2022年11月8日(火)ナッツのタルトワークショップ報告~小春日和に穏やかに
2022年11月8日(火) 日差しいっぱいの小春日和

出がけに小さな虹発見

今日は低糖質おやつの作り方と糖質制限の基本をお教えする「ツキイチ低糖質おやつワークショップ」の「ナッツのタルトワークショップ」の初回。
※11/26(土)も開催します。まだ空席あるのでどうぞ!→詳細・お申し込みページ
10月に予定していた「クッキーワークショップ」は開催できず(その代わり「スノーボールワークショップ」アンコール、「第3回自家製天然酵母パン持ち寄り試食会」は開催できたけど♥)、ちょっと久しぶり感あり。
※ワークショップ各種は、リクエストくださればご都合の良い日時にアンコール開催できます。詳細・お申し込みはこちらから

参加してくれたのは、以前からしまねこやをご愛用くださっていた、でもワークショップは初参加のEさん。
「タルト」はタルト台、アーモンドクリーム、具材(今回はナッツ)を組み合わせるから結構忙しい。アーモンドクリームは一緒に作ったけど、タルト台のクッキー生地は、私が用意したものを型に入れてもらう(レシピはお渡しして作り方の説明もしています)。

下焼きしている間にラム酒入りのアーモンドクリームを作って、アーモンドクリーム、ナッツ、そして味のポイント「粗塩」を振って本焼き。
「粗塩」は大粒のゲランドの塩を使っている。これ、ほんとにおいしくて、お料理もグレードアップする。トマトを乱切りにしてこの塩をかけてちょっと置いたものは即席の極上ソースにもなるのでお試しあれ(^^)。製菓学校に行っていたとき、初めは調理師をしていたというF先生が教えてくれた懐かしい味。

「ナッツのタルト」焼き上がり。いい香り!おいしそう!!

「タルトは中々美味しく作れず」と申し込んでくれたEさん作ナッツのタルト。菊型の縁もばっちり美しく焼きあがった♥この1台はお持ち帰りしてもらう。

そして私が作ったタルトの焼き立てを試食してもらうと…
「おいしい~♥」と嘆声が。よかった~!!
焼き立てはラム酒の香りもすばらしくて本当においしい。これが味わえるのはワークショップ参加者さんの特権(お店で売っているのは冷めてしまったものだけど、オーブントースターなどで温め直すとまたおいしさが蘇ります!)

おやつはほかにも「ベーコンのキッシュ」とミニサイズの「藍のクッキー」

マンツーマンだったので、お茶も3種類から2種類選んでもらった。
Eさんセレクションは香駿揃えで、「香駿釜炒り茶」と「夏摘み香駿和紅茶」。同じ品種のお茶だけど、製法で味が違うのが面白い。工房でもミニパッケージ販売しているので(もちろん「通販」もできます)、飲み比べしてみてください(^^)

Eさん、息子さんが、うちのムスメが通っていた保育園に行っているとのことで、嬉しい驚き。食事の大切さをお話していたら「息子の保育園はとてもきちんとした給食を出してくれる」と話されたので、もしや、と思ったら♪(※ただし、保育園の給食は丁寧に手作りしていても「炭水化物60%」です…)
そんな「ママ友」話もできたし、お店にいらしたときにちょっとおしゃべりしただけではお伝え出来なかった「糖質制限」のお話もじっくりできて、穏やかな良い時間でした。
特に、小さいお子さんを育てているお母さんには、「食事の大切さ」をお伝えしたい
健やかに成長するためにはカラダの材料であるタンパク質脂質が必須
血糖値を上げて血管に炎症をもたらす「糖質」は必須じゃない
(ブログにもいろいろ書いてるので読んでみてください)

片づけて帰宅したら、たっぷりの日の光を浴びて我が家の庭も晩秋の彩り。

しろちゃんの毛皮もひげもツヤツヤ

先日の文化の日、初めて南大沢のアウトレットに行ったとき買った陶器のおうちとうさぎの置物(ムスメがこういうの大好き)。パンジーも今は小さいけど、冬を越えてたくさんお花を咲かせてほしい。

昨日、トゲにやられつつ剪定したレモンの木もすっきり。アゲハが来るばかりでまだ一度も結実しないけど…来季こそ!
「手を入れる」って、余裕がないと難しいけど、とっても大事だね
植物たちにも、自分のカラダにも、手を入れて丁寧に暮らしたい

一時枯れかけていた「ポトス」も復活(^^)よかった~
【今後のワークショップの予定】
●11/16(水)ベーコンのキッシュ 残席1
●11/26(土)ナッツのタルト
※詳細・お申し込みはこちらから
●次回販売日:2022年11月12日(土)●
☆11時~16時開店
★お好みのアイテムで詰め合わせもお作りできます(当日でも作りますが、ご予約いただけると大変助かります)
☆「仙川はちみつ」入荷しました!
☆「仙川はちみつのチーズケーキ」「ナッツのタルト」あります!
☆今シーズンの「和栗のタルト」は完売しました。ありがとうございました!また来年お楽しみに
チーズケーキ、バタークリームサンドをお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください(※保冷材は1個20円で販売します。1000円以上お買い上げでサービス)

★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)
●「販売アイテム」詳細はこちら
●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。
「ホールケーキ注文フォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください)

出がけに小さな虹発見

今日は低糖質おやつの作り方と糖質制限の基本をお教えする「ツキイチ低糖質おやつワークショップ」の「ナッツのタルトワークショップ」の初回。
※11/26(土)も開催します。まだ空席あるのでどうぞ!→詳細・お申し込みページ
10月に予定していた「クッキーワークショップ」は開催できず(その代わり「スノーボールワークショップ」アンコール、「第3回自家製天然酵母パン持ち寄り試食会」は開催できたけど♥)、ちょっと久しぶり感あり。
※ワークショップ各種は、リクエストくださればご都合の良い日時にアンコール開催できます。詳細・お申し込みはこちらから

参加してくれたのは、以前からしまねこやをご愛用くださっていた、でもワークショップは初参加のEさん。
「タルト」はタルト台、アーモンドクリーム、具材(今回はナッツ)を組み合わせるから結構忙しい。アーモンドクリームは一緒に作ったけど、タルト台のクッキー生地は、私が用意したものを型に入れてもらう(レシピはお渡しして作り方の説明もしています)。

下焼きしている間にラム酒入りのアーモンドクリームを作って、アーモンドクリーム、ナッツ、そして味のポイント「粗塩」を振って本焼き。
「粗塩」は大粒のゲランドの塩を使っている。これ、ほんとにおいしくて、お料理もグレードアップする。トマトを乱切りにしてこの塩をかけてちょっと置いたものは即席の極上ソースにもなるのでお試しあれ(^^)。製菓学校に行っていたとき、初めは調理師をしていたというF先生が教えてくれた懐かしい味。

「ナッツのタルト」焼き上がり。いい香り!おいしそう!!

「タルトは中々美味しく作れず」と申し込んでくれたEさん作ナッツのタルト。菊型の縁もばっちり美しく焼きあがった♥この1台はお持ち帰りしてもらう。

そして私が作ったタルトの焼き立てを試食してもらうと…
「おいしい~♥」と嘆声が。よかった~!!
焼き立てはラム酒の香りもすばらしくて本当においしい。これが味わえるのはワークショップ参加者さんの特権(お店で売っているのは冷めてしまったものだけど、オーブントースターなどで温め直すとまたおいしさが蘇ります!)

おやつはほかにも「ベーコンのキッシュ」とミニサイズの「藍のクッキー」

マンツーマンだったので、お茶も3種類から2種類選んでもらった。
Eさんセレクションは香駿揃えで、「香駿釜炒り茶」と「夏摘み香駿和紅茶」。同じ品種のお茶だけど、製法で味が違うのが面白い。工房でもミニパッケージ販売しているので(もちろん「通販」もできます)、飲み比べしてみてください(^^)

Eさん、息子さんが、うちのムスメが通っていた保育園に行っているとのことで、嬉しい驚き。食事の大切さをお話していたら「息子の保育園はとてもきちんとした給食を出してくれる」と話されたので、もしや、と思ったら♪(※ただし、保育園の給食は丁寧に手作りしていても「炭水化物60%」です…)
そんな「ママ友」話もできたし、お店にいらしたときにちょっとおしゃべりしただけではお伝え出来なかった「糖質制限」のお話もじっくりできて、穏やかな良い時間でした。
特に、小さいお子さんを育てているお母さんには、「食事の大切さ」をお伝えしたい
健やかに成長するためにはカラダの材料であるタンパク質脂質が必須
血糖値を上げて血管に炎症をもたらす「糖質」は必須じゃない
(ブログにもいろいろ書いてるので読んでみてください)

片づけて帰宅したら、たっぷりの日の光を浴びて我が家の庭も晩秋の彩り。

しろちゃんの毛皮もひげもツヤツヤ

先日の文化の日、初めて南大沢のアウトレットに行ったとき買った陶器のおうちとうさぎの置物(ムスメがこういうの大好き)。パンジーも今は小さいけど、冬を越えてたくさんお花を咲かせてほしい。

昨日、トゲにやられつつ剪定したレモンの木もすっきり。アゲハが来るばかりでまだ一度も結実しないけど…来季こそ!
「手を入れる」って、余裕がないと難しいけど、とっても大事だね
植物たちにも、自分のカラダにも、手を入れて丁寧に暮らしたい

一時枯れかけていた「ポトス」も復活(^^)よかった~
【今後のワークショップの予定】
●11/16(水)ベーコンのキッシュ 残席1
●11/26(土)ナッツのタルト
※詳細・お申し込みはこちらから
●次回販売日:2022年11月12日(土)●
☆11時~16時開店
★お好みのアイテムで詰め合わせもお作りできます(当日でも作りますが、ご予約いただけると大変助かります)
☆「仙川はちみつ」入荷しました!
☆「仙川はちみつのチーズケーキ」「ナッツのタルト」あります!
☆今シーズンの「和栗のタルト」は完売しました。ありがとうございました!また来年お楽しみに
チーズケーキ、バタークリームサンドをお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください(※保冷材は1個20円で販売します。1000円以上お買い上げでサービス)

★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)
●「販売アイテム」詳細はこちら
●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。
「ホールケーキ注文フォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください)
- 関連記事
-
- 2022年11月26日(土)ナッツのタルトワークショップ&販売日~藤井隆、シナモロール (2022/11/27)
- 2022年11月16日(水)ベーコンのキッシュワークショップアンコール報告~食べるものに何を選ぶか (2022/11/16)
- 2022年11月8日(火)ナッツのタルトワークショップ報告~小春日和に穏やかに (2022/11/08)
- 2022秋のワークショップ (2022/10/30)
- ナッツのタルトワークショップのお知らせ(ツキイチ低糖質おやつワークショップ) (2022/10/12)
スポンサーサイト
コメント