fc2ブログ
2022/04/30

2022年4月の予定

工房は不定期営業です(売り切れ次第終了/ご予約品の受け取りは営業日以外も承ります)。
.
2022年4月の予定です。

進級、進学、就職、異動など、変化がある時期。寛ぎのお供にかわいくておいしくてカラダに優しいしまねこやおやつをどうぞ!

定例の月替わりおやつセットももちろん作りますし個別のご注文にもできる限りお応えしています

ご予算、ご希望に合わせて、お祝いの焼き菓子詰め合わせなどのオーダーも承ります。
お問い合わせ、ご注文はこちらからどうぞ!

20211005_142140-01.jpeg

★バラ飾りのラズベリーのタルト(バニラ、チョコ)、ラズベリーのチョコレートタルト、オペラ風チョコレートタルトなどのオーダーメイドも承ります。1週間くらい前にご注文いただけたらありがたいです。こちらのフォームからどうぞ!
ホールケーキポスター修正版
ご予約、お問い合わせはこちらのフォームから
販売日の「販売アイテム」はこちら
来店できない方には「通販」もできます。「通販」についてはこちらのページをご覧ください
ワークショップ開催のリクエストも承ります!ご希望の日時に、お好みのアイテムのワークショップをしますので、こちらのページからお気軽にお問い合わせください(販売日の土曜日も可能です。ご相談ください)。

202204看板

★:工房 
◎:工房以外 
◇:月替わりおやつセットの予定(※低糖質おやつとお茶のセットを月替わりで予約販売しています)

2022年4月2日(土)11時~16時 工房での販売 報告記事

20220401_165924.jpg



●「ごほうびスイーツ」とのつきあい方~糖質制限を続けるために(14) 

20220404_171016.jpg


2021年4月8日(金)11時~16時 工房での販売 報告記事

20220408_195711.jpg


◎2022年4月9日(土) 10時~ 「にいむこだわりマルシェ」でしまねこやおやつ販売 報告記事

20220409_093255.jpg

しまねこやは月に1回、「にいむこだわりマルシェ」(調布市国領町)に出品させていただいています
●次回のしまねこや出品日:2022年5月14日(土)●
※ほぼ午前中で売り切れてしまうようなので、お早めにどうぞ!
2月の報告記事はこちら
3月の報告記事はこちら

2022年4月16日(土)11時~16時 工房での販売 報告記事

20220417_104734.jpg

◇2022年4月21日(木) 4月のおやつセット申し込み〆切日(正午まで)

2022年4月のおやつセット02

おやつセット詳細・お申し込みはこちら 

2021年4月22日(金)11時~16時 工房での販売 報告記事

20220422_190923.jpg


◇2022年4月28日(木) 4月のおやつセット発送日 報告記事

2022年4月のおやつセット


2022年4月30日(土)11時~16時 工房での販売 報告記事

20220430_092822.jpg



【しまねこやおやつとともに仙川でのんびり…】
※営業予定はそれぞれのお店にご確認ください
カフェ・アンマーさん(しまねこや工房から1本西側の通り沿い。徒歩3分)におやつを持ち込むとドリンク全品1杯50円引きになります

cafe-anmar.jpg



コミュニティ・カフェ・POSTOさん(調布仙川郵便局向かい)でしまねこやおやつ販売中です

20210917_124130-02.jpeg



スポンサーサイト



2022/04/30

2022年4月30日(土)販売日報告~良き出会いと休日と

2022年4月30日(土)

今週(月)(水)は7月並みに!暑くて「初冷房」しながら「4月のおやつセット」を作って発送

20220429_155807.jpg

でも販売日前日の(金)は午後から雨が降り10℃台に…くたびれる💦

それでも、やっぱり涼しいとありがたいなあ。空調なしで快適に開店日準備をして

20220430_092859.jpg

4/30(土)は雲一つない快晴

20220430_074145.jpg

友だちとプールに行くというムスメに糖質控えめ弁当を作って
(チーズとネギ入り卵焼き、ゆでインゲン、ウィンナ、プチトマト、タケノコ煮、ジャバン海苔入り玄米もち麦ごはんのおにぎらず、レンコンとこんにゃくのきんぴら、レタス、フキめんつゆ漬け)

20220430_103157.jpg

時間ギリギリになっちゃって💦ちょっと焦りながら今季最後の「さくら焼きドーナツ」を作って

20220430_092822.jpg

無事開店!

20220430_120535.jpg

最初のお客さまは、3年前の宝塚のローカーボフェスで知り合ったMさんとご友人。Mさんのお嬢さんが東京に住んでいて、今までも上京がてら何度か足を運んでくれていたけれど、今日もまた!嬉しい!!

その後も、地方のお客さま宛のゆうパック送付でお世話になっている郵便局窓口のMさんが帰省みやげにと詰め合わせを頼んでくれたり、ご常連の方々いらしてくださったり

20220424_172013.jpg

4/24(日)の「街の木ものづくりネットワーク」(マチモノ)の活動で一緒に「苗木台」を作った世田谷のMさんが

2018061623314950a.jpg

そのとき初対面だったにもかかわらず、しまねこやの商品棚もマチモノ提供の木だとお話したら、「お店に行くわ!」と言ってくださり、初来店くださったり!(上3枚の棚板と会計台が世田谷のプラタナス、一番下の棚板が調布のケヤキ)

Mさん宅にも元保護ねこのハナちゃんがいるそうで、しまねこやとは「ねこチーム」として作業(=^・^=)、またお会いできてとっても嬉しい♡

仙川はちみつのチーズケーキ03

「仙川はちみつのチーズケーキ」もホールでご予約くださった

20220501_220226.jpg

そして最後のお客さまは、「糖質制限を続けるために」のネタをくださった元職場の先輩Nさんと、三鷹で紙資料の修復工房を持たれているAさん✨

Aさんはしまねこやにとても興味を持ってくださり、おやつもたくさん買ってくれて

上娘(高2)と私がチーズケーキ、下娘(中1)がキッシュがまず気に入った様子で、
今からまた少しずつ他のものを頂きます。
とても丁寧に作られていて、しみじみ美味しいねーと大事に頂いています。


とのありがたい感想まで…感謝!!

20220430_190501.jpg

…という充実の販売日の夜は久しぶりにいつもの「ラ・マンチーナ」さんで極上ディナー

20220502_175218.jpg

そして翌日5/1(日)に、「染の小道」メンバー(?)で、Iさんのセカンドハウス in 飯能へ!!

我が家からはかな~り遠かったし、午後には雨になっちゃったけど💦

20220501_215013.jpg

美しい新緑、楽しいおしゃべりに癒された~

20220501_214619.jpg

人生初!お庭のお茶の木の新芽を摘んでお茶も作った!!

20220501_214442.jpg

水色は薄いけど味はしっかりしていて、とってもおいしい♡最高の贅沢だね。

20220501_214346.jpg

水面に浮かぶ産毛=毛茸(もうじ)の美しいこと…

20220501_163446.jpg

Iさんの息子Y君と、同学年のうちのムスメも、最初はぎこちなかったけどすぐに仲良くなれたし(^^)

人と人とのつながりの嬉しさありがたさを感じる日々
みなさまもどうぞ良いGW後半を!


実はこの間、しまねこやは「ジム通い」を始めることに!
目標は一年続けること
変化をお楽しみに!?

20220501_220141.jpg


●次回販売日:2022年5月7日(土)●
☆11時~16時
季節限定!「よもぎマフィン」、母の日スペシャル「カーネーションのカップケーキ」など作ります
☆「仙川はちみつマドレーヌ」「みどりのはとクッキー」「アーモンドチョコクッキー」を詰め合わせた「5月のプチギフト」(740円)もあります!
※プリン、カップケーキ、バタークリームサンドをお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください

カーネーションのカップケーキ

★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

「販売アイテム」詳細はこちら

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。


ホールケーキポスター修正版

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。

「ホールケーキ注文フォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
2022/04/28

2022年4月のおやつセット発送しました

2022年4月28(木) くもりのち爽やかな晴れ

今週(月)(水)は夏日!あまりにも暑くて「初冷房」💦
※今年がすごく早いのかと思いきや、去年は3/27に初冷房だった。地球が発熱してるみたい…

おやつ作りにはキビシイ季節に早くもなりつつあるけど、無事に「4月のおやつセット」できた~

2022年4月のおやつセット

※詳しい内容はこちらをご覧ください

いつもの正方形の箱から、今回は横長箱にきっちり。

どのサイズの箱を用意すべきかは悩ましい問題だけど、今月は小さめの箱にもうまく収まってくれた(=壊れる心配が減る)。

20220428_141949.jpg

メインの「さくら抹茶ケーキ」

20220428_141910.jpg

きれいに焼きあがったし

20220426_125005.jpg

「花さくらクッキー」たくさん作るのも楽しかったな。今シーズンはこれでおしまい(店頭にはまだあります!4枚240円。通販ご希望の方も今のうちにどうぞ。お問い合わせはこちらから

苺と和紅茶02

今月(と来月)のお茶は、お茶のカジハラさん「苺と和紅茶」。自然な甘みと香りがとってもおいしい。こちらも店頭・通販で販売するのでお試しください(210円。ティーバッグ2個入り)

20220428_141650.jpg

あんまりよく考えずに発送日を設定してしまったら、連休で受け取れないから早めに送って欲しいという方々もいらして(^^;)みなさま失礼しました!

20220428_141542.jpg

でも、連休を「おうち」で過ごさない人が増えているのは嬉しいな。具合が悪い人はゆっくり休んで、普通の人は普通の生活にもう戻ろうよ。

明日29日も祝日だからムスメはお休み、民間学童で一緒だった「大親友」Sちゃんとデート♡子どもたちが自由に一緒に遊べるのは一番の幸せだし親も安心♡

20220426_172656.jpg

明後日30(土)は開店日です!ペチュニアも咲いてきた!!

連休中のおやつタイムに「かわいくておいしくてカラダに優しいしまねこやおやつ」をお使いください。

お待ちしてまーす


●次回販売日:2022年4月30日(土)●
☆11時~16時
季節限定!「さくら焼きドーナツ」・「さくらパン・ド・ジェンヌ」、「仙川はちみつのチーズケーキ」「バラのカップケーキ」「カスタードプリン」「ベーコンのキッシュ」など作ります
☆「桑の葉はちみつマドレーヌ」「花さくらクッキー」「いちじくとこけもものクッキー」を詰め合わせた「4月のプチギフト」(730円)もあります!
※チーズケーキ、カップケーキ、プリン、バタークリームサンドをお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください

バラのカップケーキ葉っぱ

★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

「販売アイテム」詳細はこちら

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。


ホールケーキポスター修正版

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。

「ホールケーキ注文フォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください





2022/04/23

2022年4月22日(金)販売日報告~おやつたち古都へ

2022年4月22日(金) 蒸し暑い夏日!

20220423_094640.jpg

週初め、早くも屋久島から新茶到来。毎年の幸せ♡

20220421_084636.jpg

りんご(紅玉)の花が咲いて

20220422_085745.jpg

ツツジなども花盛りなので、工房に持参

バラ飾りのラズベリーのタルト(バニラ)

久しぶりに「バラ飾りのラズベリータルト(バニラ)」のご注文もいただいて作る(^^)


ホールケーキポスター修正版
※タルトなどホールケーキは、店頭受け取りも含め「全てご予約で」お作りしています。詳しくはこちらのページをご覧ください

20220422_191025.jpg

そしていろいろご用意して開店したけど

20220422_092900.jpg

今日はちょっと残念だった~💦

20220422_190923.jpg

ツツジの花プレゼントも用意していたんだけどなー
※まだたくさん咲いているので、次回販売日にも差し上げられると思います(^^)

でも、閉店間際にいらしてくださった方、以前は大阪に住んでいて、3年前の宝塚のイベントで低糖質クッキーセットを買ってしまねこやを知ってくださったそうで!

20191013_093958.jpg

調布にお引っ越しして、わざわざ訪ねてくださったとは嬉しい驚きでした~♡

20220422_191322.jpg

…という良き出会いはあっても、いまいち振るわなかった販売日…(しろちゃんは相変わらずかわいい

20220423_100312.jpg

でも、今週はご常連の方々からそれぞれにたくさんのご注文をいただいていて

金沢、京都、鎌倉へとおやつたちを送付✨

いずれも歴史ある素敵な街…それぞれ行ったこともあるけれど、また訪ねたい場所!!

レモンタルト03

いつもヤマト運輸さんの集荷の時間ギリギリに完成するので、今回も写真を撮る暇がなかったけど(写真はイメージ)💦

2022年4月のおやつセット02

来週は「4月のおやつセット」の送付もあるし、ご予約もいただいているし、来月の「ベーコンのキッシュワークショップ」も着々とご予約いただいているし…(土曜日は「残席1」になりました!)

20220422_190841.jpg

気を落とさずに(^^;)、また励みます

ご来店お待ちしております!



<ムスメのお気に入り>

20220423_102744.jpg

きのこ…2月には一緒に下高井戸シネマで映画も見た。

20220422_082354.jpg

思いが通じたのか!?庭にアミガサタケ登場

20220423_102240.jpg

廣嶋玲子『十年屋』シリーズ。同じ著者の『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』シリーズも好きだけど、今はこれにはまっているらしい。短編で読みやすく、ドキドキしながらも最後には解決されるところがいいのかな。

20220422_191201.jpg

LINEスタンプみたいなイラスト。「ヴィーナスの誕生」がいいね!これで時々4コママンガも描いている。かわいいなあ


●次回販売日:2022年4月30日(土)●
☆11時~16時
季節限定!「さくら焼きドーナツ」・「さくらパン・ド・ジェンヌ」、「仙川はちみつのチーズケーキ」「バラのカップケーキ」「カスタードプリン」「ベーコンのキッシュ」など作ります
☆「桑の葉はちみつマドレーヌ」「花さくらクッキー」「いちじくとこけもものクッキー」を詰め合わせた「4月のプチギフト」(730円)もあります!
※チーズケーキ、カップケーキ、プリン、バタークリームサンドをお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください

バラのカップケーキ葉っぱ

★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

「販売アイテム」詳細はこちら

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。


ホールケーキポスター修正版

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。

「ホールケーキ注文フォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
2022/04/17

2022年4月16日(土)販売日報告~全部「低糖質」

2022年4月16日(土) 小雨、くもりのち晴れ 昼間は暖かい

20220416_085700.jpg

今週は(月)~(水)が夏日!(木)から雨が降って平年並みに戻って…という乱高下の日々。

工房入口のヒナソウも突然どっさり開花。

20220416_090844.jpg

おうちのツツジも早々と開花したので棚に飾る。まだ4月半ばなのになー。

20220416_085601.jpg

どんより曇り空も

20220416_105408.jpg

青空になって

20220417_102911.jpg

開店!

4月はやっぱりみなさんお忙しいのか、お客さまが少ない日が続いていたけれど、今日は初めての方もたくさんいらしてくださってありがたい♡

神奈川から!いらした初めての男性の方

東京に住んでいる糖尿病の友人宅にこれから行くんだけど
通販はそれなりにあるけど店頭で買えるお店はあまりないから
手土産にしたくて


と、しまねこやに来てくれた。

はい、全部「低糖質」です(^^)

20220417_104734.jpg

しまねこやをやっててよかったなー、と思う瞬間。ありがとうございました!!


20220417_103118.jpg

本日の「雨読」、森田洋之先生の『人は家畜になっても生き残る道を選ぶのか?』

大手では出版できず、クラウドファンディングで自費出版をすると知って、協力させてもらったものが先日届いていた。

森田先生のメルマガも読んでいるし、前著の『うらやましい孤独死』ももちろん読んでいるので、

「生命の長さ」だけでなく、「ご本人の生活」を重視するような医療

を実践している先生のスタンスには改めて共感。

そして、経済学部出身でもあり

統計的に大きな視点で物事を捉えることの重要性

は、もう、ほんとに、日本の政治家全員に考えてほしい。

「病床数は世界一」なのになぜ医療崩壊するのか。

日本では公立病院が少ない=危機時に人材を柔軟に配置することができず、またその準備もしてこなかった…

いろいろ悲しくなること・心配になることも多いけど(こんなゆるゆるの危機対応で大丈夫なの!?)、知っておくべきことだよね。自費出版だけどアマゾンでは買えるのでぜひ(「治療・薬物療法」部門で2位!!)

20220414_160452.jpg

ちなみに、こちらのスウェーデンの実情を紹介した記事によれば、スウェーデンでは日常的に治療の優先順位をつけていて、「ICUを例にとれば、予後が6カ月程度以上見込めない患者は、原則としてICUには入室できない。これは若い患者も例外ではない」そう。

限られた資源をどこに配分するかを考えるのは当然だよね。コロナ対策と称して77兆円も!!費やしたツケを、子どもたちに負の遺産として残すなんていたたまれない…。

20220414_160553.jpg

13(水)はちょっと時間があったのでまた吉祥寺に自転車で行って(暑かった…すでに藤が開花)、「ベルファスト」鑑賞。

20220414_160329.jpg

北アイルランド・ベルファスト出身のケネス・ブラナー(製作・監督・脚本)が自身の幼少期を投影した自伝的作品。北アイルランド紛争が背景にあり、動乱の中、住み慣れたベルファストから新天地へ移住するかどうかの選択を迫られる家族の物語。9歳の少年・バディの目線で、平和で幸せな幼年時代が突然のテロで崩れていく様子を、悲劇ではあるけれど決して暗いばかりではなく描く。家族の幸せや強さが印象的。ラスト近くのおばあちゃん(ジュディ・デンチ)のあのセリフと表情…おばあちゃんは今までも何があっても乗り越えてきたんだろうな…

20220414_160421.jpg

北アイルランドを去った人・残った人・そして亡くなった人たち(1998年までに3600人近くが亡くなっているとのこと)に捧げられたこの映画。宗教や出自による分断の恐ろしさ、争うこと・暴力の愚かさを、今、この時だからこそなお強く感じるね。モノクロの画面の中で、そこだけカラーの映画や舞台の輝き。戦争になったら、そういうものたちは真っ先に犠牲になってしまう。悲しい。

20220415_192559.jpg

4/15(金)はダッシュで販売日の準備をしたあと、保護者会で久しぶりに小学校に行く。ムスメたちが5年生の時に描いた色紙展示中。ムスメの作品はいつも色鮮やかで素敵♡6年生が1年生の面倒を見る写真も見せてもらえて、ムスメも入学時はあんなふうに6年生のお兄さんお姉さんたちにお世話してもらったんだなあと感慨深い。月日は確実に過ぎて…

KIMG6293.jpg

こんなふうに黄色い帽子をかぶって登校していたのだった



20220417_103224.jpg

●次回販売日:2022年4月22日(金)●
☆11時~16時
季節限定!「さくらパン・ド・ジェンヌ」「さくら抹茶ケーキ」、「仙川はちみつのチーズケーキ」「カスタードプリン」「ベーコンのキッシュ」など作ります
☆「桑の葉はちみつマドレーヌ」「花さくらクッキー」「いちじくとこけもものクッキー」を詰め合わせた「4月のプチギフト」(730円)もあります!
※チーズケーキ、プリン、カップケーキ、バタークリームサンドをお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください

ベーコンのキッシュ

※「ベーコンのキッシュ」ワークショップ受付中です!(5/10(火)、5/28(土)開催。詳細・お申し込みはこちらから

★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

「販売アイテム」詳細はこちら

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。


ホールケーキポスター修正版

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。

「ホールケーキ注文フォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
2022/04/10

2022年4月のおやつセットのご案内

こちらのセットは完売しました
また来月もよろしくお願いします!


2022年4月のおやつセットのご案内です。

東京のソメイヨシノはすっかり散ってしまいましたが、ヤエザクラはこれから。まだまださくらが美しいこの季節を楽しんでいただけるよう、セットを考えました。

※しまねこやおやつは「冷暗所保存」(14℃以下)をお願いしています。到着後すぐに召し上がらない場合は、開封前・賞味期限内であっても「冷蔵」または「冷凍」で保存してください。

特定商取引法に基づく表記はこちら

■2022年4月の低糖質おやつセット■
1セット3000円(税込み・送料別)

【内容】
さくら抹茶ケーキ
12cmホール1個(1個の糖質量約17g)

201904152130356c7.jpeg

鮮やかな緑の抹茶生地に可愛いピンクのさくらの花の塩漬けをあしらって…。抹茶は愛知県西尾産無農薬です。

乳・大豆・卵使用/小麦不使用
【原材料】 卵(平飼い)、アーモンド、バター(よつば発酵)、大豆、難消化デキストリン、エリスリトール、抹茶(無農薬)、桜花塩漬け、海塩 / 膨張剤(アルミニウムフリー) 、甘味料(ラカンカ抽出物)


静岡レモンケーキ(ミニ)
2個(糖質量約1.5g/1個)

20190415195446717.jpg

静岡の親戚の庭の無農薬レモンの果汁と果皮で。しっとり感と、爽やかな酸味がおいしいケーキです。

乳・大豆・卵使用/小麦不使用
原材料  鶏卵(平飼い)、アーモンド、バター(よつ葉発酵)、水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)、大豆、エリスリトール、レモン(静岡産無農薬)、洋酒、食塩(海塩)、/ 膨張剤(アルミニウムフリーベーキングパウダー)、甘味料(ラカンカ)、バニラエクストラクト


ミニケーキ 桑の葉 
2個(糖質量約0.8g/1個)

桑の葉ミニケーキ

血糖値を上げないという桑の葉パウダー(無農薬。岩手県一関・佐藤静雄さん生産)使用。美しい緑、抹茶とはまた違う味わいです。

乳・卵使用。小麦・大豆不使用
原材料 バター(よつ葉発酵)  卵(平飼い)、 アーモンド、難消化デキストリン、エリスリトール、桑(岩手県一関産無農薬)、食塩(海塩) / 膨張剤(アルミニウムフリーベーキングパウダー)、甘味料(ラカンカ抽出物)、香料(バニラエクストラクト)


いちじくとこけもものクッキー
2個(糖質量約1.7g/1個)

20180808191630f22.jpg

要注意食材ではあるけれど、糖質量に気を付ければドライフルーツも使える!で作ってみました。赤いこけもも(クランベリー)でカラフルに、噛めば噛むほどプチプチした歯ざわりのいちじくのおいしさが広がります。フランス・ゲランド産の粗塩もいい仕事をしています。

大豆使用/小麦・卵・乳不使用
原材料  アーモンド、おから、なたね油(圧搾絞り)、いちじく、こけもも、難消化性デキストリン、エリスリトール、食塩(フランス産海塩) / ラカンカ抽出物


花さくらクッキー
3枚(1枚の糖質量約0.2g)

花さくらクッキー

さくら型で抜いて桜花の塩漬けをあしらった、ほんのり塩気が効いたクッキー。

乳・大豆使用/小麦・卵不使用
【原材料】バター(よつ葉発酵)、アーモンド、おから、難消化性デキストリン、エリスリトール、桜、食塩(海塩)/膨張剤(アルミフリーベーキングパウダー)、甘味料(ラカンカ)、香料(バニラエクストラクト)


●バターはよつ葉発酵バター使用
●すべて小麦粉不使用、グルテンフリーです
●甘味料はラカントホワイトラカンカの甘み使用するほか、はちみつなどを補助的に用いています。エリスリトール特有の冷涼感、再結晶したシャリシャリ感がある場合があります。
●合成甘味料、保存料不使用。
●できるだけ有機栽培、無農薬、国産などの安心材料を選んで使っています
●糖質量は目安です。糖尿病治療中の方は主治医にご相談ください
●難消化性デキストリンは食物繊維で、甘味料「ラカンカの甘み」由来です
●上記にお茶のカジハラさん「苺と和紅茶」のミニパッケージを1つ同梱します(ティーバッグ2個入り)。甘酸っぱい自然の苺の香りが優しい(香料不使用)、春を感じさせる紅茶です🍓

苺と和紅茶

カジハラさんは熊本県芦北町で無農薬で作られているお茶農家さんです(しまねこやの訪問記はこちら)。しまねこやでは「苺と和紅茶」(ティーバック2個・210円)のほか、「生姜と和紅茶」(ティーバック2個・210円)、「よもぎ紅茶」(240円)、「夏摘み香駿和紅茶」(240円)、「夏摘みべにふうき和紅茶」(240円)の取り扱いがあります。おやつセットへの追加も承ります!!
※しまねこやは不思議なご縁に導かれて(詳しくはこちらを1型糖尿病の研究に資するチャリティ「ブルーパンダの活動に協力し始めました(1型糖尿病は誰にでも発症しうる原因不明の病気。 子どもの発症が多く、自分でインスリンがつくれなくなるので、日々インスリン注射を打たなければ、命に危険が及びます)。

20181209125424859.jpg

パンダ柄の可愛いバッジは一つ200円。150円がチャリティ、50円が活動継続の資金になります。

ブルーパンダにご協力いただける方は、おやつセットにバッジを同梱することができます。おやつセットの申し込みフォームで合わせてお申込みください
★しまねこやおやつやお茶もおやつセットに同梱できます★
おやつセットのアイテムの追加、その他のアイテムなど、ご希望がありましたら承ります。申し込みフォームにお書き添えください。
※ご希望のアイテムが品切れの場合はご容赦ください
※プリン、バタークリームサンド、ムースなども承りますが、その場合は「冷蔵便」または「冷凍便」になります。ヤマト運輸クール便での送料実費のほか、恐縮ですが梱包手数料300円がかかります
■ご予約方法:2022年4月21日(木)正午までに
下記フォームにて
お申し込みください(数量限定のため早く終了する場合があります)
※2日以内に返信します。万が一返信がない場合、お手数ですが、shimanekoyakashi☆gmail.com(☆を@に変えてください)までお問い合わせください。 申し込みはgmailを受信できるメールアドレスでお願いします
https://ws.formzu.net/fgen/S26837752/
(クリックすると別ウィンドウが開きます)

■発送予定日:2022年4月28日(木)
※手渡し希望の方は4/30(土)11時~16時に工房で受け取れます
※別の日時、近隣の別の場所をご希望の場合もご相談に応じます
※手渡しの場合のみ、紙袋に入れた簡易包装(100円引き)もできます。ご希望ありましたら申し込みフォームにお書き添えください
※連休中には受け取りにくい、という方もご相談ください。28(木)の週の前半にお届けすることもできます

【しまねこや工房住所】
〒1820002 東京都調布市仙川町1-14-35 レモンビル302
京王線仙川駅徒歩5分/桐朋学園前
※1階が美容院のビルの3階です。エレベーターはありません。
※駐車場・駐輪場はありません。仙川商店街等のものをご利用ください。
※住居用の部屋を工房に改装しています。隣にお住いの方もいらっしゃるのでご配慮お願いします。



■賞味期限:2022年5月7日(土) 
※冷暗所保存(14℃以下)
すべてのアイテムは到着後、冷凍保存が可能です。ジッパー付き袋に入れて空気を抜くように封をしてください。ホールケーキはカットしてラップで包んでから。解凍は自然解凍で。解凍後、トースターやレンジなどで少し温めてもおいしいです。


■送料■
遠方の方には郵便局のゆうパック(同梱のアイテムがあってクール便になる場合はヤマト運輸)でお送りします。恐縮ですが実費をご負担ください(お申し込み時に送料をお知らせしますので本体に加算してお振込みください)。

■代金■
お申し込みの方にはしまねこやの銀行口座(みずほ、ゆうちょ、PayPay(旧称ジャパンネット))またはPayPayのQRコードをお知らせします(PayPayポイントは付きません)。事前入金でお願いします。
4/25(月)までにご入金がない場合はキャンセルになります
※店頭受け取りの場合は、受け取り時のお支払いで構いませんが、キャンセルはできません(ご来店できない場合は送料お客さま負担で郵送いたします)。

★お申込みをお待ちしています!★

2022年4月のおやつセット02
2022/04/09

2022年4月8日(金)販売日&にいむこだわりマルシェ出品報告~「ウッカリ」に注意!

2022年4月8日(金) 暑いくらいの晴れ

20220408_071649.jpg

ジューンベリー満開!ウグイスもしきりに鳴く

20220408_195711.jpg

ヒアシンスやシラー・カンパニュラータも咲いたので、クリスマスローズと合わせて工房へ

20220408_195546.jpg

今日もいろいろご用意したけど

20220408_111306.jpg

ちょっとお客さまは少なかった~💦残念!

20220408_170252.jpg

でも、新宿のSさんが朝いちばんでいらしてくれたし(いつもありがとうございます!)

20220408_160314.jpg

何度かいらしてくださっている方が「ブルーパンダバッジ」を買ってくれたりなどの嬉しいことも♡

※しまねこやは不思議なご縁に導かれて(詳しくはこちらを1型糖尿病の研究に資するチャリティ「ブルーパンダの活動に協力し始めました(1型糖尿病は誰にでも発症しうる原因不明の病気。 子どもの発症が多く、自分でインスリンがつくれなくなるので、日々インスリン注射を打たなければ、命に危険が及びます)。

20181209125424859.jpg

パンダ柄の可愛いバッジは一つ200円。150円がチャリティ、50円が活動継続の資金になります。

店頭販売のほか、通販の時も同梱できますので、ご協力よろしくお願いします!


20220408_111354.jpg

今日、販売した「ラズベリーのチョコレートタルト」は、いつもはラズベリーをアーモンドクリームの中に焼き込むところ、すっかり忘れていて💦フリーズドライラズベリーを後で振りかけて10円引きで販売m(__)m

いろいろこういう「ウッカリ」があるのって危険な兆候。気を引き締めていかないと!

翌4/9(土)、今月も国領の「にいむこだわりマルシェ」に出品させてもらったんだけど、表示を作り忘れたりがあって💦もちろんきちんとした商品を納品したけど、危ない危ない💦

20220409_093255.jpg

今回は「4月のプチギフト」「花さくらクッキー」「しまねこやビスケット」「いちじくとこけもものクッキー」(乳不使用)を持参。晴れなのは嬉しいけど暑いくらいのお天気、商品ケースに保冷剤を入れていただいたりもしたようで(ありがとうございます!)、細やかなご配慮がとてもありがたい。

プチギフト202204

※「4月のプチギフト」(「桑の葉はちみつマドレーヌ」、「いちじくとこけもものクッキー」、「花さくらクッキー」のセット)は、工房でも販売します(730円)

「にいむの杜」のみなさま、お客さま、今月もありがとうございました

●しまねこやは月に1回、「にいむこだわりマルシェ」に出品させていただいています●
★次回出品日:5/14(土)10時~★
※ほぼ午前中で売り切れてしまうようなので、お早めにどうぞ!
2月の報告記事はこちら
3月の報告記事はこちら
<今週のしまねこや>
4/3(日) 雨

グリーンスクール調布の今年度の活動の準備のため、国領のKarm Koyamaさん訪問。エディブル・スクールヤードとはいかないまでも、農業のクラスを今年度は設けることができそう(^^)。小山さんも「にいむこだわりマルシェ」に出品しているそう。いろいろなご縁がありがたい。

4/4(月) 大雨! 
ムスメ友だちと初めて子どもたちだけでよみうりランドに。よりによってこの日に大雨だったけど、ほとんどのアトラクションは運行していて(びっくり!)とっても楽しかったとのこと。よかったねー。母はお弁当作りのあとPC仕事(お弁当写真はこちらの記事に

4/5(火) 晴れ
ムスメ登校日。最高学年として、入学式の準備をしに行った。一緒におうちでお昼を食べてから烏山図書館に行ったり(調布市民だけどカード作れる)銀行に行ったり工房で仕事したり。

20220405_151759.jpg

4/6(水) 晴れ
ムスメ始業式。5年生の時からクラス替えもなく、担任の先生も持ち上がりで。楽しいクラスみたいだから、ムスメにとっては朗報。

20220408_194649.jpg

あっという間に帰宅した後は、日時予約していた国立科学博物館の「宝石展」へ。

20220408_194519.jpg

鉱物としての宝石から(立方体が土?から出てくるなんて…不思議過ぎる!)

20220408_194347.jpg

ものすごーーーいジュエリーまで(↑これは控え目な方)。写真では到底伝わらない本物の輝き、さすが!!

20220406_133211.jpg

とっても面白い展示だったけど、日時予約したのにめちゃ混みなのは納得いかないなあ。ムスメが(展示よりも?)楽しみにしていた展覧会限定「宝石」サクマドロップも売り切れてたし( ;∀;)でも、レストランでは常設展示がガラス越しに見られる席に案内してもらえたし

20220408_194850.jpg

科博オリジナルスタンプのガチャガチャでは「ハチ公」をゲット!

4/7(木) 晴れ
今日は朝から工房でがっつり仕事。我孫子のMさんから初めてのご注文もあり嬉しい。ご注文が途切れずにあることの喜び。お送りしたらさっそく

クッキーを食べましたが、
とても美味しかったです。
娘がとても気に入りました。
パッケージがかわいらしく
ほかのお菓子も楽しみです。


とのご感想。「かわいくておいしくてカラダに優しいしまねこやおやつ」気に入っていただけたようで嬉しい♡

4/8(金) 晴れ 販売日

4/9(土) 爽やかな晴れ

20220409_120530.jpg

「にいむこだわりマルシェ」へ納品のあと、ムスメと自転車で吉祥寺に。久しぶりに井の頭自然文化園に行く。さくらはもう盛りを過ぎてたけど新緑が美しい。

20220409_181507.jpg

ムスメはモルモットふれあいコーナーが目当てだったけどコロナ禍で休止中( ;∀;) ミーアキャットが一番動きがあって楽しかったかな。

20220409_175419.jpg

何年前だったかな、ムスメがまだ小さかった頃、水生物館で偶然、元職場の同期Kさんに会ったことを思い出す。私より年下なのに、2年前に空に旅立ってしまったKさん…これからも、ここに来ると穏やかで真面目なKさんのことを思い出すのだろうな…


20220408_195210.jpg

●次回販売日:2022年4月16日(土)●
☆11時~16時
季節限定!「さくら焼きドーナツ」・「さくらパン・ド・ジェンヌ」、「カスタードプリン」「レモンタルト」など作ります
☆「桑の葉はちみつマドレーヌ」「花さくらクッキー」「いちじくとこけもものクッキー」を詰め合わせた「4月のプチギフト」(730円)もあります!
☆「ときどきパン」の「いちご酵母ライ麦パンラスク」あります!(※低糖質ではありません)
※チーズケーキ、タルト、カップケーキ、バタークリームサンドをお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください

いちご酵母ライ麦パンラスク

★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

「販売アイテム」詳細はこちら

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。


ホールケーキポスター修正版

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。

「ホールケーキ注文フォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
2022/04/05

ベーコンのキッシュワークショップのお知らせ(ツキイチ低糖質おやつワークショップ)

しまねこや工房での「ツキイチ低糖質おやつワークショップ」第17弾のご案内です。
※以降の予定はこちらをご覧ください

≪ツキイチ低糖質おやつワークショップはこんな感じで開催≫
★場所:しまねこや工房(場所の詳細は下記をご覧下さい)
★定員:3名
※販売用の品物を作る工房でのワークショップなので、お子さんの参加は、恐縮ですがご遠慮いただければと思います。赤ちゃんでおんぶができる(歩き回らない)場合はご相談ください
★参加費:アイテムにより異なります
★作ったアイテムの持ち帰り、試食のほか、しまねこやおやつの試食・お茶の試飲付き

しまねこやツキイチ低糖質おやつワークショップ
ベーコンのキッシュワークショップ 

【作るもの】 ベーコンのキッシュ(糖質量約12g/1台)

ベーコンのキッシュ02

■日時■ 
(1) 2022年5月10日(火)10:00-12:00 報告記事
(2) 2022年5月28日(土)10:00-12:00 報告記事
(3) 2022年11月16日(水)10:00-12:00 報告記事

■参加費■ 4500円(当日現金でまたはPayPayで)
❁実習、試食(講師製作のキッシュその他のおやつ)、お茶試飲、持ち帰りのキッシュ1台(ご自身で作ったもの。直径14cm)含む
❁ワークショップでは糖質制限のお話もします
❁お茶を飲めない方にはルイボスティーをお出しします(申し込み時にお申し出ください)
※キッシュにも使う低糖質甘味料「ラカンカの甘み」を、ご希望の方には一つ「550円」でお分けします(しまねこやでの通常販売価格600円) http://kyohare.jp/product/rakanka/
※当日が販売日でない場合でも、ご予約いただければ、しまねこやおやつを購入できます

※キャンセル料は下記のとおりです
◆11/16(水)WS:11/1(火)までは無料、11/2(水)~11/15(火)は参加費の半額、当日は全額


20220326_194134.jpg

大豆粉を使った低糖質キッシュ生地と、平飼い卵、無添加ベーコンなどのフィリングで「ベーコンのキッシュ」を作ります(糖質量約12g/1台)。

型への敷き込みは少し難しいのですが、一緒にやってみましょう!

フィリングを変えればオリジナルの低糖質キッシュも作れます。生地を型に入れずに焼けばクラッカーにもなりますよ。軽食に、おやつに、活用してください。

焼き立てのキッシュ以外のしまねこやおやつもご用意します。作った後は糖質制限のお話をさせていただきつつ、のんびり朝の低糖質ティータイムも楽しみましょう(ご希望の方にはおやつの販売もします)。

小さなお店を開店してみたい、と思っている方も、工房の中を見学するチャンスです。ご希望があれば、菓子製造許可を取った経験やリフォームの実際をお話します。

■お申込みは下記のフォームから…
(別のウィンドウが開きます)
https://ws.formzu.net/fgen/S71655827/



【しまねこや工房住所】
〒1820002 東京都調布市仙川町1-14-35 レモンビル302
京王線仙川駅徒歩5分/桐朋学園向かい
※1階が「ビューテー京王yourレモン」という美容院のビルの3階、桐朋学園に面したピンク色の階段を上がった奥です。エレベーターはありません。
※駐車場・駐輪場はありません。仙川商店街等のものをご利用ください。
※住居用の部屋を工房に改装しています。隣にお住いの方もいらっしゃるのでご配慮お願いします。
2022/04/04

「ごほうびスイーツ」とのつきあい方~糖質制限を続けるために(14)

「糖質制限」に興味を持った方・始めたばかりの方・挫折してしまった方へのご参考に
しまねこやの日々の生活から、「続ける」ヒントを書いていきます


以前にもご質問いただいた元職場の先輩・Nさんから、今回はこんなご質問をいただきました。

図書館で「糖尿病」関係の本をあれこれ手にとって、スイーツについてそれぞれの記述が異なることで生じた疑問のようです。


<最初のメール>
地元の図書館で何冊か糖質制限本をまとめて立ち読みしたら、正反対のコメントがあって迷子になりそうです。一番気になったのは食前食後問題です。A本には「食後の一口デザートはもってのほか!甘いもの一口も食前ならまあよい」B本は真逆で「ちょこっとデザートなら許容範囲 けど食前に甘いものを一口入れるなんてとんでもない!」 自分は夕食を作るときにちょっと一口補給したくなることが多く(すでに空腹状態で作るから)、食後に一片の美味チョコをいただくのは至福と思っているのですが、どっちが糖質制限的に罪深いことなのでしょうか?食前・食後の糖質のどちらかを切るなら前か後か。。。それが今のワタシの疑問です。

<具体的にどの本に何と書いてあったのか教えてくださいとお願いした後のメール>
混乱してた私は、A本B本の2択矛盾という勝手なまとめ方をしていたことが判明。実はもっとたくさんの本がそれぞればらばらにおやつ観を語っていたので、すっかり迷子になってしまった、というのが実情でした。ようするに私は、大好きなチョコレートをちょこっと食べるといった楽しみを手放したくないんだけど、それならどういうふうにチョコと付き合うのが一番安全安心なのか?ということが知りたい、ということになります。

なるほど!

そして読まれた本のタイトルや引用を添えてくださったので(さすが図書館員!)

私もそれらの本を読んでみました(※Nさんは4冊紹介してくれたけど1冊は入手できず3冊)

私のお答えを端的に言えば

食事の前でも後でも
チョコ(またはスイーツ)を食べるなら
「量」に気を付けるのがそもそも大事!


です。

そのチョコレートにはどれくらい糖質が含まれているのかをまず知りましょう。

カレドショコラ

例えば、森永製菓さんの「カレ・ド・ショコラ<カカオ70>」は、1枚当たりの糖質量が1.8g。

きちんと糖質制限をする場合、1食当たりの糖質量目安は「20g」です


※なぜ「20g」かというと、糖尿病の人は糖質1gにつき血糖値が3mg/dl上がるので(個人差あり)、空腹時血糖が100mg/dlだとすると、20gの糖質摂取=60mg/dl上がる=160mg/dlになり、それがインスリンにより分解されてまた100mg/dlに戻る、という経過をたどります。血糖の変動幅が大きいと血管を傷つけてしまうので、これぐらいの変化なら許容範囲、ということだと理解してます。糖質を取ると糖を代謝することが優先されるので、本来のメインエンジンである脂質代謝になりません。場合によってはもっと厳重な「ケトン食」が有効なことも

※糖質制限の進め方については、こちらのPocorinの記事にもわかりやすくまとめられています!

食事に「ごはん」1膳を入れたら、もうそれだけで「55g」になっちゃって成り立たないけど、主食を避けてお肉やお魚、卵メインの食事にすれば、一番必要なタンパク質脂質も摂れるし、「お楽しみ」のための余裕もあるはず。

20220404_154001.jpg

例えば『食品別糖質量ハンドブック』にレシピが紹介されている「豚肉の麻婆なす定食」は、こんなにおいしそうでボリュームたっぷりだけと、糖質量はわずか「13.2g」!

食前か食後かは、できれば食後の方がいいかなあ。

なぜなら、空腹状態で食べると、食べ過ぎちゃう危険性がある。

でも、「糖質量1.8gのチョコを1枚」でセーブできるなら、お腹を落ち着けてからゆっくり糖質制限の献立で食事を用意しても良いと思います。

私はそういう場合はチョコではなく、ナチュラルチーズを小さく切ってタッパーに入れて冷蔵庫に常備しているので、それをよく噛んで食べます(^^)

Nさんからの以前の質問のブログ記事にも書いたけれど、砂糖には中毒性があります。

ちゃんと糖質制限をすれば甘いものを食べたい!!と強烈に思うこともなくなるので

低糖質の甘味料を利用するなどで、少しずつ甘いもの中毒から脱していただけたら


と思います!

20211005_142140-01.jpeg

しまねこやおやつもぜひご活用くださいね 通販ページはこちら

Nさんも「一片の美味チョコ」と書いてくださっているので、きっとできていると思うけど

糖尿病でなければ、必ずしもきっちりと糖質制限しなくても良いけれど、「このくらいなら…」と食べることがクセになって、実はかなり食べている!ということにもなりかねません。

自分が普段からどういう食べ物をどれだけ食べているのか、それらにはどういう栄養素が含まれているのか

ちょっと面倒だけど、そこを意識してもらったらだいぶ変わるんじゃないかな。

※なので、私はワークショップなどでも『食品別糖質量ハンドブック』おススメしてます!

とは言え、「制限」がストレスになってもよくない。

あまりガチガチに考えず、昨日はちょっとゆるんじゃったから今日はきちんとしよう、とか、トータルで見ればできている、というのでいいと思います。主食を食べないだけでもずいぶん違うはず(もちろんその分はおかずで補ってエネルギー不足にならないようにして!)

それもこれも、それぞれの方の健康状態にもよるから(すでに糖尿病の方はきっちり糖質制限しましょう!)、気になるようなら自己血糖測定器とか使って、何をどれくらい食べたらどれくらい血糖値が上がるかを知っておくのもいいかもです。

いつも言うことだけど

おいしいものを少しだけ

を原則に、「ごほうびスイーツ」も罪悪感なく心から楽しみましょう~

仙川はちみつのチーズケーキ01

以下、余談(?)



私はおススメしたい本は、具体的に書名や著者名を上げて全力でおススメしていますが(「糖質制限を知る情報源~糖質制限を続けるために(5)」ご覧ください)、「えー、これはどうかな~??」と思う本について、具体的に「あげつらう」のもあんまり気持ちよくないかなと思うので、Nさんが読んで私も読んだ本を仮にA本、B本、C本とします。

A本:著者は循環器が専門のドクター
B本:著者はK大学医学部附属病院院長
C本:著者はT大学医学部附属病院

そうなんです、3冊とも私からすると「えー、これはどうかな~??」で、具体的にそれぞれのスタンスをまとめると下記になります。

<A本>
糖質制限は有効だがやりすぎはNG。「いくら糖質の量に気をつけても、食事全体で必要以上のカロリーを摂っていたら、血糖値は下がりません」だそうです。
※「肥満は解消できません」ならわかるけど、血糖値とカロリーは無関係
※「カロリー」問題については夏井睦先生の『炭水化物が人類を滅ぼす』の「VI 浮かび上がる「食物のカロリー数」をめぐる諸問題」をぜひ読んでみてください。切れ味鋭く明快に解説してくださってます(電子版はKindle Unlimitedで「無料」で読めます!!)。

<B本>
私がかつて苦しめられて恨み骨髄の(笑)『食品交換表』を全面的に活用。
※『食品交換表』については江部康二先生のブログ記事をご参照ください

<C本>
ところどころ糖質を制限すると血糖値が下がるという記載もあるけど、全体としては「一汁三菜」を推奨したり脂質を悪玉扱いしている。
※脂質については清水泰行先生のブログ記事をご参照ください

…という感じで、ドクターが書いていても大学附属病院が書いていても、間違っていることは間違ってるんだよね。

見極める目、「自分の頭で考えること」が、やっぱり必要(^^)



<ムスメよみうりランド遠足弁当>

20220404_171016.jpg

糖質量多めなので、糖尿病の大人はマネしないでください(^^;)
※と言っても学校給食に比べたら糖質量半分以下

( )は糖質量
■海苔に包んだ玄米&もち麦ごはんは50g(18g)で、鮭フレークとMCTオイル、えごまパウダーで増量&エネルギーチャージ。
■自家製ザワークラウト(1g)、ミディトマト半分(2g)
■メンチカツ(市販品)(14g)
■しらす、ほうれん草入り卵焼き(ほぼ0g)
■オレンジ1/8個(2g)

あいにくの大雨だったけど、ムスメは「超満足!!」と完食でした♪


★「糖質制限を続けるために」、困っていることなどありましたら、こちらのフォームから教えてください(匿名可)。ご質問を寄せてくださった方には、通販・来店で使える「5%オフ」になる「合言葉」をお教えします。
2022/04/04

2022年4月2日(土)販売日報告~「微力だけど無力じゃない」

2022年4月2日(土) 気持ちよく晴れたけど寒い!

20220402_172355.jpg

4月だけどまた冬に逆戻り💦

20220402_072713.jpg

でもジューンベリーが咲き始めたしろちゃん危ないよ(^^;)

20220402_172523.jpg

ムスメと植えた庭のチューリップも。ムスメ、ついに小学校最高学年に。

20220402_113014.jpg

保育園のさくらも満開!(※ムスメがお世話になったところではない)

20220402_113053.jpg

おやつのバラも満開(^^)

20220402_113112.jpg

今日は出足が遅くてちょっとやきもきしちゃったけれど、15時過ぎにいろいろな方々が来てくれてありがたかった!

ご友人への贈り物にしたい、と、「詰め合わせ」も作れたし。

すぐにお渡しするから写真は撮れなかったけど、箱におやつがいろいろ入ると、自分が作ったものでも気持ちがウキウキする。喜んでもらえたら嬉しいな。

20220402_173455.jpg

これは、以前は近くにお住まいでしまねこやにも何度も来てくれていた滋賀のMさんに、前日に発送したもの。頼んでくれた同じくMさんとご友人たちからのお礼の品物だとのこと。

今日、開店する前にメールを見たら、

たった今、Mさんから💛マークいっぱいのお礼のメールを頂きました。
しまねこやさんの大ファンなので、
彼女の言葉を借りると
「テンション上がる⤴️❣️❣️❣️」
そうです。*\(^o^)/*


と嬉しいご報告。配達の速さにも驚く。

500㎞近く離れた場所にいても、すぐにしまねこやおやつを召し上がっていただけること、ご友人が贈ってくださること、郵便局の方が運んでくださること、もろもろが嬉しくて本当にありがたい。

20220402_172114.jpg

前回の販売日のあと、静岡の義実家にムスメと帰省、3泊した。

私たちの前に帰省していた義弟夫婦がお庭をきれいにしてくれた。お花が大好きな義母のために、ムスメがアレンジメントを作る。

20220331_164337.jpg

すぐにしおれてしまうかもしれないけれど、水をやったり枯れたものを抜いたり新しいものを追加したりの手入れを、義母自身が(以前のように)できることを祈る。

折々に書いているけれど、義父母との日々は、人が生きることってどういうことなのか考えさせられる。

自分もいつか行く道

音楽を聴いて
本を読んで
お出かけして
花を摘んで
おいしいものを食べて…

というシンプルな愉しみすらも
楽しむことができない日が
いつか自分にも来るのかな
さみしいな

最近、知人がALS(筋萎縮性側索硬化症)を患ったと知って、たがしゅう先生のブログ「もしも私がALSだと言われたら」を読む。

元職場の先輩Nさんに勧められて読んだ小池真理子『沈黙のひと』も、パーキンソン病で身体の自由を奪われた父の物語だったけれど(小池さんご自身の体験から生まれた小説とのこと

意識は明晰なのに身体が動かせないなんて、何という辛さだろう…たがしゅう先生のように「ただありのままを受け入れる」ことが、果たして自分にできるか…「植物」に倣えば、できるのかなあ…

20220331_164216.jpg

何を楽しむにも、とにかく健康第一(^^)
糖質制限の日々を選んだことが
少しでも功を奏しますように


そして、できるうちにいろんなことをしよう!

金曜日はムスメバレエのレッスンが夜遅くまであるので、本当に久しぶりに!夫と二人で夜のイベントに(^^)

20220401_165924.jpg

先日N響との共演を聴いた小曾根真さんのライブ in ブルーノート東京

20220402_173038.jpg

ショーは18時からで、17時から早めの夕食。お料理もとても洗練されているし、生のギネス最高!

20220402_061803.jpg

「今まで自分もチック・コリアなどジャズのレジェンドと同じステージに立たせてもらって磨かれてきたから」と、2人の若いジャズピアニスト(壺阪健登さん、武本和大さん)との3人のステージ。

実は、しまねこやはジャズよりクラシックの方が好きで(^^;)、家であえてジャズを聴くことはほとんどないのだけど、やっぱりライブは面白い!息遣いとアイコンタクトで、どんどん音楽が紡ぎだされていく、今ここにしかないスペシャルな体験に圧倒される。

おいしいお食事とお酒と音楽と…なんという贅沢!でも「銀婚式」だからいいか(1997年の3月に結婚したのでした)

夫とは新婚旅行もアイルランドに行って、ダブリンでギネスの醸造所も見学したなあとか、すぐに子どもが授かっていたら、この若い人たちと同じくらいの歳だったんだなあ、とか、いろいろ思いながら。

201703181247559ab.jpg
企画していたコンサートのチラシのこの写真も、アイルランドのアラン島で自分で撮影したもの(^^)

ライブのアンコールは「世界は日の出を待っている」

最後に小曾根さんが、4月からワールドツアーに出ること、ハンガリーでも演奏すること、ウクライナから避難してきた方々のためにも演奏することを紹介しつつ、おっしゃっていた

微力だけど無力じゃない

という言葉。今日の演奏の素晴らしい感動とともに、心に刻みたい。

小曾根さん以上に力がない私でも、何かできることはあるよね。

20220401_203716.jpg

夜のお出かけの帰り(と言っても21時前には帰宅♪)、普段はなかなか見られない桐朋学園の夜桜。

何があってもその場に立ち続け、時が来たら花開き、散る、その潔さ。


20220402_173346.jpg

同じく金曜日にはムスメが「お母さんのキャラメルは世界一おいしい」と作文に書いてくれた低糖質キャラメルもどっさり作る。

4/4(月)に、同じクラスの子たちと初めて子どもたちだけでよみうりランドに行くのを心待ちにしているムスメ。キャラメルはその「遠足」?「冒険」?のおやつ(^^)

※すごーくおいしいけど、原価がかかるので販売することはできず(^^;)。作り方をお教えするワークショップはできるので、こちらからお気軽にお問い合わせください

天気予報では雨っぽいけど( ;∀;)、楽しい時間になりますように!

20220402_172014.jpg


しまねこやおやつを、「にいむこだわりマルシェ」(調布市国領町のにいむの杜・建築士事務所前で毎週(土)開催)で販売します!
2月の出品報告
3月の出品報告

20220212_145411.jpg

★次回のしまねこやおやつ販売日:4/9(土)10時~(ほぼ午前中で終了しちゃうみたいです。お早めにどうぞ!)★


●次回販売日:2022年4月8日(金)●
☆11時~16時
季節限定!「さくら焼きドーナツ」・「さくらパン・ド・ジェンヌ」、「仙川はちみつのチーズケーキ」「ラズベリーのチョコレートタルト」など作ります
☆「桑の葉はちみつマドレーヌ」「花さくらクッキー」「いちじくとこけもものクッキー」を詰め合わせた「4月のプチギフト」(730円)もあります!
※チーズケーキ、タルト、カップケーキ、バタークリームサンドをお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください

20220402_172757.jpg

★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

「販売アイテム」詳細はこちら

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。


ホールケーキポスター修正版

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。

「ホールケーキ注文フォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください