fc2ブログ
2022/06/26

2022年6月25日(土)自家製天然酵母パンワークショップ&販売日報告~猛暑!猛暑!!

2022年6月25日(土) 晴れ

20220626_142420.jpg

朝から暑~い💦

20220625_055909.jpg

でもベランダの「藍」は元気いっぱい(^^)
※次回7/2(土)の販売日には生の藍の葉を練り込んだ「藍のクッキー」出します!

20220626_143224.jpg

今日は本当に本当に暑かったけれど、まずは2回目の「自家製天然酵母パン」ワークショップ。初参加の方お2人をお迎えできて、3人で楽しく酵母と遊びました~

初回報告その後報告
※ワークショップの詳細はこちら。7/7(木)に個人宅で出張開催もします!もしそのようなご希望ありましたら、こちらからお気軽にお問い合わせください)

20220626_143523.jpg

気温が高いと酵母の活動は活発になって、まずみなさんに丸めて焼いてもらうために用意した生地は、朝、すでに良い具合に発酵していた。

生地を分割して、丸めて、休ませて、小麦粉をふってお化粧して、クープを入れて…Kさんはパンを作った経験がなく、Cさんもホームベーカリーで作るだけだったとのことで、ふっくら発酵した生地の手触りの心地よさ、丸めたかわいい姿に感動していた。

20220626_143101.jpg

焼いている間に、生地の仕込み。前回は「春よ恋」の「小麦全粒粉」を使ったけど、今回は「スペルト小麦」(古代小麦)で。全粒粉と違って水を吸いやすいので、控え目に酵母液を加えて。この生地作りの手触りもとっても気持ちよくて、2人ともはまってしまったみたい(^^)

20220625_112013.jpg

ビニール袋に入れてそれぞれにお持ち帰り。この姿も「かわいい!」と言ってもらえてなんだか嬉しい。だってパン生地は生き物だものね。

20220626_143618.jpg

そうこうするうちに、オーブンに入れた生地はぷっくりおいしそうに焼けた!!

20220626_143911.jpg

恒例の試食タイム!

しまねこやが作った3種類のパンたち(プチトマト酵母x地粉+小麦全粒粉+ローズマリー生葉、ラベンダー酵母x地粉、レーズン酵母X小麦全粒粉)、即席でドレッシングを作ったサラダ、発酵バター、自家製味噌添えクリームチーズと、焼き立ての「レーズン酵母xスペルト小麦」パン。

<すりごまドレッシング>
・味噌
・すりごま
・レモン汁
・MCTオイル

混ぜるだけ!ごまが入ると分離もしないので、あっという間においしくて栄養たっぷりのドレッシングが完成



パンのワークショップだからこそ、糖質たっぷりで腸内環境を悪化させるパンを食べ過ぎないで!『「いつものパン」があなたを殺す』もご紹介。

焼き立ての手作りパンは本当~においしいけれど、やっぱり「おいしいものを少しだけ」で!!

20220626_153511.jpg

お茶はお茶のカジハラさんの「釜炒り茶 香駿八十八夜摘み」。デザートはミニサイズの「カスタードプリン」

「カスタードプリン」は7月にワークショップを開催する。2人とも「おいしい!」と絶賛してくれた♪(詳細・お申し込みは下記を↓)

お2人とも糖質制限についてはあまり知らないみたいだったけど、とても興味を持ってもらえたようで…今回は十分に説明する時間がなかったけど、ワークショップ参加をきっかけに、糖質制限の良さ・糖質過多の恐ろしさを知ってもらえたら嬉しいな。
★しまねこやが啓発されている「糖質制限を知る情報源」はこちらを

持ち帰ってもらった生地はこの分だと夜にも焼けるくらい発酵しそう…と思っていたら

Cさん作レーズン酵母xスペルト小麦パン

Cさん作

Kさん作レーズン酵母xスペルト小麦パン

Kさん作

さっそく「できました!」報告到来。どちらもかわいくおいしそうに焼けました(^^)

天然酵母で、こんなにカンタンに美味しいパンが作れるとは、驚きの体験でした❣️
レーズン酵母の成長が楽しみです
(Cさん)

酵母が簡単に作れることを知れてどんどん作ろうと思います!
早速レーズン買いました!
(Kさん)

との嬉しい感想も…

あ、でも、改めて!「おいしいものを少しだけ」でお願いします!!

レーズン酵母xスペルト小麦カンパーニュ風JPG

しまねこやは発酵した生地を冷蔵庫で保管して、翌朝「発酵かご」を使ってまた「カンパーニュ風」に焼き上げた。焼き時間はかかるけど、大きく作るとクラムのふっくら具合がまたおいしいのです(^^)

20220625_090246.jpg

…という楽しく充実したワークショップだったけど、その後の販売は…

20220625_213322.jpg

ぎゃー、体温超え💦これじゃあ無理(>_<)

20220626_150259.jpg

…とは言え、「6月のおやつセット」を受け取りに来た方々や、昨日しまねこやを発見して!という妊娠糖尿病の妊婦さんも来てくれて、ありがたい限り。みなさま、こんな日にお運びくださり本当にありがとうございました!!

20220625_170834.jpg

暑かったけど
良い一日でした



またアウトプットできてないことがたまっちゃった(^^;)

<見た映画>

20220609_093208.jpg

ザ・ユナイテッド・ステイツ v.s. ビリー・ホリデイ
下高井戸シネマにて。黒人のリンチ死体を歌った「奇妙な果実」を歌い続け、44歳で亡くなったジャズ歌手・ビリー・ホリデイの死の真相を描く。「奇妙な果実」の歌詞が、とてもリアルで凄惨なことを改めて知って胸が痛くなる。でも大人気だったという不思議。妨害に会いながらも歌い続けたビリーの勇気。ビリー役のアンドラ・デイの歌唱力演技力が素晴らしい。麻薬捜査官としてビリーに近づいたジミーとの複雑な関係、湖でボートに乗る2人のショットが美しく愛しい…。

20220615_110323.jpg

瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと
アップリンク吉祥寺にて。いろいろ一段落ついて、ムスメもいつもより早く登校する日で、サービスデーで、ダッシュで吉祥寺へ。公式サイトに「最長寿の国民的アイドル」とあるけど、確かにある程度の年齢以上の人なら知らぬ人はいないだろう。撮影・監督の中村裕さんが17年に渡って!!撮った映像を元に構成したドキュメンタリー。

初めて心を許してくれたのは飲みながら
「先生、ほんとは一人でいるのが好きでしょう」
「そうよ」
「僕、客死っていうんですか、最期は誰も知らない街で死にたいんです」
「私もよ。野垂れ死にたいわね」
というやりとりで。

51歳で出家したあとも「性愛」以外の戒は破りつつ情熱的に生きた。たくさんの聴衆を魅了した「法話」や、国会議事堂前でのデモ参加などの映像とともに、食事や執筆風景、リハビリの様子など他の人には見せなかったであろう日常生活が描かれる。「脳力はあるのに体力がないのよ」という通り、寝た姿勢から四つん這いになって立ち上がることもやがてできなくなる。歌舞伎も見に行きたいけど、京都の劇場にすらもう行けない。それはきっと、体力がない姿を人の目にさらしたくないという矜持でもあるだろう。常に人目にさらされている著名人の辛さ。入院中の「早く家に帰りたいって医師とけんかしてるの」という、最後の留守番電話のメッセージ…

こんなふうに熱く生きることは自分にはできないけど、でも、自分らしく生きて死にたい。
多分、いろいろな場面で思い出すだろう映画だった。

恋文のようなエッセイ、そしてその返歌のような、2人で共有した蛍の飛び交う夜の情景…
寂聴さんの作品、もっと読んでみなくちゃ!

「戦争は絶対反対。だって殺さなければ殺されるのよ」

忘れてはならない大切な言葉。

20220626_161723.jpg

教育と愛国
アップリンク吉祥寺にて。↑を見に行った後、感想をFacebookに投稿して「『教育と愛国』も見たかったけど、腹立たしい気持ちになりそうで、今の気分ではないなあと」と書いたら、マチモノのメメさんがコメントくれて、一緒に見に行くことに。

感想は…とにかく知らないことばかりだった!こんなにも教育に政治が介入しているなんて…

中でも衝撃的だったのは、「学び舎」という出版社が出した、子どもたちが考えながら歴史を学ぶことができる画期的な教科書を採用している学校(関西の名門N中も…)に、抗議のはがきが200枚以上も送り付けられていること、その中に元防府市長の松浦正人氏の名前もあって、本人へのインタビューで「教科書の内容についてはよく知らない」と平然と答えていること(それなのに自分の名前を書いて抗議のはがきを送りつけるなんて!!)。そして、歴史学者の伊藤隆氏が「歴史からは学ぶ必要はない」と答えるところ…恐ろし過ぎる…。

インタビュアーである斉加尚代監督は、衝撃的な場面でも興奮したり声を荒げたりはしないけれど、淡々とやりとりを提示することが逆に深い怒りと憤りを感じさせた。

映画を見た後、メメさんと韓国料理のランチをしながらおしゃべりしたけど…愛国心って何なのかなあ…私だって日本が好きだけど、それを教育や政治に強制されたくはないよ。過去の出来事を、なぜ直視できないのか本当に不思議。自分のことじゃないのに…。誰だって、どの国だって、誤りは犯すし、良いところも悪いところもある。

一つの結論だけを信じるのは簡単だけど怠惰でもある
私は、いろいろなことを知りたいし、考え続けたい


20220622_091816.jpg


【ワークショップの予定】
●「ツキイチ低糖質おやつワークショップ2022年後半の予定」はこちら●
詳細・お申し込みはこちらをご覧ください

▼7月5日(火) カスタードプリン 募集開始しました
▼7月30日(土) カスタードプリン 募集開始しました
カスタードプリン03

※詳細・お申し込みはこちらから

●次回販売日:2022年7月2日(土)●
☆11時~16時開店
☆季節限定・レモンの風味が爽やかな「七夕クッキーセット」あります!
☆縁起物の新茶「釜炒り茶香駿八十八夜摘み」入荷しました!
※タルト、プリン、バタークリームサンドをお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください(※保冷材は1個20円で販売します)

七夕クッキー2022

★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

「販売アイテム」詳細はこちら

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。


ホールケーキポスター修正版

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。

「ホールケーキ注文フォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント