fc2ブログ
2023/11/30

2023年11月の予定

工房は不定期営業です(売り切れ次第終了/ご予約品の受け取りは営業日以外も承ります)。

寒い季節=焼き菓子が恋しくなる季節ですね。

栗、りんご、かぼちゃなどを使った季節の焼き菓子も、「おいしいものを少しだけ」をモットーにお届けします。

今月も、かわいくておいしくてカラダに優しいしまねこやおやつをよろしくお願いします

定例の月替わりおやつセットももちろん作りますし、個別のご注文にもできる限りお応えします。お気軽にご相談ください。

ご予算、ご希望に合わせて、焼き菓子詰め合わせなどのオーダーも承ります。
お問い合わせ、ご注文はこちらからどうぞ!
※おまかせの「焼き菓子詰め合わせ」もあります。こちらのページをご覧ください(「通販」ページですが、店頭で受け取ることもできます)

20211005_142140-01.jpeg

★バラ飾りのラズベリーのタルト(バニラ、チョコ)、ラズベリーのチョコレートタルト、オペラ風チョコレートタルトなどのオーダーメイドも承ります。1週間くらい前にご注文いただけたらありがたいです。こちらのフォームからどうぞ!
ホールケーキポスター修正版
ご予約、お問い合わせはこちらのフォームから
販売日の「販売アイテム」はこちら
来店できない方には「通販」もできます。「通販」についてはこちらのページをご覧ください
ワークショップ開催のリクエストも承ります!ご希望の日時に、お好みのアイテムのワークショップをしますので、こちらのページからお気軽にお問い合わせください(販売日の土曜日も可能です。ご相談ください)。
202311看板修正版
★:工房 
◎:工房以外 
◇:月替わりおやつセットの予定(※低糖質おやつとお茶のセットを月替わりで予約販売しています)

2023年11月4日(土) 11時~16時 工房での販売 報告記事

20231104_170520.jpg

◆日本糖質制限医療推進協会・東京講演会に参加 報告記事

20231106_171709.jpg


◆境界型糖尿病と「耐糖能」~糖質制限を続けるために(16)

20231014_200657.jpg

2023年11月10日(金) 11時~16時 工房での販売 報告記事

20231110_152648.jpg
 

2023年11月11日(土) 10時~12時半 手作り品試食会 報告記事

20231111_183945.jpg


◎2023年11月13日(月) 12時~17時 トリエ京王調布・調布サイクルマーケット出店 報告記事

20231112_195345.jpg

●しまねこやは2023年4月から、トリエ京王調布(調布駅すぐ)の「調布サイクルマーケット」(A館1階)で出店販売しています(過去の出店記録はこちら

◇2023年11月15日(水) 11月のおやつセット申し込み〆切日(正午まで)

2023年11月のおやつセット

おやつセット詳細・お申し込みはこちらから


2023年11月17日(金)11時~16時 工房での販売 報告記事

20231118_173936.jpg


2023年11月18日(土)11時~16時 工房での販売 報告記事

20231118_172405.jpg


◇2023年11月22日(水) 11月のおやつセット発送日 報告記事

20231122_115735.jpg

2023年11月24日(金)11時~16時 工房での販売 報告記事

20231125_213356.jpg



【しまねこやおやつとともに仙川でのんびり…】
※営業予定はそれぞれのお店にご確認ください
コミュニティ・カフェ・POSTOさん(調布仙川郵便局向かい)で、しまねこやおやつ販売中です

20231118_173141.jpg

スポンサーサイト



2023/11/30

2023年12月のおやつセットのご案内

こちらのセットは完売しました
また来月もよろしくお願いします!



いつもより早めですが、2023年12月のおやつセットのご案内です

12月と言えばやっぱりクリスマス🎄

スパイスケーキをメインに、クリスマスらしいアイテムを組み合わせました。
●「クリスマスホールケーキ」との同梱もできます(ヤマト運輸冷凍便で発送)。「クリスマスホールケーキ」の詳細はこちらをご覧ください。お申し込みは、おやつセット申し込みフォームの備考欄にお書きいただいても、クリスマスホールケーキ申し込みフォームの備考欄に書いていただいてもどちらでも大丈夫です
2020クリスマスホールケーキ

※しまねこやおやつは「冷暗所保存」(14℃以下)をお願いしています。到着後すぐに召し上がらない場合は、開封前・賞味期限内であっても「冷蔵」または「冷凍」で保存してください。

特定商取引法に基づく表記はこちら

■2023年12月の低糖質おやつセット■
1セット3000円(税込み・送料別)

【内容】
クリスマススパイスケーキ 
直径12cm1ホール(糖質量約23g/全量) 

201811302003281f3.jpg

シナモンとジンジャー、ラム酒に漬けたカレンズ(山ぶどう)、自家製低糖質オレンジピール、くるみが入ってます。ちょっと糖質量が多いけど、シュトーレンのように少しずつ召し上がってください(味もシュトーレンのようです)。子どもの頃、お歳暮でいただいていた泉屋さんのクッキーを思い出す、スパイスとフルーツのハーモニーが懐かしいケーキ。

乳・大豆・卵使用/小麦不使用
原材料 卵(平飼い)、アーモンド、バター(よつ葉発酵)、大豆、難消化性デキストリン、エリスリトール、くるみ、カレンズ、オレンジ、はちみつ(国産)、洋酒、シナモン、しょうが、食塩(海塩) / 膨張剤(アルミニウムフリー)、甘味料(ラカンカ抽出物)


スノーボール いちご
6個(1個の糖質量約0.5g)

スノーボール(いちご)

かわいいピンク色、甘酸っぱい「いちご味」のスノーボールです。

乳・大豆使用/小麦・卵不使用
原材料 バター(よつ葉発酵)、アーモンド、おから、水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)、エリスリトール、いちごパウダー、食塩(海塩)、/ 膨張剤(アルミニウムフリーベーキングパウダー)、甘味料(ラカンカ抽出物)
 

ミニケーキ りんご 
3個(糖質量約1.1g/1個)

20190210140139e5c.jpg

りんご×シナモンの定番かつ最高の組み合わせをお楽しみください。

乳・卵使用/小麦・大豆不使用
原材料 バター(よつ葉発酵)、鶏卵(平飼い)、アーモンド、水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)、エリスリトール、りんご(低農薬)、シナモン、食塩(海塩)/ 膨張剤(アルミフリーベーキングパウダー)、甘味料(ラカンカ)
 

クリスマスクッキーセット
1セット(糖質量約1.7g)

クリスマスクッキーセット2023

クリスマススパイスのボーイ&ガール、桑の葉の星、チョコねこのセット。

乳・大豆使用/小麦・卵不使用
原材料 バター(よつ葉発酵)、アーモンド、おから、水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)、エリスリトール、ココアパウダー、桑、しょうが、シナモン、食塩(海塩)/ 膨張剤(アルミニウムフリーベーキングパウダー)、甘味料(ラカンカ抽出物)


ナッツのキャラメリゼ 
30g(全量の糖質量約1.7g)

男性にもファンの多いアイテム。フランス・ゲランド産海塩でほんのりしょっぱいバタースカッチをまとったナッツ。止まらない美味しさ。

ナッツのキャラメリゼ


●バターはよつ葉発酵バター使用
●すべて小麦粉不使用、グルテンフリーです
●甘味料はラカントホワイトラカンカの甘み使用するほか、はちみつなどを補助的に用いています。エリスリトール特有の冷涼感、再結晶したシャリシャリ感がある場合があります。
●合成甘味料、保存料不使用。
●できるだけ有機栽培、無農薬、国産などの安心材料を選んで使っています
●糖質量は目安です。糖尿病治療中の方は主治医にご相談ください
●難消化性デキストリンは食物繊維で、甘味料「ラカンカの甘み」由来です

ゆずと和紅茶

●上記にお茶のカジハラさん「ゆずと和紅茶」のミニパッケージ(ティーバック2個)を1つ同梱します。パッケージを開けただけでわかる、きりりとした柚子の香りがたまりません。
カジハラさんは熊本県芦北町で無農薬で作られているお茶農家さんです(しまねこやの訪問記はこちら)。しまねこやでは「ゆずと和紅茶」(ティーバック2個・210円)のほか、「夏摘み在来種和紅茶」(210円)、「夏摘み香駿和紅茶」(230円)、「香駿釜炒り茶」(緑茶)(220円)、「苺と和紅茶」(ティーバック2個・210円)、「生姜と和紅茶」(ティーバック2個・210円)の取り扱いがあります。おやつセットへの追加も承ります!!

「香駿釜炒り茶」英国のティーコンテストで金賞受賞しました!カジハラさんのおいしいお茶、セットに入る「ゆずと和紅茶」以外もぜひ味わってみてください。
※しまねこやは不思議なご縁に導かれて(詳しくはこちらを1型糖尿病の研究に資するチャリティ「ブルーパンダの活動に協力し始めました(1型糖尿病は誰にでも発症しうる原因不明の病気。 子どもの発症が多く、自分でインスリンがつくれなくなるので、日々インスリン注射を打たなければ、命に危険が及びます)。

20181209125424859.jpg

パンダ柄の可愛いバッジは一つ200円。150円がチャリティ、50円が活動継続の資金になります。

ブルーパンダにご協力いただける方は、おやつセットにバッジを同梱することができます。おやつセットの申し込みフォームで合わせてお申込みください
★しまねこやおやつやお茶もおやつセットに同梱できます★
おやつセットのアイテムの追加、その他のアイテムなど、ご希望がありましたら承ります。申し込みフォームにお書き添えください。
※ご希望のアイテムが品切れの場合はご容赦ください
※プリン、バタークリームサンド、ムースなども承りますが、その場合は「冷蔵便」または「冷凍便」になります。ヤマト運輸クール便での送料実費のほか、恐縮ですが梱包手数料300円がかかります
■ご予約方法:2023年12月12日(火)正午までに
下記フォームにて
お申し込みください(数量限定のため早く終了する場合があります)  
※2日以内に返信します。万が一返信がない場合、お手数ですが、shimanekoyakashi☆gmail.com(☆を@に変えてください)までお問い合わせください。 申し込みはgmailを受信できるメールアドレスでお願いします
https://ws.formzu.net/fgen/S26837752/
(クリックすると別ウィンドウが開きます)

■発送予定日:2023年12月19日(火)
※手渡し希望の方は開店日の12/22(金)、12/23(土)11時~16時に工房で受け取れます
※別の日時、近隣の別の場所をご希望の場合もご相談に応じます
※手渡しの場合のみ、紙袋に入れた簡易包装(100円引き)もできます。ご希望ありましたら申し込みフォームにお書き添えください

【しまねこや工房住所】
〒1820002 東京都調布市仙川町1-14-35 レモンビル302
京王線仙川駅徒歩5分/桐朋学園前
※1階が美容院のビルの3階です。エレベーターはありません。
※駐車場・駐輪場はありません。仙川商店街等のものをご利用ください。
※住居用の部屋を工房に改装しています。隣にお住いの方もいらっしゃるのでご配慮お願いします。




■賞味期限:2023年12月31日(日) 
※冷暗所保存(14℃以下)
すべてのアイテムは到着後、冷凍保存が可能です。ジッパー付き袋に入れて空気を抜くように封をしてください。ホールケーキはカットしてラップで包んでから。解凍は自然解凍で。ケーキ類は解凍後、トースターやレンジなどで少し温めてもおいしいです。


■送料■
遠方の方には郵便局のゆうパック(同梱のアイテムがあってクール便になる場合はヤマト運輸)でお送りします。恐縮ですが実費をご負担ください(お申し込み時に送料をお知らせしますので本体に加算してお振込みください)。

■代金■
お申し込みの方にはしまねこやの銀行口座(みずほ、ゆうちょ、PayPay(旧称ジャパンネット))またはPayPay送金用のQRコードをお知らせしますので、事前入金でお願いします。
12/15(金)までにご入金がない場合はキャンセルになります
※店頭受け取りの場合は、受け取り時のお支払いで構いませんが、キャンセルはできません(ご来店できない場合は送料お客さま負担で郵送いたします)。

★お申込みをお待ちしています!★

2023年12月のおやつセット
2023/11/29

HACCP対応しました

20231128_220312.jpg

2021(令和3)年6月1日からHACCP(ハサップ)に沿った衛生管理が制度化され、原則すべての食品等事業者は「HACCPに沿った衛生管理」に取り組むことになりました。

しまねこやもこのたび、遅ればせながら多摩府中保健所の「HACCP講習会」を受講し、「衛生管理計画」を作りました。

20231129_063955.jpg

この計画に基づいて、今まで以上に衛生管理を徹底し、安心安全な商品をお届けします。

商品について、何かお気づきのことがありましたら、ご連絡くださいませ。

メール:shimanekoyakashi★gmail.com(★を@に変えてください)
電話:080-5096-3466



HACCPのことは前から気になっていたし、「衛生管理計画」を作って実行すべし、ということも知ってはいたけれど、なかなか重い腰を上げられず💦

大きなきっかけは、2023年11月に「マフィン食中毒」騒動があったこと。女の人が一人でお店をやる大変さ、無理してでもたくさん作って売らなくちゃ、という気持ちもわからないではないけれど…(でも3000個はあり得ない!)

もしも自分が作ったものを食べた方が被害を受けたり、そのために営業停止になったり廃業しなければならなくなったり…と思うと、オソロシクて(SNSでの罵詈雑言もオソロシ過ぎる…)、改めてしっかり管理しなくちゃ、と思った次第です。

とは言え、ものすごーくムズカシイことをするわけではなく、普段からやっている手洗い、消毒や温度管理などを、これはこういう風に管理します、こういう場合はこう対応します、を決めた「計画」を作って「実行」し「記録」する、というもの。しかも講習会受講中に「計画」を作って、しまねこやの業務に合っているかどうか、内容をきちんとチェックしてもらえたので、とっても助かった!(肉とか魚は扱わないし、加熱調理したものを再加熱して提供とかもない)

1人でお店をしている場合、一番大事なのは「ご自身の健康状態をしっかり判断する」ということです

と、指導員の人に言われた。確かに、具合が悪ければにおいや味覚、触感も鈍感になるし、注意力も散漫になってミスが起きやすい。お菓子の材料が媒介する可能性は少ないけれど、ノロウイルスなどにおうちでの食事や同居人から感染して、という可能性もある。具合が悪かったらまず休んでしっかり治し、ウィルスを工房に持ち込まないようにしなければならない。

食べ物を作って売るって
「おいしい!」と言ってもらえて幸せだけど
安全性を保つのは簡単ではなく
責任が伴うこと

食品衛生責任者講習を受けた時にも思ったことを
改めてまた心に刻んで…

20231128_220214.jpg
保健所への道中、東京競馬場の紅葉

万が一のために、保険に入っておくのも大切!(しまねこやも入ってます)
2023/11/25

2023年11月24日(金)販売日報告~紅茶・はちみつ・合唱

2023年11月24日(金) 生暖かい南風吹く晴れ

20231125_213605.jpg

今日は「11月のおやつセット」を受け取りにきてくれる方もいて、おかげさまでにぎわった開店日だった(←しまねこや比)

20231124_111251.jpg

「おやつセット」をいつも注文してくれているMさんも、今月は久しぶりに工房に来てくれて、母校で作っているという「紅茶」をくださった!帰宅後、さっそく飲んでみたけれど、良い香りとまろやかな優しい味、Mさんの温かい気持ちが何より嬉しくて…

20231124_142017.jpg

やはり「おやつセット」を注文してくれた、元職場の先輩のKさんも、ご自宅マンションの巣箱で採れた「はちみつ」をくださった。美しい深い色、夏蜜らしいコク、とってもおいしかった!

20231125_213505.jpg

みなさんの愛情に支えられている幸せ…(この写真の奥の「しろちゃん」の刺繍も、岩手のHさんにいただいたもの♡)

20231125_212931.jpg

それにしても「小春日和」が過ぎる💦

20231125_213849.jpg

とは言え、庭のジューンベリーもすっかり黄葉し

20231125_213356.jpg

マンリョウの実も赤みを増して…お正月飾りにもできる和風の植物だけど、実だけにするとクリスマスっぽくもあり

🎄「クリスマスホールケーキ受注販売」開始しました!詳細・お申し込みはこちらからどうぞ


20231125_205931.jpg

販売日の翌日11/24(土)は、地区協議会主催の音楽会がムスメの通っていた小学校体育館であり、9月から参加している中学校PTAの合唱同好会の一員として、13年以上ぶりに(今、13歳のムスメ妊娠中以来)合唱のステージに立つ。私がやっていたのはバッハなどの宗教音楽の混声合唱で、今回は女声のみ&「君をのせて」「やさしさに包まれたなら」の日本語曲だったから、久しぶりと言う以上に歌いこなすのがとても難しかった。でも、「合唱」の良いところで、自分が上手に出せない部分もほかのメンバーにカバーしてもらえて、体育館の響きにも助けられて、楽しく歌うことができた。黒スカートはムスメのものを拝借。中学校、高校の吹奏楽部の演奏も若々しくて素敵♪良い音楽会だった。

そのあとの「打ち上げ」も、同じ学区の先輩ママたちとたくさんおしゃべりできて、とっても楽しかった!

今日は昨日に比べて10℃以上も気温が下がり、この季節らしく寒かったけれど、温かいつながりができて、幸せな一日だったな…

20231125_221648.jpg

この間、ムスメはクラスの友だちと吉祥寺へ遊びに行って、「ほぼ羊!」の「羊飼いソーセージ」を入手してくれた。裏面の原材料表示をしっかり見てくれてありがたし(^^)

実は昨日、ムスメは学校であらぬ噂を立てられて泣いてしまったとのこと。現場に学年主任の先生もいて慰めてくれたらしいし、「大丈夫だよ!」と言ってくれた友だちもいたようだからよかったけど、人間関係ってほんと、どこでも大変。平気で噓をつく人もいるし、裏切る人もいる。今は帰宅してもLINEでつながっていたりするから、学校の人間関係から逃れるのはとても難しい。他人は変えられないから、「距離を置く」「場所を変える」「時間を置く」で、うまくやり過ごせますように…

20231125_224653.jpg

しろちゃんをなでるのも何よりの気分転換になるね


★「おやつセット」「ワークショップ」などの案内メールを差し上げています。ご希望の方はこちらのフォームからどうぞ

★しまねこやが啓発されている「糖質制限を知る情報源」はこちらを★

しまねこやの「仙川はちみつマドレーヌ」が調布市の「ふるさと納税」返礼品になりました

★2023年12月3日(日)10時~15時「多摩川流域物産展」出店!(小田急線狛江駅北口「えきまえ広場」にて)

20231203多摩川流域物産展開催チラシ表

★2023年12月13日(水)12時~17時トリエ京王調布「調布サイクルマーケット」出店!(12月の出店はこの1日のみ)。シュトーレンのような風味でも低糖質な「クリスマススパイスケーキ」など持参予定です。ご来店お待ちしております
※カスタードプリン、チーズムースも持参予定。冬ですが、お買い上げご希望の方は保冷剤保冷袋ご持参くださると大変助かります!

トリエ京王調布出店お知らせ202312

●次回工房販売日:2023年12月1日(金)● 
11時~16時開店
★「バラのカップケーキ」、「ナッツのタルト」あります!「クリスマスクッキーセット」「スノーボール(スパイス)」も登場

クリスマスクッキーセット2022

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください(※このページで紹介している「焼き菓子詰め合わせ」などを、店頭で受け取ることもできます)

「販売アイテム」詳細はこちら  

★ご予約(取り置き)はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、ご希望ありましたらお早目にお願いします)
  
詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代150円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

ホールケーキポスター2023

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。

「ホールケーキ注文フォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
2023/11/24

2023クリスマスホールケーキ受注販売のお知らせ

こちらの企画は受付終了しました
ありがとうございました!


2019年2020年2021年2022年と好評いただいているこの企画、今年もクリスマスシーズンにもぴったりなホールケーキ3種を数量限定で受注販売します。

★お日持ちは冷蔵で「3日間」冷凍で「2週間」です(発送は冷凍便使用)★
「12月のおやつセット」(内容は12月になってから告知します)との同梱もできます。その場合、発送・受け取りは12/19(火)以降になります


🎄バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)🎄
直径14cm1ホール(糖質量約17g/全量)
 
★12/15(金)店頭受け取り(11時~18時)(3500円)
★12/22(金)、23(土)店頭受け取り(11時~18時)(3500円)
※店舗販売は11時~16時。16時~18時はご予約の方のみ受け取り可能です。
★12/21(木)冷凍便発送(3800円 ※梱包手数料含む。送料別途)

バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)

濃厚なチョコクリームのバラに、いちごクリームの小花のアクセント。下は甘酸っぱいラズベリーのタルトです。アーモンドクリームはアールグレイ風味。バタークリームはチョコ、いちご、桑の3色。もちろん着色料・人工香料不使用です。アラザンを散らしています。

乳・大豆・卵使用/小麦不使用
原材料 バター(よつ葉発酵)、卵(平飼い)、アーモンド、大豆、難消化性デキストリン、エリスリトール、カカオマス、ラズベリー(有機)、紅茶(アールグレイ)、いちご、桑、食塩(海塩) / 膨張剤(アルミニウムフリー)、甘味料(ラカンカ抽出物)、香料(バニラエクストラクト)


🎄バラ飾りのラズベリーのタルト(バニラ)🎄
直径14cm1ホール(糖質量約14.2g/全量)
 
★12/15(金)店頭受け取り(11時~18時)(3400円)
★12/22(金)、23(土)店頭受け取り(11時~18時)(3400円)
※店舗販売は11時~16時。16時~18時はご予約の方のみ受け取り可能です。
★12/21(木)冷凍便発送(3700円 ※梱包手数料含む。送料別途)

バラ飾りのラズベリーのタルト02

華やかで濃厚なバタークリームのバラの下は甘酸っぱいラズベリーのタルトです。アーモンドクリームはアールグレイ風味。バタークリームはバニラ、いちご、桑の3色。もちろん着色料・人工香料不使用です。

乳・大豆・卵使用/小麦不使用
原材料 バター(よつ葉発酵)、卵(平飼い)、アーモンド、大豆、難消化性デキストリン、エリスリトール、ラズベリー(有機)、紅茶(アールグレイ)、いちご、桑、食塩(海塩) / 膨張剤(アルミニウムフリー)、甘味料(ラカンカ抽出物)、香料(バニラエクストラクト)

 
🎄オペラ風チョコレートタルト🎄
直径14cm1ホール(糖質量約14g/全量)
 
★12/15(金)店頭受け取り(11時~18時)(2400円)
★12/22(金)、23(土)店頭受け取り(11時~18時)(2400円)
※店舗販売は11時~16時。16時~18時はご予約の方のみ受け取り可能です。
★12/21(木)冷凍便発送(2700円 ※梱包手数料含む。送料別途)

オペラ風チョコレートタルト03

ラム酒風味のチョコ味とコーヒー味のバタークリームで「オペラ」風に仕上げました。アーモンドクリームはコーヒー味。銀色のアラザンで華やぎを添えて。

乳・大豆・卵使用/小麦不使用
原材料 バター(よつ葉発酵)、卵(平飼い)、アーモンド、大豆、難消化性デキストリン、エリスリトール、カカオマス、洋酒(ラム酒)、インスタントコーヒー(カフェインレス)、食塩(海塩)、アラザン/ 膨張剤(アルミニウムフリー)、甘味料(ラカンカ抽出物)、香料(バニラエクストラクト)


●バターはよつ葉発酵バター使用
●すべて小麦粉不使用、グルテンフリーです
●甘味料はラカンカの甘み使用。エリスリトール特有の冷涼感、再結晶したシャリシャリ感がある場合があります。
●合成甘味料、保存料不使用。
●できるだけ有機栽培、無農薬、国産などの安心材料を選んで使っています
●糖質量は目安です。糖尿病治療中の方は主治医にご相談ください
●難消化性デキストリンは食物繊維で、甘味料「ラカンカの甘み」由来です


■予約のみの販売になります(数量限定)  

■ご予約方法■   
下記フォームにて
お申し込みください。規定数量に達し次第受付終了します。
※2日以内に返信します。万が一返信がない場合、お手数ですが、shimanekoyakashi☆gmail.com(☆を@に変えてください)までお問い合わせください。

★店頭受け取り★
https://ws.formzu.net/fgen/S80983711/
★発送★ ※発送日は12/21(木)ですが、別日をご希望の場合はフォームの備考欄にお書きください
https://ws.formzu.net/dist/S23290629/

(クリックするとそれぞれ別ウィンドウが開きます)

【しまねこや工房住所】
〒1820002 東京都調布市仙川町1-14-35 レモンビル302
京王線仙川駅徒歩5分/桐朋学園前
※1階が美容院のビルの3階です。エレベーターはありません。
※駐車場・駐輪場はありません。仙川商店街等のものをご利用ください。
※住居用の部屋を工房に改装しています。隣にお住いの方もいらっしゃるのでご配慮お願いします。



■送料■
発送はヤマト運輸冷凍便でお送りします。送料はご負担ください。具体的な金額はお送りする地域により異なるので、しまねこやからの返信でお伝えします。

■代金■
店頭受け取りの方は受取日に直接お支払いください(現金、PayPay)。発送希望の方にはしまねこやの口座(ゆうちょ、みずほ、PayPay銀行、PayPay)をお知らせしますので、事前入金でお願いします。※恐縮ですが、ご予約後のキャンセルはできません※

🎄お申込みをお待ちしています🎄

2020クリスマスホールケーキ
2023/11/22

2023年11月のおやつセット発送しました!

2023年11月22日(水) 小春日和

20231122_115735.jpg

2023年11月のおやつセットできあがり(詳しい内容はこちらを

20231020_075823.jpg

一年に一度、短い秋の香りを閉じ込めた「ミニケーキ(キンモクセイ)」、楽しんでもらえますように…(あと少しだけ店頭売りあります!ご予約はこちらから

20231122_160341.jpg

手帳も(やっと!)来年のものを買って。ああ、もう、時が過ぎるのが早すぎる。

20231123ちょうふるさと納税宣伝会

11/23(木祝)には、「ちょうふるさと納税宣伝会」というイベントがあり

20231121_162214.jpg

「仙川はちみつマドレーヌセット」を納品する。先着600名に何かの返礼品がくじ引きで当たるとのこと(すごい!)。しまねこやのマドレーヌたちはどなたの元に行くのかな。気に入ってもらえますように♡

20231121_223918.jpg

納品の帰り道、野川の岸辺は遊ぶ保育園児多数。こういう場所こそ大切だし絶対に必要。ムスメもよく連れて行ってもらっていたな。ありがたい。

20231121_170123.jpg

しろちゃんと昼寝。寝室はねこ出入り禁止にしているので、たまにお腹の上に載せて寝るのはお互いに至福(=^・^=)。

20231122_161921.jpg

エネルギーチャージしてまたがんばろう♡


<エンタメ摂取記録>

20231121_165826.jpg

11/19(日)映画『バービー』再見(パルテノン多摩にて):「TAMA CINEMA FORUM」のプログラムで。奥浜レイラ氏(映画・音楽パーソナリティ)、高橋芳朗氏(音楽ジャーナリスト)、村山章氏(映画ライター)のトークショー付(時間足りない!もっと聞きたかった)。初回鑑賞の時には気づかなかったことがいろいろ気になった。アランってどういうキャラクターなのかなあ。。。置いてけぼりのケンもなんだかかわいそうになってしまう。


<今週のお弁当>

20231121_162258.jpg

11/20(月) 給食施設のある小学校が文化祭の代休のため
・サツマイモごはん(黒ゴマ)、ゆでインゲン、プチトマト、さわら西京焼き(市販品)、黒豆
・卵焼き(ねぎ、しらす)、ゆで豚、にんじん梅酢、カリフラワー、白菜漬け
・みかん

量はこれでちょうどいいとのこと。

11/15(水)~17(金)が期末テスト期間で給食なしだったので、このところはムスメのお昼ごはんの心配をずっとし続けていた感じ。夫や子どものお弁当を毎日作り続けるお母さん、偉すぎ。私にはムリだ~💦(朝晩作って、昼間は菓子製造して、で、「作る」脳オーバーヒート。。。)

20231122_162318.jpg

しろちゃんのごはんはいつもシンプルでラクなんだけど…


★「おやつセット」「ワークショップ」などの案内メールを差し上げています。ご希望の方はこちらのフォームからどうぞ

★しまねこやが啓発されている「糖質制限を知る情報源」はこちらを★

しまねこやの「仙川はちみつマドレーヌ」が調布市の「ふるさと納税」返礼品になりました

★2023年12月13日(水)12時~17時トリエ京王調布「調布サイクルマーケット」出店!(12月の出店はこの1日のみ)。シュトーレンのような風味でも低糖質な「クリスマススパイスケーキ」など持参予定です。ご来店お待ちしております
※カスタードプリン、チーズムースも持参予定。冬ですが、お買い上げご希望の方は保冷剤保冷袋ご持参くださると大変助かります!

トリエ京王調布出店お知らせ202312

●次回工房販売日:2023年11月24日(金)● 
11時~16時開店
★「りんごのチーズムース」、「ナッツのタルト」あります!
ムース、バタークリームサンドをお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください(※保冷材は1個20円で販売します。1000円以上お買い上げでサービス)

チーズムース(りんご)


★お好みのアイテムで詰め合わせもお作りできます(当日でも作りますが、ご予約いただけると大変助かります。ご予約はこちらのフォームから

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください(※このページで紹介している「焼き菓子詰め合わせ」などを、店頭で受け取ることもできます)

「販売アイテム」詳細はこちら  

★ご予約(取り置き)はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、ご希望ありましたらお早目にお願いします)
  
詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代150円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

ホールケーキポスター2023

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。

「ホールケーキ注文フォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
2023/11/18

2023年11月17日(金)18日(土)販売日報告~1勝1敗結局良し

2023年11月17日(金)と18日(土)の2日間の工房での販売

20231118_173936.jpg

金曜日午前中は嵐のような大雨💦それでもお客さまがいらしてくださったのはほんとに奇跡的(ありがとうございます!)

20231118_174042.jpg

土曜日は回復して、夕方には北風が冷たかったけれど、既知未知のたくさんのお客さまが来てくれて…「1勝1敗結局良し」の結果に(^^)

20231118_173259.jpg

先週訪れた「二人展」で買ったキジシマミキさんの絵も工房に飾った。繊細な水彩で描かれた「コデマリ」。空間が清らかになるようで嬉しい♡

20231118_173036.jpg

「ずっと来たかったんですけど、なかなか予定が合わなくて」と言ってくださる方複数。来てもらえて良かった!自分の都合で工房開店日を決めているのは申し訳ないし、損をしているのかもしれないけれど、この自由さがなければ今まで続けることはできなかった。

20231118_174336.jpg

自分の生活も、通販を申し込んでくださる方も大切(Sさん、今回もたくさんありがとうございました!)

20231118_172735.jpg

なんと、「しろちゃんに」と手作りのプレゼントをくださった方も

20231118_172519.jpg

最初はちょっと怪しがっていたけど…

20231118_172405.jpg

遊んでます!ありがとうございます!!

20231118_174442.jpg

階下の寄せ植えの「ビオラ」の元気がなくなってしまったので、新しい子たちを迎えて

20231118_174539.jpg

くったりしてしまった子たちは自宅へ。元気になってくれるといいのだけど…

20231118_173141.jpg

仙川郵便局前のコミュニティカフェ「POSTO」さんに納品に行ったり

20231118_172617.jpg

銀行に行ったり(帰り道の月)

20231118_174205.jpg

海の波のようなきれいな雲に感動したり(木曜日、自宅に忘れ物をして取りに帰る途中。すぐに消えてしまった)

20231118_173603.jpg

黄葉が始まったジューンベリーを愛でたり

20231118_174656.jpg

赤くなり始めたマンリョウをホトトギスと合わせて活けてみたり(色がシック)

20231118_172904.jpg

本を読んだり。お客さまのNさんが「三浦英之さんのノンフィクションの本にハマっています」と教えてくれて、『五色の虹 満州建国大学卒業生たちの戦後』は何かで見て「読みたい本リスト」に入っていたので読んでみた。満州国の最高学府であり、日本人だけでなく中国人、ロシア人、朝鮮人、モンゴル人が共に学んだ「建国大学」の学生たちのその後を追うドキュメンタリー。三浦さんが取材したのは2010年で、その時すでに80代だった方々の、かけがえのない、ほぼ最後のことば。当局の横やりでインタビューが叶わなかった東北師範大学教授・谷学謙さんの慟哭は、あまりにも悲し過ぎて…。

●「建国大学は徹底した『教養主義』でね」と百々は学生に語りかけるような口調で私に言った。「在学時には私も『こんな知識が社会で役に立つもんか』といぶかしく思っていたが、実際に鉄砲玉が飛び交う戦場や大陸の冷たい監獄にぶち込まれていたとき、私の精神を救ってくれたのは紛れもなく、あのとき大学で身につけた教養だった。歌や詩や哲学と言うものは、実際の社会ではあまり役に立たないかもしれないが、人が人生で絶望しそうになったとき、人を悲しみの淵から救い出し、目の前の道を示してくれる」(一期生・百々和さんのことば p108)

●「建国大学が当時、学生に求めていたことは『時代のリーダーたれ』ということだった。それでは、『リーダーとは何か』と尋ねられれば、私は今もこう答えると思う。それは『いざというときには責任を取る』ということだ。(中略)それは易しいように見えて、実は難しく、とても勇気のいる行為なんだ」(同上 p111)

今の政治家に聞かせたい…(神戸大学教授だった百々さんも、取材の後、亡くなられたとのこと)

20231118_173714.jpg

しろちゃんはいつもいつもかわいくて

そんな日々でした


★「おやつセット」「ワークショップ」などの案内メールを差し上げています。ご希望の方はこちらのフォームからどうぞ

★しまねこやが啓発されている「糖質制限を知る情報源」はこちらを★

しまねこやの「仙川はちみつマドレーヌ」が調布市の「ふるさと納税」返礼品になりました

★2023年12月13日(水)12時~17時トリエ京王調布「調布サイクルマーケット」出店!(12月の出店はこの1日のみ)。シュトーレンのような風味でも低糖質な「クリスマススパイスケーキ」など持参予定です。ご来店お待ちしております
※カスタードプリン、チーズムースも持参予定。冬ですが、お買い上げご希望の方は保冷剤保冷袋ご持参くださると大変助かります!

トリエ京王調布出店お知らせ202312

●次回工房販売日:2023年11月24日(金)● 
11時~16時開店
★「りんごのチーズムース」、「ナッツのタルト」あります!
ムース、バタークリームサンドをお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください(※保冷材は1個20円で販売します。1000円以上お買い上げでサービス)

チーズムース(りんご)


★お好みのアイテムで詰め合わせもお作りできます(当日でも作りますが、ご予約いただけると大変助かります。ご予約はこちらのフォームから

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください(※このページで紹介している「焼き菓子詰め合わせ」などを、店頭で受け取ることもできます)

「販売アイテム」詳細はこちら  

★ご予約(取り置き)はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、ご希望ありましたらお早目にお願いします)
  
詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代150円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

ホールケーキポスター2023

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。

「ホールケーキ注文フォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
2023/11/14

2023年11月13日(月)トリエ京王調布「調布サイクルマーケット」出店報告~商売もライムスターライブも

2023年11月13日(月) 寒い晴れ 東京は木枯らし1号

20231113_100732.jpg

朝、工房で「カスタードプリン」などの仕上げをしたあと(今回も完売!感謝!!)、荷物を積んで、4月から出店させてもらっているトリエ京王調布「調布サイクルマーケット」へ(過去の報告記事はこちら)。今日は今季初!手袋をつけて。お天気は良いけど12月並みに寒い。先週は夏日だったのに。。。

20231113_112704.jpg

いつも10時半過ぎに到着して設営するのだけど、その最中に声を掛けてくださる方も多く、ちゃんと準備ができていなくて申し訳ない。準備ができ次第開店しているけど(今日は11時半から)、公式には12時開店にしてるので、少し遅めにいらしていただけるととっても嬉しいです!

冷蔵ケースに商品とプライスカードを入れるだけではあるのだけど、まっすぐに、とか、見栄えよくバランスよく、とか、後ろの扉から入れて、前面から確認し…で意外に時間がかかる。レジに釣銭をセットして、ちらしやポップを配置して、あ、その前にケースや棚も拭いて(常にホコリだらけでびっくり!大勢の人が通るとこんななんだなー)(しまねこやはすべてのアイテムを包装して販売しているけど、お向かいのパン屋さんは一部未包装、だいぶ降り注いでいるんだね…)。

今日もおかげさまでよい商売ができた。たくさん持参したから完売はならずだったけど、先月に引き続き来店の1型糖尿病を発症してしまった男性、妊娠糖尿病を経て出産した娘さんに頼まれたと大量に!購入してくれた方、いつもしまねこやを応援してくださるNさんなどなど既知未知の方々と出会えて、こういう機会を得られてやっぱり幸せで感謝しかない♡
●次回のトリエ京王調布「調布サイクルマーケット」出店は12/13(水)です!

20231113_201042.jpg

しかし10時半から17時半までほぼ立ち続けはくたびれてヘロヘロになる。合間にチラチラ水上勉『土を喰う日々』再読。子どもの頃、禅寺での修行経験のある著者が、軽井沢の家で自然の恵みを生かして料理するエッセイ(映画もよかった!)。読みやすいし、くたびれも癒えるけどお腹空いちゃうね。昔、静岡の義両親が連れて行ってくれた、吉祥寺というお寺の精進料理が素晴らしかったことを思い出す。一日一組、お茶も自家製で、鮮やかな緑の葉の上に載せられた豆腐のみそ漬け、中心に辛子で黄色をあしらったホウレンソウの海苔巻き、大豆餡のおまんじゅうの優しい甘さなどなど…。見た目も味も、「心づくし」ということばがふさわしい、本当に精進して作っていただいたごちそうだった。すでに廃業されており、思い出の中だけの美味。

※この写真手前の「5円玉」は、一番にお買い物してくれた方が「細かくてごめんなさいねー」と言いながら払ってくれたので、「ご縁があるようで嬉しいです!」と受け取ったもの。ご近所の神社にお納め予定。この方ともまたご縁があるといいなあ…

20231113_195528.jpg

もうすっかり暮れて真っ暗な中、工房に立ち寄って後片付けをして、神社に立ち寄る余裕がないほど(神さま、ごめんなさい💦)ヘロヘロしながら帰宅。売れ残った「りんごのチーズムース」をデザートに。りんごジャムの酸味とふんわりムースがぴったりで、めっちゃおいしいよ!また作ろう🍎

20231112_195610.jpg

「くたびれてヘロヘロ」は遊びすぎでもあり…11/12(日)は出店準備のあと表参道界隈の散策。ケヤキもだいぶ黄葉進む。

20231112_143330.jpg

目的地①:古民家アートギャラリー「カフカの猫」。しまねこやのお客さまでもありイラストレーターの内藤あゆ美さんが「二人展」をするというので行ってみた。原宿駅から竹下通りを通って、急に住宅街になって。築70年の古民家を改造とのことで、趣ある、面白い場所だった。用事がなかったら行かないエリア。こういうお散歩大好き!『猫と花』キジシマミキ・内藤あゆ美二人展も、文字通りねこと花を描いた小さな作品がたくさん出ていて、とっても良かった。キジシマさんの作品を購入したので、工房にいらっしゃる方はぜひ見てください(^^)

20231112_195345.jpg

目的地②:ブルーノート東京!この予定があったので↑にも寄り道できて。奇跡的に当選したライムスター、初ライブ参戦♡あー、ほんとに楽しかった!!知っている曲ばかりではなかったけど、そんなことは関係なく、もう最初から最後までノリノリで大興奮(サングラスをはずした宇多丸さんのお顔もしっかり拝み♡)。私の席は舞台下手のアリーナ寄りのテーブル席。でも、アリーナに一番近い席ではなく2番目で、一番近い席は以前からのライムスターファンらしきカップル。私の隣の席の女性はとってもノリノリで楽しんでいて、アンコール後にメンバーが退場するとき「おねえさん、ここに来て!」と私にも声をかけてくれて、ハイタッチができるようにしてくれた♡最後にはその女性と抱き合って「楽しかったですね~!!」と喜びを分かち合うこともでき(お互い酔っ払い)

20231112_195156.jpg

お料理もお酒もサービスも、文句なく洗練されていて、背筋が伸びるような大人空間。今回2回目、前回は銀婚式記念に小曾根真さんのライブ。こういう素敵な場所に、たまに行けるくらいの日々が過ごせたらいいなあと強く思う。推しは推せるときに押すべし。出演者も、場所も。会えなくなったりなくなったりしないものはないから。
調布Facebook交流会8000人オフ会

この日はなんとトリプルブッキング!お世話になっている「調布Facebook交流会8000名記念オフ会」「仙川はちみつマドレーヌ」を協賛させてもらうだけにして、大学時代のサークルの飲み会は、先日、一部の親しい人たちには我が家に来てもらったことで良しとして(ほんとは久しぶり!の人たちにも会いたかったけれど)。

有限の時間、無限のやりたいこと、イコールで結べるはずもなく

20231114_121620.jpg

モフモフさんをかわいがるのは間違いなく最優先事項の一つ(=^・^=)


★「おやつセット」「ワークショップ」などの案内メールを差し上げています。ご希望の方はこちらのフォームからどうぞ

★しまねこやが啓発されている「糖質制限を知る情報源」はこちらを★

しまねこやの「仙川はちみつマドレーヌ」が調布市の「ふるさと納税」返礼品になりました

★2023年12月13日(水)12時~17時トリエ京王調布「調布サイクルマーケット」出店!(12月の出店はこの1日のみ)。シュトーレンのような風味でも低糖質な「クリスマススパイスケーキ」など持参予定です。ご来店お待ちしております
※カスタードプリン、チーズムースも持参予定。冬ですが、お買い上げご希望の方は保冷剤保冷袋ご持参くださると大変助かります!

トリエ京王調布出店お知らせ202312

●次回工房販売日:2023年11月17日(金)18日(土)● 
11時~16時開店
★「仙川はちみつのチーズケーキ」、「カスタードプリン」あります!
仙川はちみつのチーズケーキ01


チーズケーキ、プリン、バタークリームサンドをお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください(※保冷材は1個20円で販売します。1000円以上お買い上げでサービス)
★お好みのアイテムで詰め合わせもお作りできます(当日でも作りますが、ご予約いただけると大変助かります。ご予約はこちらのフォームから

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください(※このページで紹介している「焼き菓子詰め合わせ」などを、店頭で受け取ることもできます)

「販売アイテム」詳細はこちら  

★ご予約(取り置き)はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、ご希望ありましたらお早目にお願いします)
  
詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代150円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

ホールケーキポスター2023

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。

「ホールケーキ注文フォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください

2023/11/12

2023年11月10日(金)販売日&11日(土)手作り品試食会報告~もりだくさん!

11/10(金)は販売日、11日(土)は2月の「みそ仕込みワークショップ」などに参加してくれた方々と、手前みそなどの「手作り品試食会」を開きました!

2023年11月10日(金) くもりのち雨 だんだん寒くなって来た

20231110_152615.jpg

「和栗のタルト」工房での最終販売日(11/13(月)のトリエ出店時には少し持参予定)

目論見通りに良い感じに旅立ってくれて♡

今年はいっぱい作ったなー。お客さまのタイミングと合わず売れ残っておうちで食べた時もあったけど(それも幸せ♡)、たくさん届けられてよかった。毎月おやつセットを買ってくれるAさんは「和栗のタルト、本当に美味しすぎて、人に分けるのが惜しくなってしまい、ほとんど自分で食べてしまいました」とのことで、追加もオーダーしてくれて(^^)

20231110_152648.jpg

今日は雨でもあり、11月らしく少し寒くなってきて、お客さまの数は多くなかったけれど、1歳くらいのお子さんを連れた糖尿病予備軍のお母さんも来てくれた。

HbA1cは6前後、ドクターからは半年に一度ブドウ糖負荷試験を受けるよう指示されていると言うので、先日書いた「境界型糖尿病と「耐糖能」~糖質制限を続けるために(16)」をご紹介し、すでに糖尿病体質だとわかっているなら、これ以上カラダに負担のあるブドウ糖負荷試験を受ける意味はあまりなく、それよりもまず糖質制限をきちんとした方がよいのでは?、とおススメする。糖質を摂ることは前提なのか、自分の糖質処理能力を何度も検査することに意味はあるのか、疑ってみましょう。

20231110_093551.jpg

今年も桐朋学園の庭から「ヒマラヤスギ」の種到来。肌寒い。


2023年11月11日(土) くもり 今年一番の寒さ

20231111_184535.jpg

おはようございます。今週火曜日は27℃だったのに!急にこの季節らしく寒くなり、しろちゃんも膝の上に。

20231111_183945.jpg

今日はAyさん、Akさん、Yさんが集まってくれての「手作り品試食会」

20231111_183729.jpg

「みそ仕込みワークショップ」で作ったおみそなどいろいろ試食。

写真左から
・ごぼうみそ(Ayさん作)
・5年物冷凍庫保管みそ(Ayさん作)
・ワークショップみそ(白米麹×黄大豆)(Akさん作)
・ワークショップみそ(玄米麹×青大豆)(Akさん作)
・ワークショップみそ(白米麹×黄大豆)+サンショウの実(しまねこや作)
・ワークショップみそ(玄米麹×青大豆)(しまねこや作)
・合わせみそ(白米麹+麦麹×黄大豆)(しまねこや作)

おみそもいろんな味があって!同じ材料で作っても熟成具合によってまったく違うのがやっぱり面白い。

おみその他、しまねこやが用意したものは…

20231111_184106.jpg

水切り豆腐のみそ漬け、タルタルソース風(ゆで卵、鮭缶、玉ねぎ梅酢漬け、パクチー、マヨネーズ)、パプリカ梅酢漬け、みそ風味おから蒸しパン(「おから蒸しパン」のレシピはこちら)、梅干し(大小)、煮物(干ししいたけ、昆布、こんにゃく、卵)、

20231111_184212.jpg

自家製天然酵母パンラスク(ざくろ酵母×全粒ライ麦+全粒小麦)、よつ葉発酵バター、白菜漬け、サワークリーム(「サワークリーム」のレシピはこちら

20231111_095331.jpg

庭のボケのシロップ(カソナード、ラカントホワイト)。炭酸水で割ったり、サワークリームにかけたり♡

写真撮りそびれたけど「低糖質黒豆」と「みそ汁」も!

20231111_183835.jpg

お茶はカジハラさんのを出そうと思ったら、Akさんが飯能のセカンドハウスのお庭の茶と桑で作ったお茶を持参してくれて!

20231111_183633.jpg

水色も美しく、とってもおいしかった~

20231111_222055.jpg

おうちの都合で遅れて参加したYさんも、いろいろ持参してくれて(手前は自家製キムチ、中ほどは自家製トウバンジャン!)

20231111_184903.jpg

楽しい集いでした~。糖質制限の話もしつつ、手作り好きな人たちとのおしゃべり時間は至福(みんなの服装が急に冬めいて)

20231111_234720.jpg

急いで片づけた後はムスメと合流し、某高校の学校説明会に。制服もなくピアスも染髪もOKという自由な校風、まずは見てみようと行ってみた。

まあでも、はっきり言って超進学校。勉強好きというわけでもないムスメにはだいぶハードルが高いし(^^;)、施設もだいぶ古びているし、我が家からはちょっと遠いし、「ここを目標に!」というほどの意欲はムスメも喚起されなかったみたい。まだ中1、進学先を考えるのは早すぎるけど、高校の見学会ってこんな感じなんだ、というのがわかったのはよかったな。

学校の勉強って、できないよりできる方がやっぱりいい。できれば選べる選択肢が増えるし、できなければ選べないから…

20231111_183253.jpg

帰り道、サクラの紅葉をひろって「イヤリングにできるかな~」と楽しそうなムスメ。この感性が活かせるような進路があればいいね。

20231112_001552.jpg

今晩は20年ぶりくらいに!かつて大学院で一緒に学んだ韓国の友人が我が家に来てくれた。コロナ禍を経て、日本の恩師や私たちに会いたいと思ってくれたそうで…とってもとっても嬉しい時間だった。けど、ちょっと、いやかなりハードワークな一日だった。。。

20231110_152818.jpg


<エンタメ摂取記録>

20231106_170938.jpg

『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』(109シネマズ二子玉川まで自転車で):スコセッシ監督の映画。原作本を3/4くらい読んでの鑑賞(鑑賞後読了してまた驚愕)。原作本がめちゃめちゃ面白くて寝不足になるくらいだったけど、あまりにもボリュームがあるので、3時間半の映画でも描けるのか!?と思っていたら、とてもうまく映画化していてそれも感動(バレエ教室の場面とか細かすぎる)。街ぐるみの「悪行」が、映画ではよりストレートに描かれていて、映像があることの怖さもあり…でもとっても面白かった!先住民オセージ族の女性(リリー・グラッドストーン)と、イヤな奴だけど人間ってこうだよな…と思わせるアーネスト(レオナルド・ディカプリオ)の、気持ちの揺れが絶妙。悪行を悪行とも思わないヘイル(ロバート・デ・ニーロ)が怖すぎるし、FBI捜査官のホワイト(ジェシー・プレモンス)も出番は多くなかったけど童顔なのがいい雰囲気で。同じく捜査官のレンを演じたタタンカ・ミーンズが「かっこよ♡」だった(^^)。草原いっぱいに咲く花々、エンドロールにかぶる虫の声も印象的。アメリカの暗部でもあり、でも、ラストシーンは希望を描いているようでもあり。それにしても差別する心、「自分たち以外」には酷い仕打ちができる心はどこでも変わらないんだな。『福田村事件』も、今のイスラエルとパレスチナも。悲しい。


20231107_093328.jpg

東畑開人『心はどこへ消えた?』:心理士の著者がコロナ禍中に週刊誌に連載したエッセイをまとめたもの。読みやすく気になる言葉もいっぱい。図書館で借りて写真撮らずに返しちゃった。ムスメがくれたシナモンの「やしの木」もこの動画も、とっても有効な癒し
・生きるとは変身し続けることだ。私たちには複数の自分があって、違った部屋で違った相手といるとき、違った自分に変身する(p69)
・「見てくれている」これが貴重なのだ。それは幼い頃には比較的簡単に手に入ったけど、大人になった今ではめったに手に入らないものだ(p91)
・究極の癒しが一つあるよりも、ちょっとだけ有効な癒しが30個ある方が、ずっと安全だ。(中略)勇気を出して他者に頼ることだ。自分で自分を癒すのではなく、他者に癒してもらう(p96)
・物語は傷つきを核として生まれてくる(p110)
・誰かの人格を変えたければ、優しくしてあげるほかない。「やなやつ」に優しくするのは、骨が折れる。だけど、白い目を向けることは事態を難しくするだけで、温かい目でしか人は変わらない(p157)
・自己肯定感が低いのは私たちの社会そのもので、今社会は未来を想像することも、手繰り寄せることもできなくなっているのではないか(p237)

20231106_171554.jpg


★「おやつセット」「ワークショップ」などの案内メールを差し上げています。ご希望の方はこちらのフォームからどうぞ

★しまねこやが啓発されている「糖質制限を知る情報源」はこちらを★

しまねこやの「仙川はちみつマドレーヌ」が調布市の「ふるさと納税」返礼品になりました

★2023年11月13日(月)12時~17時トリエ京王調布「調布サイクルマーケット」出店!(11月の出店はこの1日のみ)。絶品「和栗のタルト」11月も持参予定です。ご来店お待ちしております
※カスタードプリン、チーズムースも持参予定。タルト含めお買い上げご希望の方は保冷剤保冷袋ご持参くださると大変助かります!

トリエ京王調布出店お知らせ202311

●次回工房販売日:2023年11月17日(金)18日(土)● 
11時~16時開店
★「仙川はちみつのチーズケーキ」、「カスタードプリン」あります!
仙川はちみつのチーズケーキ01


チーズケーキ、プリン、バタークリームサンドをお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください(※保冷材は1個20円で販売します。1000円以上お買い上げでサービス)
★お好みのアイテムで詰め合わせもお作りできます(当日でも作りますが、ご予約いただけると大変助かります。ご予約はこちらのフォームから

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください(※このページで紹介している「焼き菓子詰め合わせ」などを、店頭で受け取ることもできます)

「販売アイテム」詳細はこちら  

★ご予約(取り置き)はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、ご希望ありましたらお早目にお願いします)
  
詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代150円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

ホールケーキポスター2023

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。

「ホールケーキ注文フォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください

2023/11/07

境界型糖尿病と「耐糖能」~糖質制限を続けるために(16)

「糖質制限」に興味を持った方・始めたばかりの方・挫折してしまった方へのご参考に
しまねこやの日々の生活から、「続ける」ヒントを書いていきます

★「糖質制限を続けるために」目次


またまた久しぶりの記事ですが…細く長く(しつこく)続けます!

20231106_171709.jpg

2023年11月5日の日本糖質制限医療推進協会・東京講演会に参加されたNさんからご質問をいただきました♡

私は51歳女性で糖尿病予備軍です。

お、同世代・同病ですね(^^;)

HbA1cが10年くらい前から5.3~5.5ですが、糖尿病家系であることから数ヶ月前にブドウ糖負荷試験をうけました。その結果、60分後血糖値が200を越えたため、耐糖能異常であり、インスリンの分泌遅延があることから、糖尿病への移行確率が高いと言われました。

これも私とほぼ一緒。私自身も父が糖尿病で、空腹時血糖値は正常だけど、不妊治療をきっかけにブドウ糖負荷試験を受けて、「境界型糖尿病」と診断されました。
※境界型糖尿病:75g経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)2 時間値が140-199mg/dlとなる耐糖能異常、または、空腹時血糖値が 110-125mg/dlとなる空腹時血糖異常、および両者の合併の3つのパターンがある。

そこで糖質制限を独自に行っていましたが、現在の糖尿病内科の先生は糖質40%を推奨しています。理由は、まだ食後の血糖値がそこまで上がっていない(野菜、たんぱく質たっぷりの後、ご飯100グラム→食後のウォーキングで、血糖値150くらいでおさまることが多いです。)のと、耐糖能を維持するためだそうです。糖質を取らなすぎると、インスリンがますます出なくなるとのこと。遠藤さんは境界型とのことですが、長年糖質をとらなくても耐糖能は悪化しないものでしょうか?逆にインスリンの分泌が良くなったりするものでしょうか?

気になるワードが出てきました!

「糖質を取らなすぎると、インスリンがますます出なくなる」

これは本当でしょうか?

Nさんも講演を聞かれた清水泰行先生は、まさにこの疑問に答えてくれるブログを書かれています。

●ドクターシミズのひとりごと「糖質制限で耐糖能悪化?」

途中、医学論文の引用部分の記述はちょっと難しいかもしれませんが

耐糖能は糖質摂取が前提の考え方です。人類は進化の過程で糖質をほとんど摂っていなかったので、大量のブドウ糖に耐える必要がありませんでした。ブドウ糖と脂肪酸(ケトン体)とのエネルギー源の変換の代謝の柔軟性が必要になったのは人間が糖質を摂るようになってからでしょう。糖質制限をしていれば多少の代謝の柔軟性は低下する可能性がありますが、それが耐糖能の悪化を示すとは言えません。

ということは理解していただけるのではないでしょうか。

糖質摂取を前提としてしまうと「耐糖能」(血液中のブドウ糖濃度である血糖値が高くなったときに、それを正常値まで下げる能力)がとても大切になりますが、そもそも人類のカラダは多量に糖質を摂ることを前提とはしていないのです。

「耐糖能」については江部康二先生もブログで書かれています。

●ドクター江部の糖尿病徒然日記「『糖質制限食と耐糖能』について」

「正常人」「糖尿人」「境界人」に分けてわかりやすく書かれていて、「境界人」では新潟労災病院消化器内科部長前川智先生の論文を引用し

糖質制限食実践により、境界型糖尿病の耐糖能が69%も正常化

だそうですよ(^^)。糖質制限していても冠婚葬祭や旅行先など、たんぱく質脂質が摂りにくく糖質を摂らなければならない場面もあるので、これは嬉しいですね。

遠藤さんは、普段どのくらいの糖質量に抑えているのか教えた頂けたらとても参考になります。

私は「スーパー糖質制限」(3食とも制限し、1食当たり糖質20g以下)を実践しています。

20230924_204124.jpg

もちろん、時にはチートデイもあります。たまには糖質たっぷりのケーキなども食べたいですよね(※本格的な糖尿病の方はやめましょう!)。と言いつつ、フルサイズで食べると頭が痛くなったり気持ちが悪くなったりするので、量は控えめにして残りはお持ち帰り、のパターンが多いです。

おいしいものを少しだけ(しまねこやのモットー)

で、おいしく楽しく糖質制限ライフを送りましょう!

都内で糖質制限を推奨している糖尿病内科がありましたら、教えて頂けないでしょうか。これ以上糖質制限したら、いまの先生には通えなくなりそうで。。

とても残念なのですが、糖質制限に理解があり患者さんにも指導している糖尿病専門医はほとんどいないと思います(日本糖尿病学会のガイドラインがいまだに「カロリー制限」一択なので、「専門」のドクターほどそれを遵守するでしょう)(日本における糖尿病治療の歴史は江部康二先生のこちらのブログにまとめられています「糖質制限食の発展と普及。糖尿病食事療法の歴史的変遷。2023年。」)。

でも!

★日本糖質制限医療推進協会のホームページには、全国の提携医療機関のリストがあります!!(こちら)

※ここに載っていなくても、協会の賛助会員で糖質制限の指導ができるドクターはほかにもいるので、お困りでしたらしまねこやにお問い合わせくださいこちらから

20231014_200657.jpg
※ある日の夕食。豆干絲を使った担々麵風(豆干絲の糖質量1.3g/100g)

私が糖質制限を始めたのは2015年で、もうすぐ丸9年になります。「境界型糖尿病」であるのも変わっていません。でも、食事を整えるだけで、服薬などはまったくしないで健康を維持しています。
しまねこやの2023年の血液検査の結果はこちらをご覧ください

「境界型糖尿病」とは、「そもそも人類には必要ない糖質を、処理するのがニガテな体質」ととらえたらどうでしょう(それを無視して糖質を摂り続けると本格的な糖尿病になる)

「糖質オフ」「糖質0」をうたう商品も多くなったし、Nさんの主治医のように部分的には糖質制限を取り入れるドクターも出てきたようだけれど、一番のよりどころである「ガイドライン」が変わらない限り、なかなかドクターには期待できないです。

でも、江部先生、清水先生などの糖質制限派の先生方は、ブログを通じて知識を惜しみなく一般公開してくださっています(もちろん書籍も出されています。「糖質制限を知る情報源」もご参照ください)。ブログのコメント欄から疑問にも答えてくれますよ!

自分のカラダを一番知っているのは自分自身
自分の頭で考えて
ご自身が納得できる食生活・医療を選びましょう


20231104_170100.jpg

糖質制限実践者として
糖質制限の良さを発信し
時々は甘いおやつも食べたい
おうちでも作ってみたい
というご要望にお応えするために
しまねこやは活動してます

20231107_135101.jpg

江部先生の講演会でクッキー頂きました!久しぶりのクッキーで涙でるくらい美味しかったです!

Nさん、ありがとうございます!そう言っていただけて、とってもとっても嬉しいです

20231027_182718.jpg

●低糖質おやつのご注文いつでもお待ちしてます♪(こちらから
●低糖質おやつの作り方をお教えするワークショップも開催できます♪(こちらから


★「糖質制限を続けるために」、困っていることなどありましたら、こちらのフォームから教えてください(匿名可)。ご質問を寄せてくださった方には、通販・来店で使える「5%オフ」になる「合言葉」をお教えします。
★「糖質制限を続けるために」目次