『いちばんでんしゃのうんてんし』
たけむら せんじ 文 おおとも やすお 絵
『いちばんでんしゃの うんてんし』
福音館書店 2013年11月

子どもがいると一緒に絵本を読むので
自分も読んだ懐かしい作品に再会したり
新しいステキな作品に出会うことがあります
内容はタイトルのとおり
中央線の一番電車の運転士さんが
朝起きて東京駅から高尾まで運転する様子を
分刻みでつづったもの
読んであげるなら・ 4才から
自分で読むなら・ 小学低学年から
という設定ではありますが
ひらがなながら情報量がスゴい!
「鉄分」たーーっぷりの絵本です
(量が多くて読み聞かせはちょっと大変💦)
自動起床装置ってほんとに使ってるんだねとか
夜間に停車中の電車を止めておく
「てばどめ(手歯止め)」は運転士がはずすのか、とか
鉄男養成バイブルのよう…
自分で選んだ割には
ムスメは実はあまり鉄分はなく
父母の方が盛り上がったかも(笑)
鉄道好きの子どもは
きっとスミズミまで
しゃぶるように読んで覚えてしまうんだろうなあ
大人的には
プロフェッショナルのお仕事の一端を知ることができて
とっても興味深い1冊でした
この前に同じ作者お二人は
『いちばんでんしゃのしゃしょうさん』を
出されているのでした
今度読んでみようっと
絵を描かれた大友康夫さんのインタビューが
絵本ナビで読めます
作者のたけむらさんは
元・三鷹車掌区の車掌さん!
どうりで!!

2014年2月に家族で
今は亡きカシオペアに乗りました
私のデスクのスノーボール
たまに気分転換に雪を降らせてます
買っておいてよかったなー
(※ツアー専用での運転はしているそうです
こういうグッズもまだ売ってるのかな?)
『いちばんでんしゃの うんてんし』
福音館書店 2013年11月

子どもがいると一緒に絵本を読むので
自分も読んだ懐かしい作品に再会したり
新しいステキな作品に出会うことがあります
内容はタイトルのとおり
中央線の一番電車の運転士さんが
朝起きて東京駅から高尾まで運転する様子を
分刻みでつづったもの
読んであげるなら・ 4才から
自分で読むなら・ 小学低学年から
という設定ではありますが
ひらがなながら情報量がスゴい!
「鉄分」たーーっぷりの絵本です
(量が多くて読み聞かせはちょっと大変💦)
自動起床装置ってほんとに使ってるんだねとか
夜間に停車中の電車を止めておく
「てばどめ(手歯止め)」は運転士がはずすのか、とか
鉄男養成バイブルのよう…
自分で選んだ割には
ムスメは実はあまり鉄分はなく
父母の方が盛り上がったかも(笑)
鉄道好きの子どもは
きっとスミズミまで
しゃぶるように読んで覚えてしまうんだろうなあ
大人的には
プロフェッショナルのお仕事の一端を知ることができて
とっても興味深い1冊でした
この前に同じ作者お二人は
『いちばんでんしゃのしゃしょうさん』を
出されているのでした
今度読んでみようっと
絵を描かれた大友康夫さんのインタビューが
絵本ナビで読めます
作者のたけむらさんは
元・三鷹車掌区の車掌さん!
どうりで!!

2014年2月に家族で
今は亡きカシオペアに乗りました
私のデスクのスノーボール
たまに気分転換に雪を降らせてます
買っておいてよかったなー
(※ツアー専用での運転はしているそうです
こういうグッズもまだ売ってるのかな?)
- 関連記事
-
- 近藤正二さんのご本 (2016/12/22)
- 『「糖質制限」が子供を救う』 (2016/11/26)
- 『いちばんでんしゃのうんてんし』 (2016/09/01)
- 『ひりつく色』 (2016/08/22)
- 好奇心ガール、いま101歳 (2016/08/09)
スポンサーサイト
コメント