fc2ブログ
2021/08/31

2021年8月の予定

工房は不定期営業です(売り切れ次第終了/ご予約品の受け取りは営業日以外も承ります)。

2021年8月の予定。

夏休みの今月はちょっとだけ開店日が少なく、8/9(月)~8/17(火)は、ご注文品の発送もお休みします

ご協力お願いいたしますm(__)m

暑い時期ですが、涼やかな冷菓もいろいろ作ろうと思っています

定例の月替わりおやつセットももちろん作りますし個別のご注文にもできる限りお応えしています。お気軽にご相談ください。

ご予約、お問い合わせはこちらのフォームから
販売日の「販売アイテム」はこちら
来店できない方には「通販」もできます。「通販」についてはこちらのページをご覧ください

202108看板

★:工房 
◎:工房以外 
◇:月替わりおやつセットの予定(※低糖質おやつとお茶のセットを月替わりで予約販売しています)

☆2021夏のギフトセットのご案内☆

バタークリームサンド詰め合わせ


2021年8月3日(火)10時~12時 ツキイチ低糖質おやつワークショップ 「カスタードプリン」 報告記事

20210803_144419.jpg

詳細・お申し込みはこちら


2021年8月5日(木)11時~16時 工房での販売 報告記事

20210805_102656-01.jpeg



2021年8月7日(土)11時~16時 工房での販売 報告記事

20210807_180250.jpg



●2021年8月9日(月)~8月17日(火)●
ご注文品の発送休止します。この間、お問い合わせにはお答えしますが、少し遅くなる場合があります。


◇2021年8月20日(金) 8月のおやつセット申し込み〆切日(正午まで)

2021年8月のおやつセット

おやつセット詳細・お申し込みはこちら 


2021年夏休み

20210811_110932.jpg


2021年8月21日(土)11時~16時 工房での販売 報告記事

20210821_173252.jpg


◇2021年8月26日(木) 8月のおやつセット発送日 報告記事

2021年8月のおやつセット02



2021年8月28日(土)10時~12時 ツキイチ低糖質おやつワークショップ 「カスタードプリン」 報告記事

20210828_105140.jpg

詳細・お申し込みはこちら


2021年8月28日(土)14時~16時 工房での販売(ワークショップのあと短時間ですが開店します) 報告記事

IMG_20210828_092944_056.jpg


 
【しまねこやおやつとともに仙川でのんびり…】
※営業予定はそれぞれのお店にご確認ください
カフェ・アンマーさん(しまねこや工房から1本西側の通り沿い。徒歩3分)におやつを持ち込むとドリンク全品1杯50円引きになります

cafe-anmar.jpg

スポンサーサイト



2021/08/29

2021年8月28日(土)カスタードプリンWS&販売日報告~みなさまに支えられて

2021年8月28日(土) まだまだ暑~い晴れ

20210828_093804.jpg

暑くてもニチニチソウは元気でその名の通り毎日お花をつけてくれるのでありがたい。

今日は「ツキイチ低糖質おやつワークショップカスタードプリンの3回目。
※初回報告
※2回目報告

20210828_093748.jpg

Kさんが都合で来られなくなっちゃって今日は3人で。ご参加のAさん、Nさんは何度もワークショップに参加してくれている常連さんなので、お茶も「いずみ」という品種の紅茶の春摘みと秋摘みを飲み比べるというマニアックなものに(^^)

20210828_113846.jpg

プリン自体も蒸したり冷ましたりするのには時間がかかるけど簡単なレシピなので、サクサクと仕上がって

20210828_105140.jpg

お茶とおやつでのんびりおしゃべりタイム。本日のおやつは、できたてのカスタードプリン、チョコムース、みどりのはとクッキー、ナッツのキャラメリゼ。プリンの蒸し具合も低糖質カラメルの仕上がりもいい感じで、「おいしい~」と目の前で感想が聞けて私も嬉しかった(^^)

20210828_132633.jpg

雑談ばかりであんまり私からお伝えすることが多くなくて恐縮だったけど💦、『糖質制限通信』15号に載っている新型コロナワクチンの話や、使いやすくて便利な「バニラビーンズペースト」と「濾し器」は新情報だったかな?

「濾し器」は製菓学校で使っていたもので、実は「油濾し」として売っている。粉振るいのような円形の濾し器と違って取っ手がついているのが使いやすい。

お2人には、これからも参加してみたいワークショップってどんなのがいいかなあ、と、しまねこやのお悩み相談。2人とも「ミニケーキワークショップ」には参加したことがなくて、「ミニケーキラム甘栗」が大好き!なので習いたい、とのこと。

ミニケーキラム甘栗

「ラム甘栗」を含む秋バージョンの「ミニケーキワークショップ」、アンコール開催できるかも(^^)

20210726_083806.jpg

Aさんからはしまねこやの手前味噌がおいしかったから、味噌作りも!とのリクエストも。なるほどー(笑)

20190515194151e9a.jpg

自家製天然酵母パンのワークショップもしばらくご無沙汰なので、またやってみようかな?

とりあえず、次の「マフィンワークショップ」はまだどの日も受付中なので、よろしければどうぞ!


9月10月のワークショップは「マフィン」です
★2021年9月7日(火) 10:00-12:00
★2021年10月5日(火) 10:00-12:00
★2021年10月30日(土) 10:00-12:00

マフィン写真02

詳細・お申し込みはこちらをご覧ください


いろいろヒントをいただいて、お買い上げもたくさんいただいて(ありがとうございます!!)

20210828_132606.jpg

楽しい時間の後は後片付けをしてエネルギーチャージをして

20210828_135137.jpg

ワークショップ中にも常連のOさんがいらして買っていただいたので、すでに商品も少なくなっているけれど、14時から開店。ドアを開くと熱風が…💦

IMG_20210828_092944_056.jpg

でも、こんなに暑いのに、今日は2時間にご来店が凝縮して嬉しい販売日に。

以前よくいらしてくださっていた高田馬場のご夫婦が再来してくれたのも嬉しかったなー

同じお店にコンスタントに行き続けるってそんなにはないことで、一時期よくいらしてくださっていた方がぱったり来られなくなったり、ご注文いただけなくなったり、というのはよくあること。自分自身でもそうだから、それは仕方がない。

多くのお客さまとは、こちらから「どうですかー?」と近況を伺うような関係ではなく、ご連絡先も知らないから、どうしたのかなあ…お元気かしらと思うばかりの寂しさはある。

だから、また思い出してくださったのはとてもありがたいし、いつも気に掛けてくれる本当の常連の方のありがたさが身に沁みる。みなさまありがとうございます!!

20210828_162303.jpg

前回の開店日に読んだ萩尾望都さん『一度きりの大泉の話』に引き続き竹宮恵子さんの『少年の名はジルベール』を自宅であっという間に読み、比べて読み返してみたいと持参していたのだけど、工房での「雨読」時間は少なめ。

竹宮さんのご本は文章も明快でするすると読めた。もちろん大泉時代の話もあるけれど、『風と木の詩』を描くまで、特に『ファラオの墓』を生み出すための苦闘が中心(両作とも私の家にはなかったけど友だちに借りて読んでいる。懐かしい!)。

萩尾さんに対しては、ジェラシーと憧れがないまぜになった気持ちを感じていたけれど、若さゆえに正確に伝えられなかった、と率直に語られている。2016年に『少年の名は…』が出た後、これをドラマ化したい、2人の対談を聞きたい、という要望が殺到したのは当然だろうと思える、少女マンガ勃興期の青春ドラマだった。

でも、萩尾さんからしてみたら、青春の愚かさゆえなんて総括されては困る大きな出来事だったわけで、そのアンサーとして『一度きりの…』が書かれた、ということが、とても重い。

2冊を比べると、『一度きりの…』は登場人物や掲載誌の情報もしっかり注記されているから、間違いのない「史料的価値」のある著作にしたいという意識もあると感じられた。『スケバン刑事』の和田慎二さんや、『夢見る惑星』の佐藤史生さんも亡くなられていたことを初めて知った…

2人のその時の気持ち・現在の気持ちは、結局は誰にもわからない(ご自身にももしかしたらわからないかも…)。

でも、2人がそれぞれに偉大な作品をたくさん描いて世界を変えた、稀有な漫画家であるのは間違いない。

…と思うしかないよね…やっぱり人間関係はムズカシイ…

竹宮さんは1970年に上京していて、ご本はその場面から始まる。その年、私の母は3人目の子どもとして私を出産し、ご本の中にあるよど号ハイジャック事件も三島由紀夫の自決もほとんど記憶にないほど育児の忙しさの中にいた。

竹宮さんは母と同じ徳島出身。母は少女マンガを姉や私が読みふけっていてもまったく興味を持たなかった。10年に満たない年齢差でもこれだけの文化の差があり、時代の変化があったんだよね…というのも、面白かったな。

20210827_162104.jpg

昨日、工房からの帰りに見たつがいのヤマバト。羽繕いし合ったりしてとてもかわいい。止まっているのはムスメ小学校のフェンスで、近くに住んでいるらしい(ムスメも知っていた)

20210828_193250.jpg

庭のレモンの木にもちょうどナミアゲハが飛んできて産卵。うちで飼っていた子かな?幼虫たちもかわいいけど、レモンの木が丸坊主になっちゃうのは痛しかゆし💦

20210828_172701.jpg

本が広げてあったらもちろん乗るの、としろちゃん

20210829_104600.jpg

しろちゃんが乗ってたバレエの塗り絵の本を参考にムスメが作っていた着せ替え人形。上手!

ムスメは今、バレエに燃えていて、バレリーナになりたいな、なんて言っている。その道がとーーーーーーーっても険しいのを母は知っているけど(^^;)、どこかでバレエに関わるお仕事ができたりしたらいいよね。

ムスメと読んでいるバレエマンガ『絢爛たるグランドセーヌ』でも、ケガをしちゃってバレエ衣装の仕事に転身するキャラクターが出て来るけど、舞台を支えるのはダンサーだけじゃない。

夢多きムスメ、間もなく11歳。

臨月だった11年前の8月も暑かったけど、こんなに暑かったかなあ…

20210828_165053.jpg

この暑いのに!なぜかシクラメン開花中

20210828_160645.jpg

次回販売日:2021年9月4日(土)
★11時~16時★
「仙川はちみつのチーズケーキ」「レモンタルト」「カスタードプリン」「バラのカップケーキ」など作ります
※チーズケーキ、プリン、タルト、ムース、カップケーキ、バタークリームサンドお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください
★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

仙川はちみつのチーズケーキ01

「販売アイテム」詳細はこちら

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

ホールケーキポスター

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。

「お問い合わせフォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
2021/08/25

2021年8月のおやつセット発送しました~箱根で短い旅時間も

2021年8月26日(木) 真夏日予報だったけど雲に助けられる

今回もたくさんお買い上げいただけた「2021年8月のおやつセット」、こんな感じでできあがり!

2021年8月のおやつセット02

メインの「ブルーベリーのクランブルケーキ」は、実はちょっと手間もかかるため、国産の生ブルーベリーがある限りの限定品。酸味のあるジューシーなブルーベリーとシナモンのクランブルの甘味が絶妙。

ブルーベリーのクランブルケーキ02

店頭販売分と通販分少しあるので、どうぞ!通販はこちらをご覧ください

20210826_113659.jpg

ギラギラ、おひさまも元気だけど、雲が少し多くて助かった。

ムスメ2学期は8/27(金)に始業式予定だったけど、コロナ感染予防のため夏休みが延長になり、始業式も9/6(月)に😢

20210826_141530.jpg

初めての自由研究含むすべての宿題を終えてすっきりなムスメは、休みが長くなって大喜びだったけど(^^;)

10月には清里への移動教室も予定されているけど、ちゃんと行けるかどうか…

感染=発症ではないし、発症しても重症になるとは限らない。自分の免疫力が最大の防御。目に見えないし、どんどん変異するウィルスに対してゼロリスクはそもそも無理で、どこかで折り合いをつけるしかないのだけど…(不安がある方は、たがしゅう先生の「コロナの不安・恐怖をコントロールするコツ」を見てみてください)


8/23(月)24(火)と箱根に家族旅行へ。温泉とねこと豊かな自然と上げ膳据え膳が(笑)癒しになりました~

20210825_180059.jpg

宮ノ下でランチがてら下車。富士屋ホテル見学(泊まったのは仙石原プリンスホテル。お食事もおいしかったけど、緊急事態宣言でお酒NGだったのは悲しすぎる…)

20210825_180339.jpg

なぜか屋根にライオン

20210823_161939.jpg

ねこのゴンザブロウ君

20210824_115207.jpg

湿生花園

20210824_145357.jpg

星の王子さまミュージアム

サンテグジュペリ記念館と言っていいくらいの熱量の、大人向けな展示だった。ファンシーなものを想像していたから意外。貴族に生まれたけど、飛行機に魅せられ、最期は飛行機ごと海に堕ちて…という波乱万丈な一生。『星の王子さま』以外は読んだことないから読んでみよう(サンテグジュペリってゴーンさんに似てる!がムスメとの共通の感想w)。

20210824_212146-01.jpeg

旅ねこもいいけど、やっぱりうちの子が一番(=^・^=)


9月10月のワークショップは「マフィン」です。まだどの日も空席あります!
★2021年9月7日(火) 10:00-12:00
★2021年10月5日(火) 10:00-12:00
★2021年10月30日(土) 10:00-12:00

マフィン写真02
詳細・お申し込みはこちらをご覧ください

次回販売日:2021年8月28日(土)
★14時~16時★
※午前中は「カスタードプリンワークショップ」(キャンセル出ました!)のため、短時間開店になります
「オペラ風チョコレートタルト」「レモンタルト」「チョコムース」「バラのカップケーキ」など作ります
※プリン、タルト、ムース、カップケーキ、バタークリームサンドお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください
★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

オペラ風チョコレートタルト05

「販売アイテム」詳細はこちら

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

ホールケーキポスター

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。

「お問い合わせフォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
2021/08/22

2021年8月21日(土)販売日報告~ゆるゆると再始動

2021年8月21日(土) めちゃくちゃ蒸し暑い薄曇り

20210821_070909.jpg

朝はきれいな青空だったけどだんだん雲が多くなって、でもとっても蒸し蒸しして過ごしにくい💦

20210821_173356.jpg

2週間ぶりの開店日

20210822_153637.jpg

久しぶりの「そばはちみつのマフィン」もおいしそうに焼きあがった(^^)

「マフィンワークショップ」9/7(火)10/5(火)10/30(土)開催します。詳細・お申し込みはこちらからどうぞ!

20210821_173546.jpg

商品棚も準備完了!

…だったけど、今日はちょっとお客さまは少なめ…もちろん初めての方にもおなじみの方にも来てもらえたけど、もう少しにぎやかだったら嬉しかったな(←贅沢)

でも、チーズケーキやプリンを買ってくれた、先日お泊り会に来てくれたSちゃんのお母さんから

先ほどはありがとうございました。Sが帰宅していて、早速いただきました。プリンはあっという間にたべられてしました🤭ケーキも…。私の口には半分も入りませんでした。ははは。とても美味しかったです。これで低糖質ってすごいねとS談。

と嬉しいメッセージも(^^)

Sちゃんのお母さんは現在「不夜城」と化している保健センター勤務の保健士さん。本当に本当に大変な中、わざわざ来てくれてありがたいの一言(Sちゃんが我が家に忘れ物をしたのを取りに、という理由もあったけど)。

私はお菓子を作って待っていることしかできないけれど
誰かが喜んでくれたら本当に嬉しい


20210821_173252.jpg

「雨読」時間には、萩尾望都『一度きりの大泉の話』を読了。単なる自伝かと思いきやすごい内容で…デビュー間もなくの頃に竹宮恵子さんと練馬区大泉で共同生活をしていて、それが破局を迎えて今日に至る、50年に及ぶ「心の傷」の物語だった。お2人とも好きな漫画家さんだけど、まさかこのような確執があったとは全然知らなくて…ひたすらびっくりし息が苦しくなるほどで夢中になって読んでしまった。

才能のある人たちが、近い場所にいたことの幸せと不幸

嫉妬という感情がわからないと言う天才・萩尾さん

痛みを抱えながら、お2人がそれぞれに光り輝く作品たちを生み続けてくださったことに、読者としてはひたすら感謝するしかないけれど…竹宮さんの自伝も読んでみよう。

20210821_173157.jpg

閉店時の空。雲の合間の陽光。

20210822_131751.jpg

翌日曜日はムスメと4年生まで同じクラスだったT君と一緒に世田谷区の屋内プールへ。2人が流れるプールやスライダーで遊ぶ間、私も休み休み600m泳ぐ。運動音痴だけど、水泳は好き。このプールは自転車なら20分以内に行けるから、定期的に行こうかなあ(心身のメンテナンスが大切な年ごろデス(^^;))

20210821_173129.jpg

次回販売日:2021年8月28日(土)
★14時~16時★
※午前中は「カスタードプリンワークショップ」(キャンセル出ました!)のため、短時間開店になります
「オペラ風チョコレートタルト」「レモンタルト」「チョコムース」「バラのカップケーキ」など作ります
※プリン、タルト、ムース、カップケーキ、バタークリームサンドお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください
★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

オペラ風チョコレートタルト05

「販売アイテム」詳細はこちら

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

ホールケーキポスター

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。

「お問い合わせフォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
2021/08/20

2021年夏休み

久しぶりに普通の日記

しまねこやお休み中はどう過ごしていたかと言うと…

8/9(月)~12(木)静岡の義実家に滞在
13(金)自宅で経理事務
14(土)午前中下高井戸シネマで「アニメーションの神様」岡本忠成監督編
15(日)自宅で経理事務
16(月)~17(火)ムスメ友人Sちゃんとお泊り会
18(水)午前中下高井戸シネマで「アニメーションの神様」川本喜八郎監督編。午後から工房での作業再開。

…という感じで。

20210811_110932.jpg

遊びながら仕事も片付けながら昼寝もしながら、のんびり過ごす。おやつセットお申し込みのみなさまへの連絡業務も…おかげさまで完売しました!ありがとうございます(^^)

少し時間があったから、「レシピ索引」「読んだ本索引」の2本のブログ記事がまとめられたのが今夏の収穫。

maomao.jpg

2016年3月に始めたこのブログも、6年で700記事以上になった(われながらすごい!アクセス数も80000を超えて…感謝!!)

カテゴリーは一つしかつけられないんだけど、私が一つの記事にいろいろ盛り込んじゃって埋もれてしまうので(^^;)、一覧できるまとめ記事的なものを作りたいなあとずっと思っていて。

特に「読んだ本索引」は、すべての記事をさかのぼって見ていったから、この時こんなこと書いてたんだ…と自分でも新鮮だった。写真がヘタなのはあちゃ~だったけど💦

いつの間にか「いいね!」や「拍手」をたくさん付けてくださっていたのもわかって(←通知は来ないのです)、とっても励まされました(またよろしくお願いします!)。

一番人気?は、2016年に父が亡くなった時の「空への旅立ち」という記事。

20161202071004d16.jpg

たくさん読んでもらえて、何かを感じていただいて、父への供養になります。ありがとうございます。

20210820_174538.jpg

静岡の義実家では義父母の老いをしみじみ感じる日々。

核家族の気楽さと、育児の大変さ・看取りの大変さは背中合わせ。

乳がんだった実母は、病院で3ヶ月の入院の末に亡くなった。いつも専門家に面倒を見てもらえる安心感はあったけれど、意識がほとんどないのに生かされていることが本当に良かったのかどうか…

20210809_093611 (1)

まだまだ先だと思いたいけれど、義父母には最期まで自分らしく充実した時間を過ごしてほしい。

20210820_171703.jpg

ムスメと観に行った「アニメーションの神様~その美しき世界」は、5月にシアター・イメージフォーラムでやっていた時は行きそびれていたので、沿線の下高井戸シネマでやってくれてよかった。

どちらも見ごたえがあったけど、岡本監督の「チコタン ぼくのおよめさん」は衝撃的だった。小学生のかわいらしい恋愛が、あのような結末になるとは…そういう時代背景だったんだなあ(小学校のクラスメイトもそうだったことを思い出す…)。

イタコのおばあさんのところに浄瑠璃歌いの狐が来る「おこんじょうるり」も、最後はさみしいけれど、東北弁の台詞が温かくて、人形たちがかわいらしくてひきこまれた。

両監督のどの作品も、1コマ1コマ撮影していたと思うと本当にすごい。珠玉とはこのこと。良いものが見られてよかったなあ。機会は逃したらいけないね。

20210820_174002.jpg

ムスメの「お泊り会」も初めてで、新米ホストマザーはドギマギだったけど、Sちゃんと屋内プールに行って、100均にお買い物に行っておそろいの工作キットを買って作って、ちょっとだけSwitchして、お風呂に入って、パジャマパーティして、翌日はマンガを読みふけって…と2人は満喫したみたい。

同学年だけど学校は違う。お互い一人っ子。民間学童で知り合って「親友」と言える仲になって。これから2人がどんなふうに成長していくのか、とっても楽しみよ。ずっと仲良しでいられたらいいね。

20210820_075541.jpg

そして今日、「8月20日」は、ねこのしろが我が家に来た「誕生日」

20210820_174825.jpg

しろちゃん、丸2年、たくさんの笑顔と幸せをありがとう!

20210820_174728.jpg

これからも、家族みんなのアイドルだよ(^^)

line_725053250069901.jpg
2021/08/08

2021年8月のおやつセットのご案内

こちらのセットは完売しました
また来月よろしくお願いします!


2021年8月のおやつセットのご案内です(予約のみ。数量限定)。

暑い日々が続いて、カラダも心もちょっとお疲れモードかもしれません。

そんな時は丁寧にお茶を淹れて(水出しでもおいしいですよ)、かわいくておいしくてカラダに優しいしまねこやおやつをどうぞ!

※しまねこやおやつは「冷暗所保存」(14℃以下)をお願いしています。到着後すぐに召し上がらない場合は、開封前・賞味期限内であっても「冷蔵」または「冷凍」で保存してください。

特定商取引法に基づく表記はこちら

■2020年8月の低糖質おやつセット■
1セット3000円(税込み・送料別)
 
【内容】
ブルーベリーのクランブルケーキ
12cmホール1個(糖質量約18g)

20180904162233697.jpg

国産のブルーベリーを使って。ブルーベリーの糖質量は9.6g/100gと優秀食材です。クランブルは「そぼろ」のことで、通常は砂糖、小麦粉、バターでできていますが、低糖質甘味料、アーモンド粉、バターで低糖質にして、シナモンをプラス。ジューシーで甘酸っぱいブルーベリーとシナモン風味のクランブル、どっしりしたベース生地のハーモニーをお楽しみください。

乳・大豆・卵使用/小麦粉不使用
【原材料】 卵(平飼い)、アーモンド、バター(よつ葉発酵)、大豆、難消化性デキストリン、エリスリトール、ブルーベリー(国産)、はちみつ(国産)、洋酒、シナモン、食塩(海塩) / 膨張剤(アルミニウムフリーベーキングパウダー)、甘味料(ラカンカ抽出物)、香料(バニラエクストラクト)


チョコはちみつマドレーヌ 
2個(糖質量約2.6g/1個)

チョコはちみつマドレーヌ

地元の非加熱はちみつを使った「仙川はちみつマドレーヌ」に有機カカオパウダーをプラス。はちみつの味わいを生かした優しいチョコレート風味です。
 
乳・大豆・卵使用。小麦粉不使用
原材料 バター(よつ葉発酵)、卵(平飼い)、 アーモンド、大豆、エリスリトール、カカオパウダー(有機)、はちみつ(調布市産)、海塩/ 膨張剤(アルミニウムフリーベーキングパウダー)、甘味料(ラカンカ抽出物)


ミニケーキ アールグレイ 
2個(糖質量約0.6g/1個)

ミニケーキアールグレイ02

ミニケーキは一番リッチな配合のケーキ。爽やかな柑橘風味の紅茶味です。
 
乳・卵使用/小麦・大豆不使用
原材料 バター(よつ葉発酵)、鶏卵(平飼い)、アーモンド、水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)、エリスリトール、紅茶(アールグレイ)、食塩(海塩)/ 膨張剤(アルミフリーベーキングパウダー)、甘味料(ラカンカ)、香料(バニラエクストラクト) 

みどりのはとクッキー
3枚(糖質量約0.7g/1枚)

2018040819322538b.jpg

岩手県一関市・佐藤静雄さんにご提供いただいた無農薬桑の葉パウダー使用。桑の葉は血糖値を上げない効果があるとか。抹茶風の、ちょっぴり和菓子のようなクッキーを、可愛いはとの形にしました。

乳・大豆使用/小麦・卵不使用
原材料  バター(よつ葉発酵)、アーモンド、大豆、水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)、エリスリトール、桑(岩手一関産無農薬)、食塩(海塩)/ 甘味料(ラカンカ抽出物)、香料(バニラエクストラクト)、膨張剤(アルミニウムフリーベーキングパウダー)


胡麻味噌クッキー
2枚(糖質量約0.6g/1枚)

胡麻味噌クッキー

香ばしさと甘塩っぱさがおいしい滋味深いクッキー。しまねこやの「手前味噌」が入っています。

大豆使用/乳・卵・小麦不使用
【原材料】 アーモンド、おから、なたね油、難消化性デキストリン、エリスリトール、胡麻(有機)、味噌、食塩(フランス・ゲランド産海塩)/膨張剤(重曹)、甘味料(ラカンカ抽出物)


●バターはよつ葉発酵バター使用
●すべて小麦粉不使用、グルテンフリーです
●甘味料はラカントホワイトラカンカの甘み使用するほか、はちみつなどを補助的に用いています。エリスリトール特有の冷涼感、再結晶したシャリシャリ感がある場合があります。
●合成甘味料、保存料不使用。
●できるだけ有機栽培、無農薬、国産などの安心材料を選んで使っています
●糖質量は目安です。糖尿病治療中の方は主治医にご相談ください
●難消化性デキストリンは食物繊維で、甘味料「ラカンカの甘み」由来です

夏べに2021

●上記にお茶のカジハラさん「夏摘みべにふうき和紅茶」のミニパッケージ(2~3煎分)を1つ同梱します。濃厚な味と香りは絶品。今年はあまりたくさん採れなかったそうですが、おやつセットのために分けていただきました。

カジハラさんは熊本県芦北町で無農薬で作られているお茶農家さんです(しまねこやの訪問記はこちら)。しまねこやでは「夏摘みべにふうき和紅茶」(240円)のほか、「おくゆたか釜炒り茶」(230円)、「生姜と和紅茶」(ティーバック2個・210円)、「一番ほうじ茶」(ティーバック3個・210円)、「苺と和紅茶」(ティーバック2個・210円。間もなく終売)の取り扱いがあります。おやつセットへの追加も承ります!!
※しまねこやは不思議なご縁に導かれて(詳しくはこちらを1型糖尿病の研究に資するチャリティ「ブルーパンダの活動に協力し始めました(1型糖尿病は誰にでも発症しうる原因不明の病気。 子どもの発症が多く、自分でインスリンがつくれなくなるので、日々インスリン注射を打たなければ、命に危険が及びます)。

20181209125424859.jpg

パンダ柄の可愛いバッジは一つ200円。150円がチャリティ、50円が活動継続の資金になります。

ブルーパンダにご協力いただける方は、おやつセットにバッジを同梱することができます。おやつセットの申し込みフォームで合わせてお申込みください
★しまねこやおやつやお茶もおやつセットに同梱できます★
おやつセットのアイテムの追加、その他のアイテムなど、ご希望がありましたら承ります。申し込みフォームにお書き添えください。
※ご希望のアイテムが品切れの場合はご容赦ください
※プリン、バタークリームサンド、ムースなども承りますが、その場合は「冷蔵便」または「冷凍便」になります。ヤマト運輸クール便での送料実費のほか、恐縮ですが梱包手数料300円がかかります
■ご予約方法:2021年8月20日(金)正午までに
下記フォームにて
お申し込みください(数量限定のため早く終了する場合があります)  
※2日以内に返信します。万が一返信がない場合、お手数ですが、shimanekoyakashi☆gmail.com(☆を@に変えてください)までお問い合わせください。 申し込みはgmailを受信できるメールアドレスでお願いします
https://ws.formzu.net/fgen/S26837752/
(クリックすると別ウィンドウが開きます)

■発送予定日:2021年8月26日(木)
※手渡し希望の方は開店日の8/28(土)14時~16時に工房で受け取れます(10時~12時は「カスタードプリンワークショップ」です。14時~の開店時間に来られない方は対応いたしますが、事前にお知らせください)
※別の日時、近隣の別の場所をご希望の場合もご相談に応じます
※手渡しの場合のみ、紙袋に入れた簡易包装(100円引き)もできます。ご希望ありましたら申し込みフォームにお書き添えください

【しまねこや工房住所】
〒1820002 東京都調布市仙川町1-14-35 レモンビル302
京王線仙川駅徒歩5分/桐朋学園前
※1階が美容院のビルの3階です。エレベーターはありません。
※駐車場・駐輪場はありません。仙川商店街等のものをご利用ください。
※住居用の部屋を工房に改装しています。隣にお住いの方もいらっしゃるのでご配慮お願いします。




■賞味期限:2021年9月5日(土) 
※冷暗所保存(14℃以下)
すべてのアイテムは到着後、冷凍保存が可能です。ジッパー付き袋に入れて空気を抜くように封をしてください。ホールケーキはカットしてラップで包んでから。解凍は自然解凍で。解凍後、トースターやレンジなどで少し温めてもおいしいです。


■送料■
遠方の方には郵便局のゆうパック(同梱のアイテムがあってクール便になる場合はヤマト運輸)でお送りします。恐縮ですが実費をご負担ください(お申し込み時に送料をお知らせしますので本体に加算してお振込みください)。

■代金■
お申し込みの方にはしまねこやの銀行口座(みずほ、ゆうちょ、PayPay(旧称ジャパンネット))またはPayPayのQRコードをお知らせしますので、事前入金でお願いします。
8/23(月)までにご入金がない場合はキャンセルになります
※店頭受け取りの場合は、受け取り時のお支払いで構いませんが、キャンセルはできません(ご来店できない場合は送料お客さま負担で郵送いたします)。

★お申込みをお待ちしています!★

2021年8月のおやつセット
2021/08/07

2021年8月5日(木)&7(土)販売日報告~照る日もあれば

蒸し暑ーい2日間の、ちょっとしょんぼりな販売日報告。

2021年8月5日(木) はれ 真夏日

20210806_114334.jpg

今朝もナミアゲハ旅立つ。脱皮直前はこんな風にチョウの姿が透けて見える。

20210805_061105.jpg

今回は無事に全き姿になれて…よかったー!

小さな命の物語に喜んだり涙したりの夏の日。

20210806_113753.jpg

それにしてもほんとに暑くて!!

20210806_114442.jpg

しまねこやがしまねこやになるに当たってとても力を得たポラリスのご縁で知り合ったMさんが、お父さま、ご友人への詰め合わせをオーダーしてくれたり(今は糖質オフライフをしていて、とっても良い調子なのだとか!嬉しいなあ)

ご常連の方もお初の方も来てくれて(みなさま、こんな日に本当にありがとうございました!)、それなりにはにぎわったけど、「暑さに負けた」という感じの一日💦

20210805_102656-01.jpeg

「照る日もあれば曇る日も」というけど、このところは「曇る日」がありがたいな(^^;)

20210805_185603.jpg

今日はちょっと怖いくらい美しい夕焼けだった。「地震になるんじゃないかしら~」とご近所のおばあちゃんの声が聞こえたりも…毎日が穏やかな日々でありますように…


2021年8月7日(土) 曇ったり雨が降ったり晴れたりいろいろ

20210807_104402.jpg

願いが通じたのか!?開店前はこんなどんより天気で、11時半頃には強い雨が降り出す。

開店直後にいらした初めてのお客さまが雨に会わなくてなによりだったけど、今日はほんとにいろんなお天気でとっても蒸し蒸しして

20210806_114107.jpg

商売も残念ながら振るわず…

20210807_180250.jpg

今季最後の「ブルーベリーと赤紫蘇のゼリー」も完売ならず。生のブルーベリーの季節は短い。

20210805_155435.jpg

2日間のたっぷり「雨読」時間のおかげで田中史生『越境の古代史』読了。

古代の、「日本」を称する前の時代から、いかに朝鮮半島や中国大陸の国々人々と関わってきたかの歴史。とっても興味深かったけど、読みこなすのはなかなか大変だった。

遣唐使船の運航にも実は新羅がかなり関わっていたなど、もっと深く知ってみたいと思う。最澄、空海、阿倍仲麻呂など、今でも船で行ったらかなりの時間がかかるところへ渡って行った、古代の人々の勇気?好奇心?商売心?のエネルギーってやっぱりすごいよね。

20210807_090959.jpg

今日は立秋。桐朋学園の、藍染めのようなアサガオ。

20210807_180451.jpg

商品棚に飾った庭のサルスベリと貝殻。沖縄行きたいなあ…

20210807_180544.jpg

帰り道、ハッとする香りを漂わせていたクサギの花(名前が可哀そう過ぎるけど、葉っぱが臭いらしい…)

20210807_182718.jpg

昨日は広島原爆の日で、朝ご飯を食べながら家族で平和記念式典のラジオ中継を聴く。

菅首相が「原爆」を「原発」と言い間違えたりしていて、暗澹とした気持ちにさせられる(原稿を読み飛ばしたところもあったらしい!!)。

原爆の日に言葉を発するのがどれほど重要な意味を持つか。ないがしろにしている気持ちがよく表れている。あとで陳謝したらしいけど、「綸言汗の如し」を、今の政治家は良くかみしめてほしいよ(この言葉自体を知らなさそうだけど💦)。

20210807_180114.jpg

一足先に静岡に帰省したムスメに、おみやげの「手前味噌」を託す。

ムスメも仕込みを手伝ってくれたから「しろねこみそ」。喜ばれること必至(^^)

20210806_113616.jpg

商売が振るわなくても、みんなが元気に過ごせていることこそ、何よりの幸せなんだけどね

台風の行方も気になる…被害が出ませんように!!

20210806_114212.jpg

このあとしまねこやはちょっと夏休みになります(実際はたまった事務仕事片付けます💦しろちゃんみたいにのんびりしたいなあ…)


※8/9(月)~17(火)はご注文品の発送を休止します。この間、お問い合わせにはお答えしますが、少し遅くなる場合があります※

次回販売日:2021年8月21日(土)
11時~16時
「仙川はちみつのチーズケーキ」「レモンタルト」「そばはちみつのマフィン」など作ります!
※プリン、タルト、チーズケーキ、バタークリームサンドお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください
★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

そばはちみつのマフィン02

「販売アイテム」詳細はこちら

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

ホールケーキポスター

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。

「お問い合わせフォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください

2021/08/03

2021年8月3日(火)カスタードプリンワークショップ報告

2021年8月3日(火) 朝のにわか雨のあと暑い晴れ

20210803_084601.jpg

今朝もナミアゲハが羽化(でもこの子は羽の具合が悪くうまく飛べなかったので、あとでまた虫かごに戻す😢)

今日は「ツキイチ低糖質おやつワークショップカスタードプリンの2回目(初回報告はこちら)。

20210803_144419.jpg

嬉しいことに今回も満席いただいたけど、「たくさんのプリンを一度に作る」のがやっぱりあんまりうまくいかなくて、蒸し時間の調整には苦戦💦

「プリン」はシンプルなレシピだけど、作るのはとっても簡単!というわけにはいかない。失敗すると固まらなかったり、「す」が入ってしまったり…

目安の時間や火加減があるにしても、自分の目や感覚でしっかり確かめるのが、やっぱり大事なんだよね。調理器具はそれぞれのおうちで異なるわけだし。うまく再現してもらえたらいいな!

20210803_143138.jpg

「本日のおやつ」は出来立て「カスタードプリン」(ミニサイズ)と「ナッツのキャラメリゼ」、そして「エビネギマフィン」「桑の葉クッキー」「夏摘み香駿紅茶の琥珀糖」

20210803_144805.jpg

お茶は「ほうじ茶」(水出し)と「おくゆたか釜炒り茶」

ドタバタしながらのワークショップだったけれど、今回の参加者さん(みなさん、初めてだった)からはたくさん質問が出たので、いろんなことをお伝え出来た。

質問がなくてもお伝えすべきことは伝えているけれど、質問が出る方がやっぱり深まるし、私が当たり前に思っていて気づかないことにも気づくことができてとってもありがたい(^^)

・低糖質甘味料の使い方
・蒸し器の使い方
・牛乳・生クリームの選び方
・卵の選び方

などなど…

20210803_164147.jpg

例えば「生クリーム」は、しまねこやでは無添加の乳製品の生クリームを使っている。

おいしくできる、というだけでなく、植物性のクリームは、植物油脂に乳化剤などのさまざまな添加物を入れているからあのようになっているわけで…正体を知ってしまうととても選べない(安いけど!)。

「安くて便利」な食品の裏側のオソロシサは、たがしゅう先生が食品添加物に警鐘を鳴らし続けている安部司先生にインタビューした動画をぜひぜひご覧ください!
■安部司先生インタビュー
「②油(脂)分と食品添加物」
https://youtu.be/ib2_kj7dfzc
「①塩分と食品添加物」
https://youtu.be/VzC_Mnt0X8I

20210803_144653.jpg

糖質制限って、今までや「常識」と違う食生活をすることだから、「自分の頭で考える」ことがどうしても必要になる。

また、無農薬の野菜や無添加のウィンナなどのちゃんとした食品は、割高になることが多い(多くの人は品質よりも安いものを選ぶからね)。

でも、ワークショップの中でもお話したけど、私はここ数年は血液検査では行くけど、体調が悪くて医者に行くことが皆無なので、たとえ食費が掛かっても、医療費が掛かるよりは(通院に時間もかかる!)、やっぱりいいんじゃないかなー。食べ物がカラダを作っているのだから…

このあたりも

考えて選択するのは自分自身

なんだけど…参加者さんたちの心に、「考えるタネ」を植えることができていたら嬉しい

20210803_144258.jpg


「カスタードプリン」ワークショップ、あと1回開催します!
★2021年8月28日(土) 10:00-12:00★ 満席キャンセル待ち

カスタードプリン

詳細・お申し込みはこちらをご覧ください

※すでに満席をいただいてますが、別日程でアンコール開催も可能です(「バタークリームのカップケーキ」「クッキー」「焼きドーナツ」など、「プリン」以外の今まで開催したアイテムももちろん可能)。ご希望あったらこちらのフォームからお気軽にご連絡ください。

9月10月のワークショップは「マフィン」です
★2021年9月7日(火) 10:00-12:00
★2021年10月5日(火) 10:00-12:00
★2021年10月30日(土) 10:00-12:00

マフィン写真02

詳細・お申し込みはこちらをご覧ください

次回販売日:2021年8月5日(木)&7日(土)
11時~16時
「ブルーベリーと赤紫蘇のゼリー」「仙川はちみつのチーズケーキ」「ラズベリーのチョコレートタルト」など作ります!
※ゼリー、プリン、タルト、チーズケーキ、カップケーキ、バタークリームサンドお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください
★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

ラズベリーのチョコレートタルト02

「販売アイテム」詳細はこちら

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

ホールケーキポスター

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。

「お問い合わせフォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
2021/08/02

マフィンワークショップのお知らせ(ツキイチ低糖質おやつWS)

しまねこや工房での「ツキイチ低糖質おやつワークショップ」第13弾のご案内です。

≪ツキイチ低糖質おやつワークショップはこんな感じで開催≫
★場所:しまねこや工房(場所の詳細は下記をご覧下さい)
★日時:原則として毎月第一もしくは第二火曜日午前中と、偶数月の土曜日午前中
★定員:3名
※販売用の品物を作る工房でのワークショップなので、お子さんの参加は、恐縮ですがご遠慮いただければと思います。赤ちゃんでおんぶができる(歩き回らない)場合はご相談ください
★参加費:アイテムにより異なります
★アイテム:2か月ごとに変わります(※同じアイテムでも月により副材料や形状が変わる場合があります)
★作ったアイテムの持ち帰り、試食のほか、しまねこやおやつの試食・お茶の試飲付き


第13弾の2021年9月、10月は「マフィン」

※以降の予定はこちらをご覧ください

しまねこやツキイチ低糖質おやつワークショップ
マフィン 

【作るもの】 そばはちみつのマフィンとエビねぎマフィン(糖質量1個約2.3g/1.7g)

マフィン写真02

■日時■ 
(1) 2021年9月7日(火) 10:00-12:00 報告記事
(2) 2021年10月5日(火) 10:00-12:00 都合により中止します
(3) 2021年10月30日(土) 10:00-12:00 

■参加費■ 3800円(当日現金またはPayPayで)
❁実習、持ち帰りのマフィン各3個、試食(講師製作のマフィンその他の低糖質おやつ)、お茶試飲含む
❁お茶を飲めない方にはルイボスティーをお出しします(申し込み時にお申し出ください)
※低糖質甘味料「ラカンカの甘み」を、ご希望の方には一つ「500円」でお分けします(しまねこやでの通常販売価格600円) http://kyohare.jp/product/rakanka/
※当日が販売日でない場合でも、ご予約いただければ、しまねこやおやつを購入できます

※キャンセル料は下記のとおりです
◆9/7(火)WS:8/23(月)までは無料、8/24(火)~9/6(月)は参加費の半額、当日は全額
◆10/5(火)WS:9/20(月)までは無料、9/21(火)~10/4(月)は参加費の半額、当日は全額
◆10/30(土)WS:10/15(金)までは無料、10/16(土)~10/29(金)は参加費の半額、当日は全額


ナッツのような香りを持つ「そばはちみつ」を入れた甘いマフィンと、小エビとねぎを入れた軽食にもなる塩っぱいマフィンの2種類を作ります。

甘いのも塩っぱいのも、基本がわかれば味のバリエーションは自由自在。丁寧にお教えするので、おうちでも気軽に作ってみてください。

マフィン以外のしまねこやおやつもご用意しますので、作った後は糖質制限のお話をさせていただきつつ、のんびり朝の低糖質ティータイムも楽しみましょう(ご希望の方にはおやつの販売もします)。

小さなお店を開店してみたい、と思っている方も、工房の中を見学するチャンスです。ご希望があれば、菓子製造許可を取った経験やリフォームの実際をお話します。

■お申込みは下記のフォームから…
(別のウィンドウが開きます)
https://ws.formzu.net/fgen/S71655827/



【しまねこや工房住所】
〒1820002 東京都調布市仙川町1-14-35 レモンビル302
京王線仙川駅徒歩5分/桐朋学園向かい
※1階が「ビューテー京王yourレモン」という美容院のビルの3階、桐朋学園に面したピンク色の階段を上がった奥です。エレベーターはありません。
※駐車場・駐輪場はありません。仙川商店街等のものをご利用ください。
※住居用の部屋を工房に改装しています。隣にお住いの方もいらっしゃるのでご配慮お願いします。
2021/08/01

2021年7月31日(土)「バラ飾りのタルトを食べる会」&販売日報告~4年目もがんばるために

2021年7月31日(土) 雨の後の暑い晴れ

20210731_174734.jpg

昨夜は雨音で目が覚めるほどの激しい雨(局地的だったみたいだけど)

20210731_075605.jpg

雨に打たれても元気なきゅうり。ツヤツヤピカピカ✨

20210731_172529.jpg

夫とムスメは一昨日から静岡に帰省しているので、しろちゃんと2人の時間を楽しんだら、お見送りもしてくれた(=^・^=)

20210730_134103-01.jpeg

昨日は今日のため&ご注文品を作って、机の上はお花畑のようだった。

20210731_174602.jpg

そして、今日の「バラ飾りのタルトを食べる会」のしつらえ

「バラ飾りのラズベリーのタルト」バニラとチョコのほか、「エビねぎマフィン」「ブルーベリーと赤紫蘇のゼリー」「夏摘み香駿紅茶の琥珀糖」を用意。庭のローズマリーは束にして参加者の方々への小さなプレゼントに。木のプレートは「マチモノ」のキャンプで青梅に行ったときにアカガシの端材で作ったもの。

20210731_174450.jpg

ドリンクも「ハワイコナブレンドの水出しアイスコーヒー」「春摘み香駿紅茶」「夏摘み香駿紅茶」「おくゆたか釜炒り茶」の4種類で

20210731_174006.jpg

しまねこやが工房を持つ前からおつきあいくださっている糖質セイゲニストのYさん、Nさん、そして去年の3月から頻繫にワークショップ参加してくださり、すっかりおなじみになってくださったAさんをお出迎え。

自己紹介もしないままに始めちゃったんだけど、実は3人が一堂に会するのは初めてで!でもみんなでワクチンのこと・いぬねこのこと・植物のことなどなど、いろいろたーくさんおしゃべりできた(^^)

20210731_102114.jpg

なかなか自分では食べられない「バラ飾りのラズベリーのタルト」を堪能…自画自賛かもだけど、やっぱりとってもおいしい!もちろんみんなあっという間に完食。

20210722_064534.jpg

しまねこやが毎年漬けている「梅干し」も話題になり

20210726_083806.jpg

梅干しはなかったけど(残念、忘れてた!!)、「胡麻味噌クッキー」のために工房に置いている「手前味噌」をお味見してもらったら、これも好評。きゅうり欲しい!の声も。自宅だったら採れたてがあったのにね(笑)

20210731_174216.jpg

Aさんが低糖質の「ケークサレ」「グレープフルーツのグミ」(どちらもおいしかった!)、Nさんがコーヒーを差し入れてくれた

「みちひらき」はご近所の「猿田彦珈琲」さんのもので、工房オープンのときにも、元職場の後輩・Aさんが差し入れてくれたのだった。新しい日々が開かれていくようにとの祈りがこもった、素敵な贈り物。感謝!!

20210731_174336.jpg

この「バラ飾りのタルトを食べる会」は、6月で3周年を迎えられたから何かパーティのようなことがしたい・でもこのご時世で1周年の時のように大規模にはできないし…というので企画したものだった。

参加費はいただいちゃったけれど、たっぷりの低糖質スイーツとドリンクとおしゃべりで、みなさん楽しんでもらえたみたい。

私もご常連の3人と素敵な時間を過ごせてほんとに幸せでした

20210731_135228.jpg

みなさんをお見送りしたあとは、普通の開店日と勘違いして来店されたお客さまにも買っていただき、14時から改めて開店。

20210731_172221.jpg

こーんなに暑いのに!いろいろな方々が来てくださって…(八王子からも!)

20210731_131950.jpg

2時間の短時間開店だったけど、おみやげのない、ほぼ完売の幸せな販売日になりました~

今日は7月最後の日なので、7月の売り上げも計算してみたら…いい感じでした(^^)

初めて「7月のおやつセット」をお送りした徳島のNさんからも

7月のセットを受け取りました。
とっても美味しいです。友達にも紹介しました。
また来月もお願いいたします


の嬉しいメッセージ。こちらこそです!

20210731_160103.jpg

みなさまの愛に支えられて
4年目もがんばります
ありがとうございます!


20210801_164704.jpg

8/1(日)早朝、養い子のナミアゲハの1頭が無事に羽化

新しいステージへ…


次回販売日:2021年8月5日(木)&7日(土)
11時~16時
「ブルーベリーと赤紫蘇のゼリー」「仙川はちみつのチーズケーキ」「ラズベリーのチョコレートタルト」など作ります!
※ゼリー、プリン、タルト、チーズケーキ、カップケーキ、バタークリームサンドお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください
★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

ラズベリーのチョコレートタルト02

「販売アイテム」詳細はこちら

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

ホールケーキポスター

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。

「お問い合わせフォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください