エディブル・スクールヤードはじめの一歩
ムスメ小学校で夏休みに
保護者や地域の人が講師になる講座があると知り
エントリーしてみました
※学校支援地域本部主催
↑学校ごとにこんな取り組みがあるんだね
知らなかった
5月にエディブル・スクールヤード・ジャパンが
多摩市立愛和小学校で実施した2年生の授業のアレンジ
いつも美味しい仙川はちみつをご提供くださっている
グッドモーニング仙川!プロジェクトのKさんが協力してくれて

★ネイチャービンゴで自然を探そう!
★探したものでマッドパイ(泥のパイ)を作ろう!
★みつばちの観察と仙川はちみつ試食
(小学校にもきっと飛んできているよ☆)
という、贅沢?欲張り?なプログラムになりました
応募があるかなあとドキドキしていたところ…
1年生から5年生まで16人がエントリー!
5年生は当日お休みだったけど
15人が参加してくれました☆
子どもたちはちょっと横道に逸れながらも
元気にビンゴをしながら自然観察をし

個性あふれるとっても素敵なマッドパイを作り


ガラス越しに間近に見る
みつばちの様子に目を見張り

美味しい仙川はちみつの試食を楽しんでくれました
(仙川レモン×仙川はちみつのレモネードもおかわり続出)
初めての試みでいろんな不手際もあったけど
子どもたちは楽しく過ごしてくれたみたいだから
まずはよかった、かな?
学校支援地域本部担当の副校長先生もいらして
みつばちに興味津々の様子だったし(^-^)
自然、花→みつばち→はちみつ
→いただいた人がまた花を植える…
という循環からくる恵みを
おいしく実感してもらえてたら嬉しいな
(そしてそのうち菜園も…)

このときエディブル・スクールヤード・ジャパンの
新しいパンフレットを持参したら
4年生の女の子二人組がわざわざ
「ください!」と
もらいに来てくれました
自由研究に使ってくれたりするのかな?
内容はちょっと難しいかもしれないけど
何か響くものがあったのだったら
本当に嬉しい☆

パンフレットは
7/29(土)のESYアカデミー2017学びあいの報告会で
事務局の方からいただいたもの
このとき初めてムスメを愛和小学校に連れて行き
小学校のニワトリたちと遊ぶのに夢中になったムスメ

ムスメ小学校でも以前はウサギを飼っていたみたい
そんな取り組みも復活できるといいなー

小さな動物は
いつでも小さな子どもたちの親しい友だから…
(登下校中、下ばかり見て歩いて(笑)
何羽もの子スズメを拾っては
育てたことを思い出す母でした)
☆☆☆☆☆
この記事、久しぶりの投稿になってしまいました
世田谷のカフェでバイトしたり
ムスメを連れて
長野県信濃町でキッズマルシェをするイベントに
突如参加したりして
あっという間に時間が過ぎて…


信濃町の癒しの森事業を知り
訪ねたいと思ってたのでした
ほんの少しだけだけど歩けてよかったです
案内してくれたAさんありがとう♡
アブラチャンの清々しい香り忘れません
忙しくも楽しい夏
台風が来ているけど(大雨の被害が心配…)
明日は自家製天然酵母パン基礎編ワークショップ☆
(おかげさまで満席になりました!)
みんなでステキな時間を過ごせるのが楽しみです
保護者や地域の人が講師になる講座があると知り
エントリーしてみました
※学校支援地域本部主催
↑学校ごとにこんな取り組みがあるんだね
知らなかった
5月にエディブル・スクールヤード・ジャパンが
多摩市立愛和小学校で実施した2年生の授業のアレンジ
いつも美味しい仙川はちみつをご提供くださっている
グッドモーニング仙川!プロジェクトのKさんが協力してくれて

★ネイチャービンゴで自然を探そう!
★探したものでマッドパイ(泥のパイ)を作ろう!
★みつばちの観察と仙川はちみつ試食
(小学校にもきっと飛んできているよ☆)
という、贅沢?欲張り?なプログラムになりました
応募があるかなあとドキドキしていたところ…
1年生から5年生まで16人がエントリー!
5年生は当日お休みだったけど
15人が参加してくれました☆
子どもたちはちょっと横道に逸れながらも
元気にビンゴをしながら自然観察をし

個性あふれるとっても素敵なマッドパイを作り


ガラス越しに間近に見る
みつばちの様子に目を見張り

美味しい仙川はちみつの試食を楽しんでくれました
(仙川レモン×仙川はちみつのレモネードもおかわり続出)
初めての試みでいろんな不手際もあったけど
子どもたちは楽しく過ごしてくれたみたいだから
まずはよかった、かな?
学校支援地域本部担当の副校長先生もいらして
みつばちに興味津々の様子だったし(^-^)
自然、花→みつばち→はちみつ
→いただいた人がまた花を植える…
という循環からくる恵みを
おいしく実感してもらえてたら嬉しいな
(そしてそのうち菜園も…)

このときエディブル・スクールヤード・ジャパンの
新しいパンフレットを持参したら
4年生の女の子二人組がわざわざ
「ください!」と
もらいに来てくれました
自由研究に使ってくれたりするのかな?
内容はちょっと難しいかもしれないけど
何か響くものがあったのだったら
本当に嬉しい☆

パンフレットは
7/29(土)のESYアカデミー2017学びあいの報告会で
事務局の方からいただいたもの
このとき初めてムスメを愛和小学校に連れて行き
小学校のニワトリたちと遊ぶのに夢中になったムスメ

ムスメ小学校でも以前はウサギを飼っていたみたい
そんな取り組みも復活できるといいなー

小さな動物は
いつでも小さな子どもたちの親しい友だから…
(登下校中、下ばかり見て歩いて(笑)
何羽もの子スズメを拾っては
育てたことを思い出す母でした)
☆☆☆☆☆
この記事、久しぶりの投稿になってしまいました
世田谷のカフェでバイトしたり
ムスメを連れて
長野県信濃町でキッズマルシェをするイベントに
突如参加したりして
あっという間に時間が過ぎて…


信濃町の癒しの森事業を知り
訪ねたいと思ってたのでした
ほんの少しだけだけど歩けてよかったです
案内してくれたAさんありがとう♡
アブラチャンの清々しい香り忘れません
忙しくも楽しい夏
台風が来ているけど(大雨の被害が心配…)
明日は自家製天然酵母パン基礎編ワークショップ☆
(おかげさまで満席になりました!)
みんなでステキな時間を過ごせるのが楽しみです
- 関連記事
-
- アリス・ウォータースさんの来日 (2018/04/18)
- 秋の庭 (2017/10/07)
- エディブル・スクールヤードはじめの一歩 (2017/08/07)
- 愛和小学校にて (2017/05/18)
- 種まく映画部「Edible City」上映会 (2017/04/24)
スポンサーサイト
コメント