2023年2月13日(月)生チョコワークショップ出張編&2月15日(水)みそ仕込みワークショップ自宅編報告
今週は2回、ワークショップをすることができたのでまとめてご報告(^^)
2023年2月13日(月) 寒い雨の一日
毎月出品させていただいている(2月で丸一年!)「にいむこだわりマルシェ」でお世話になっている、調布市国領の「にいむの杜」さんに出張しての「生チョコワークショップ」(告知記事はこちら)。

告知開始したらすぐにMさんからお申し込みが入ったのだけど♥、その後埋まらずにやきもき…

前回の出張ワークショップは2022年9月の「キャラメルワークショップ」で、この時もキャンセルが相次いでマンツーマンになってしまって💦

でも!今回は〆切間際に、しまねこやおやつを愛用してくれているNさんからのお申し込みが入って、和気あいあいと3人で作れてほんとによかった~

参加者さん同士の交流も楽しみだし、それぞれの世界をシェアしていただけるのが主催者としても楽しみだから。
今回初参加だったMさんは、調布に引っ越してきてまだ1年だとのことだけど、私よりも地元情報に詳しくてびっくりでしたー(^^)

それにしても荷物が多くて、やっぱり出張は楽しいけど大変であります。
今日は朝から小雨、午前中はなんとかなったけど、昼過ぎはまあまあ降っていて、濡れながら帰る。

大荷物を工房に持ち帰った後、ほんとは自転車で行くつもりだったけど、バスと電車を乗り継いで経堂へ。
今日は経堂の中国茶のお店・「ことこ茶店」さんで、いつもいつも本当にお世話になっているお茶のカジハラさんの園主・梶原敏弘さんのお話を聞く。
奥さまの優美子さんとはいつもお茶の仕入れのことなどで連絡を取っているけれど、何しろ東京と熊本という離れた地に暮らしているから、実際に2人に会うのは4年半ぶり!(しまねこやの熊本旅報告はこちらを…)。

さらに嬉しかったのは、以前、私のワークショップに2回も参加してくれたけど(①、②)、最近はご無沙汰していたお茶好きのMさんがやはりイベントに参加予定とのことで、その前に一緒にお茶&おしゃべりができたこと!(Raw Sugar Roastさんでおいしいコーヒーとテリーヌショコラをいただく)
カジハラさんとの茶縁がいろいろな方につながって、本当にありがたいなあ…
小田急線も私が成城学園前駅に着いた直後に人身事故があったようで、上り電車が経堂止まりになり、しばらく新宿~経堂間が不通だったので、ギリギリ避けられた幸いをMさんと喜び合った。

梶原敏弘さんのお話は、4年半前に熊本で聞いたことと少しもぶれず、ひたすら良い茶葉を作ることに専心している様子が伝わって、改めてこの園主さんのお茶をいただける幸せをしみじみ感じた。
敏弘さん、「香駿が面白くて好き」と言っていたけど、私も釜炒り茶(緑茶)、春夏秋それぞれの紅茶で味わえるカジハラさんの「香駿」大好きです♥(「香駿」とはお茶の品種の名前。独特の香りがある)

しまねこやで取り扱っている茶葉は受賞茶ではないけど、どれも間違いなくとーってもおいしいので、ぜひぜひ味わってみてくださいね!!釜炒り茶と紅茶(夏摘み)は「香駿」です。
2023年2月15日(水) 北風強い晴れ

「みそ仕込みワークショップ」in自宅、しまねこやのワークショップとしては初めての自宅開催♪

4人の参加者さんが来てくれた♥(さりげなくしろちゃんも参加)

「みそ仕込み」は先週、Tちゃんと予行演習もしていたから準備はばっちり。「青山在来×白米麹」「青大豆×玄米麹」の2種を仕込んで持ち帰ってもらう。

Ayさんが「肉みそなす」、Hさんが「オートミールみそドーナツ」を差し入れてくれて(どちらも絶品)、食卓も華やかに♥
「なし酵母ドリンク」、「大根みそ漬け」、「白菜漬け」、その場でさっと作った、去年のワークショップみそを使った「麻婆豆腐」も大好評。豆板醤とか使ってないけど、十分本格的な味になります(^^)
【麻婆豆腐レシピ】

花椒(←これ、ポイント!)、刻みしょうが、唐辛子(好みで)をオリーブ油で軽く炒めて香りを出す
ひき肉を加えて炒めて、みそで味付け

切った水切り豆腐、にらを合わせて火が通ったらできあがり

お茶はロット違いだけど「ジャパンティーフェスティバル2022コンテスト」で五つ星を獲得した「春摘み香駿紅茶」♥
誰かに自宅に来てもらうって、家族に対しても参加者さんに対しても気を遣うところがある。
今回は申し訳ないけれど「一見さんお断り」にさせてもらって、4人の参加者さんはみなさんそれぞれ過去のワークショップに来たことがある。
おかげで私も寛いだ気持ちで過ごせたし(緊張しいなので、ワークショップ後はいつも結構くたびれるのです)

ワークショップ中はひっそりダイニングの椅子の上で寝ていたしろちゃんも、たくさん「可愛い!!!」と言ってもらえて(とは言え、お客さまが帰った後はホッとしたみたいに大伸び)
とっても楽しい時間になった♥
以前はお客さまを招くのも大好きだったけど(おうちで落語会をしたことも)、コロナ禍と義母の介護でそんな企画もしなくなって…
一緒にごはんを食べて
おしゃべりして
当たり前のような、尊い時間…

みそが熟成したら「試食会」するのがまた楽しみ!!

今日は真冬の寒さだけど、西日に輝く隣家の紅梅。
しばらく元気がなくて咲かない年が続いていた。今年はまた美しい花を付けてくれてよかった!

(ほぼ)母作、ムスメラッピングの「友チョコ」(^^)
★「おやつセット」「ワークショップ」などの案内メールを差し上げています。ご希望の方はこちらのフォームからどうぞ★
★しまねこやが啓発されている「糖質制限を知る情報源」はこちらを★
◆しまねこやの「仙川はちみつマドレーヌ」が調布市の「ふるさと納税」返礼品になりました!◆
●2/18(土)にいむこだわりマルシェ(調布市国領)出品
●2/19(日)「多摩川流域物産展」(狛江駅北口えきまえ広場)出店
●2/25(土)染の小道(新宿区中井)出店
●次回販売日:2023年2月17日(金)●
☆11時~16時開店
★お好みのアイテムで詰め合わせもお作りできます(当日でも作りますが、ご予約いただけると大変助かります)
☆「生いちごのマフィン」「カスタードプリン」あります!
プリン、バタークリームサンドをお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください(※保冷材は1個20円で販売します。1000円以上お買い上げでサービス)

★ご予約(取り置き)はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、ご希望ありましたらお早目にお願いします)
●「販売アイテム」詳細はこちら
●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。
「ホールケーキ注文フォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください)
2023年2月13日(月) 寒い雨の一日
毎月出品させていただいている(2月で丸一年!)「にいむこだわりマルシェ」でお世話になっている、調布市国領の「にいむの杜」さんに出張しての「生チョコワークショップ」(告知記事はこちら)。

告知開始したらすぐにMさんからお申し込みが入ったのだけど♥、その後埋まらずにやきもき…

前回の出張ワークショップは2022年9月の「キャラメルワークショップ」で、この時もキャンセルが相次いでマンツーマンになってしまって💦

でも!今回は〆切間際に、しまねこやおやつを愛用してくれているNさんからのお申し込みが入って、和気あいあいと3人で作れてほんとによかった~

参加者さん同士の交流も楽しみだし、それぞれの世界をシェアしていただけるのが主催者としても楽しみだから。
今回初参加だったMさんは、調布に引っ越してきてまだ1年だとのことだけど、私よりも地元情報に詳しくてびっくりでしたー(^^)

それにしても荷物が多くて、やっぱり出張は楽しいけど大変であります。
今日は朝から小雨、午前中はなんとかなったけど、昼過ぎはまあまあ降っていて、濡れながら帰る。

大荷物を工房に持ち帰った後、ほんとは自転車で行くつもりだったけど、バスと電車を乗り継いで経堂へ。
今日は経堂の中国茶のお店・「ことこ茶店」さんで、いつもいつも本当にお世話になっているお茶のカジハラさんの園主・梶原敏弘さんのお話を聞く。
奥さまの優美子さんとはいつもお茶の仕入れのことなどで連絡を取っているけれど、何しろ東京と熊本という離れた地に暮らしているから、実際に2人に会うのは4年半ぶり!(しまねこやの熊本旅報告はこちらを…)。

さらに嬉しかったのは、以前、私のワークショップに2回も参加してくれたけど(①、②)、最近はご無沙汰していたお茶好きのMさんがやはりイベントに参加予定とのことで、その前に一緒にお茶&おしゃべりができたこと!(Raw Sugar Roastさんでおいしいコーヒーとテリーヌショコラをいただく)
カジハラさんとの茶縁がいろいろな方につながって、本当にありがたいなあ…
小田急線も私が成城学園前駅に着いた直後に人身事故があったようで、上り電車が経堂止まりになり、しばらく新宿~経堂間が不通だったので、ギリギリ避けられた幸いをMさんと喜び合った。

梶原敏弘さんのお話は、4年半前に熊本で聞いたことと少しもぶれず、ひたすら良い茶葉を作ることに専心している様子が伝わって、改めてこの園主さんのお茶をいただける幸せをしみじみ感じた。
敏弘さん、「香駿が面白くて好き」と言っていたけど、私も釜炒り茶(緑茶)、春夏秋それぞれの紅茶で味わえるカジハラさんの「香駿」大好きです♥(「香駿」とはお茶の品種の名前。独特の香りがある)

しまねこやで取り扱っている茶葉は受賞茶ではないけど、どれも間違いなくとーってもおいしいので、ぜひぜひ味わってみてくださいね!!釜炒り茶と紅茶(夏摘み)は「香駿」です。
2023年2月15日(水) 北風強い晴れ

「みそ仕込みワークショップ」in自宅、しまねこやのワークショップとしては初めての自宅開催♪

4人の参加者さんが来てくれた♥(さりげなくしろちゃんも参加)

「みそ仕込み」は先週、Tちゃんと予行演習もしていたから準備はばっちり。「青山在来×白米麹」「青大豆×玄米麹」の2種を仕込んで持ち帰ってもらう。

Ayさんが「肉みそなす」、Hさんが「オートミールみそドーナツ」を差し入れてくれて(どちらも絶品)、食卓も華やかに♥
「なし酵母ドリンク」、「大根みそ漬け」、「白菜漬け」、その場でさっと作った、去年のワークショップみそを使った「麻婆豆腐」も大好評。豆板醤とか使ってないけど、十分本格的な味になります(^^)
【麻婆豆腐レシピ】

花椒(←これ、ポイント!)、刻みしょうが、唐辛子(好みで)をオリーブ油で軽く炒めて香りを出す
ひき肉を加えて炒めて、みそで味付け

切った水切り豆腐、にらを合わせて火が通ったらできあがり

お茶はロット違いだけど「ジャパンティーフェスティバル2022コンテスト」で五つ星を獲得した「春摘み香駿紅茶」♥
誰かに自宅に来てもらうって、家族に対しても参加者さんに対しても気を遣うところがある。
今回は申し訳ないけれど「一見さんお断り」にさせてもらって、4人の参加者さんはみなさんそれぞれ過去のワークショップに来たことがある。
おかげで私も寛いだ気持ちで過ごせたし(緊張しいなので、ワークショップ後はいつも結構くたびれるのです)

ワークショップ中はひっそりダイニングの椅子の上で寝ていたしろちゃんも、たくさん「可愛い!!!」と言ってもらえて(とは言え、お客さまが帰った後はホッとしたみたいに大伸び)
とっても楽しい時間になった♥
以前はお客さまを招くのも大好きだったけど(おうちで落語会をしたことも)、コロナ禍と義母の介護でそんな企画もしなくなって…
一緒にごはんを食べて
おしゃべりして
当たり前のような、尊い時間…

みそが熟成したら「試食会」するのがまた楽しみ!!

今日は真冬の寒さだけど、西日に輝く隣家の紅梅。
しばらく元気がなくて咲かない年が続いていた。今年はまた美しい花を付けてくれてよかった!

(ほぼ)母作、ムスメラッピングの「友チョコ」(^^)
★「おやつセット」「ワークショップ」などの案内メールを差し上げています。ご希望の方はこちらのフォームからどうぞ★
★しまねこやが啓発されている「糖質制限を知る情報源」はこちらを★
◆しまねこやの「仙川はちみつマドレーヌ」が調布市の「ふるさと納税」返礼品になりました!◆
●2/18(土)にいむこだわりマルシェ(調布市国領)出品
●2/19(日)「多摩川流域物産展」(狛江駅北口えきまえ広場)出店
●2/25(土)染の小道(新宿区中井)出店
●次回販売日:2023年2月17日(金)●
☆11時~16時開店
★お好みのアイテムで詰め合わせもお作りできます(当日でも作りますが、ご予約いただけると大変助かります)
☆「生いちごのマフィン」「カスタードプリン」あります!
プリン、バタークリームサンドをお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください(※保冷材は1個20円で販売します。1000円以上お買い上げでサービス)

★ご予約(取り置き)はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、ご希望ありましたらお早目にお願いします)
●「販売アイテム」詳細はこちら
●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。
「ホールケーキ注文フォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください)
- 関連記事
-
- 2023年5月10日(水)糖質制限おしゃべりお茶会報告(ツキイチ低糖質おやつワークショップ) (2023/05/10)
- 「糖質制限おしゃべりお茶会(軽食付き)」のお知らせ(ツキイチ低糖質おやつワークショップ) (2023/03/06)
- 2023年2月13日(月)生チョコワークショップ出張編&2月15日(水)みそ仕込みワークショップ自宅編報告 (2023/02/15)
- 生チョコワークショップのご案内(ツキイチ低糖質おやつワークショップ出張編) (2023/01/16)
- ツキイチ低糖質おやつワークショップの予定(2022後半) (2022/12/30)
スポンサーサイト
コメント