (2023/03/11)
- 2023年3月3日(金)&4日(土)販売日報告~暖かく穏やかに (2023/03/05)
スポンサーサイト
コメント