調布東山病院世界糖尿病デーイベント報告
2019年11月17日(日) 気持ちの良い快晴
今日は調布東山病院さんでの「世界糖尿病デー」イベント


イベントは3年前から実施。去年も一昨年もムスメ小学校からチラシの配布があったので知ってはいたけど、2年とも予定が合わず💦
でもとっても気になる!と思っていたところ、しまねこやも会員になっているちょうふ子育てネットワーク(ちょこネット)の竹中裕子さんが調布東山病院の鷲頭徹さんを紹介してくれて♡という幸せな経緯で、今年は「低糖質おやつ作り」の講師をさせてもらいました♡

※鷲頭さんがイベントのことをお話された調布FM「午後のカフェテラス」(2019年11月11日)音声はこちらから聴けます
実は調布東山病院にはムスメ保育園時代のママ友も働いている♡Eさん、今日も見に来てくれてありがとう♡
こんな嬉しいご縁の重なりでのイベント講師。1回親子4組で×3回、「低糖質おから蒸しパン」を作りました!

申し込み倍率は4倍だったとのこと。「低糖質に惹かれて」では必ずしもなかったとは思うけれど(^^;)子どもでも電子レンジで簡単に作れておいしい低糖質おから蒸しパンを通じて、「糖質を意識する生活」へのきっかけを作れていたら嬉しいな。

↑レシピはこちら。1個の糖質量約1.7g。しっとりふっくらでおいしく簡単なのでどうぞ作ってみてください(^^)
「しまねこや」にも興味を持ってくれたらしき保護者の方もチラホラいらしたし、スタッフのOさんも「妻が最近糖質オフを意識してまして…」と「ツキイチ低糖質おやつワークショップ」のチラシを持ち帰ってくれた♡

試食分の約120切れも早々に「完売」。「おいしい~」「しっとり!」と目の前で喜んでもらえて嬉しい♡
院内はまるで学園祭のように、ものすごく気合の入ったディスプレイ多数

病院のゆるキャラ「きたみん」もこんな姿で登場(笑)

その「きたみん」の名前を冠した「きたみん平原」(笑)で鷲頭さんと記念撮影♡

しまねこやのヘルプスタッフとして大活躍してくれた田中さん、中川さん、お世話になりました!!
調布東山病院はこのように糖尿病予防のための啓発活動に力を入れてはいるけど、残念ながら今のところは糖質制限の指導が受けられるわけではない。糖尿病予防のキモは糖質を摂り過ぎないことにこそあるのに、日本糖尿病学会のガイドラインが糖質制限食を認めていないことが本当にもどかしい。
※「カロリー制限」の食事療法しか認めていない日本糖尿病学会の問題点と、糖質制限食を推進する江部康二先生の提言はこちらにまとめられています。

とはいえ、糖質制限推進派のしまねこやも関わらせてくれたし(今回の「おやつ作り」でも参加者の方にはさりげなく(笑)江部先生の『食品別糖質量ハンドブック』などの糖質制限関係の本を紹介)、「患者が希望すれば」糖質制限の食事も認めてくれるそうですよ(←「否定」されることも多い)。

今回の調布市での世界糖尿病デーイベントは、「ブルーライトアップ」の形でも実施されていて(青が世界糖尿病デーのシンボルカラー)、ラグビーワールドカップ開幕戦で盛り上がった東京スタジアム(味の素スタジアム)や調布駅前など市内16か所が青の照明で照らされた。
「ローカーボフェスin宝塚」を後援した宝塚市のように、いつか調布東山病院や調布市が糖質制限食を推進してくれたら本当に嬉しいな

次回販売日:2019年11月23日(土祝) 11時~17時

11月のおやつセットの「りんごケーキ」「和栗のタルト」などご用意します。「和栗のタルト」は今季最後ですよー。
◎2019年11月20日(水)~12月1日(日) 調布パルコ「プチ調布物産展」出店
仙川はちみつを贅沢に使った「仙川はちみつマドレーヌ」と「桑の葉はちみつマドレーヌ」を販売します♡
今日は調布東山病院さんでの「世界糖尿病デー」イベント


イベントは3年前から実施。去年も一昨年もムスメ小学校からチラシの配布があったので知ってはいたけど、2年とも予定が合わず💦
でもとっても気になる!と思っていたところ、しまねこやも会員になっているちょうふ子育てネットワーク(ちょこネット)の竹中裕子さんが調布東山病院の鷲頭徹さんを紹介してくれて♡という幸せな経緯で、今年は「低糖質おやつ作り」の講師をさせてもらいました♡

※鷲頭さんがイベントのことをお話された調布FM「午後のカフェテラス」(2019年11月11日)音声はこちらから聴けます
実は調布東山病院にはムスメ保育園時代のママ友も働いている♡Eさん、今日も見に来てくれてありがとう♡
こんな嬉しいご縁の重なりでのイベント講師。1回親子4組で×3回、「低糖質おから蒸しパン」を作りました!

申し込み倍率は4倍だったとのこと。「低糖質に惹かれて」では必ずしもなかったとは思うけれど(^^;)子どもでも電子レンジで簡単に作れておいしい低糖質おから蒸しパンを通じて、「糖質を意識する生活」へのきっかけを作れていたら嬉しいな。

↑レシピはこちら。1個の糖質量約1.7g。しっとりふっくらでおいしく簡単なのでどうぞ作ってみてください(^^)
「しまねこや」にも興味を持ってくれたらしき保護者の方もチラホラいらしたし、スタッフのOさんも「妻が最近糖質オフを意識してまして…」と「ツキイチ低糖質おやつワークショップ」のチラシを持ち帰ってくれた♡

試食分の約120切れも早々に「完売」。「おいしい~」「しっとり!」と目の前で喜んでもらえて嬉しい♡
院内はまるで学園祭のように、ものすごく気合の入ったディスプレイ多数

病院のゆるキャラ「きたみん」もこんな姿で登場(笑)

その「きたみん」の名前を冠した「きたみん平原」(笑)で鷲頭さんと記念撮影♡

しまねこやのヘルプスタッフとして大活躍してくれた田中さん、中川さん、お世話になりました!!
調布東山病院はこのように糖尿病予防のための啓発活動に力を入れてはいるけど、残念ながら今のところは糖質制限の指導が受けられるわけではない。糖尿病予防のキモは糖質を摂り過ぎないことにこそあるのに、日本糖尿病学会のガイドラインが糖質制限食を認めていないことが本当にもどかしい。
※「カロリー制限」の食事療法しか認めていない日本糖尿病学会の問題点と、糖質制限食を推進する江部康二先生の提言はこちらにまとめられています。

とはいえ、糖質制限推進派のしまねこやも関わらせてくれたし(今回の「おやつ作り」でも参加者の方にはさりげなく(笑)江部先生の『食品別糖質量ハンドブック』などの糖質制限関係の本を紹介)、「患者が希望すれば」糖質制限の食事も認めてくれるそうですよ(←「否定」されることも多い)。

今回の調布市での世界糖尿病デーイベントは、「ブルーライトアップ」の形でも実施されていて(青が世界糖尿病デーのシンボルカラー)、ラグビーワールドカップ開幕戦で盛り上がった東京スタジアム(味の素スタジアム)や調布駅前など市内16か所が青の照明で照らされた。
「ローカーボフェスin宝塚」を後援した宝塚市のように、いつか調布東山病院や調布市が糖質制限食を推進してくれたら本当に嬉しいな

次回販売日:2019年11月23日(土祝) 11時~17時

11月のおやつセットの「りんごケーキ」「和栗のタルト」などご用意します。「和栗のタルト」は今季最後ですよー。
◎2019年11月20日(水)~12月1日(日) 調布パルコ「プチ調布物産展」出店
仙川はちみつを贅沢に使った「仙川はちみつマドレーヌ」と「桑の葉はちみつマドレーヌ」を販売します♡
- 関連記事
-
- 調布パルコ「プチ調布物産展」終了しました (2019/12/02)
- 調布パルコ「プチ調布物産展」開幕 (2019/11/21)
- 調布東山病院世界糖尿病デーイベント報告 (2019/11/17)
- 2019年10月関西遠征 (2019/10/15)
- 2019年10月4日(金)「食から考える歯とからだの健康」講座開催&ラジオ出演 (2019/09/26)
スポンサーサイト
コメント