『ベッカライ・ビオブロートのパン』
松崎太著『ベッカライ・ビオブロートのパン』
柴田書店 2014.9

自家製粉のオーガニック全粒粉を使っている
芦屋の超有名ドイツパンのお店の店主のご本
日本~ドイツの修行時代の話から
開店後のパン作りのことまで
たっぷり書かれています
タイトルだけ見て
レシピ本かな?思ってたら
しっかり読ませる本だったのが
びっくり、かつ、嬉しかったです
ひとつの道に邁進している方の文章を読むのが
大好きなので
印象深いフレーズ
「自分らしい働き方」
日本のパン屋での長時間労働に疑問を持ち
合理的に仕事を組み立てることで
翌日分の仕込みがなければ5時間半
忙しい週末も9時間かからずに
仕事を終えられるているそうです
(一人で製造しているのに!)
勉強熱心で情熱的なところが
随所から感じられて
私自身も
「ときどきパン」だからと甘えてないで
しっかり勉強しておいしいパンを作ろう!
と思えました
ナカナカ芦屋には行けないけど
いつか必ず!味わってみたいです


昨日作ったけしの実パン
(りんご酵母×南部小麦+ふすま)
水分多すぎ発酵もさせすぎでダレダレに…
酸味も出てしまったけど
焼きたては皮がバリバリ中身はしっとり
パン自体が複雑な味なので
あっさりした固めのチーズが合いそう☆
ワインは赤で…
柴田書店 2014.9

自家製粉のオーガニック全粒粉を使っている
芦屋の超有名ドイツパンのお店の店主のご本
日本~ドイツの修行時代の話から
開店後のパン作りのことまで
たっぷり書かれています
タイトルだけ見て
レシピ本かな?思ってたら
しっかり読ませる本だったのが
びっくり、かつ、嬉しかったです
ひとつの道に邁進している方の文章を読むのが
大好きなので
印象深いフレーズ
「自分らしい働き方」
日本のパン屋での長時間労働に疑問を持ち
合理的に仕事を組み立てることで
翌日分の仕込みがなければ5時間半
忙しい週末も9時間かからずに
仕事を終えられるているそうです
(一人で製造しているのに!)
勉強熱心で情熱的なところが
随所から感じられて
私自身も
「ときどきパン」だからと甘えてないで
しっかり勉強しておいしいパンを作ろう!
と思えました
ナカナカ芦屋には行けないけど
いつか必ず!味わってみたいです


昨日作ったけしの実パン
(りんご酵母×南部小麦+ふすま)
水分多すぎ発酵もさせすぎでダレダレに…
酸味も出てしまったけど
焼きたては皮がバリバリ中身はしっとり
パン自体が複雑な味なので
あっさりした固めのチーズが合いそう☆
ワインは赤で…
- 関連記事
-
- 『ひりつく色』 (2016/08/22)
- 好奇心ガール、いま101歳 (2016/08/09)
- 『ベッカライ・ビオブロートのパン』 (2016/08/07)
- 『売れる人が大切にしている!「売り方」の神髄』 (2016/08/03)
- 『「疲れ」がとれないのは糖質が原因だった』 (2016/07/14)
スポンサーサイト
コメント