京都遠征2018
予告していたとおり、2018年3月6日(火)、Nagomiローカーボ市3.6に参加してきました!

Nagomiさんは東日本大震災被災者の方々のための、京都の支援拠点として活動されています。詳しくはこちらを
海外旅行並みの大荷物で…

こんな感じで開店(アイテムの詳細はこちらをご覧ください)。

味も見た目もそれぞれに、ワクワクしながら選んでいただけるようにと工夫して、ムスメが摘んでくれた野の花とともにお客様をお待ちしたところ…
午前中に早くも完売♥
ありがたいことです~(お買い求めいただけなかった方々ごめんなさい💦)
いかに低糖質おやつが望まれているのか、を実感しました。
それは特定の方々に取ってだけかもしれないけれど、血糖値を上げずに安心して食べられるスイーツ、添加物も使わないカラダに優しい手作りのおやつは、やはり求められていると思うし、私に限らず、日々工夫して作っている仲間たちとのコラボ企画✨だった今回は、とてもとても充実した幸せなものでした。みんなのお料理・お菓子、とっても美味しかったよ~(* ´ ▽ ` *)
糖質制限を知るミニワークショップも事前予約で早々に満席をいただいて、8名の方々にしまねこや低糖質おやつ、お茶のカジハラさんの美味しい和紅茶・夏摘みべにふうき、そして糖質制限のお話を楽しんでいただけました(時間不足で名残惜しかった…)。京乃晴れ姿さんには低糖質甘味料「ラカンカの甘み」をおみやげにご協賛いただきました。

ワークショップでお出ししたおやつたち
仙川はちみつマドレーヌ、ラムカレンズのパン・ド・ジェンヌ、花さくらクッキー、桑の葉ビスキュイ、いちごのビスキュイ
しまねこやは今のところは菓子製造許可のあるCafe Anmarさんのキッチンをお借りしての細々な商売だけど、近いうちに自分のキッチンを持つことができそうなので♡その暁には、全国のみなさまにもっとたくさんの低糖質おやつをお届けできたらいいなーと夢が広がります。
作ったお菓子(壊さないように!)、カゴなどのお店用品、ワークショップで使う茶器や資料などを持参するのはもちろん大荷物になって大変なのだけど(^^;)、事前に送ったりもできるわけだし、何より、直接お客さまや仲間と会える、かけがえのない機会でした。いらしてくれたみなさま、コラボしてくれたみんな、本当にありがとう!(今は大阪に住んでる高校時代の同級生も来てくれて…Gちゃん、ワークショップも参加してくれてありがと~)

ただお仕事しに行ったのではなく、古都の観光も楽しめたしね✨(この間、夫は恒例の台湾出張でした💦)
3/3(土)京都市内→宇治
イベント主催者きしのあかねさんの弟さんがシェフを務めるイタリアンレストラン・コーラルさん(東山・長楽館)で、糖質セイゲニストの義弟夫婦と極上の低糖質ランチをいただいたあと

メインの牛肉。ハナワサビが効いていてしみじみ美味。

クリームチーズを卵でザバイオーネ仕立てにしたデザート。クリーム自体はまったく甘くなく、神戸の「うまみいちご」とアーモンドのはちみつでいただきました。どの一皿にもシェフのセンスが光ります。
ムスメひな人形のふるさと・たくみ人形さん(西陣)を訪問(閉店中だったのに入れてくださって、槙野巧雲さん、ありがとうございました♡)

北野天満宮の花盛りの梅も満喫

3/4(日)宇治→京都市内
義弟夫婦のおうちに泊めてもらい、ムスメは大好きな着物を着せてもらって平等院へ。

初夏のような温かさの一日で、おまつりで賑やかな市内巡りも楽しんだあと、

和紅茶も購入
義弟夫婦と別れて、夕食は江部康二先生おススメのフランス料理のお店アスペルジュ・ブランシュさんへ。アメリカ駐在中に友だちになった京都出身滋賀勤務のMさんとの再会ディナー♡旅先で友だちと会えるって最高♡

大山鶏のコンフィ。皮はカリカリ、身はしっとりホロホロ…
3/5(月)京都市内→奈良
雨曇り雨曇り雨…だったけど「しかにあいたい!」とワクワクして早起きまでしたムスメと奈良へ。


東大寺、奈良国立博物館、興福寺も参観して(阿修羅とも8年ぶり!の再会♡)、大人も子どもも満足な一日。26000歩以上歩きました(^_-)-☆
3/6(火) Nagomi ローカーボ市3.6当日
ムスメは大好きなおばちゃん(義妹)と京都水族館などで楽しみ、私はお仕事を楽しみ…
いい旅でした!(またしたい♡)

鉄分ありの私は京都鉄道博物館にも行きたかったな~(*´ω`)

Nagomiさんは東日本大震災被災者の方々のための、京都の支援拠点として活動されています。詳しくはこちらを
海外旅行並みの大荷物で…

こんな感じで開店(アイテムの詳細はこちらをご覧ください)。

味も見た目もそれぞれに、ワクワクしながら選んでいただけるようにと工夫して、ムスメが摘んでくれた野の花とともにお客様をお待ちしたところ…
午前中に早くも完売♥
ありがたいことです~(お買い求めいただけなかった方々ごめんなさい💦)
いかに低糖質おやつが望まれているのか、を実感しました。
それは特定の方々に取ってだけかもしれないけれど、血糖値を上げずに安心して食べられるスイーツ、添加物も使わないカラダに優しい手作りのおやつは、やはり求められていると思うし、私に限らず、日々工夫して作っている仲間たちとのコラボ企画✨だった今回は、とてもとても充実した幸せなものでした。みんなのお料理・お菓子、とっても美味しかったよ~(* ´ ▽ ` *)
糖質制限を知るミニワークショップも事前予約で早々に満席をいただいて、8名の方々にしまねこや低糖質おやつ、お茶のカジハラさんの美味しい和紅茶・夏摘みべにふうき、そして糖質制限のお話を楽しんでいただけました(時間不足で名残惜しかった…)。京乃晴れ姿さんには低糖質甘味料「ラカンカの甘み」をおみやげにご協賛いただきました。

ワークショップでお出ししたおやつたち
仙川はちみつマドレーヌ、ラムカレンズのパン・ド・ジェンヌ、花さくらクッキー、桑の葉ビスキュイ、いちごのビスキュイ
しまねこやは今のところは菓子製造許可のあるCafe Anmarさんのキッチンをお借りしての細々な商売だけど、近いうちに自分のキッチンを持つことができそうなので♡その暁には、全国のみなさまにもっとたくさんの低糖質おやつをお届けできたらいいなーと夢が広がります。
作ったお菓子(壊さないように!)、カゴなどのお店用品、ワークショップで使う茶器や資料などを持参するのはもちろん大荷物になって大変なのだけど(^^;)、事前に送ったりもできるわけだし、何より、直接お客さまや仲間と会える、かけがえのない機会でした。いらしてくれたみなさま、コラボしてくれたみんな、本当にありがとう!(今は大阪に住んでる高校時代の同級生も来てくれて…Gちゃん、ワークショップも参加してくれてありがと~)

ただお仕事しに行ったのではなく、古都の観光も楽しめたしね✨(この間、夫は恒例の台湾出張でした💦)
3/3(土)京都市内→宇治
イベント主催者きしのあかねさんの弟さんがシェフを務めるイタリアンレストラン・コーラルさん(東山・長楽館)で、糖質セイゲニストの義弟夫婦と極上の低糖質ランチをいただいたあと

メインの牛肉。ハナワサビが効いていてしみじみ美味。

クリームチーズを卵でザバイオーネ仕立てにしたデザート。クリーム自体はまったく甘くなく、神戸の「うまみいちご」とアーモンドのはちみつでいただきました。どの一皿にもシェフのセンスが光ります。
ムスメひな人形のふるさと・たくみ人形さん(西陣)を訪問(閉店中だったのに入れてくださって、槙野巧雲さん、ありがとうございました♡)

北野天満宮の花盛りの梅も満喫

3/4(日)宇治→京都市内
義弟夫婦のおうちに泊めてもらい、ムスメは大好きな着物を着せてもらって平等院へ。

初夏のような温かさの一日で、おまつりで賑やかな市内巡りも楽しんだあと、

和紅茶も購入
義弟夫婦と別れて、夕食は江部康二先生おススメのフランス料理のお店アスペルジュ・ブランシュさんへ。アメリカ駐在中に友だちになった京都出身滋賀勤務のMさんとの再会ディナー♡旅先で友だちと会えるって最高♡

大山鶏のコンフィ。皮はカリカリ、身はしっとりホロホロ…
3/5(月)京都市内→奈良
雨曇り雨曇り雨…だったけど「しかにあいたい!」とワクワクして早起きまでしたムスメと奈良へ。


東大寺、奈良国立博物館、興福寺も参観して(阿修羅とも8年ぶり!の再会♡)、大人も子どもも満足な一日。26000歩以上歩きました(^_-)-☆
3/6(火) Nagomi ローカーボ市3.6当日
ムスメは大好きなおばちゃん(義妹)と京都水族館などで楽しみ、私はお仕事を楽しみ…
いい旅でした!(またしたい♡)

鉄分ありの私は京都鉄道博物館にも行きたかったな~(*´ω`)
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
No title
2018-03-07 21:07 omachi URL 編集
Re: No title
2018-03-07 21:58 shimanekoya URL 編集