バラ絞りワークショップ in 紗ら+報告
2019年4月7日(日) 昼間はシャツ1枚でも汗ばむくらいの晴れ
昨年に引き続き、地元・調布の紗ら+(さらさら)さんでワークショップさせてもらいました!
紗ら+女子部 低糖質おやつのお店・しまねこやさんの「バラ絞りワークショップ(和ハーブティー付き)」

おかげさまで満席は♡今回は京都で3月にやった「バラ絞りワークショップ」を地元で再び…ということで、準備はちょっと気楽だったけれど、気温の高さには参った💦(去年も夏日だった模様…東京の温暖化も進んでます…)
紗ら+のクーラーをかなり効かせて、クリームがダレるのを防いだけれど、やはりちょっとモタモタすると手の温度で柔らかくなってしまう。どうにもならないものは冷蔵庫で休ませたりしつつ、でも!みなさんあっという間に会得して、ステキなバラの花を咲かせてくれました♡
※写真撮影は和ハーブティーを淹れてくれた土橋みゆきさん☆ステキな写真をありがとうございます!

私の絞り方見本

バラの花園!今回、私が葉っぱ用のクリームを工房に忘れてきてしまい💦葉っぱなしになってしまったけど、どれもとってもキレイです!!

年長のお子さんもお母さんと一緒に楽しんでくれました♡
今回もカップケーキ作り・バタークリーム作りまでは体験していただけなかったけど、その分、ゆったりと、しまねこやの低糖質おやつと土橋みゆきさんの和ハーブティー(今回は爽やかなクロモジ×ハマナス。美味でした!)とともに、ティータイムを楽しみながら糖質制限のお話もさせてもらいました。

しまねこやおやつはさくらパン・ド・ジェンヌ、さくらのクッキー、低糖質伊予柑ピール。これはしまねこや撮影…丸い食器を撮影するのはムズカシイ💦
すでに実践されている方々も半分以上いらしたし、逆にまったく糖質制限のことを知らない方もいらして、お話するのは難しかったけれど、実践されている方の献立作りのコツを伺えたり、「これからやってみます!」と持参した参考書を写メしてくれた方もいて…

いつも「最初の1冊」におススメしている江部康二先生の「増補新版 食品別糖質量ハンドブック
」。糖質制限を知る情報源についてはこちらをどうぞ!
ほんのささやかな種まきだけど、糖質制限を良さ、糖質過剰摂取のオソロシサが少しでもお伝えできてたら嬉しいな。
バラのカップケーキは、「おいしかったからおうちでも作ります!」とさっそくおっしゃってくださった方もいました(^^) お店でも暑さがどうにもならない限りは販売を続ける予定なので、どうぞご愛用くださいませ♡

この日は実は「紗ら+2往復」でした。ワークショップ終了後、工房に荷物を置きに戻って、帰宅して、夫とムスメと再び紗ら+に向かって、旧知の三遊亭わん丈さんの落語を拝聴!

わん丈さんとのご縁はこちらに書いたとおりだけど、このもえぎ家さんでの落語会の調理担当だったSちゃんが今は紗ら+でも腕をふるっていて、そのご縁で実現した落語会だと聞いて、ぐるっと回って輪がつながったような不思議な気分…

すごく高い!高座でした
前半の子ども向け落語会(「牛ほめ」と「元号親子」)しか聞けなかったのが残念だけど、久しぶりの落語(しかも「元号親子」はネタおろし!)、家族3人で堪能しました~(「元号親子」についてはこちらを…)

昨年に引き続き、地元・調布の紗ら+(さらさら)さんでワークショップさせてもらいました!
紗ら+女子部 低糖質おやつのお店・しまねこやさんの「バラ絞りワークショップ(和ハーブティー付き)」

おかげさまで満席は♡今回は京都で3月にやった「バラ絞りワークショップ」を地元で再び…ということで、準備はちょっと気楽だったけれど、気温の高さには参った💦(去年も夏日だった模様…東京の温暖化も進んでます…)
紗ら+のクーラーをかなり効かせて、クリームがダレるのを防いだけれど、やはりちょっとモタモタすると手の温度で柔らかくなってしまう。どうにもならないものは冷蔵庫で休ませたりしつつ、でも!みなさんあっという間に会得して、ステキなバラの花を咲かせてくれました♡
※写真撮影は和ハーブティーを淹れてくれた土橋みゆきさん☆ステキな写真をありがとうございます!

私の絞り方見本

バラの花園!今回、私が葉っぱ用のクリームを工房に忘れてきてしまい💦葉っぱなしになってしまったけど、どれもとってもキレイです!!

年長のお子さんもお母さんと一緒に楽しんでくれました♡
今回もカップケーキ作り・バタークリーム作りまでは体験していただけなかったけど、その分、ゆったりと、しまねこやの低糖質おやつと土橋みゆきさんの和ハーブティー(今回は爽やかなクロモジ×ハマナス。美味でした!)とともに、ティータイムを楽しみながら糖質制限のお話もさせてもらいました。

しまねこやおやつはさくらパン・ド・ジェンヌ、さくらのクッキー、低糖質伊予柑ピール。これはしまねこや撮影…丸い食器を撮影するのはムズカシイ💦
すでに実践されている方々も半分以上いらしたし、逆にまったく糖質制限のことを知らない方もいらして、お話するのは難しかったけれど、実践されている方の献立作りのコツを伺えたり、「これからやってみます!」と持参した参考書を写メしてくれた方もいて…

いつも「最初の1冊」におススメしている江部康二先生の「増補新版 食品別糖質量ハンドブック
ほんのささやかな種まきだけど、糖質制限を良さ、糖質過剰摂取のオソロシサが少しでもお伝えできてたら嬉しいな。
バラのカップケーキは、「おいしかったからおうちでも作ります!」とさっそくおっしゃってくださった方もいました(^^) お店でも暑さがどうにもならない限りは販売を続ける予定なので、どうぞご愛用くださいませ♡

この日は実は「紗ら+2往復」でした。ワークショップ終了後、工房に荷物を置きに戻って、帰宅して、夫とムスメと再び紗ら+に向かって、旧知の三遊亭わん丈さんの落語を拝聴!

わん丈さんとのご縁はこちらに書いたとおりだけど、このもえぎ家さんでの落語会の調理担当だったSちゃんが今は紗ら+でも腕をふるっていて、そのご縁で実現した落語会だと聞いて、ぐるっと回って輪がつながったような不思議な気分…

すごく高い!高座でした
前半の子ども向け落語会(「牛ほめ」と「元号親子」)しか聞けなかったのが残念だけど、久しぶりの落語(しかも「元号親子」はネタおろし!)、家族3人で堪能しました~(「元号親子」についてはこちらを…)

- 関連記事
スポンサーサイト
コメント