fc2ブログ
2020/01/25

2020年1月24日(金)販売日報告~SPUR効果如何に!?

2020年1月24日(金) 比較的暖かな薄雲り

前日にあるお客さまから

今日のラインニュースで お店の事が記事になってました‼️
嬉しく読ませていただきました


とメッセージがあり。「??」と思って探したら、LINEニュースで流れていた集英社の雑誌『SPUR』のWeb版にこんなステキな記事が!

Screenshot_20200124-165311_Chrome (2)

なんかブログへのアクセス数が増えてる??とは思ってたんだけど、特に記事掲載の連絡もなくてひたすらびっくり~♡

20200124_222209.jpg

夏井先生効果よりやっぱりスゴイ(笑)

先週の雪の販売日にいらした妊婦さんがライターのWAKASUGIさんだったと判明。必要な方に選んでもらえてほんと嬉しいなあ♡しかもこんな嬉しいサプライズの応援記事で。

…という出来事の翌日が販売日だから、完売も!?!とちょっぴり期待したけど…

20200124_104857.jpg

普通でした(笑)

もちろん、初めてで、もしかして記事を読んで??という妊婦さんもいらしたし、お電話での問い合わせも数件あったけど、売れ行きはいたって普通で、「雨読」の時間もあって、たがしゅう先生がおススメされていたこの本も読了。

20200124_114759.jpg

石井吉彦著『まず種から始めよ-からだと地球を癒す種と土と野菜の本』(しおりはムスメ作♡)。とっても面白かったーー、というか、コワイ本でもあった。私もできるだけ有機栽培などの安心安全な農産物を選んではいるけれど(材料としてもおうちで食べるものとしても)、実は今は育て方だけでなく、タネそのものが健やかでなく、敏感な人にはアレルギーを引き起こしてしまうのだと…。

一消費者としては、安心安全な作物を作っている方々のものを買わせてもらうことで、その方々を支える。

無関心でいないこと、安いものキレイなものを求めず、本当に健やかなものを選ぶこと。

徹底するのは難しいけど、少しでも!

…と改めて思わされた読書でした。

私には福岡にいとこのTちゃんがいるのだけど、彼女は生協に勤めていて、たがしゅう先生が2/23(日)に石井さんと一緒に医食同源セミナーをされるということを知らせたら

残念ながら、その日は用事があり、行けないんだけど、石井ピュアファームの会員になりましたよ~
石井ピュアファームって、なんと私の家から20分くらいで行けるとこにあるんだよ


と返信が。えー、びっくり!!なんかいろんなところでつながっててほんと嬉しい♡そのうちTちゃんとたがしゅう先生が会うこともあるといいな。

20200125_113048.jpg

1/25(土)はそのたがしゅう先生が上京されて「哲学カフェ」を開かれるとのことで(しまねこやでも昨年開催!)、荒川区町屋まで行ってきた。テーマは「笑い」、先生ご専門のパーキンソン病から吉本のお笑いまで、「笑い」って改めてほんと奥深い。

笑いが人を救う

って素敵なことばも出てきた。関西人は、ツライことも生真面目に考えすぎず、笑いに変えることで軽くしているんじゃないか、って。うん、しまねこやも今年も「笑う門には福来る」が抱負だから、いつも笑顔でいよう♡

哲学カフェは日常的な何気なく使っていることばが、実はとっても広く深い意味を持っていることを改めて教えてくれる貴重な機会。ぜんぜん難しくはなくて、人の意見を聞くのは目が開かされて面白いし、発言したくなければしなくてもいいし。またしまねこやでもやれるといいなー。

…とブログを書きつつあったら、3年前宝塚で知り合った西宮のAさんが、Yahoo!Newsにしまねこやが出てる!と教えてくれて!!!

Screenshot_20200125-212438_Chrome.jpg

ほんとだーー♡岡村さんの下に♡

WAKASUGIさん、取材ではなく普通にお客さまとして買って、楽しんでくれて、こういう形にしてくれたこと、改めて感謝します♡カラダに優しいしまねこやおやつでストレス解消して、元気な赤ちゃん産んでくださいね!

これからも、必要としてくださる方に、しまねこやおやつが届きますように…

次回販売日は目指せ「完売」でお待ちしてます(笑)

20200124_100752.jpg

家族でお世話になっているご近所の整骨院の小さな緑地、すでに春の気配!1/25は旧正月、春節でした。中国は新型ウィルスの蔓延で大変だけど、感染力がものすごく強いわけではないようだから、やっぱり日ごろいかに抵抗力をつけておくかが大切だと思う。糖質制限、おススメします(^_-)



■次回販売日:2020年2月1日(土) 11時~17時

オペラ風チョコレートタルトカット (2)

2月と言えばチョコレートですよね♡タルトなど各種ご用意します

お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。



「調布子育て栄養を考える会」の第3回講座開催します!

■2020年3月6日(金)10時~11時半
「妊娠前の正しい栄養と体づくりー妊活中から食事を整え、ラクラク産後を目指そう!」


20200306チラシ

Facebookイベントページ

産婦人科医と助産師による、目からウロコの栄養講座第3弾

今回は妊娠前からの体づくり!産後のことももちろんお話します

妊活中の方も、お子さんがいる方もゼヒどうぞ
お母さんもお父さんも、ご家族みんなでお聞きください
赤ちゃん・子どもに関わるお仕事の方も大歓迎!!

■日時:2020年3月6日(金)10時~11時半
■場所:調布市東部公民館和室(京王線仙川駅下車徒歩7分)
■参加費:2000円(資料・低糖質おやつ付き)
※飲み物はご持参ください
※お子さん連れも大歓迎です(みんなで見守ります)
※講座終了後、講師を囲んでのランチ会を予定(希望者)
※お支払いは当日現金で
※キャンセルの場合、3/3までは無料、4~5は半額、当日は全額お支払いいただきます

■申し込みフォーム:https://ws.formzu.net/fgen/S86950551/

【講師紹介】
★村上麻里(産婦人科医)
新潟大学医学部卒業。産婦人科専門医。新潟大学付属病院、大学関連病院勤務を経て現在は都内の産婦人科クリニックに勤務。母乳育児支援団体「母乳110番」顧問。『おっぱいとだっこ』(竹中恭子著・PHP電子)監修。思春期から更年期、老年期まで女性の生涯にわたる健康支援を行なっている。三姉妹の母でもある。

★森崎真澄(助産師)
調布生まれ調布育ち
杏林大学医学部付属看護専門学校・神奈川県衛生看護専門学校 助産学科卒。至誠会第二病院 産婦人科病棟にて10年勤務 学生指導担当。病院勤務の中で妊娠期から出産を経て産後までの関わりを通し、その人の体と心の変化に合わせたケアや指導を学び、今後はさらにその技術を深めていきたいと思い、2016年地域で活動する助産師として開業。自宅1階に『産前産後助産院 moegi』を開院。マタニティセラピストでもある。

※しまねこやも境界型糖尿病発覚のきっかけ、妊活中の経験談をほんの少しだけお話する予定です
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント