fc2ブログ
2018/08/16

2018夏休み

久しぶりにただの日記というかつぶやき。

8/1~4に宮古島、8/11~15帰省で静岡へ。

今年の夏は天候が不安定で、帰省中はずいぶん雨が降ったり雷雨にあったりもしたけど、宮古島では台風の間隙を縫ってちゃんと海水浴もできたし

20180816155937fc1.jpg

帰省は帰省で家族が元気に集うという目的も果たせたし、藤枝のお茶会でちょっぴりしまねこやもできて静岡の友人たちと楽しく過ごせたし、良い時間だったな。

2018081616010296e.jpeg
Hさん撮影の美しいお茶会おやつ写真

今はスマホがあればどこでも仕事ができちゃうから、どこかで意識的にデジタルデトックスした方がきっといい。

宮古島の海でプカプカ浮かびながら見る魚やサンゴの様子、透き通る波を飽きずに眺める時間こそが何より貴重だから

201808161601444e9.jpg

それを誰かに伝えるためにスマホを取り出してシャッターを切っちゃうわけだけど(^^;)、ほんとは心に焼き付ければ十分。

自分は文章を書くのは好きだけど
あんまり上手ではないと自覚している。
伝えるだけのことばの力があればいいなあ…

それでも、拙くてもそのときの気持ちをことばにして記録しておけるブログをやっていて、よかったと思うことが。

ムスメのバレエの先生、3月に初めての男の子を出産。徒然にこのブログを読んでくれて、

「初めてお菓子を頂いた時の優しい美味しさ、その時の〇〇ちゃん(ムスメ)の誇らしげな表情、色々な出来事を思い出しながら、その奥には、かおりさんのこんな思いがあったんだと思うととても感激しています」

とメッセージをくださった。

そのあと自分も最初から読み返してみたら、今の自分も過去の自分にちょっぴり感激してしまったり(笑)

何かに突き動かされるようにして仕事をやめて
お店をオープンできたけど
お店を持ったことは一つの通過点
正念場はこれから


工房のガスオーブン設置でお世話になった東京ガスさんの、料理写真をスマホで撮るコツの講座が7/30(月)にあって汐留に行く機会があり、ついでにパナソニック汐留ミュージアムで「河井寛次郎展」を観覧した。京都の旧居にも行ったことあるけど、今回は河井の陶器だけでなく、文学的な側面にも注目して、たくさんのことばを書いた書も展示されていた。

20180816160322eb2.jpg

「何といふ今だ 今こそ永遠」

ああそうだ
そんなふうに
自分も日々を精一杯生きないと


20180816161409b57.jpg
お盆明けの仙川の空。ちょっぴり秋の気配

201808161602383da.jpg
ムスメの宮古島みやげ
大きいサンゴは工房で展示中
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント