2021年4月30日(金)販売日報告~4月最後の日に「生」と「死」を考える
2021年4月30日(金) 夜中の大雨の後、ちょっと蒸し暑い晴れ

このところ乾燥した日が続いていたから恵みの雨ではあるけど、おひさまパワーが朝からすでに蒸し暑さを演出

朝寝のしろちゃんがだらっとお見送りしてくれて

通勤途中、きれいな木の花を発見。ピントがいまいちあってないな(^^;)

しばらく焼きドーナツばかり作ってたけど、今日は久しぶりにマフィン!「生いちご」と仙川産の「よもぎ」

一足早く母の日スペシャル・カーネーションのカップケーキ、レモンタルトも作って、おかげさまで今日もこの「出来立て」たちは全てお客さまの元に旅立って行ってくれた(みなさま、ありがとうございました♥)

レモンタルトは、先日、おやつセットと一緒にホールで買ってくださったKさんから
見た目が可愛い過ぎます。そして、甘酸っぱくて爽やかで、優しくて、とっても美味しかったです。
一口食べて、みんな「あ、美味しい!」と同じことを言いました(笑)
と嬉しいご感想をいただいた。ご家族のみなさんにも楽しんでもらえてよかったー🍋
けど、今日も買えなかった方がいらしたので、お目当てのアイテムがある方は
★こちらのフォームから、ご予約をおススメします!★
次回の販売日も、カーネーションのカップケーキ、マフィン、レモンタルト作りますねー

5/9(日)予定だったムスメのバレエ公演が緊急事態宣言再発令でキャンセルになり、GW中のお稽古も全てキャンセルになったので(いつも市の施設を借りてお稽古しているのだけど閉鎖になっている)、時間ができて嬉しいと言えば嬉しい、かなあ。
※というわけで、5/7(金)もいつも通り「16時まで」開店します。ほんとはホールで場当たりの予定だった…😢

今回は母も衣装係。先生の心遣いと私たちの希望とで、公演はできないけど、衣装はみんなに配布して、ちょっとだけ写真を撮ったりできた。

そしてまたそれを回収してレンタル会社に送って…がこのあと控えている💦
確定ではないけど月末に公演ができるかも?なので、実現したらとっても嬉しいけど、また衣装の配布・回収がある(トホホ)
そんなことをしなくちゃならないのはとっても面倒だし怒りも沸くけど(もともとの公演は去年の9月予定だったのが、やっぱりコロナ禍で延期になっての再延期でもあり。子どものサイズってどんどん変わるから何度も採寸した💦)、とにかく「無駄」にならないことを幸いと思わなければ、なのかなあ…
こんな窮屈を強いておきながら、国も都もオリンピックの再延期あるいは中止は考えていないことを愚痴ったら、ある人に「オリンピックに関わる人の気持ちを考えてない発言だ」と言われた。
でも、新型コロナウィルスは、かかったら全員が死んだり重症になったりする恐ろしいものではない。死者の4割は「元々寝たきり」とも。
にもかかわらず、場当たり的な休校要請や自粛要請で、子どもたちの喜びが失われていることが腹立たしい(児童生徒の自殺者数も過去最多😢)。
限られた資源を何に使うか(コロナ対策が必要なところには重点的に、そうでない多くの若い世代は普通の生活をできるようにすべき)、将来の世代に負の遺産を残さないためにはどうしたらいいか(休業要請しても補償金を出せばいい、という考えになっているみたいだけど、それは借金。7割が反対しているオリンピック実施には莫大な税金が投入される)、政治家は真剣に真剣に考えてほしい
コロナ禍があろうがなかろうが
人間の致死率は100%
より良い「生」と「死」を成就する権利は
誰にもあるはず

先日書いた「オープンダイアローグ」からの流れで、村上靖彦さんの『在宅無限大』を読んでいたんだけど(斎藤環さん『オープンダイアローグがひらく精神医療』に村上さんとの対談がある)、この本はサブタイトルに「訪問看護師がみた生と死」とあるように、在宅で死を迎える患者さんに寄り添う訪問看護師さんへの聞き書きを分析したもの。
付箋をいっぱいつけているのでわかる通り、心に響く言葉がたくさんあったのだけど
自分が住んでいる場所で自然に死を迎えるとき、人生全体を踏まえて死が成就する。訪問看護師は、自然な形で人生を完成するための支えとなっている(p.46)
病棟で数多くの看取りを経験してきたCさんは在宅で看取りを行う場合に、死が悲しいものではなくなると力説してきた(p.50)
一人ぼっちで死と向き合うためには、他の人によって支えられていなくてはいけないのだ(p.214)
などの言葉は、3ヶ月の入院の末、一度も「おうち」に戻れずに亡くなった母を、もっともっと良い形で送ってあげたかったという、15年以上経っても心の奥底に残る後悔・悲しみと共鳴して、涙が出そうになった。
コロナ禍で面会を制限されて、病院や施設で一人ぼっちで亡くなる方も増えている(もちろん、スタッフさんは近くにいてくれるにしても)。それが本当に穏やかであるとは到底思えない。

生気に満ち溢れている子どもたち。がんばって準備してきたみんなの笑顔、「生」が輝く瞬間を見たいよ!

心がざわざわするときは、やっぱり和みの魔術師キャッツが頼り♥
●次回販売日:2021年5月7日(金)●
★11時~16時
※15時までと予告していましたが、16時まで開店します
☆引き続き「生いちごのマフィン」「よもぎマフィン」作ります!母の日スペシャル「カーネーションのカップケーキ」、「仙川はちみつのチーズケーキ」も
※タルト、カップケーキ、チーズケーキ、バタークリームサンドお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください
★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

●「販売アイテム」詳細はこちら
●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

「バラ飾りのラズベリーのタルト」(3300円・手前)、「オペラ風チョコレートタルト」(2300円・左奥)、「ラズベリーのチョコレートタルト」(2200円・右奥)

「バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)」(3400円)

「レモンタルト」(2250円)
それぞれのホールのご予約随時承ります。
「お問い合わせフォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合は冷凍便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください)

このところ乾燥した日が続いていたから恵みの雨ではあるけど、おひさまパワーが朝からすでに蒸し暑さを演出

朝寝のしろちゃんがだらっとお見送りしてくれて

通勤途中、きれいな木の花を発見。ピントがいまいちあってないな(^^;)

しばらく焼きドーナツばかり作ってたけど、今日は久しぶりにマフィン!「生いちご」と仙川産の「よもぎ」

一足早く母の日スペシャル・カーネーションのカップケーキ、レモンタルトも作って、おかげさまで今日もこの「出来立て」たちは全てお客さまの元に旅立って行ってくれた(みなさま、ありがとうございました♥)

レモンタルトは、先日、おやつセットと一緒にホールで買ってくださったKさんから
見た目が可愛い過ぎます。そして、甘酸っぱくて爽やかで、優しくて、とっても美味しかったです。
一口食べて、みんな「あ、美味しい!」と同じことを言いました(笑)
と嬉しいご感想をいただいた。ご家族のみなさんにも楽しんでもらえてよかったー🍋
けど、今日も買えなかった方がいらしたので、お目当てのアイテムがある方は
★こちらのフォームから、ご予約をおススメします!★
次回の販売日も、カーネーションのカップケーキ、マフィン、レモンタルト作りますねー

5/9(日)予定だったムスメのバレエ公演が緊急事態宣言再発令でキャンセルになり、GW中のお稽古も全てキャンセルになったので(いつも市の施設を借りてお稽古しているのだけど閉鎖になっている)、時間ができて嬉しいと言えば嬉しい、かなあ。
※というわけで、5/7(金)もいつも通り「16時まで」開店します。ほんとはホールで場当たりの予定だった…😢

今回は母も衣装係。先生の心遣いと私たちの希望とで、公演はできないけど、衣装はみんなに配布して、ちょっとだけ写真を撮ったりできた。

そしてまたそれを回収してレンタル会社に送って…がこのあと控えている💦
確定ではないけど月末に公演ができるかも?なので、実現したらとっても嬉しいけど、また衣装の配布・回収がある(トホホ)
そんなことをしなくちゃならないのはとっても面倒だし怒りも沸くけど(もともとの公演は去年の9月予定だったのが、やっぱりコロナ禍で延期になっての再延期でもあり。子どものサイズってどんどん変わるから何度も採寸した💦)、とにかく「無駄」にならないことを幸いと思わなければ、なのかなあ…
こんな窮屈を強いておきながら、国も都もオリンピックの再延期あるいは中止は考えていないことを愚痴ったら、ある人に「オリンピックに関わる人の気持ちを考えてない発言だ」と言われた。
でも、新型コロナウィルスは、かかったら全員が死んだり重症になったりする恐ろしいものではない。死者の4割は「元々寝たきり」とも。
にもかかわらず、場当たり的な休校要請や自粛要請で、子どもたちの喜びが失われていることが腹立たしい(児童生徒の自殺者数も過去最多😢)。
限られた資源を何に使うか(コロナ対策が必要なところには重点的に、そうでない多くの若い世代は普通の生活をできるようにすべき)、将来の世代に負の遺産を残さないためにはどうしたらいいか(休業要請しても補償金を出せばいい、という考えになっているみたいだけど、それは借金。7割が反対しているオリンピック実施には莫大な税金が投入される)、政治家は真剣に真剣に考えてほしい
コロナ禍があろうがなかろうが
人間の致死率は100%
より良い「生」と「死」を成就する権利は
誰にもあるはず

先日書いた「オープンダイアローグ」からの流れで、村上靖彦さんの『在宅無限大』を読んでいたんだけど(斎藤環さん『オープンダイアローグがひらく精神医療』に村上さんとの対談がある)、この本はサブタイトルに「訪問看護師がみた生と死」とあるように、在宅で死を迎える患者さんに寄り添う訪問看護師さんへの聞き書きを分析したもの。
付箋をいっぱいつけているのでわかる通り、心に響く言葉がたくさんあったのだけど
自分が住んでいる場所で自然に死を迎えるとき、人生全体を踏まえて死が成就する。訪問看護師は、自然な形で人生を完成するための支えとなっている(p.46)
病棟で数多くの看取りを経験してきたCさんは在宅で看取りを行う場合に、死が悲しいものではなくなると力説してきた(p.50)
一人ぼっちで死と向き合うためには、他の人によって支えられていなくてはいけないのだ(p.214)
などの言葉は、3ヶ月の入院の末、一度も「おうち」に戻れずに亡くなった母を、もっともっと良い形で送ってあげたかったという、15年以上経っても心の奥底に残る後悔・悲しみと共鳴して、涙が出そうになった。
コロナ禍で面会を制限されて、病院や施設で一人ぼっちで亡くなる方も増えている(もちろん、スタッフさんは近くにいてくれるにしても)。それが本当に穏やかであるとは到底思えない。

生気に満ち溢れている子どもたち。がんばって準備してきたみんなの笑顔、「生」が輝く瞬間を見たいよ!

心がざわざわするときは、やっぱり和みの魔術師キャッツが頼り♥
●次回販売日:2021年5月7日(金)●
★11時~16時
※15時までと予告していましたが、16時まで開店します
☆引き続き「生いちごのマフィン」「よもぎマフィン」作ります!母の日スペシャル「カーネーションのカップケーキ」、「仙川はちみつのチーズケーキ」も
※タルト、カップケーキ、チーズケーキ、バタークリームサンドお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください
★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

●「販売アイテム」詳細はこちら
●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

「バラ飾りのラズベリーのタルト」(3300円・手前)、「オペラ風チョコレートタルト」(2300円・左奥)、「ラズベリーのチョコレートタルト」(2200円・右奥)

「バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)」(3400円)

「レモンタルト」(2250円)
それぞれのホールのご予約随時承ります。
「お問い合わせフォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合は冷凍便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください)
- 関連記事
-
- 2021年5月13日(木)&15日(土)販売日報告~小さな喜びを重ねて (2021/05/16)
- 2021年5月7日(金)販売日報告~モヤモヤを乗り越えて (2021/05/08)
- 2021年4月30日(金)販売日報告~4月最後の日に「生」と「死」を考える (2021/04/30)
- 2021年4月16日(金)販売日報告~穏やかな一日と翌日と (2021/04/17)
- 2021年4月8日(木)&10日(土)販売日報告~やっぱりやめられない (2021/04/10)
スポンサーサイト
コメント