2022年10月14日(金)販売日報告&にいむこだわりマルシェ出品報告~鉄道記念日に
2022年10月14日(金) 小雨→くもり

朝はしっとりのお天気

傘をさしてムスメ小学校に行く。今日は学校公開。

教室内はまだ日光修学旅行の余韻が(^^)

今日は、夫がクラウドファンディングで「琉球諸語の絵本出版」に協力して、その「返礼品」?として、国立国語研究所の山田真寛先生が6年生に方言の特別授業をしてくれることになり、聴きに行く。
与那国島などでフィールドワークしている山田先生、まずは三線を取り出して島の民謡を歌う。与那国、竹富、沖永良部、みんな違うことば。
島のことばは、話者が少なくなってしまい、消滅の危機にある。言語の多様性を維持することはとっても大切。先生は授業では言わなかったけど、方言をしゃべったら罰せられた時期もあったよね…
「多様性」をはぐくむには、
●2つ以上の言語を学んで、「自分の中」に多様性を持つこと
●自分と違う言語を話す人にも寛容になること
言語の問題だけでない、大切な問題提起を含んでいたけど、6年生になってめっきり発言しなくなった(以前の授業公開ではやかましいほどに手を挙げていた…)子どもたちに伝わったかな。『教育と愛国』で描かれた、安倍元首相が推進した、考えさせない・一つの結論しか認めない道徳、歴史教育のことを思い出しちゃった。

…という有意義な学びのあと、1時間繰り下げて12時に開店。

今日は義妹が、いとことその子どもと一緒に食べたいから、と「仙川はちみつのチーズケーキ」をホールで予約してくれていて(あとで義弟とワインと一緒に食べたら「しまねこやのアイテムで一番おいしかった!」と感想が…嬉しい♥)
★「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。こちらからどうぞ!


糖尿病だという(涙)福岡のお父さま、ご主人さまもしまねこやおやつが大好き!という、ご常連のHさんもたーくさんご予約くださって

11月に、千歳烏山で個展をする、という内藤あゆ美さんも来てくださって(案内はがき、しまねこやにあります!)

前日13(木)にPOSTOに納品したおやつたちもさっそく完売!

そして15(土)の「にいむこだわりマルシェ」のおやつたちも完売いただきました!(納品時、スマホを持参し忘れて現場写真撮れなかったけど💦)
♥よかった~♥
夏の間はやっぱり売れ行きが落ちてやきもきしていたから(^^;)、この調子でまたたくさん求めてもらえたら嬉しいな。

「10月のおやつセット」もリリースしました!こちらから受付中です

まだなんとなく蒸し暑い日もあるけど、もうすぐサザンカの季節…

10/14は鉄道記念日。
今年は鉄道開通150周年の記念の年だそうで、NHKラジオでも11時間!にわたって鉄道の番組をやっていた。誰が聴くの!と思いつつ「ちょっと鉄」なので録音しておいたら、作業中のBGMに最適だった(^^)。

なんとなく気持ちが晴れない日々も、ワクワクを見つけて、元気に。
カシオペア、2014年2月に乗車。改めて乗っておいてよかった!

この時、ムスメはまだ3歳だったんだよね。ちっさいなー。
●次回販売日:2022年10月22日(土)●
☆11時~16時開店
★お好みのアイテムで詰め合わせもお作りできます(当日でも作りますが、ご予約いただけると大変助かります)
☆季節限定・絶品「和栗のタルト」「ハロウィンクッキーセット」「ミニケーキ(キンモクセイ)」あります!
タルト、カップケーキ、プリン、バタークリームサンドをお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください(※保冷材は1個20円で販売します。1000円以上お買い上げでサービス)

●「和栗のタルト」(380円)はご予約いただけると確実です。「通販」もできます(冷凍便)。
★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)
●「販売アイテム」詳細はこちら
●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。
「ホールケーキ注文フォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください)

朝はしっとりのお天気

傘をさしてムスメ小学校に行く。今日は学校公開。

教室内はまだ日光修学旅行の余韻が(^^)

今日は、夫がクラウドファンディングで「琉球諸語の絵本出版」に協力して、その「返礼品」?として、国立国語研究所の山田真寛先生が6年生に方言の特別授業をしてくれることになり、聴きに行く。
与那国島などでフィールドワークしている山田先生、まずは三線を取り出して島の民謡を歌う。与那国、竹富、沖永良部、みんな違うことば。
島のことばは、話者が少なくなってしまい、消滅の危機にある。言語の多様性を維持することはとっても大切。先生は授業では言わなかったけど、方言をしゃべったら罰せられた時期もあったよね…
「多様性」をはぐくむには、
●2つ以上の言語を学んで、「自分の中」に多様性を持つこと
●自分と違う言語を話す人にも寛容になること
言語の問題だけでない、大切な問題提起を含んでいたけど、6年生になってめっきり発言しなくなった(以前の授業公開ではやかましいほどに手を挙げていた…)子どもたちに伝わったかな。『教育と愛国』で描かれた、安倍元首相が推進した、考えさせない・一つの結論しか認めない道徳、歴史教育のことを思い出しちゃった。

…という有意義な学びのあと、1時間繰り下げて12時に開店。

今日は義妹が、いとことその子どもと一緒に食べたいから、と「仙川はちみつのチーズケーキ」をホールで予約してくれていて(あとで義弟とワインと一緒に食べたら「しまねこやのアイテムで一番おいしかった!」と感想が…嬉しい♥)
★「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。こちらからどうぞ!


糖尿病だという(涙)福岡のお父さま、ご主人さまもしまねこやおやつが大好き!という、ご常連のHさんもたーくさんご予約くださって

11月に、千歳烏山で個展をする、という内藤あゆ美さんも来てくださって(案内はがき、しまねこやにあります!)

前日13(木)にPOSTOに納品したおやつたちもさっそく完売!

そして15(土)の「にいむこだわりマルシェ」のおやつたちも完売いただきました!(納品時、スマホを持参し忘れて現場写真撮れなかったけど💦)
♥よかった~♥
夏の間はやっぱり売れ行きが落ちてやきもきしていたから(^^;)、この調子でまたたくさん求めてもらえたら嬉しいな。

「10月のおやつセット」もリリースしました!こちらから受付中です

まだなんとなく蒸し暑い日もあるけど、もうすぐサザンカの季節…

10/14は鉄道記念日。
今年は鉄道開通150周年の記念の年だそうで、NHKラジオでも11時間!にわたって鉄道の番組をやっていた。誰が聴くの!と思いつつ「ちょっと鉄」なので録音しておいたら、作業中のBGMに最適だった(^^)。

なんとなく気持ちが晴れない日々も、ワクワクを見つけて、元気に。
カシオペア、2014年2月に乗車。改めて乗っておいてよかった!

この時、ムスメはまだ3歳だったんだよね。ちっさいなー。
●次回販売日:2022年10月22日(土)●
☆11時~16時開店
★お好みのアイテムで詰め合わせもお作りできます(当日でも作りますが、ご予約いただけると大変助かります)
☆季節限定・絶品「和栗のタルト」「ハロウィンクッキーセット」「ミニケーキ(キンモクセイ)」あります!
タルト、カップケーキ、プリン、バタークリームサンドをお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください(※保冷材は1個20円で販売します。1000円以上お買い上げでサービス)

●「和栗のタルト」(380円)はご予約いただけると確実です。「通販」もできます(冷凍便)。
★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)
●「販売アイテム」詳細はこちら
●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。
「ホールケーキ注文フォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください)
- 関連記事
-
- 2022年10月29日(土)販売日報告~改めて、自分のペースで (2022/10/30)
- 2022年10月22日(土)販売日報告~びっくりな再会とトウシューズと (2022/10/22)
- 2022年10月14日(金)販売日報告&にいむこだわりマルシェ出品報告~鉄道記念日に (2022/10/15)
- 2022年10月7日(金)販売日報告~氷雨でも心は温かく (2022/10/07)
- 2022年10月1日(土)販売日報告~「異動」と修学旅行と (2022/10/02)
スポンサーサイト
コメント