fc2ブログ
2022/01/31

2022年1月の予定

工房は不定期営業です(売り切れ次第終了/ご予約品の受け取りは営業日以外も承ります)。
.
2022年1月の予定です。

2022年もしまねこやをどうぞよろしくお願いします(=^・^=)

定例の月替わりおやつセットももちろん作りますし個別のご注文にもできる限りお応えしています。お気軽にご相談ください。

ご予約、お問い合わせはこちらのフォームから
販売日の「販売アイテム」はこちら
来店できない方には「通販」もできます。「通販」についてはこちらのページをご覧ください
ワークショップ開催のリクエストも承ります!ご希望の日時に、お好みのアイテムのワークショップをしますので、こちらのページからお気軽にお問い合わせください(販売日の土曜日も可能です。ご相談ください)。

202201看板

★:工房 
◎:工房以外 
◇:月替わりおやつセットの予定(※低糖質おやつとお茶のセットを月替わりで予約販売しています)


■2022年もどうぞよろしくお願いします!

20220103_122732.jpg


■いただきものをどうする!?~糖質制限を続けるために(12)

20220104_162122.jpg

2022年1月8日(土)11時~16時 工房での販売 報告記事

20220107_085341.jpg

2021年1月15日(土)11時~16時 工房での販売 報告記事

20220116_203004.jpg


2022年1月18日(火)10時~12時 ツキイチ低糖質おやつワークショップ 「スノーボール」 報告記事  

20220118_115253.jpg

ワークショップ詳細はこちら

◇2022年1月21日(金) 1月のおやつセット申し込み〆切日(正午まで)

2022年1月のおやつセット

おやつセット詳細・お申し込みはこちら 

2022年1月21日(金)11時~16時 工房での販売 報告記事

20220121_102027-01.jpeg


◇2022年1月27日(金) 1月のおやつセット発送日 報告記事

20220127_171344.jpg


2022年1月29日(土)10時~12時 ツキイチ低糖質おやつワークショップ 「スノーボール」 報告記事

20220129_192418.jpg

ワークショップ詳細はこちら

2022年1月29日(土)14時~16時 工房での販売 報告記事

20220129_192047.jpg



【しまねこやおやつとともに仙川でのんびり…】
※営業予定はそれぞれのお店にご確認ください
カフェ・アンマーさん(しまねこや工房から1本西側の通り沿い。徒歩3分)におやつを持ち込むとドリンク全品1杯50円引きになります

cafe-anmar.jpg



コミュニティ・カフェ・POSTOさん(調布仙川郵便局向かい)でしまねこやおやつ販売中です

20210917_124130-02.jpeg

スポンサーサイト



2022/01/30

2022年1月29日(土)スノーボールWS&販売日報告~充実の一日!

2022年1月29日(土) くもり時々はれ 意外に寒さは和らぐ

本日午前は低糖質おやつの作り方と糖質制限の基本をお教えする「ツキイチ低糖質おやつワークショップ」の「スノーボール」の2回目。
※初回報告はこちら

20220129_191907.jpg

今回は満席いただいて、リピーターのAさん、Yさん、そしてワークショップは初めてだけど、しまねこやのスノーボールが大好き!でワークショップ開催を待望していてくれたKさんの3人で。

IMG_20220129_194732.jpg

思い出して「おやつ写真」は撮れたけど、「作業写真」を撮るのをすっかり忘れるくらい話がはずんで(^^;)

糖質満載の「いただきもの」をどうするかも、やっぱりみなさん困っているようで…(しまねこやも記事を書きました!)、

妊娠糖尿病から今も糖質制限してはいるけど、残念ながらご家族の理解はなく、小麦粉(パン)の誘惑にも負けそうになってしまっている、という3人のお子さんのママ・Kさんのお悩みに、ベテランセイゲニストのAさん、Yさんのアドバイスもいただきつつ、いろいろなお話をした。

20220129_192418.jpg

資料もいろいろご紹介。

響くものがあるといいな…と思っていたところ、Kさんから感想メール。

普段悶々としていた気持ちが、同じ境遇の方々に共感していただけたり、自分一人では知り得なかった情報を教えていただけたりしてとても貴重時間であり、救われた時間でもありました。

わ!よかった!!!

食生活って毎日のことだし、ある意味生き方そのものだから、家族であっても他人に理解してもらい、実践してもらうのはほんとに難しい。

でも、Kさんがまだ若いうちに「糖質を処理するのが苦手」な体質だとわかったのは、ある意味ラッキーだから、「一病息災」でうまくコントロールしてほしいな(※もちろん、処理するのが上手だからといって、糖質の害を受けないわけではありません)。

20220129_191521.jpg

食べたいものが食べられないという精神的なストレスにならないよう、上手な息抜きの方法を見つけてもらえたら…

しまねこやおやつを食べることや、ワークショップに参加して「同士」とおしゃべりするのが、息抜きの一つになれたらなお嬉しい

20220129_192230.jpg
【ワークショップの予定】
2022年2月9日(水) 10:00-12:00 バタークリームのカップケーキ(午前)アンコール
※リクエストいただいたので開催します! (リクエストはこちらからどうぞ
※キャンセル料は1/25(火)までは無料、1/26(水)~2/8(火)は参加費の半額、当日は全額
ワークショップの内容・お申し込みはこちらをご覧ください

ひなまつりカップケーキ
2022年2月19日(土) 10:00-12:00 番外編・みそ仕込み(軽食付き)
※リクエストいただいたので開催します! (リクエストはこちらからどうぞ
※キャンセル料は2/4(金)までは無料、2/5(土)~2/18(金)は参加費の半額、当日は全額
詳細・お申し込みはこちらをご覧ください
IMG_20220123_102211.jpg

20220129_192004.jpg

そして14時~16時の短時間開店

ご予約もたくさんいただいていてから強気でたくさんアイテムを用意したら…

20220129_123811.jpg

「完売」にはならなかったけど(笑)

売上金額は「記録的!!」になりました~!!

20220129_071040.jpg

くもりの朝

20220129_192047.jpg

しろちゃんでたっぷりチャージしたおかげもあるかな?

20220128_124512.jpg

しばらく入院されていて、退院後すぐにしまねこやに来てくださった、ミニケーキ大好き!のIさん、「レモンタルト」と「ベーコンのキッシュ」のホールを2個ずつ予約してくださったOさんはじめ、みなさまに感謝感謝!ありがとうございました!!

20220129_173020.jpg

「感謝」と言えば、先日、しまねこやにいらしてくれたNさんがお誘いくださって

しまねこやおやつを、「にいむこだわりマルシェ」(調布市国領町のにいむの杜・建築士事務所前で毎週(土)開催)で販売していただくことになりました!(10時~)

2/12(土)が初回です。取れたてのお野菜などもあるそうです。お近くの方はぜひお運びください(^^)




20220129_144403.jpg

そして去年はコロナ禍で中止になっちゃったけど(涙)、今年は開催する「染の小道」(新宿区中井)にもまた参加します!(2020年の参加記録はこちらを

20220129_193052.jpg

2/26(土)2/27(日)に「江原宅」(元職場の友人・Iさん宅)でしまねこやおやつを販売。2/27(日)は私も現地へ参ります(^^)

20220129_195033.jpg

●次回販売日:2022年2月5日(土)●
☆11時~16時
「ラズベリーのチョコレートタルト」「生いちごのチョコムース」「カスタードプリン」「焼きドーナツ」など作ります
※タルト、ムース、プリン、バタークリームサンドお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください

チョコムース(生いちご)02

★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

「販売アイテム」詳細はこちら

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。


ホールケーキポスター修正版

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。

「ホールケーキ注文フォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
2022/01/27

2022年1月のおやつセット発送しました

2022年1月27日(木) ちょっと北風強いけど昼間はまずまずの暖かさの晴れ

20220127_061125.jpg

まだまだ夜明けが遅いけど、6時過ぎにこんな風景が楽しめるのも冬ならでは(^^)

20220127_110150.jpg

いろいろたくさん作って…「抹茶のケーキ」は焼くとどうしても表面の色がくすんでしまうけど、焼く前はこんなに美しい。

20220127_171344.jpg

2022年初!「1月のおやつセット」のできあがり詳しい内容はこちらをご覧ください

20220127_153437.jpg

おかげさまで、「おやつセット」もたくさんご注文いただき(運べる限界💦)

20220127_171548.jpg

並行してそのほかのご注文もいただいていて、「仙川はちみつマドレーヌ」「チョコはちみつマドレーヌ」もたくさん作る。おやつたちがたくさん並んでいるのってほんとにかわいい

毎年だけど、この時期は「確定申告」に悩まされていて💦(学習能力なし💦ほんとに苦手💦💦)

20220125_085407.jpg

少しでも気持ちを上げるため、ムスメにリップクリームのケースをデコってもらう。いい感じ(^^)

20220125_122822.jpg

おうちで作業しているとしろちゃんが「ひなたぼっこしよう!」と誘いに来て(←絶対に断れないしろ魔術)

20220125_123226.jpg

見上げればきれいな青空!!

…というわけで、1/25(火)午後、去年に引き続き自転車で「武蔵府中青色申告会」へ。

が、スマホを自宅に忘れて写真撮れず💦(南武線の鉄橋のところに撮り鉄さんが多数いたんだけど、何だったんだろう…)

学校から帰宅したムスメも、いつものように私に「帰ったよ」電話をかけたら、家の中でベルが鳴ってびっくりしたみたい(笑)

申告会ではいつもお世話になっているIさんにつつがなく指導いただいて(PayPayの処理方法などいろんな疑問氷解。よかった!)

20220125_164435.jpg

帰りにおみやげに京王多摩川駅近くで買った、カスタードクリームのたい焼き。ムスメは小豆があんまり好きではないのだ。へー。
※たい焼きの糖質量は江部先生の『食品別糖質量ハンドブック』によれば40g近く!!あんこじゃないから少しマシ?。半分こだし、私は30kmのサイクリング帰り、ムスメはこれからバレエのレッスンだから、たまにはね(^_-)

コロナ禍のおかげで?26(水)に予定されていた小学校の授業公開が中止になったのもありがたし。もちろん見に行きたかったけど、時間のことを考えると、ね。

20220127_171046.jpg

土曜日も、満席いただいている「スノーボールワークショップ」と販売日のダブルヘッダー。ご予約もすでにたくさんいただいていてありがたい限り。

20220127_160744.jpg

1年以上毎朝のラジオ体操も欠かさず、腰痛も軽快✨

先日、大学時代のサークルの友人たちに聞いたら、「毎朝ラジオ体操」がブーム?でびっくり(笑)

そういう年齢になったんだなあと、自分で自分のことを面白がりつつ

カラダの声を無視せず(これ大事)、日々を楽しみながら(これも大事)お仕事させていただけるありがたさをかみしめて…

20220127_161559.jpg

お子さんを保育園に預けながらお仕事をしているNさんが、保育園休園で出社できない人が続出していると愚痴メッセージをくれた.。愚痴を吐き出すのも大事!

「陽性」だけで休園は非現実的…この2年間何を見てきたのか…

時がたつほどに人間は進化していくという考えは、ほんとにアヤシイよね…「PCR検査」なんてものができなければ、こんなに大騒ぎにならなくて済んだはずなのに。あ、欧米の状況とはまた別ですよ。って、イギリスでもスペインでも、感染状況は日本よりもよほどひどいのにコロナと共存する方向に舵を切っているんだけどね。。。

以上、しまねこやの愚痴でした( ̄ー ̄)。清水泰行先生のブログ「感染症に関連する企業に翻弄されないように」は全くもって同意です。

20220127_170936.jpg

本日のムスメと私のおやつ。

六花亭のストロベリーチョコもムスメ大好きアイテムだけど「おいしいものを少しだけ」で半分こ。カットするとさらにかわいいのもいいね(^^)

ハートクッキーはお店で出している試食品の残りだけど、カラフルでかわいいから、詰め合わせとか作ってみようかな?


●次回販売日:2022年1月29日(土)●
☆14時~16時
※午前中は「スノーボールワークショップ」(満席キャンセル待ち)のため、短時間の開店になります
「ことほぎクッキーセット」(最終日)「オペラ風チョコレートタルト」「レモンタルト」「ベーコンのキッシュ」など作ります
※タルト、ムース、バタークリームサンドお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください

オペラ風チョコレートタルト05

★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

「販売アイテム」詳細はこちら

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。


ホールケーキポスター修正版

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。

「ホールケーキ注文フォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
2022/01/23

みそ仕込みワークショップのお知らせ(ツキイチ低糖質おやつWS番外編)

しまねこや工房での「ツキイチ低糖質おやつワークショップ」番外編のご案内です。

≪ツキイチ低糖質おやつワークショップはこんな感じで開催≫
★場所:しまねこや工房(場所の詳細は下記をご覧下さい)
★日程:
 ◆奇数月:しまねこや指定の(火)と(土)に、決められたアイテムのワークショップを開催
 ◆偶数月:しまねこや指定の月末(土)と、ご希望の平日(火曜日以外でもOK!)に、今までのアイテムのワークショップをリクエスト開催(リクエストはこちらの記事内のフォームからどうぞ!
★定員:3名
※販売用の品物を作る工房でのワークショップなので、お子さんの参加は、恐縮ですがご遠慮いただければと思います。赤ちゃんでおんぶができる(歩き回らない)場合はご相談ください
★参加費:アイテムにより異なります
★アイテム:2か月ごとに変わります(※同じアイテムでも月により副材料や形状が変わる場合があります)
★作ったアイテムの持ち帰り、試食のほか、しまねこやおやつの試食・お茶の試飲付き


今回はリクエストをいただいたので、「番外編」として「みそ仕込み」します!

※以降の予定はこちらをご覧ください

しまねこやツキイチ低糖質おやつワークショップ番外編
みそ仕込み(軽食付き) 

【作るもの】 白米の麹・玄米の麹を使った2種類のみそ

IMG_20220123_102211.jpg

■日時■ 
2022年2月19日(土) 10:00-12:00(少し延長する可能性があります) 報告記事
2023年2月15日(水)(しまねこや自宅で開催しました) 報告記事

■参加費■ 3500円(当日現金またはPayPayで)(「みそ」を使った何かを差し入れてくださった方は500円引き)
❁2種類のみそ仕込みと仕込んだみその持ち帰り(ジッパー付き袋に入れます)、試食(講師製作のみそを使った軽食やおやつ)、お茶試飲含む
❁お茶を飲めない方にはルイボスティーをお出しします(申し込み時にお申し出ください)
※低糖質甘味料「ラカンカの甘み」を、ご希望の方には一つ「500円」でお分けします(しまねこやでの通常販売価格600円) http://kyohare.jp/product/rakanka/
※当日は14時~16時販売予定で、しまねこやおやつも購入できます
「2月のおやつセット」お申し込みの方は、この日に受け取ることもできます

※キャンセル料は下記のとおりです
◆2/4(金)までは無料、2/5(土)~2/18(金)は参加費の半額、当日は全額


しまねこやは5年以上「手前みそ」を仕込んでいて、「柚子味噌クッキー」「胡麻味噌クッキー」にも使っているのですが

柚子味噌クッキー胡麻味噌クッキー

ワークショップの時に試食してもらったりして、気に入ってくれたAさんのリクエストで開催します!

もちろんみそにも糖質はありますが(10g/100g前後)、麹、塩、大豆、どれも安心な材料を選んでおうちで仕込んだ味わいは格別(「おいしいものを少しだけ」で)。

敷居が高いように思えるかもしれませんが、麹菌の力を借りて、仕込んだ後は寝かせておくだけ。夏を越えたらおいしいおみそのできあがり。途中、カビが多少生えても大丈夫!(完成までのお悩みのご相談にもメールなどで応じます!)

みそきゅうり

秋には、今回仕込んだおみその試食会もしたいな、と思っています。材料は同じでも、それぞれの保存環境の違いで味にも違いが出るのが、微生物を利用した食品の面白いところです(^^)

今回は特に糖質制限のお話はしませんが、Aさんは私よりも先輩の糖質セイゲニストですし、日ごろのお料理の工夫などのざっくばらんなお話もできるかなあとを思っています。

小さなお店を開店してみたい、と思っている方も、工房の中を見学するチャンスです。ご希望があれば、菓子製造許可を取った経験やリフォームの実際をお話します。

■お申込みは下記のフォームから…
(別のウィンドウが開きます)
https://ws.formzu.net/fgen/S71655827/


【しまねこや工房住所】
〒1820002 東京都調布市仙川町1-14-35 レモンビル302
京王線仙川駅徒歩5分/桐朋学園向かい
※1階が「ビューテー京王yourレモン」という美容院のビルの3階、桐朋学園に面したピンク色の階段を上がった奥です。エレベーターはありません。
※駐車場・駐輪場はありません。仙川商店街等のものをご利用ください。
※住居用の部屋を工房に改装しています。隣にお住いの方もいらっしゃるのでご配慮お願いします。
2022/01/21

2022年1月21日(金)販売日報告~北風ニモ負ケズ

2022年1月21日(金) よく晴れたけど寒ーい一日

20220121_174802.jpg

相変わらず零下の日々

20220121_085646.jpg

ムスメはおうちでオンライン授業(今日で終わり!よかった!!)

20220121_084609.jpg

しろちゃんは雪だるまのようなかっこうでひなたぼっこ

20220121_102027-01.jpeg

今日は少し時間があってきれい目写真も撮れたけど

昨日までブログのトップページの更新を忘れていて💦ずーっと「次回販売日」が前回1/15のままになっていたという(/ω\)

20220121_102337.jpg

気を取り直して開店!

今日はそういうわけで、あんまりお客さまいらっしゃらないかなーと覚悟していたけど

妊婦さんが3人!など、堅調な販売日で感激

やっぱり金曜日が都合がよい方もいらっしゃるんだね(^^)

週一ペースとはいえ、4年近く営業しているから、しまねこやを知って・覚えてくださっている方々は着実に増えていて…感謝!

20220121_174635.jpg

午後は音がするほど北風が吹いて寒さも極まり💦このメモをドア前に出して閉めてしまったけど

20220121_161524.jpg

16時直前には、「いぬねこパンダ」のKさんもいらしてくれてまた行きますね!!
※しろちゃんも去年、登場しました!

みなさま、ありがとうございました~

ワークショップ参加者さん作スノーボール

先日、スノーボールワークショップに参加してくれたNさんからは、素敵な「おうちスノーボール」写真もいただけて。

工房のオーブンはガスなんだけど、おうちの電気オーブンでも「サクホロで美味しく焼き上がりました!」と聞いて一安心(^^)


来週、1/29(土)の「スノーボールワークショップ」はおかげさまで満席いただいているのだけど、リクエスト開催にも応じますので、よろしければこちらからどうぞ!

20220121_174512.jpg

帰宅途中の神々しい黄金の富士山。やっぱり日が伸びたなあ。嬉しい。

良い一日をありがとうございました!

<本日のおみやげ>

20220121_201207.jpg

ムスメと愛読している『絢爛たるグランドセーヌ』『猫奥』の新刊発売!

これから楽しみに読みます(=^・^=)

20220121_160308.jpg

●次回販売日:2022年1月29日(土)●
☆14時~16時
※午前中は「スノーボールワークショップ」(満席キャンセル待ち)のため、短時間の開店になります
「ことほぎクッキーセット」(最終日)「オペラ風チョコレートタルト」「レモンタルト」「ベーコンのキッシュ」など作ります
※タルト、ムース、バタークリームサンドお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください

オペラ風チョコレートタルト05

★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

「販売アイテム」詳細はこちら

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。


ホールケーキポスター修正版

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。

「ホールケーキ注文フォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
2022/01/18

2022年1月18日(火)スノーボールWS報告~健やかに生きるために

2022年1月18日(火) 寒ーい晴れ

今日は低糖質おやつの作り方と糖質制限の基本をお教えする「ツキイチ低糖質おやつワークショップ」の「スノーボール」の初回。

20220118_150140.jpg

2022年初のワークショップでもあり、気持ちも新たに準備をして

20220118_161502.jpg

お2人の参加者さんをお迎えできた(^^)

Nさんは昨年11月の「スパイスケーキ」の回にも来てくれたリピーターさん

Cさんは最近POSTOでしまねこやのことを知って来店くださり、ワークショップやオンライン講座「母と子の栄養~鉄と補完食」の視聴も申し込んでくれた、2月出産予定の妊婦さん。
コミュニティ・カフェ・POSTOさん(調布仙川郵便局向かい)でしまねこやおやつ販売中です!
オンライン講座「母と子の栄養~鉄と補完食」は、録画視聴可能です!妊娠前・妊娠中・出産後の方におススメの充実した内容なので、よろしければぜひ。資料のpdfファイルもお送りします。詳細・お申し込みはこちらの記事からどうぞ!

20220118_150005.jpg

しまねこやが用意したスノーボール生地を丸めて焼いて、持ち帰り用の生地を作り

20220118_150223.jpg

2種類のお茶を飲んで(「よもぎ紅茶」がおいしかったと2人ともお買い上げ!)

20220118_104857.jpg

「ベーコンのキッシュ」と「レモン味のバタークリーム」を食べて(2/9(水)にバタークリームのカップケーキワークショップやります!詳細・申し込みは下記をご覧ください)

20220118_150450.jpg

焼きあがったばかりの温かいスノーボールと、しっかり冷やして低糖質甘味料「ラカンカの甘み」をまぶして雪化粧したものと、2種類食べて

20220118_115253.jpg

持ち帰り用のパックに詰めて。かわいいなあ…(お菓子を作る幸せ

20220118_150306.jpg

糖質制限のお話をして…

今回のお2人はそれぞれご病気をされた経験があって、紹介した清水泰行先生の『「糖質過剰」症候群 あらゆる病に共通する原因 』『肥満・糖尿病の人はなぜ新型コロナに弱いのか 「糖質過剰」症候群II 』にも、(内容は医学的な記述も含むのでちょっと難しいけど!)関心を持ってくれたみたい。「糖質過剰」は万病のもと!

…とはいえ、食生活はその人の人生そのものな部分もあるから、「制限」が精神的なストレスになってもいけないし、バランスが難しいよね。

でも、ご病気のあと、2年前から「ゆるく糖質制限している」というNさんが、その結果30kgも痩せた!と聞けば、「やっぱりいいですよね!」とおススメしたくなってしまう(^^)

糖質には依存性がある
一度オフしてみるとよくわかるので
しっかり「糖質制限」してみてください

そして日々の小さな幸せを大切に
健やかに生きましょう!


20220117感染状況

ところで、ムスメ小学校で「複数の児童に新型コロナウイルス陽性が判明し」!昨日の午後の授業は中止、21(金)まで「学年閉鎖」になった(自宅でオンライン授業💦)

でも、1400万人ちかく住んでいる東京都の重症患者はわずか「5人」…

ウィルスを過度に恐れるばかりで、冷静に数字を見ない政策はいつ終わるのだろう…(そもそも陽性者=患者ではありません。学級閉鎖の定番・年間3000人以上が死亡しているインフルエンザだって、「陽性者」は調べてもいないのに…)

20220118_150653.jpg

楽しかったワークショップを曇らせるモヤモヤ気分も、寄せ植えのプリムラ・ジュリアンが晴らしてくれる。

あんまりちゃんと面倒見られてなかったのに、ちゃんと夏越しできて、花芽もつけてくれた!!

20220118_150541.jpg

いつもお参りするご近所の神社の「ツワブキ」。

こんなかわいいモフモフのワンコみたいな綿毛をつけるなんて知らなかったよ

日常にもワクワクはあふれている


【ワークショップの予定】
2022年1月29日(土) 10:00-12:00 スノーボール 満席キャンセル待ち
詳細・お申し込みはこちらをご覧ください
スノーボール(シナモン、いちご)-01


2022年2月9日(水) 10:00-12:00 バタークリームのカップケーキ(午前)アンコール
※リクエストいただいたので開催します! (リクエストはこちらからどうぞ
※キャンセル料は1/25(火)までは無料、1/26(水)~2/8(火)は参加費の半額、当日は全額
ワークショップの内容・お申し込みはこちらをご覧ください

ひなまつりカップケーキ

●次回販売日:2022年1月21日(金)●
☆11時~16時
「ことほぎクッキーセット」「仙川はちみつのチーズケーキ」「レモンタルト」「カスタードプリン」など作ります
※チーズケーキ、タルト、プリン、バタークリームサンドお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください

仙川はちみつのチーズケーキ02

★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

「販売アイテム」詳細はこちら

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。


ホールケーキポスター修正版

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。

「ホールケーキ注文フォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
2022/01/16

2022年1月15日(土)販売日報告~アートな週末

2022年1月15日(土) ちょっと北風強い寒い晴れ

20220116_203126.jpg

毎日零下の日が続いているけど

20220115_083119.jpg

日差しはぬくぬく

20220115_103707.jpg

しまねこやおやつを愛してくださっている金沢のSさんが、「焼きドーナツ」20個!など、たーくさんご注文くださっていて(いつもありがとうございます!!)、がんばって作る。


「焼きドーナツ」は、本来はお店売りのみのアイテムです。お送りする場合は、少し固くなってしまうこと、表面にかけている甘味料が溶けてしまうことをご了解の上、ご注文お願いします!(※ご注文はこちらのフォームから)(※ご注文時に「販売アイテム」に含まれていない場合もお作りできますが、「4個単位」でお願いします)。

20220115_104243-01.jpeg

「カスタードプリン」「生いちごのチーズムース」「ベーコンのキッシュ」なども取り揃えて開店

20220116_203258.jpg

今日は5人の方にご予約いただいていて、いい販売日になるかな?と思っていたら

20220115_154949.jpg

おかげさまでこんな感じでフィニッシュ!PayPayのキャンペーン最終日ということもあり、みなさまたくさんのお買い上げありがとうございました!!(調布市もありがとー)

20220115_160536.jpg

閉店後の空も明るくて嬉しい。着実に日が伸びている。

20220115_172500.jpg

今日は夫、ムスメと合流して調布の「たづくり」で開かれている「調布市立小学校連合図工展」

20220116_203004.jpg

ムスメの作品きれいな色、丁寧な描写、素敵!!

そしてムスメの作品だけでなく、各小学校・各学年の子どもたちの作品はどれも生き生きしていて素晴らしく、とっても面白い展示だった。ムスメが保育園時代に一緒に過ごしたけど、別の小学校に進学した何人かのお子さんの作品も発見できて、嬉しかったな。みんなそれぞれに成長して…

そして翌日曜日はムスメと「銀座・日本橋旅」

20220116_203743.jpg

まずは「松屋銀座」で「ちはやふる展」

20220116_203641.jpg

原画が500点も!展示されていて、特に表紙用のカラーの絵がとっても繊細で美しかったし、別々の絵がこうやって構成されて表紙になっていくのか!がわかって面白かった。表紙では上半身しか出ていなかったけど、全身描いてあったことにびっくりな詩暢ちゃん。フリルの袴がおしゃれ!ちょっともったいないなあ(笑)

展示最後の、末次由紀先生のインタビュー動画と制作風景動画も素晴らしく、何度でも見たかった(が、飽きたムスメが急かしたので堪能はできず💦)。

↑のメインビジュアルの制作風景なんだけど、こうやって色と形を重ねてできあがっていくのか…と感嘆するばかり。

「松屋銀座」でお昼を食べて、中央通りを日本橋方面へ。「伊東屋」ラブのムスメはシールなど買い込んで、次の目的地は「日本橋高島屋」

151d0f826ea26fc268a46656fddde551.jpg

しまねこやの陶芸の先生・篠塚裕子先生の個展

クリスマススパイスケーキ

先生の作品には、しまねこやおやつの美しい背景として日々お世話になっています!!

20220116_203831.jpg

コロナがあったりで、リアル作品展に行くのは本当に久しぶり!先生にも会えておしゃべりして

20220116_180241.jpg

この素敵なお皿も買わせてもらい(2枚しかなかったから、我が家の女子用にw)

20220116_155213.jpg

最後は東京駅まで歩いて、大丸のカフェで都会の絶景を見ながらお茶。

都心は好きではないけど、銀座や東京駅周辺は電線も地下化してるから風景はきれい。無理して地下に新しい道を作るより、作ったものをメンテナンスしながら使い続けて、より美しい景観を目指してほしいんだけどな…

実は木曜日にまた腰痛再発させてしまい💦土日のこの予定をこなせるか若干不安だったんだけど、なんとかひどくはならないで済んでよかった~。

美しいものを見て、エネルギーチャージして…また明日からがんばろうっと(^^)

20220116_203419.jpg
●次回販売日:2022年1月21日(金)●
☆11時~16時
「ことほぎクッキーセット」「仙川はちみつのチーズケーキ」「レモンタルト」「カスタードプリン」など作ります
※チーズケーキ、タルト、プリン、バタークリームサンドお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください

仙川はちみつのチーズケーキ02

★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

「販売アイテム」詳細はこちら

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。


ホールケーキポスター修正版

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。

「ホールケーキ注文フォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
2022/01/10

2022年1月のおやつセットのご案内

こちらのセットは完売しました
また来月もよろしくお願いします!

2022年最初のおやつセットのご案内です。今年もよろしくお願いします!!!

※しまねこやおやつは「冷暗所保存」(14℃以下)をお願いしています。到着後すぐに召し上がらない場合は、開封前・賞味期限内であっても「冷蔵」または「冷凍」で保存してください。

特定商取引法に基づく表記はこちら

◆2022年1月の低糖質おやつセット◆
1セット3000円(税込み・送料別)

【内容】
柚子ケーキ 
直径12cm1ホール(糖質量約15g/全量)

20190115145256230.jpg

新春の定番。静岡の親戚の庭の無農薬柚子を丸ごと練りこんだ、優しい香りと風味をお楽しみください。

乳・大豆・卵使用/小麦不使用
原材料 卵(平飼い)、アーモンド、バター(よつ葉発酵)、大豆、難消化性デキストリン、エリスリトール、柚子(無農薬)、洋酒(コアントロー)、食塩(海塩) / 膨張剤(アルミニウムフリー)、甘味料(ラカンカ抽出物)
 

抹茶のケーキ(黒豆)
2個(糖質量約2.8g/1個)

抹茶のケーキ(黒豆)

愛知県西尾産無農薬抹茶の生地に黒豆を載せて。和菓子風のケーキです。

乳・大豆・卵使用/小麦不使用
原材料  鶏卵(平飼い)、アーモンド、バター(よつ葉発酵)、大豆、水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)、エリスリトール、、はちみつ(奈良県産)、洋酒(ブランデー)、黒豆(北海道産)、抹茶(愛知県産無農薬)、食塩(海塩)/ 膨張剤(アルミニウムフリーベーキングパウダー)、甘味料(ラカンカ)


ミニケーキ 熊本和紅茶 
3個(糖質量約0.8g/1個)

おやつセットのパートナーであるお茶のカジハラさんの、香り高い「夏摘みべにふうき」(無農薬)で。小さいけれど、とてもリッチなミルクティーのような味わいです。

ミニケーキ熊本和紅茶
※写真は2個ですが、セットには3個入ります

乳・卵使用。小麦・大豆不使用
原材料バター(よつ葉発酵)  卵(平飼い)、 アーモンド、難消化デキストリン、エリスリトール、紅茶(熊本県産無農薬)、食塩(海塩) / 膨張剤(アルミニウムフリーベーキングパウダー)、甘味料(ラカンカ抽出物)


ことほぎクッキーセット
1セット(全量の糖質量約1.6g)

ことほぎクッキーセット2022

桑の葉のみどりのはとクッキーと、しょうが風味の花しょうがクッキーのセット。みなさまの新しい年が幸せいっぱいであるよう願いを込めて。

乳・大豆使用/小麦・卵不使用
原材料 バター(よつ葉発酵)、アーモンド、大豆、水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)、エリスリトール、桑(岩手県一関・佐藤静雄生産無農薬)、しょうが(国産)、食塩(海塩)/ 甘味料(ラカンカ)、膨張剤(アルミフリー)バニラエクストラクト
 

●バターはよつ葉発酵バター使用
●すべて小麦粉不使用、グルテンフリーです
●甘味料はラカントホワイトラカンカの甘み使用するほか、はちみつなどを補助的に用いています。エリスリトール特有の冷涼感、再結晶したシャリシャリ感がある場合があります。
●合成甘味料、保存料不使用。
●できるだけ有機栽培、無農薬、国産などの安心材料を選んで使っています
●糖質量は目安です。糖尿病治療中の方は主治医にご相談ください
●難消化性デキストリンは食物繊維で、甘味料「ラカンカの甘み」由来です

20190115130802a84.jpeg

●上記にお茶のカジハラ(熊本)さん発酵よもぎ紅茶のミニパッケージ(ティーバック3個入り)を1つ同梱します。

よもぎの優しい香りと和紅茶のバランスが絶妙の、飲むとホッとする紅茶です。

カジハラさんは熊本県芦北町で無農薬で作られているお茶農家さんです(しまねこやの訪問記はこちら)。しまねこやでは「よもぎ紅茶」(240円)のほか、「夏摘み香駿和紅茶」(240円)、「夏摘みべにふうき和紅茶」(240円)、「おくゆたか釜炒り茶」(230円)の取り扱いがあります。おやつセットへの追加も承ります!!
※しまねこやは不思議なご縁に導かれて(詳しくはこちらを1型糖尿病の研究に資するチャリティ「ブルーパンダの活動に協力し始めました(1型糖尿病は誰にでも発症しうる原因不明の病気。 子どもの発症が多く、自分でインスリンがつくれなくなるので、日々インスリン注射を打たなければ、命に危険が及びます)。

20181209125424859.jpg

パンダ柄の可愛いバッジは一つ200円。150円がチャリティ、50円が活動継続の資金になります。

ブルーパンダにご協力いただける方は、おやつセットにバッジを同梱することができます。おやつセットの申し込みフォームで合わせてお申込みください
★しまねこやおやつやお茶もおやつセットに同梱できます★
おやつセットのアイテムの追加、その他のアイテムなど、ご希望がありましたら承ります。申し込みフォームにお書き添えください。
※ご希望のアイテムが品切れの場合はご容赦ください
※プリン、バタークリームサンド、ムースなども承りますが、その場合は「冷蔵便」または「冷凍便」になります。ヤマト運輸クール便での送料実費のほか、恐縮ですが梱包手数料300円がかかります
■ご予約方法:2022年1月20日(木)正午までに
下記フォームにて
お申し込みください(数量限定のため早く終了する場合があります)
※2日以内に返信します。万が一返信がない場合、お手数ですが、shimanekoyakashi☆gmail.com(☆を@に変えてください)までお問い合わせください。 申し込みはgmailを受信できるメールアドレスでお願いします
https://ws.formzu.net/fgen/S26837752/
(クリックすると別ウィンドウが開きます)

■発送予定日:2022年1月27日(木)
※手渡し希望の方は1/29(土)14時~16時に工房で受け取れます(午前中は「スノーボールワークショップ」ですが、事前にご予約いただければ9時半以降お渡しできます)
※別の日時、近隣の別の場所をご希望の場合もご相談に応じます
※手渡しの場合のみ、紙袋に入れた簡易包装(100円引き)もできます。ご希望ありましたら申し込みフォームにお書き添えください

【しまねこや工房住所】
〒1820002 東京都調布市仙川町1-14-35 レモンビル302
京王線仙川駅徒歩5分/桐朋学園前
※1階が美容院のビルの3階です。エレベーターはありません。
※駐車場・駐輪場はありません。仙川商店街等のものをご利用ください。
※住居用の部屋を工房に改装しています。隣にお住いの方もいらっしゃるのでご配慮お願いします。




■賞味期限:2022年2月5日(土) 
※冷暗所保存(14℃以下)
すべてのアイテムは到着後、冷凍保存が可能です。ジッパー付き袋に入れて空気を抜くように封をしてください。ホールケーキはカットしてラップで包んでから。解凍は自然解凍で。解凍後、トースターやレンジなどで少し温めてもおいしいです。


■送料■
遠方の方には郵便局のゆうパック(同梱のアイテムがあってクール便になる場合はヤマト運輸)でお送りします。恐縮ですが実費をご負担ください(お申し込み時に送料をお知らせしますので本体に加算してお振込みください)。

■代金■
お申し込みの方にはしまねこやの銀行口座(みずほ、ゆうちょ、PayPay(旧称ジャパンネット))またはPayPayのQRコードをお知らせします。事前入金でお願いします。
1/24(月)までにご入金がない場合はキャンセルになります
※店頭受け取りの場合は、受け取り時のお支払いで構いませんが、キャンセルはできません(ご来店できない場合は送料お客さま負担で郵送いたします)。

★お申込みをお待ちしています!★

2022年1月のおやつセット
2022/01/09

2022年1月8日(土)販売日報告~幸先良い初売り

2022年1月8日(土) 寒い晴れ

20220106_151454.jpg

1/6(木)の東京は昼前から雪が降りだして

20220106_174056.jpg

仕込み終わりの夕方にはこんな「The 雪国」な風景に!(大雪は4年ぶりだったらしい。4年前の記事

20220109_104056.jpg

翌1/7(金)は晴れたけど、最低気温更新(しまねこや調べ)

20220107_085341.jpg

朝方はまだこんな風景。遠くに小さく見える富士山も真っ白

20220109_085956.jpg

カラカラだった空気はしっとりし、植物たちには大きな恵みだったけど、14時~16時でお願いしていた集荷が17時近くになるなど、いろいろな混乱もあったみたい(ヤマト運輸さま、いつもありがとうございます!)

工房も隙間風で冷蔵庫みたいに寒いし💦やっぱりお天気が良いといいな(雪国の方々のご苦労がしのばれます)

IMG_20220107_200305.jpg

大阪まで届けてもらったのはこちらの「仙川はちみつのチーズケーキ」と「ミニケーキ」「バタークリームサンド」のセット。

12/25ご来店のNさんが、ご結婚相手のご実家へのお年賀として選んでくださったもの。

彼のご家族が健康上の理由で糖質を制限しなければならず、スイーツを諦めていたのですが、年末にしまねこさんのミニケーキをプレゼントしたら、とっても美味しいと喜んでいました!

というメッセージを添えて申し込んでくださり…

お役に立てて、私こそ嬉しいです!しまねこややっててよかった~

※低糖質おやつのご予約・発送、随時承ります!こちらのフォームからお申し込みください


20220109_101923.jpg

…という2022年初仕事のあと、工房での初売り

20220108_105314.jpg

1月らしく松とナンテンのスワッグ作る。

ナンテンの実はとっくの昔に小鳥たちの栄養になったけれど(^^;)、実がなくなったあとの枝もかわいい。

20220108_105403.jpg

「出来立て」たちや

ことほぎクッキーセット2022

1月限定「ことほぎクッキーセット」も順調に旅立って行き

しかも!今日は妊婦さんが3人もいらしてくださって(+小さなお子さん連れの方々や以前に来てくれた女子高生2人組

ご常連のHさん、Oさんも来てくださって、にぎやかなで幸先の良い初売りでした!!

20220109_101807.jpg

合間には2022年「初エンタメ読書」、夏川草介『新章 神様のカルテ』

まだ途中だけど、29歳で膵癌になってしまったお母さんのエピソードに涙。入院したらもう帰れない、おうちで最期を迎えたいという切実な気持ち。エンタメだけど現役の医師でもある夏川さんの文章に、実母のこと、義父母のこと、いろいろを思い胸が締め付けられる。

20220104_091455.jpg

「初読書」はこちらの伊藤比呂美『いつか死ぬ、それまで生きる わたしのお経』

静岡の義実家に持参していたら、1/2に!往診してくださったE先生が「私も気になっていたんです。手に取っていいですか」と言ってパラパラ見て、「やはり読んでみます」とおっしゃった。先生もこの本が紹介された「高橋源一郎の飛ぶ教室」を聴いているそうで(^^)。

私は仏教のこともお経もまったく知らないけれど、付属CDの、伊藤さんご本人による朗読の「般若心経」は「語り物」としての迫力に満ちて耳を奪われる。そして、仏教はやはり自然の力が満ち満ちたインドで生まれた哲学なのだなあということも、法華経薬草愈品偈「大きな木や小さな木」を読むと見えてくる(私自身が実際にインドに行ったわけではないけれど)

20220109_101724.jpg

E先生もブログを書かれている。しまねこやがだらだらと日常のことを書いているのと違い、お看取りのあとの記事がほとんど。医師という立場であっても、患者さんが亡くなることは大きな衝撃で、何かの形で吐き出さないと先生ご自身もお辛いのだと勝手に思っている。その方とのかかわりを結晶にするように、暖かな深い文章を綴られている先生。義父母がこんなに誠実な先生に出会えて良かったと思うと同時に、いつか2人も結晶になっていく日があるのだと思うと、それが一日でも彼方の日であることを祈らずにはいられない。

20220105_103221.jpg

そして2022年初ライブは「ハラミちゃん」!!

ピアノ1台で、こんなに力強く美しい音楽が作れるんだ!と、初めての生「ハラミちゃん」に感動(かわいい~)(光の演出もかっこよかった!!)

ご本人はクラシックピアノで挫折したこと、こんなんでいいのか、といつも不安に思っていたそうだけど、会社員からたった2年半で武道館でのライブができるなんて、才能と努力以外の何物でもない。

私もがんばろうっと

20220109_102504.jpg

ムスメの書初め風景 with しろちゃん(※写真に写ってるのは手本です)

「希望の朝」

良い言葉だね(^^)

20220109_101552.jpg


●次回販売日:2022年1月15日(土)●
☆11時~16時
「ことほぎクッキーセット」「生いちごのチーズムース」「カスタードプリン」「ベーコンのキッシュ」など作ります
※ムース、プリン、バタークリームサンドお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください

チーズムース生いちご03

★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

「販売アイテム」詳細はこちら

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。


ホールケーキポスター修正版

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。

「ホールケーキ注文フォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
2022/01/05

いただきものをどうする!?~糖質制限を続けるために(12)

「糖質制限」に興味を持った方・始めたばかりの方・挫折してしまった方へのご参考に
しまねこやの日々の生活から、「続ける」ヒントを書いていきます


しまねこやおやつを愛してくださっている京都のSさんから、メッセージをいただきました。

いつも我が家の糖質制限を助けてくださってありがとうございます😊
困っている事の第一は何と言っても頂き物。お菓子や大量のくだもの、乾麵など御中元、お歳暮のシーズンは特に多く、困ります。食品を捨てる事は罪悪感があるし、じぶんが体に悪いとおもっている物を人様に差し上げることにも罪悪感。基本的に食いしん坊の主人は自分が食べると言うしで喧嘩の原因になる事も。
飽食の時代、食品を贈るというのを再考してみてはと思います。


ですよねー💦

楽天お年賀

楽天市場で「お年賀」というキーワードで検索したら、上位12個の商品のうち、9個がスイーツでした!

食品を捨てる事は罪悪感があるし、じぶんが体に悪いとおもっている物を人様に差し上げることにも罪悪感。

は本当にその通りで、とってもムズカシイ問題です。

でも、アドラー心理学で「課題の分離」と言っているように

何を贈り物として選ぶかは贈り物を下さる方(他者)の課題で、自分がそれを変えることはできません

贈り物を下さる方は、贈ったことにご自身では満足されています。

いただいた側は、お礼やお返しをすることで、その方への礼儀ははたしているのではないでしょうか。

私も、いただいたものの一部を味わって感想と感謝の気持ちをお伝えし、残りは処分することがあります。

胸は痛みますが…

自分の健康を守れるのは自分だけ
自分が病気になっても誰も代わることはできない


と思って割り切るしかないと思います。

20220104_084051.jpg

私自身はこういう仕事をしているし、糖尿人であることも公表しているので、お花やお茶などの糖質がない贈り物をいただくことが多いのはありがたいです。

もし差支えなければ

「私(家族)が糖尿病で食べられないんです」

と、いろいろな機会に伝えておくのも手かもしれません。

じぶんが体に悪いとおもっている物を人様に差し上げることにも罪悪感。

も、まったくその通りですが、そうはいっても必要としている方もいるので「フードドライブ」の活動に寄付するというのも一案ではないでしょうか。

※フードドライブ:食料を、捨てないで持ち寄り、食べ物に困っている人や福祉施設などに寄付する取り組み

調布市フードドライブ

調布市でもやってました!

京都市フードバンク助成

京都市でも各団体に助成金を出しているみたい(^^)

こちらの記事の著者・井出留美さんも、「フードドライブ」のデメリットとして

栄養バランスがとれるものが集まるとは限らない

を挙げています。

集まる食品にたんぱく質の豊富な食品が少なく、栄養バランスの偏りも指摘されている

とのことで…こちらも「ですよねー」ではあります。すべての人が十分にたんぱく質を摂取することは、現実問題としては不可能で、そういうわけで昆虫食なんかも注目されてるわけですよね(余談ですが)。

20211203_204242.jpg

余談ついでだけど、この『反穀物の人類史』には、穀物を栽培して定住したことが人類のエポックになったのは事実だけど、良い面ばかりではなかったことについて書いてあります。

初期の農民の食餌が相対的に幅の狭い、貧しいものだったという証拠は、残っている農民の骨格を、同時代に近隣で暮らしていた狩猟採集民と比較することで得られる。狩猟採集民の方が平均で5センチ以上も背が高いのだ。これは、食餌が多様で豊富だったからだと考えられる。(p101-102)

※アフリカなど飢餓に苦しむ地域の、おなかがぽっこり出ている子どもの写真を見ることがあるけど、これも「クワシオルコル」という、タンパク質欠乏症の症状だとのこと。

人生の先輩のSさんに、私から何かヒントを差し上げられるとしたら

自分の健康を守れるのは自分だけ
自分が病気になっても誰も代わることはできない


を呪文のように唱えて、罪悪感・心の痛みを消すしかない!のではないでしょうか

20220104_162122.jpg

「見渡せば糖質」の世界が
少しでも変わることを期待しつつ…


(自分勝手かもしれないけれど)
(しまねこやもサポーターですが
気持ちを落ち着かせるために
別途こういう活動に寄付するのも?)
(歯切れ悪くてスミマセン💦)

※ちなみに、この写真前面にある「おせんべい」は甘くなくても糖質の塊ですので、食べる量には注意!


★「糖質制限を続けるために」、困っていることなどありましたら、こちらのフォームから教えてください(匿名可)。ご質問を寄せてくださった方には、通販・来店で使える「5%オフ」になる「合言葉」をお教えします。