fc2ブログ
2022/05/21

2022年5月20日(金)販売日報告~ムスメ小学校最後の運動会は波乱万丈

2022年5月20日(金) くもり時々はれ 蒸し暑い

20220520_194152.jpg

ジューンベリーも熟し始めた!(けど、高いところばかりで収穫できるかなあ…)

20220520_090604.jpg

ドクダミの季節でもあり。お花はとってもかわいい。

20220520_143239.jpg

というわけで工房にも飾る。白と緑が初夏らしく美しい。

20220520_142809.jpg

今日もいろいろ取り揃えたけれど

20220520_142837.jpg

あんまり旅立たない残念な日だったなー💦

もちろん!ご常連の方もはじめましての方も久しぶりの方もいらしてくださったけれども(みなさまありがとうございました!)

20220520_143128.jpg

久しぶりにご来店のYさんは、2019年9月の「チーズムースワークショップ」の参加者さん。その後地元の稲城でお母さんパワーを使ってちょっとした傷などで市場に出せない果物や野菜を加工する会社「ココロコ」を始めたそうで、「菊芋チップス」を買わせてもらう。

商売ってほんとに大変で(^^;)、Yさんは従業員を雇っているんだからなおなお大変だと思う。すごいなあ…

しまねこやもがんばらなくちゃ!!

20220520_102639.jpg

Yさん、焼き立ての「よもぎマフィン」を買ってくれて

スッとした甘さとよもぎの風味がマッチして美味しかったです💕

と感想を寄せてくれた。お口に合ってよかったー

20220520_142927.jpg

熊本のお茶のカジハラさんから新茶「釜炒り茶 香駿八十八夜摘み」も届く。八十八夜の日(今年は5/2)に茶摘みをした縁起物の新茶。昔から「寿命が延びる」と言われているから、しまねこやのお客さまにも喜んでもらえたら嬉しいな(ミニパッケージ1つ220円で販売中です!)。独特の香りがあるすっきりした緑茶で、期待通りとってもおいしくて幸せ♪

20220520_143331.jpg

たっぷりあった「雨読」時間に高木徹『ドキュメント 戦争広告代理店〜情報操作とボスニア紛争』読了。めちゃくちゃ面白かった!!著者はNHKのディレクター。1990年代のボスニア紛争の際、いかに広告代理店の情報操作が国際情勢を左右していたのかが描かれている。今、ロシアとウクライナの戦争が続いているけれど、ウクライナ=善、ロシア=悪、という単純な二項対立ではきっとないのだろう。政治家には一般市民が平和に暮らせることを一番に考えてほしいものだけれど…。


<今週のしまねこや>

20220515_213038.jpg

5/15(日) マチモノのイベントで青梅へ。3年ぶり!。今回は日帰りで、ムスメもバレエの公演稽古があるから同行せず。人工林の中で、植樹されずに自由にいろいろな木々が生えているところを観察しに、急斜面を登って降りての小さな冒険。スギやヒノキも良いけれど、広葉樹の林の木漏れ日の美しさは格別。転がり落ちないように(ほんとに)無心で手足を動かして、くたびれたけれど良いデトックスに。

20220519_171432.jpg

『ノマド 漂流する高齢労働者たち』(ジェシカ・ブルーダー著 鈴木素子訳)読了。しばらく前にU-NEXTでこれを原作にした映画『ノマドランド』を見たんだけど、印象はずいぶん違う。映画は土地に縛られずに車上生活する人たちのロマンチックな面が前面に出ていたけど(映像もとてもとても美しい)、原作はもっとシビアな、2008年のリーマンショック以降没落して家賃すら払えず、やむを得ずノマドになっていく姿が描かれている。著者もAmazonでのブラックな季節労働を自ら体験したりもしている。「私が何カ月にもわたって取材してきたノマドの人々は、無力な犠牲者でもなければお気楽な冒険者でもなかった。真実は、それよりはるかに微妙なところに隠されていた」(p.233)という率直な感想に共感。それにしても自分の老後が思いやられる。。。

20220519_165854.jpg

5/16(月) 下高井戸シネマで『Coda コーダ あいのうた』鑑賞。ろう者の家庭に育った健聴者(Coda=Children of deaf adults)のヒロインの葛藤や将来の夢、恋を描く。家族愛に涙涙。音楽映画ともいえるから、劇場で見られてよかったな。ろう者の父母と兄役を、本当にろう者の役者が演じていること、監督が手話を学んで彼らとコミュニケーションを取っていたことが話題にもなったけど、当たり前であるべきだよね。言語であれ、文化であれ、異なる中で見つける・共感することの尊さ。ほんとはすべての人が異なっていて、でも通じ合える部分を持っているんだよね。とっても良かったけど、そんなうまい話がある?と思う部分もあり(才能があって、それを見出しサポートする先生がいて…)揺さぶられ度は『サウンド・オブ・メタル』の方が強いかな。

ジムにもちゃんと週2ペースで通ってます!

20220521_105604.jpg

5/21(土) ムスメ小学校最後の運動会(保育園年長1年生2年生3年生、4年生=2年前は中止、5年生=昨年は非公開)。今年は親一人だけは観覧可能、ということで夫には悪いけど見に行った(PTAで運動会のお手伝いもあったし)。

コロナ以前は「表現」のプログラムもあって、低学年のかわいいダンス、高学年の迫力ある演舞も見られたけど、今年は午前中のみのコンパクト開催でムスメたちは「徒競走」(100m)と「棒引き」。徒競走も1年生の時は50mだったから、感慨深いなあ。

ところが!!

ちょうど6年生が徒競走をしているときに雨が降り始め、急激にものすごい土砂降りに!!なんと、ムスメのグループが出走してゴールインしたところで大会打ち切り…( ;∀;)

私的にはムスメががんばって走ったところが見られたし(1位か2位?と見えたけど4位だったとのこと(^^;))、下級生の徒競走の審判(先生が順位を判定したあと、それぞれの子どもを順位のグループ別の待機所に連れていく係)をする頼もしい姿も見られて良かったけど(上の写真のゼッケン5がムスメ)、走れなかった子どもたちもいた。「棒引き」もできなかったし…できなかった種目は今後授業内でリベンジするとの連絡も来たけれど、なんとも波乱万丈な最終学年運動会でありました。

20220520_193808.jpg

もう一つ「波乱万丈」は、しろちゃんが朝、登校前のムスメと外で遊んでいるときに急に走り出していなくなっちゃったこと💦ムスメは気になって気になって競技に集中できなかったらしい。

20220521_143718.jpg

私が雨の中帰宅したら玄関で待ってたけどね。まったくもう!!



20220520_160541.jpg

●次回販売日:2022年5月28日(土)●
☆14時~16時
※午前中は「ベーコンのキッシュ」ワークショップなので、短時間開店になります
季節限定!「よもぎマフィン」、定番「バラのカップケーキ」「オペラ風チョコレートタルト」など作ります
☆縁起物の新茶「釜炒り茶香駿八十八夜摘み」入荷しました!
☆「仙川はちみつマドレーヌ」「みどりのはとクッキー」「アーモンドチョコクッキー」を詰め合わせた「5月のプチギフト」(740円)もあります!
※カップケーキ、タルト、プリン、バタークリームサンドをお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください(※保冷材は1個20円で販売します)

ベーコンのキッシュ

★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

「販売アイテム」詳細はこちら

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。


ホールケーキポスター修正版

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。

「ホールケーキ注文フォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント