嬉しい再会~あだちパンさんの訪問
2019年7月18日(木) 蒸し蒸しするくもり時々雨
あだちパンさん
賃貸マンションの工房でどうやって菓子製造の許可を取ったのか、そのノウハウを教える工房見学会をしている川崎のパン屋&パン教室。
しまねこやが参加したのは2016年4月だから、もう3年以上経ってしまった!!

2016年4月にお邪魔したときのあだちパン工房の写真。あらためていろいろ可愛い♡
工房の物件契約をする頃に一度メールしたきり。開店してからは、連絡しようと思いつつ、もう少し軌道に乗ったら~と思う間に一年(^^;)
先日ようやく連絡をしたら、すぐに「行きます!」と言ってくれて…
今日、はるばるいらしてくれました~♡

素敵なアンスリウムのプレゼントも…感激!
お久しぶりですーー!、の挨拶も早々に、語る語る2時間があっという間!
なかなかほかの人には話せない工房「あるある」、どれもこれも共感できて。
ワークショップが成立しなかったとき、用意したアイテムが売れ残ってしまったときの何とも言えない気持ち…
とにかくやり続けることで得られるもの…
やっぱり先立つものはお金!
何よりカラダが資本!
などなど…

小さなお店と工房をあちこち見て(今日は開店日ではないから商品は並んでないけど)「ステキ~」と言ってくれて、私もDIYで作った漆喰壁やたたき、カーテン、棚板やフローリングについてあれこれ説明したら
「いろんな友だちに助けられてるのね!」と…
ほんとにそうだなあ~
あだちさんはとっても器用で、工房のインテリアもご自身でとってもステキにされていたけど

バストイレもこんなに可愛らしく♡
私にはそういう技がなく(^^;)、その代わりに手伝ってくれるいろんな技を持つ友人たちがいて…改めて感謝♡

マチモノさん提供の世田谷産プラタナスの棚板。陶芸を習っていた篠塚裕子先生のお皿にクッキーを載せて
あだちさんも3年やってようやく売れ残りが出なくなったとも。
しまねこやもこの一年間、家賃や光熱費も払い、材料費や包装材費なども払い、どうにか赤字にはならずにいる。
少しずつお客さまも増えてきた。
しんどいこともあるけど、まずまず楽しく過ごせているから…
またがんばろう!
明るいあだちさんにたくさんの元気をもらえて幸せでした。ありがとうございましたーー♡

そしてそして…
「せっかくこの場所があるんだし、ニーズもあると思う!」と背中を押してもらったので(実はあだちさんも糖質オフを実践されているそうで♡)、
9月からしまねこや工房で「ツキイチ低糖質おやつワークショップ」しよう!と思ってます。
毎月の(たぶん)平日午前中に、低糖質おやつを一緒に作って、お茶を飲みつつ試食。糖質制限のよもやまや小さなお店を持ってみての経験談など、参加者のご興味に応じてお話させていただきたいなあ、と。
定員3名様くらいで、とにかく毎月欠かさず企画(アイテムは2か月ごとに入れ替え)。成立しなかったら心は痛むけどふところは痛まないし(笑)
…そんなことを考えながら、夏休みを迎えます☆

今日のお茶請け。バラのカップケーキ&抹茶のケーキ✨
あだちパンさん
賃貸マンションの工房でどうやって菓子製造の許可を取ったのか、そのノウハウを教える工房見学会をしている川崎のパン屋&パン教室。
しまねこやが参加したのは2016年4月だから、もう3年以上経ってしまった!!

2016年4月にお邪魔したときのあだちパン工房の写真。あらためていろいろ可愛い♡
工房の物件契約をする頃に一度メールしたきり。開店してからは、連絡しようと思いつつ、もう少し軌道に乗ったら~と思う間に一年(^^;)
先日ようやく連絡をしたら、すぐに「行きます!」と言ってくれて…
今日、はるばるいらしてくれました~♡

素敵なアンスリウムのプレゼントも…感激!
お久しぶりですーー!、の挨拶も早々に、語る語る2時間があっという間!
なかなかほかの人には話せない工房「あるある」、どれもこれも共感できて。
ワークショップが成立しなかったとき、用意したアイテムが売れ残ってしまったときの何とも言えない気持ち…
とにかくやり続けることで得られるもの…
やっぱり先立つものはお金!
何よりカラダが資本!
などなど…

小さなお店と工房をあちこち見て(今日は開店日ではないから商品は並んでないけど)「ステキ~」と言ってくれて、私もDIYで作った漆喰壁やたたき、カーテン、棚板やフローリングについてあれこれ説明したら
「いろんな友だちに助けられてるのね!」と…
ほんとにそうだなあ~
あだちさんはとっても器用で、工房のインテリアもご自身でとってもステキにされていたけど

バストイレもこんなに可愛らしく♡
私にはそういう技がなく(^^;)、その代わりに手伝ってくれるいろんな技を持つ友人たちがいて…改めて感謝♡

マチモノさん提供の世田谷産プラタナスの棚板。陶芸を習っていた篠塚裕子先生のお皿にクッキーを載せて
あだちさんも3年やってようやく売れ残りが出なくなったとも。
しまねこやもこの一年間、家賃や光熱費も払い、材料費や包装材費なども払い、どうにか赤字にはならずにいる。
少しずつお客さまも増えてきた。
しんどいこともあるけど、まずまず楽しく過ごせているから…
またがんばろう!
明るいあだちさんにたくさんの元気をもらえて幸せでした。ありがとうございましたーー♡

そしてそして…
「せっかくこの場所があるんだし、ニーズもあると思う!」と背中を押してもらったので(実はあだちさんも糖質オフを実践されているそうで♡)、
9月からしまねこや工房で「ツキイチ低糖質おやつワークショップ」しよう!と思ってます。
毎月の(たぶん)平日午前中に、低糖質おやつを一緒に作って、お茶を飲みつつ試食。糖質制限のよもやまや小さなお店を持ってみての経験談など、参加者のご興味に応じてお話させていただきたいなあ、と。
定員3名様くらいで、とにかく毎月欠かさず企画(アイテムは2か月ごとに入れ替え)。成立しなかったら心は痛むけどふところは痛まないし(笑)
…そんなことを考えながら、夏休みを迎えます☆

今日のお茶請け。バラのカップケーキ&抹茶のケーキ✨
- 関連記事
-
- 嬉しい再会~あだちパンさんの訪問 (2019/07/18)
- しまねこやスタンプ (2018/02/15)
- 偶然と必然 (2017/03/18)
- 2016年7月1日 (2016/07/01)
- この道を行く (2016/06/27)
スポンサーサイト
コメント