fc2ブログ
2022/06/07

2022年6月7日(火)自家製天然酵母パンワークショップ~楽しかったー!

2022年6月7日(火) 晴れのち雨

20220607_135620.jpg

東京は昨日「梅雨入り」で、明け方にも雨が降ったみたい。露にぬれるサルスベリの若葉がきれい。

20220607_083503.jpg

しろちゃん今日もひなたぼっこできて幸せ♡

20220607_091754.jpg

今日は低糖質おやつの作り方と糖質制限の基本をお教えする「ツキイチ低糖質おやつワークショップ」の番外編「自家製天然酵母パン」ワークショップ!

今までつつじが丘のもえぎ家さんで何回も自家製天然酵母パンのワークショップを開催してきたけれど(しまねこやの「自家製天然酵母パン愛」の歴史は、こちらの記事の下部をご覧ください)、工房での開催は4年目にして初めて!

今日の参加者さんは2人ともリピーターさんだから心強くはあったけど

ちょっぴり緊張しつつ参考資料を用意し

20220607_093302.jpg

いろいろな酵母と粉で作ったパンたちと

20220607_134349.jpg

焼ける段階まで発酵させた生地と、ワークショップで参加者さんに使ってもらう、これもしっかり発酵した「レーズン酵母液」を準備。

この写真の右は「よもぎ酵母」

少しはちみつを入れて発酵させると「カルピス」のような味わいになるので(5年前の!「マチモノ収穫祭」でも作った)、まずは参加者さんに飲んでもらったら…とっても好評!

ワークショップ開催のリクエストをくれた、発酵にはまっているYさんは「さっそくよもぎを摘んで帰ります!」とのこと(^^)。しまねこやの生まれて初めて開催したワークショップ「よもぎ酵母パン」でした。

20220607_104438.jpg

しまねこやが用意した生地を分割して丸めて休ませている間、酵母液を「春よ恋」の全粒粉、海塩と合わせてこねる。

20220607_134448.jpg

作ってもらったパン生地は、ガラス瓶にレーズンと水を入れて作った「レーズン酵母液」の元と一緒にお持ち帰り。このあと各自のおうちで発酵させて、それぞれのおうちの味の、世界に一つだけのパンになる。

20220607_134555.jpg

丸めて粉を振り、クープを入れた生地は、こんなに素敵に焼きあがって!

20220607_180454.jpg

しまねこやが作った3種類のパンたち(プチトマト酵母x地粉+ライ麦全粒粉+ローズマリー生葉、ラベンダー酵母x地粉、レーズン酵母Xライ麦全粒粉)、サラダ、バター、クリームチーズとともに試食会

20220607_135104.jpg

小さなデザートは「自家製サワークリームジューンベリー添え」。ほんのり酸味があって濃厚なサワークリームもおうちで簡単に作れる。

<自家製サワークリームのレシピ>
【材料】
・45%以上の生クリーム
・ヨーグルト(無糖)
【作り方】
・ほとんど食べ終わったヨーグルトの箱に生クリームを注ぎ混ぜる
・固くなるまで2日くらい常温に放置
・冷蔵庫で保存(さらに固くなる)

生クリームをいちいち泡立てるのはちょっと面倒だけど、少量の果物(果物の食べ過ぎには注意!詳しくはこちらの記事を)やチョコケーキなどにこのクリームを合わせたら、それだけで立派なデザートになるもちろん、ボルシチなどお料理に使っても。

20220607_113950.jpg

焼き立ての「レーズン酵母x小麦全粒粉パン」はとってもおいしかった!し、ほかのパンたちも好評で

「こんなに簡単に作れるなんて!!」

とNさんからは驚きの声をもらった。今まではパンはホームベーカリーでしか作ったことがなかったとのこと。

そう、パンにしてもサワークリームにしても(みそにしても!)、微生物のはたらきって本当に素晴らしいし楽しい。

今はやたらに手を消毒したりして、微生物たちを排除することが正しいような風潮があるけれど、私たちの皮膚の上にもたくさんの常在菌が住んでいて皮膚を守ってくれているし(夏井睦先生の名著『傷はぜったい消毒するな~生態系としての皮膚の科学』を読みましょう!)、空気中の微生物のはたらきがあればこそ、それぞれのおうちのパン、酒蔵のお酒、おみそ、ビールもワインも独自の素晴らしい味を出しているわけで。

20220607_130925-01.jpeg

今回参加してくれたYさんもNさんも、生き物を育てるようにパンを育てることの楽しさをわかってくれたみたいで(実際、そうだし!)、とっても嬉しい会だった。

私も久しぶりにしっかり酵母、パンと向き合って、やっぱりおいしいし楽しいなあと思ったけれど、パンの糖質量は侮れない。

20220607_113511.jpg

食べる量には気を付けて!

※「パン」の糖質量は副材料や粉の種類によって差はあるけれど、焼けた重量の7割ぐらいだとすると、こんな小さなかけらでも「5.6g」の糖質があります。こわ~💦

パン盛り合わせ

「おいしいものを少しだけ」で
これからも楽しみましょう


実際、味も香りもとても良いので、しみじみ味わって食べるとそんなにたくさん食べなくても満足感があるから…

お2人からの「おうちパン報告」があったら、またブログに書きます(^^)


【ワークショップの予定】
●「ツキイチ低糖質おやつワークショップ2022年後半の予定」はこちら●
2022年6月25日(土) 10:00-12:00 番外編・自家製天然酵母パン 

今回楽しかったので(土)にも開催してみます!→開催決定!!


自家製天然酵母パン03

詳細・お申し込みはこちらをご覧ください

▼7月5日(火) カスタードプリン 募集開始しました
▼7月30日(土) カスタードプリン 募集開始しました
カスタードプリン03

※詳細・お申し込みはこちらから

●しまねこやは月に1回、「にいむこだわりマルシェ」に出品させていただいています●
★次回出品日:6/11(土)10時~★
※ほぼ午前中で売り切れてしまうようなので、お早めにどうぞ!
2月の報告記事はこちら
3月の報告記事はこちら
4月の報告記事はこちら
5月の報告記事はこちら

2022年6月プチギフト

6月は「6月のプチギフト」「スノーボール(桑)」「柚子味噌クッキー」「ラムカレンズクッキー」を持参予定です!

20220605_100413.jpg

●次回販売日:2022年6月10日(金)●
季節限定!「ジューンベリーのタルト」「よもぎマフィン」(終売)、定番「ラズベリーのチョコレートタルト」「レモンタルト」など作ります
☆縁起物の新茶「釜炒り茶香駿八十八夜摘み」入荷しました!
☆「仙川はちみつマドレーヌ」「チアシードのクッキー」「くまクッキー(チョコ)」を詰め合わせた「6月のプチギフト」(650円)もあります!
※タルト(チョコ、レモン)、バタークリームサンドをお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください(※保冷材は1個20円で販売します)

ジューンベリーのタルト

★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

「販売アイテム」詳細はこちら

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。



ホールケーキポスター修正版

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。

「ホールケーキ注文フォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント