2022年2月11日(金祝)販売日&にいむこだわりマルシェ初出品報告~嬉しいご縁の重なりで
2022年2月11日(金祝) 雪の後の晴れ
東京でもけっこう積もるかも?という予報で

確かに前日夕方はまた「The 雪国」な感じではあったけど

今回は気温が高かったせいか、翌朝も屋根以外はほとんど積もることなく
「外がまっしろだったら早く起こしてね」と言っていたムスメも起こせず(雪で遊べなくて残念だったね!)

しろちゃんは凍りついたベランダで外ねこ監視中

きらきらした雪もほんのわずかだったけど、気持ちの良い晴れ!
屋根から滴る水音を聴きながら出勤(『サウンド・オブ・メタル』を観た後は、あらゆる音が不思議で愛しく思える…)

急いで開店準備を済ませて『ちはやふる』48巻を駅前の本屋さんで購入♡
いよいよクライマックスが近づいて、楽しみでもあり寂しくもあり…やらないと言っていた大盤係を最後に務めるかなちゃんに涙。
主人公のちはやだけでなく、登場人物全員の物語、本当に読みごたえがある。

今日はバレンタインデー前の開店日!チョコアイテムを取りだしたら…「9アイテム」も!!(自分でもびっくり)

「バレンタインデーの贈り物に」と求めてくれたお客さまも少しいらしたけど(ありがとうございます!)、チョコ味じゃなくても低糖質おやつをお求めの方が、今日は思いのほかたくさんいらしてくださって(中には横浜から車でいらしてくださった糖質セイゲニストご夫妻も…ありがとうございます!!)

雪で誰も来なかったらどうしよう…という不安を吹き飛ばす、良い開店日になりました!
「不安」と言えば、お友だちからのプレゼントでしまねこやを知ってくださり、初めてだったけどとってもたくさんご注文くださった鎌倉のSさんにお送りするものを昨日、仕上げていたんだけど、うっかり箱の中に入れ忘れてしまったアイテムがあって💦
怒られてしまうだろうなあと思いつつ、それだけ別便でお送りすると申し上げたら
定期便を注文する予定ですので、その際に一緒にお送り頂いても私は全然構いませんので、そのようにお願い致します
と優しいお返事が…本当に、しまねこやはお客さまに恵まれている!ありがとうございます!!

15時半を過ぎて、今日はもう終わりかな、とのんびりしていたら、思いがけず!!前職の関係団体で知り合ったCさんご夫妻がサプライズでご来店!!(↑これ、おみやげのハーブティ♡)
今、おうちを建てる土地を探していて、ご主人の勤務地のこともあり調布市もいいな~ということでしまねこやを思い出し、土地を見るサイクリングがてら二子玉川から来てくれた、とのこと。
会うのは5年半ぶりくらいで、嬉しくていろいろおしゃべり。
今まであまり趣味のこととか話したことはなかったけど、しまねこやがマチモノを通じて街の木を使った棚を工房に作ってもらったこととか(工房ができあがるまではこちらを)、自宅を「東京の木で家をつくる会」を通じて東京産の木で建てた話(詳しくこちらにも書いてます)などに、とても興味を持ってもらえて(^^)
…ご縁ってほんと不思議!
Cさんたちがもしも調布に、仙川に、住まいを建てる!ということになったら…ほんとに嬉しいなあ…
Cさんは息子さんと2015年に森のテラスで開催したコンサートにも来てくれていて(しまねこやがブログを始めたのは2016年3月で、リアルタイムの記録はないけど、こんな経緯でコンサートを主催してた)、そこで「調布のタネ」が植えられていたのかもね(^^)

そしてそして、翌2/12(土)は、これまた嬉しいご縁の「にいむこだわりマルシェ」に初出品!

・仙川はちみつマドレーヌバレンタインセット(プレーンとチョコのセット)
・スペシャルくまクッキー
・しまねこやビスケット
・柚子味噌クッキー(乳不使用)
の4アイテムを持参し、朝、自転車で国領へ。
国領って、しまねこやが不妊治療をしてムスメを授かったクリニックがあったり、国領までの道々にはムスメが3歳まで通った保育園があったりで、いろいろ思い出がよみがえる。
そして、その思い出たちが、良い思い出であるのにホッとする(^^)

そんなご縁のある国領での「にいむこだわりマルシェ」

こんな感じにかわいく置いてもらって✨
くま2匹を除いて(残念!)完売したとのこと!!
(中にはしまねこやに来店してくれていた方もいたそうで…感謝♥)
誘ってくださったNさん、スタッフのみなさん、ありがとうございました!!!
★次回出品日:2022年3月12日(土)★
「にいむこだわりマルシェ」への納品の帰りには、仙川のコミュニティカフェ・POSTOに立ち寄って、こちらにも新しい品物を納品。

正直、品物を卸して別の方に売っていただくのは、事務手続きも必要だし、もちろん委託料もお支払いするし、自分で商品の良さを説明できないデメリットもあって、工房にいらしていただくか直接注文いただけるのが一番ありがたいけれど
子どもを連れてPOSTOに行ってしまねこやさんのお菓子買ってますよ
と先日の「バタークリームのカップケーキ」ワークショップをリクエストしてくれたHさんも言っていたし、「知ってもらえる」メリットはたくさんある。ワークショップに参加してくれたもう一人のCさんは、POSTOきっかけでしまねこやを知ったそうだし(^^)。
大きな雑誌に広告を出したりはできないけど(そういう勧誘のメールもたまにいただくけど、金額に驚愕💦)
マルシェや口コミで少しずつ
しまねこやを知って
愛してくれる方が増えますように!

●次回販売日:2022年2月19日(土)●
☆14時~16時
※午前中は「みそ仕込み」ワークショップのため、短時間開店になります
☆「ひなまつりカップケーキ」「レモンタルト」「ナッツのタルト」「カスタードプリン」など作ります
※カップケーキ、プリン、バタークリームサンドお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください
●「ひなまつりカップケーキ」の3/2(水)3/3(木)受け取りでのご予約も承ります(※開店日ではありません。ご来店のお時間は応相談)。こちらのフォームから、アイテム名、個数を明記の上どうぞ!

★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)
●「販売アイテム」詳細はこちら
●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。
「ホールケーキ注文フォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください)
東京でもけっこう積もるかも?という予報で

確かに前日夕方はまた「The 雪国」な感じではあったけど

今回は気温が高かったせいか、翌朝も屋根以外はほとんど積もることなく
「外がまっしろだったら早く起こしてね」と言っていたムスメも起こせず(雪で遊べなくて残念だったね!)

しろちゃんは凍りついたベランダで外ねこ監視中

きらきらした雪もほんのわずかだったけど、気持ちの良い晴れ!
屋根から滴る水音を聴きながら出勤(『サウンド・オブ・メタル』を観た後は、あらゆる音が不思議で愛しく思える…)

急いで開店準備を済ませて『ちはやふる』48巻を駅前の本屋さんで購入♡
いよいよクライマックスが近づいて、楽しみでもあり寂しくもあり…やらないと言っていた大盤係を最後に務めるかなちゃんに涙。
主人公のちはやだけでなく、登場人物全員の物語、本当に読みごたえがある。

今日はバレンタインデー前の開店日!チョコアイテムを取りだしたら…「9アイテム」も!!(自分でもびっくり)

「バレンタインデーの贈り物に」と求めてくれたお客さまも少しいらしたけど(ありがとうございます!)、チョコ味じゃなくても低糖質おやつをお求めの方が、今日は思いのほかたくさんいらしてくださって(中には横浜から車でいらしてくださった糖質セイゲニストご夫妻も…ありがとうございます!!)

雪で誰も来なかったらどうしよう…という不安を吹き飛ばす、良い開店日になりました!
「不安」と言えば、お友だちからのプレゼントでしまねこやを知ってくださり、初めてだったけどとってもたくさんご注文くださった鎌倉のSさんにお送りするものを昨日、仕上げていたんだけど、うっかり箱の中に入れ忘れてしまったアイテムがあって💦
怒られてしまうだろうなあと思いつつ、それだけ別便でお送りすると申し上げたら
定期便を注文する予定ですので、その際に一緒にお送り頂いても私は全然構いませんので、そのようにお願い致します
と優しいお返事が…本当に、しまねこやはお客さまに恵まれている!ありがとうございます!!

15時半を過ぎて、今日はもう終わりかな、とのんびりしていたら、思いがけず!!前職の関係団体で知り合ったCさんご夫妻がサプライズでご来店!!(↑これ、おみやげのハーブティ♡)
今、おうちを建てる土地を探していて、ご主人の勤務地のこともあり調布市もいいな~ということでしまねこやを思い出し、土地を見るサイクリングがてら二子玉川から来てくれた、とのこと。
会うのは5年半ぶりくらいで、嬉しくていろいろおしゃべり。
今まであまり趣味のこととか話したことはなかったけど、しまねこやがマチモノを通じて街の木を使った棚を工房に作ってもらったこととか(工房ができあがるまではこちらを)、自宅を「東京の木で家をつくる会」を通じて東京産の木で建てた話(詳しくこちらにも書いてます)などに、とても興味を持ってもらえて(^^)
…ご縁ってほんと不思議!
Cさんたちがもしも調布に、仙川に、住まいを建てる!ということになったら…ほんとに嬉しいなあ…
Cさんは息子さんと2015年に森のテラスで開催したコンサートにも来てくれていて(しまねこやがブログを始めたのは2016年3月で、リアルタイムの記録はないけど、こんな経緯でコンサートを主催してた)、そこで「調布のタネ」が植えられていたのかもね(^^)

そしてそして、翌2/12(土)は、これまた嬉しいご縁の「にいむこだわりマルシェ」に初出品!

・仙川はちみつマドレーヌバレンタインセット(プレーンとチョコのセット)
・スペシャルくまクッキー
・しまねこやビスケット
・柚子味噌クッキー(乳不使用)
の4アイテムを持参し、朝、自転車で国領へ。
国領って、しまねこやが不妊治療をしてムスメを授かったクリニックがあったり、国領までの道々にはムスメが3歳まで通った保育園があったりで、いろいろ思い出がよみがえる。
そして、その思い出たちが、良い思い出であるのにホッとする(^^)

そんなご縁のある国領での「にいむこだわりマルシェ」

こんな感じにかわいく置いてもらって✨
くま2匹を除いて(残念!)完売したとのこと!!
(中にはしまねこやに来店してくれていた方もいたそうで…感謝♥)
誘ってくださったNさん、スタッフのみなさん、ありがとうございました!!!
★次回出品日:2022年3月12日(土)★
「にいむこだわりマルシェ」への納品の帰りには、仙川のコミュニティカフェ・POSTOに立ち寄って、こちらにも新しい品物を納品。

正直、品物を卸して別の方に売っていただくのは、事務手続きも必要だし、もちろん委託料もお支払いするし、自分で商品の良さを説明できないデメリットもあって、工房にいらしていただくか直接注文いただけるのが一番ありがたいけれど
子どもを連れてPOSTOに行ってしまねこやさんのお菓子買ってますよ
と先日の「バタークリームのカップケーキ」ワークショップをリクエストしてくれたHさんも言っていたし、「知ってもらえる」メリットはたくさんある。ワークショップに参加してくれたもう一人のCさんは、POSTOきっかけでしまねこやを知ったそうだし(^^)。
大きな雑誌に広告を出したりはできないけど(そういう勧誘のメールもたまにいただくけど、金額に驚愕💦)
マルシェや口コミで少しずつ
しまねこやを知って
愛してくれる方が増えますように!

●次回販売日:2022年2月19日(土)●
☆14時~16時
※午前中は「みそ仕込み」ワークショップのため、短時間開店になります
☆「ひなまつりカップケーキ」「レモンタルト」「ナッツのタルト」「カスタードプリン」など作ります
※カップケーキ、プリン、バタークリームサンドお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください
●「ひなまつりカップケーキ」の3/2(水)3/3(木)受け取りでのご予約も承ります(※開店日ではありません。ご来店のお時間は応相談)。こちらのフォームから、アイテム名、個数を明記の上どうぞ!

★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)
●「販売アイテム」詳細はこちら
●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。
「ホールケーキ注文フォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください)
- 関連記事
-
- 2022年3月11日(金)販売日&にいむこだわりマルシェ出品報告~音楽と祈りと (2022/03/13)
- 2022年3月5日(土)販売日報告~春一番とともに千客万来 (2022/03/05)
- 2022年2月11日(金祝)販売日&にいむこだわりマルシェ初出品報告~嬉しいご縁の重なりで (2022/02/12)
- 2022年2月5日(土)販売日報告~映画ウィーク (2022/02/05)
- 2022年1月21日(金)販売日報告~北風ニモ負ケズ (2022/01/21)
スポンサーサイト
コメント