2021年4月16日(金)販売日報告~穏やかな一日と翌日と
2021年4月16日(金) うすぐもり時々はれ
早くも屋久島から新茶到来!

くっきりと爽やかなお茶の精気をいただいて元気いっぱい(^^)

焼き菓子も

「本日のできたて」も準備完了。
今日はご予約も入っていたし、常連の方々も、初めての妊婦さんもいらしてくれて♥、お天気はにわか雨があったりもしたけど、穏やかな一日。

本日の「雨読」。森田洋之先生のメルマガで知った『まんが やってみたくなるオープンダイアローグ』を、よくわからないままなぜか「読んでみたい!」と購入。
マンガもとっても興味深く、面白く読めたけど、そもそもオープンダイアローグって何なの??と基礎的なことを知りたくて数珠つなぎにいろいろ読む。
オープンダイアローグとは、フィンランドの地方で1980年代から実践されている、精神病患者の治療のメソッド。精神科医と患者が1対1で診察をするのではなく、精神科医、看護師、臨床心理士などの医療チームと、患者、家族、友人などのチームとで、みんなが対等な立場でひたすら「対話」を紡ぐことで、副産物として患者さんの症状が改善していく、というものだそう。
もちろんただ話すだけではなく、患者の話を傾聴して、必ずそれに応答するなどのいくつかのルールがある。そうして、なんでも話して大丈夫なんだ、という安心な環境を作ることが、患者の症状を軽くしていくし、治療者もより自然に患者と関わり、共感できるのだと。

実は並行してこちらの本を読んでいたんだけど(映画『すばらしき世界』の原作『身分帳』ほか、佐木隆三さんの創作のバックグラウンドがわかるエッセイ集)、この本に取り上げられている宮崎勤や宅間守のような殺人鬼も、話をしっかり聞いてくれる人がいたら、もしかして…などとも思ってしまった。
『すばらしき世界』の主人公、殺人を犯して収監され出所した三上も、身元保証人の弁護士や近所のスーパーの店主、三上をネタに番組を作ろうとするTVディレクターに受け入れられ、支えられて社会復帰への道を歩むけど、そういう人的ネットワークがなかったら…といろいろ考えさせられる。
今度、たがしゅう先生も「オープンダイアローグにふれあう会」を開いてくれる(しまねこやは4/25の回に参加)。
お菓子屋とはぜんぜん関係ないようだけど
主題は精神科診療の話ですが、読むと、人間関係・コミュニケーションスキルにも応用できると思います。
という森田先生のおススメの言葉に動かされて始まった学びが、また深まることがとても楽しみ。

閉店後も空はどんよりだったけど

早い季節の移り変わりに急き立てられるように、タンポポががんばって綿毛になっている姿が愛しい。

翌日の土曜日は、久しぶりに大学時代からの友人・Tちゃんと吉祥寺デート。
Tちゃんがお仕事の傍ら「行政書士」の試験に合格したお祝いに✨スゴイなあ✨
ランチのあとの甘夏のチーズタルトは二人で半分こ。近況のこと仕事のこと映画のことマンガのこといろいろおしゃべりできて楽しかった。Tちゃん、ありがとー♥
オープンダイアローグでも、場所と時間を共有して直接対話しないと治療効果がない、とのことだったけど、やっぱりたまには直接会って話さないとね。

井の頭公園のカエデ。目白に住んでいるTちゃんは吉祥寺にはあまり来たことがなく、公園の木々の大きさ、緑の豊かさにも感動していた。お天気は時折小雨だったけど、勢いよく葉を広げる木々の下を歩くのはほんとに気持ちいい!

Tちゃんと別れた後は歩いて久我山まで。途中、久我山稲荷神社にお参り。おきつねさまが持っているのは何??

久我山駅前の昔ながらのカフェでコーヒーブレイク。ロイヤルコペンハーゲンの素敵なカップ&ソーサ―で出してくれて嬉しい。デンマークでロイヤルコペンハーゲンの工場見学したのはもう20年以上前。また行きたいなあ…
来週は「おやつセット」製造もあり、ご注文品もあり(通販ご希望の方はこちらからどうぞ!)、ワークショップもあり、もちろん開店日もあり!で盛りだくさん。英気を養えたので、また精出してはたらきます(^^)

🌸次回販売日:2021年4月24日(土)🌸
★14時~16時(※13時まではツキイチ低糖質おやつワークショップ「低糖質和菓子でお茶会」です)
☆季節限定の「さくらパン・ド・ジェンヌ」「さくら焼きドーナツ」のほか、新作「レモンタルト」ちょっと久しぶりの「生いちごのチーズムース」「バラのカップケーキ」「カスタードプリン」作ります!
※タルト、ムース、カップケーキ、プリン、バタークリームサンドお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください
★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

●「販売アイテム」詳細はこちら
●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

「バラ飾りのラズベリーのタルト」(3300円・手前)、「オペラ風チョコレートタルト」(2300円・左奥)、「ラズベリーのチョコレートタルト」(2200円・右奥)

「バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)」(3400円)
それぞれのホールのご予約随時承ります。
「お問い合わせフォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合は冷凍便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください)
【営業日・イベント等】
工房は金土を中心とした不定期営業です。営業予定は下記リンクをご覧ください。
(売り切れ次第終了/ご予約品の受け取りは営業日以外も承ります)。
早くも屋久島から新茶到来!

くっきりと爽やかなお茶の精気をいただいて元気いっぱい(^^)

焼き菓子も

「本日のできたて」も準備完了。
今日はご予約も入っていたし、常連の方々も、初めての妊婦さんもいらしてくれて♥、お天気はにわか雨があったりもしたけど、穏やかな一日。

本日の「雨読」。森田洋之先生のメルマガで知った『まんが やってみたくなるオープンダイアローグ』を、よくわからないままなぜか「読んでみたい!」と購入。
マンガもとっても興味深く、面白く読めたけど、そもそもオープンダイアローグって何なの??と基礎的なことを知りたくて数珠つなぎにいろいろ読む。
オープンダイアローグとは、フィンランドの地方で1980年代から実践されている、精神病患者の治療のメソッド。精神科医と患者が1対1で診察をするのではなく、精神科医、看護師、臨床心理士などの医療チームと、患者、家族、友人などのチームとで、みんなが対等な立場でひたすら「対話」を紡ぐことで、副産物として患者さんの症状が改善していく、というものだそう。
もちろんただ話すだけではなく、患者の話を傾聴して、必ずそれに応答するなどのいくつかのルールがある。そうして、なんでも話して大丈夫なんだ、という安心な環境を作ることが、患者の症状を軽くしていくし、治療者もより自然に患者と関わり、共感できるのだと。

実は並行してこちらの本を読んでいたんだけど(映画『すばらしき世界』の原作『身分帳』ほか、佐木隆三さんの創作のバックグラウンドがわかるエッセイ集)、この本に取り上げられている宮崎勤や宅間守のような殺人鬼も、話をしっかり聞いてくれる人がいたら、もしかして…などとも思ってしまった。
『すばらしき世界』の主人公、殺人を犯して収監され出所した三上も、身元保証人の弁護士や近所のスーパーの店主、三上をネタに番組を作ろうとするTVディレクターに受け入れられ、支えられて社会復帰への道を歩むけど、そういう人的ネットワークがなかったら…といろいろ考えさせられる。
今度、たがしゅう先生も「オープンダイアローグにふれあう会」を開いてくれる(しまねこやは4/25の回に参加)。
お菓子屋とはぜんぜん関係ないようだけど
主題は精神科診療の話ですが、読むと、人間関係・コミュニケーションスキルにも応用できると思います。
という森田先生のおススメの言葉に動かされて始まった学びが、また深まることがとても楽しみ。

閉店後も空はどんよりだったけど

早い季節の移り変わりに急き立てられるように、タンポポががんばって綿毛になっている姿が愛しい。

翌日の土曜日は、久しぶりに大学時代からの友人・Tちゃんと吉祥寺デート。
Tちゃんがお仕事の傍ら「行政書士」の試験に合格したお祝いに✨スゴイなあ✨
ランチのあとの甘夏のチーズタルトは二人で半分こ。近況のこと仕事のこと映画のことマンガのこといろいろおしゃべりできて楽しかった。Tちゃん、ありがとー♥
オープンダイアローグでも、場所と時間を共有して直接対話しないと治療効果がない、とのことだったけど、やっぱりたまには直接会って話さないとね。

井の頭公園のカエデ。目白に住んでいるTちゃんは吉祥寺にはあまり来たことがなく、公園の木々の大きさ、緑の豊かさにも感動していた。お天気は時折小雨だったけど、勢いよく葉を広げる木々の下を歩くのはほんとに気持ちいい!

Tちゃんと別れた後は歩いて久我山まで。途中、久我山稲荷神社にお参り。おきつねさまが持っているのは何??

久我山駅前の昔ながらのカフェでコーヒーブレイク。ロイヤルコペンハーゲンの素敵なカップ&ソーサ―で出してくれて嬉しい。デンマークでロイヤルコペンハーゲンの工場見学したのはもう20年以上前。また行きたいなあ…
来週は「おやつセット」製造もあり、ご注文品もあり(通販ご希望の方はこちらからどうぞ!)、ワークショップもあり、もちろん開店日もあり!で盛りだくさん。英気を養えたので、また精出してはたらきます(^^)

🌸次回販売日:2021年4月24日(土)🌸
★14時~16時(※13時まではツキイチ低糖質おやつワークショップ「低糖質和菓子でお茶会」です)
☆季節限定の「さくらパン・ド・ジェンヌ」「さくら焼きドーナツ」のほか、新作「レモンタルト」ちょっと久しぶりの「生いちごのチーズムース」「バラのカップケーキ」「カスタードプリン」作ります!
※タルト、ムース、カップケーキ、プリン、バタークリームサンドお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください
★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

●「販売アイテム」詳細はこちら
●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

「バラ飾りのラズベリーのタルト」(3300円・手前)、「オペラ風チョコレートタルト」(2300円・左奥)、「ラズベリーのチョコレートタルト」(2200円・右奥)

「バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)」(3400円)
それぞれのホールのご予約随時承ります。
「お問い合わせフォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合は冷凍便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください)
【営業日・イベント等】
工房は金土を中心とした不定期営業です。営業予定は下記リンクをご覧ください。
(売り切れ次第終了/ご予約品の受け取りは営業日以外も承ります)。
- 関連記事
-
- 2021年5月7日(金)販売日報告~モヤモヤを乗り越えて (2021/05/08)
- 2021年4月30日(金)販売日報告~4月最後の日に「生」と「死」を考える (2021/04/30)
- 2021年4月16日(金)販売日報告~穏やかな一日と翌日と (2021/04/17)
- 2021年4月8日(木)&10日(土)販売日報告~やっぱりやめられない (2021/04/10)
- 2021年3月27日(土)販売日報告~いつか花開くつぼみのように (2021/03/28)
スポンサーサイト
コメント