fc2ブログ
2021/04/30

2021年4月の予定

工房は不定期営業です(売り切れ次第終了/ご予約品の受け取りは営業日以外も承ります)。

就職、異動、進学、進級などで、新しい日々が始まる方も多いと思います。

変化の日々は嬉しいけれど、ちょっぴりストレスもあるかもしれません。

今月も、かわいくておいしくてカラダに優しいしまねこやおやつを、リラックスタイムのお伴にしていただけたら嬉しいです。

定例の月替わりおやつセットももちろん作りますし、個別のご注文にもできる限りお応えします。お気軽にご相談ください。

★ご予約、お問い合わせはこちらのフォームから
★販売日の「販売アイテム」はこちら
★来店できない方には「通販」もできます。「通販」についてはこちらのページをご覧ください

202104看板修正版_page-0001

★:工房 
◎:工房以外 
◇:月替わりおやつセットの予定(※低糖質おやつとお茶のセットを月替わりで予約販売しています)


はははのはなし~糖質制限を続けるために(8)

137580834_1452870141771126_1596570587119480164_o.jpg



2021年4月8日(木)11時~16時 工房での販売 報告記事

20210403_124546.jpg



2021年4月10日(木)11時~16時 工房での販売 報告記事

レモンタルト03



2021年4月13日(火)10時~13時 ツキイチ低糖質おやつワークショップ 「低糖質和菓子でお茶会(軽食付き)」 

20210309_165742.jpg

●ワークショップの詳細・お申し込みはこちらからどうぞ 


2021年4月16日(金)11時~16時 工房での販売 報告記事

IMG_20210417_173829.jpg



◇2021年4月16日(金) 4月のおやつセット申し込み〆切日(正午まで)

2021年4月のおやつセット

おやつセット詳細・お申し込みはこちら 


◇2021年4月22日(木) 4月のおやつセット発送日 報告記事

20210422_130354-01.jpeg



2021年4月24日(土)10時~13時 ツキイチ低糖質おやつワークショップ 「低糖質和菓子でお茶会(軽食付き)」 報告記事

20210424_222821.jpg

●ワークショップの詳細はこちら 


2021年4月24日(土)14時~16時 工房での販売(ワークショップのあと短時間ですが開店します) 報告記事

20210424_181903.jpg


子どもとおやつ~糖質制限を続けるために(9)

DSC_1669.jpg



2021年4月30日(金)11時~16時 工房での販売 報告記事

20210430_101902.jpg



【しまねこやおやつとともに仙川でのんびり…】
※営業予定はそれぞれのお店にご確認ください
カフェ・アンマーさん(しまねこや工房から1本西側の通り沿い。徒歩3分)におやつを持ち込むとドリンク全品1杯50円引きになります

cafe-anmar.jpg





フレンド・ブレンドさん(しまねこや工房から徒歩10分)。さすらいのコーヒー焙煎士・夏井貴洋さんの実店舗。おいしいコーヒーとともにしまねこやおやつが召し上がれます

friend_blend外観

スポンサーサイト



2021/04/30

2021年4月30日(金)販売日報告~4月最後の日に「生」と「死」を考える

2021年4月30日(金) 夜中の大雨の後、ちょっと蒸し暑い晴れ

20210430_090349.jpg

このところ乾燥した日が続いていたから恵みの雨ではあるけど、おひさまパワーが朝からすでに蒸し暑さを演出

20210430_085954.jpg

朝寝のしろちゃんがだらっとお見送りしてくれて

20210430_090613.jpg

通勤途中、きれいな木の花を発見。ピントがいまいちあってないな(^^;)

20210430_101902.jpg

しばらく焼きドーナツばかり作ってたけど、今日は久しぶりにマフィン!「生いちご」と仙川産の「よもぎ」

20210430_103018.jpg

一足早く母の日スペシャル・カーネーションのカップケーキレモンタルトも作って、おかげさまで今日もこの「出来立て」たちは全てお客さまの元に旅立って行ってくれた(みなさま、ありがとうございました

レモンタルト02

レモンタルトは、先日、おやつセットと一緒にホールで買ってくださったKさんから

見た目が可愛い過ぎます。そして、甘酸っぱくて爽やかで、優しくて、とっても美味しかったです。
一口食べて、みんな「あ、美味しい!」と同じことを言いました(笑)


と嬉しいご感想をいただいた。ご家族のみなさんにも楽しんでもらえてよかったー🍋

けど、今日も買えなかった方がいらしたので、お目当てのアイテムがある方は

★こちらのフォームから、ご予約をおススメします!★

次回の販売日も、カーネーションのカップケーキ、マフィン、レモンタルト作りますねー

20210430_180332.jpg

5/9(日)予定だったムスメのバレエ公演が緊急事態宣言再発令でキャンセルになり、GW中のお稽古も全てキャンセルになったので(いつも市の施設を借りてお稽古しているのだけど閉鎖になっている)、時間ができて嬉しいと言えば嬉しい、かなあ。

※というわけで、5/7(金)もいつも通り「16時まで」開店します。ほんとはホールで場当たりの予定だった…😢

20210430_180457.jpg

今回は母も衣装係。先生の心遣いと私たちの希望とで、公演はできないけど、衣装はみんなに配布して、ちょっとだけ写真を撮ったりできた。

20210425_215626.jpg

そしてまたそれを回収してレンタル会社に送って…がこのあと控えている💦

確定ではないけど月末に公演ができるかも?なので、実現したらとっても嬉しいけど、また衣装の配布・回収がある(トホホ)

そんなことをしなくちゃならないのはとっても面倒だし怒りも沸くけど(もともとの公演は去年の9月予定だったのが、やっぱりコロナ禍で延期になっての再延期でもあり。子どものサイズってどんどん変わるから何度も採寸した💦)、とにかく「無駄」にならないことを幸いと思わなければ、なのかなあ…

こんな窮屈を強いておきながら、国も都もオリンピックの再延期あるいは中止は考えていないことを愚痴ったら、ある人に「オリンピックに関わる人の気持ちを考えてない発言だ」と言われた。

でも、新型コロナウィルスは、かかったら全員が死んだり重症になったりする恐ろしいものではない。死者の4割は「元々寝たきり」とも

にもかかわらず、場当たり的な休校要請や自粛要請で、子どもたちの喜びが失われていることが腹立たしい(児童生徒の自殺者数も過去最多😢)。

限られた資源を何に使うか(コロナ対策が必要なところには重点的に、そうでない多くの若い世代は普通の生活をできるようにすべき)、将来の世代に負の遺産を残さないためにはどうしたらいいか(休業要請しても補償金を出せばいい、という考えになっているみたいだけど、それは借金。7割が反対しているオリンピック実施には莫大な税金が投入される)、政治家は真剣に真剣に考えてほしい

コロナ禍があろうがなかろうが
人間の致死率は100%
より良い「生」と「死」を成就する権利は
誰にもあるはず


20210429_181545.jpg

先日書いた「オープンダイアローグ」からの流れで、村上靖彦さんの『在宅無限大』を読んでいたんだけど(斎藤環さん『オープンダイアローグがひらく精神医療』に村上さんとの対談がある)、この本はサブタイトルに「訪問看護師がみた生と死」とあるように、在宅で死を迎える患者さんに寄り添う訪問看護師さんへの聞き書きを分析したもの。

付箋をいっぱいつけているのでわかる通り、心に響く言葉がたくさんあったのだけど

自分が住んでいる場所で自然に死を迎えるとき、人生全体を踏まえて死が成就する。訪問看護師は、自然な形で人生を完成するための支えとなっている(p.46)

病棟で数多くの看取りを経験してきたCさんは在宅で看取りを行う場合に、死が悲しいものではなくなると力説してきた(p.50)

一人ぼっちで死と向き合うためには、他の人によって支えられていなくてはいけないのだ(p.214)

などの言葉は、3ヶ月の入院の末、一度も「おうち」に戻れずに亡くなった母を、もっともっと良い形で送ってあげたかったという、15年以上経っても心の奥底に残る後悔・悲しみと共鳴して、涙が出そうになった。

コロナ禍で面会を制限されて、病院や施設で一人ぼっちで亡くなる方も増えている(もちろん、スタッフさんは近くにいてくれるにしても)。それが本当に穏やかであるとは到底思えない。

20210429_113434.jpg

生気に満ち溢れている子どもたち。がんばって準備してきたみんなの笑顔、「生」が輝く瞬間を見たいよ!

20210427_202123.jpg

心がざわざわするときは、やっぱり和みの魔術師キャッツが頼り



次回販売日:2021年5月7日(金)
11時~16時 
※15時までと予告していましたが、16時まで開店します

☆引き続き「生いちごのマフィン」「よもぎマフィン」作ります!母の日スペシャル「カーネーションのカップケーキ」、「仙川はちみつのチーズケーキ」
※タルト、カップケーキ、チーズケーキ、バタークリームサンドお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください
★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

IMG_20210425_101344.jpg

「販売アイテム」詳細はこちら

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

20200213_153031.jpg

「バラ飾りのラズベリーのタルト」(3300円・手前)、「オペラ風チョコレートタルト」(2300円・左奥)、「ラズベリーのチョコレートタルト」(2200円・右奥)

バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)

「バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)」(3400円)

レモンタルト01

「レモンタルト」(2250円)

それぞれのホールのご予約随時承ります。

「お問い合わせフォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合は冷凍便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
2021/04/27

子どもとおやつ~糖質制限を続けるために(9)

「糖質制限」に興味を持った方・始めたばかりの方・挫折してしまった方へのご参考に
しまねこやの日々の生活から、「続ける」ヒントを書いていきます


一度にたくさん食べられない子どもにとっては、「おやつは第4の食事」とも言われて、大切。

…というか、親としては、子どもの「おなかすいた!!」攻撃には勝てないですよねぇぇぇ(←たとえ本当はそんなに空いていなくても)

DSC_1669.jpg

糖質制限以前(=ムスメが5歳になる前)は私も保育園のお迎えの時に、小さなパッケージの野菜ジュースと、ボーロなどの小さなおやつを持参して、会ってすぐに食べさせたりしてた(この頃はアンパンマン大好きだったけど、今はNiziUBTSが大好き)。

でも今から思うと、糖質のことは何も考えず「野菜だからヘルシー」とか思ってたんだよね。

もちろん、野菜を食べるメリットはあるけど(食物繊維やビタミンC、カリウムなどの補給になる)、ジュースは1つ100mlで糖質9g(液体だとより速く吸収されて血糖値を上げます)、ボーロなんか「1袋 95 g あたり 炭水化物84.5g」だから、ほとんど糖質そのもの

大部分の市販おやつが糖質満載なのはとても残念だけど、私もポッ〇ー、カー〇、キャラメル〇ーンなど食べて育ってきたし(^^;)

あんまり厳格に考えると、子どもの社会生活もいろいろ窮屈になってしまう。

だから、友だち同士で何か食べる場合はあんまり目くじら立てず(給食も普通に食べてます)

おうちでコントロールできる部分はコントロールする、というスタンスです。

すると、今年11歳になるムスメ自身(=糖質制限歴6年!)も甘いものはそんなに好きではなくなって

20210427_153921.jpg

先日のお出かけのとき、「たまには」と、クリームたっぷり(甘かった!)のチャイ(甘かった!)とキッシュを食べたら

もう甘いものはいらなーい(キッシュはまた食べたい!)

と帰り道でも言っていた(笑)

味覚は慣れの部分が大きいです。

甘ったる~い(;´д`)(と私たちには感じられる)清涼飲料水も、飲み慣れると「普通」になっちゃう。

くれぐれも気を付けましょう!


【ムスメ(小学校5年生)のおやつ】
<飲み物>

普段は無糖のルイボスティー、緑茶、紅茶、マテ茶(びっくりだけど好きなんだって)などを飲んでます。

牛乳も好きだけど、学校で飲んでるから、おうちでは控え目に(牛乳の糖質量:4.8g/100g)。

ミルクティーも好きだけど、レモンティーの方が好きみたい(さっぱり好き)。

炭酸レモン

暑くなるとレモンの炭酸水(もちろん無糖)(おうちではこんなにオシャレにはしないけど)

<食べ物>



いわゆる「豚皮揚げ」。豚の皮をザクザクに揚げたもの。大人ももちろん大好き(^^)



プロテインチップス。ポテトチップスに比べるともちろん高価だけど、サクサクのものが食べたい時に。味付けはナチュラルフレーバーではあるけどかなり濃くてジャンクな感じ(そこがまたいい!?)

20210427_164103.jpg

魚肉ソーセージ。私が子どもの頃からあるけど、あの赤いものにはずいぶんいろんな添加物が入っていたのであろう(^^;)。これは生協の商品なのでその辺はある程度セレクトされている。糖質量3.1g/1本。

キャプチャ

スルメ。余計な調味料などもなくイカ100%(コンビニで売ってるのとか「何か」入っているのも多いですが)。

…なんかお酒のつまみみたいなものたちばっかりだけど(^^;)、低糖質でタンパク質補給ばっちり。

塩分については、糖質制限をしているとむしろ少なくなり過ぎちゃう場合もあるし、健康であればカラダが自ずとコントロールできるので、あまり気にしていません。

IMG_20210425_101344.jpg

あとは「しまねこやおやつ」かな(笑)

おうちで簡単に作れる「低糖質なおやつ」のレシピは、ネットで検索するとたーくさん出て来るので、おうちで手作りしたい人はそういうものを見ると参考になると思います(^^)。

焼きドーナツ2種

もちろん、しまねこやの「ツキイチ低糖質おやつワークショップ」に参加くださっても材料の選び方から丁寧に教えています(お菓子作り初心者さんも大歓迎!)(5月6月は「焼きドーナツ」です)


★「糖質制限を続けるために」、困っていることなどありましたら、こちらのフォームから教えてください(匿名可)。ご質問を寄せてくださった方には、通販・来店で使える「5%オフ」になる「合言葉」をお教えします。


【ある日のしまねこやごはん】

20210421_073632.jpg

■シーフード、豆腐、小松菜の炒め物(少しごま油で香りづけして中華風に、トロミは片栗粉ではなくサイリウムで。低糖質&食物繊維補給、冷めていてもトロミがつけられて便利)
■黒米ともち玄米(一口のお楽しみ。黒米はアントシアニンたっぷり。ラカントと塩で味付けしたきなこをかけると和菓子風に)
■プチトマト
■ゆで大豆(この日の朝にゆでたのでそのまま。残りは熱いうちに容器に入れ、市販の納豆と混ぜて保温カバーをかけて一日放置→簡単自家製納豆に
■味噌汁(松山揚げ、絹さや、シイタケ)
2021/04/25

2021年4月24日(土)「低糖質和菓子でお茶会」&販売日報告~一期一会の茶会

2021年4月24日(土) 爽やかな晴れ

IMG_20210424_222018 (1)

新茶もまた到来!朝から嬉しいエネルギーチャージ🌱

キャンセルがあったりで「また」ドキドキだった「低糖質和菓子でお茶会」3回目は、最終的には満席!
★初回報告★
★2回目報告★

20210424_082318.jpg
庭のお花たちでおもてなし準備

しかも、この企画にはぜひぜひ来てほしいと思っていたNさんが、お忙しい中、スケジュール調整してくれて(ありがとー)お抹茶をふるまってくれた!

20210424_115858.jpg

Nさんは金沢出身の糖質セイゲニスト。茶道師範だという経歴を伺っていたから(おばあさま、お母さまも!)、いつかしまねこや低糖質おやつとコラボできたら…という念願が、ついに叶って(^^)

20210424_120713.jpg

20210424_222821.jpg

幸せな時間でありました…

もちろん、どなたがいらしても「一期一会」だし(この大好きなことばも茶道に由来してるんだよね)、ワークショップは毎回とても幸せだけれど、もてなす主人としてではなく、ふるまっていただけるというのがいつもと違って、お茶はもちろんとてもおいしくて…(おかわりしちゃった♡)

20210424_113935.jpg

みんなで作った2つの低糖質和菓子も(「おいしい!」と大好評)、Aさんが差し入れてくれた「鶏ハム」「煮豚」「低糖質シュークリーム」も、Wさんが差し入れてくれた「紅茶」も、それぞれおいしくて、みなさんリピーターの糖質セイゲニストさんだったのでおしゃべりもはずんで、お腹も心も大満足な時間になった(のに!集合写真撮るの忘れちゃったぁぁぁぁ💦💦

しまねこやからの「軽食」は、「クラウドブレッド」「ベビーリーフとトマトとハムのサラダ」(MCTオイル、味噌、柚子酢、柚子皮の即席ドレッシング)、「にんじんの梅酢ピクルス」「魚醬の味たまご」、おやつは「ミニケーキ桑の葉」「プチさくら焼きドーナツ」、お茶は「生姜と和紅茶」。

20210424_113951.jpg

「糖質制限生活のいろいろを、私からだけでなく、みんなでおしゃべりしたい」という野望が実現できて、ヨノナカはおかしな方向に進んでいるけど、気持ちも晴れ晴れな3時間だった。みなさま、ありがとうございました!!

20210424_084935.jpg

そのあとも短時間だったけど、ご常連の方々、初めての女子大生さん?3人組など、ほどよくにぎやかな販売日になって、こちらも晴れ晴れ。

20210424_181903.jpg

そして定番のラ・マンチーナさんでのディナーの最中に、バレエの先生からお電話。

なんと!

連休中に予定されていたムスメたちのバレエ公演、ホールが閉鎖になるのでキャンセルになると…😢

20210424_223515.jpg

それでもオリンピックは「問題なく」開催予定なんですね?

誰も生では見られない聖火リレー、試合も無観客?それでもやるの??開催費って国民の税金だよ??

去年、突然の休校で学ぶ場を3か月も奪われ、運動会も修学旅行も中止(先生方が工夫して6年生だけは代替の行事をしていたけど)。

20200311_113537.jpg
ムスメも「五色百人一首」でみんなと楽しく競い合っていたのに…

子どもたちを大切にしないのはもちろん、非科学的な政策で国民を窮地に追い込む(マスク会食って意味ないよ

医療体制のひっ迫だって、一年間考える時間があったのに対策できてないだけ…

でも、そんな政権を支持して投票しているのもまた国民なんだよね…悲しい…

悲しい気分でブログを終えたくないから、「ご近所のつぼみたち」

20210423_162614.jpg

20210423_163047.jpg

20210423_162806.jpg

しまねこやに咲いた花たち

20210423_140432.jpg


次回販売日:2021年4月30日(金)
11時~16時
☆久しぶりに!「生いちごのマフィン」「よもぎマフィン」作ります!一足早く母の日スペシャル「カーネーションのカップケーキ」
※タルト、カップケーキ、バタークリームサンドお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください
★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

IMG_20210425_101344.jpg

「販売アイテム」詳細はこちら

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

20200213_153031.jpg

「バラ飾りのラズベリーのタルト」(3300円・手前)、「オペラ風チョコレートタルト」(2300円・左奥)、「ラズベリーのチョコレートタルト」(2200円・右奥)

バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)

「バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)」(3400円)

レモンタルト01

「レモンタルト」(2250円)

それぞれのホールのご予約随時承ります。

「お問い合わせフォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合は冷凍便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
2021/04/22

2021年4月のおやつセット発送しました

2021年4月22日(木) はれのちくもり夕方から強風

Screenshot_20210422-152535_One UI Home-01

お暑うございます💦4月なのにこの気温!湿度は低く朝晩は涼しくて、着るものに悩む。

20210422_130354-01.jpeg

でも、「4月のおやつセット」は無事仕上がって、みなさまの元へ旅立って行った。楽しんでいただけますように!!

20210422_161848.jpg

個別のご注文もいろいろいただいていて(こちらの「はちみつマドレーヌ&くまクッキーぎっしりセット」はYさんからのご依頼で、内祝にしてくれるそうありがとうございました!)

夏の夜の夢衣装

ムスメバレエ公演の「衣装係」でもあり、レンタルする衣装の仕分けリストを作ったりでバタバタ(^^;)

ムスメの希望通り、妖精役は「羽」も付くらしいよ。よかったね!無観客なのはとっても残念だけど、映像作品として、初ソロ場面もちゃんと残せるのが嬉しい。

20210422_151621.jpg

そのほか、勉強中のことやムスメの学校のあれこれもあって慌ただしい日々が続いたことは若干ストレスで、「自分のご機嫌取り用」香りのレメディを購入。先日、Tちゃんに会ったとき、お祝いに同じシリーズの品物を購入してクーポン券をもらっていたし、「母の日」セール中でもあり、良いお買い物ができた(お店の思うつぼ?)

20210422_150353.jpg

今年初めて!庭のレモンの木につぼみが付いた♡ちゃんと結実してくれるかなあ…今回のおやつセットには義実家のレモンで作った「静岡レモンケーキ」を入れたけど(お店でも販売します)、いつか「仙川レモンケーキ」が作れますように!!

20210422_152343.jpg

やっぱりこの白くて暖かい子が、何よりのストレス解消魔術(=^・^=)

20210421_204753.jpg

ねこと宿題



🌸次回販売日:2021年4月24日(土)🌸
14時~16時(※13時まではツキイチ低糖質おやつワークショップ「低糖質和菓子でお茶会」です)
季節限定の「さくらパン・ド・ジェンヌ」「さくら焼きドーナツ」のほか、新作「レモンタルト」ちょっと久しぶりの「生いちごのチーズムース」「バラのカップケーキ」「カスタードプリン」作ります!
※タルト、ムース、カップケーキ、プリン、バタークリームサンドお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください
★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

チーズムース生いちご02

「販売アイテム」詳細はこちら

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

20200213_153031.jpg

「バラ飾りのラズベリーのタルト」(3300円・手前)、「オペラ風チョコレートタルト」(2300円・左奥)、「ラズベリーのチョコレートタルト」(2200円・右奥)

バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)

「バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)」(3400円)

レモンタルト01

「レモンタルト」(2250円)

それぞれのホールのご予約随時承ります。

「お問い合わせフォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合は冷凍便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
2021/04/17

2021年4月16日(金)販売日報告~穏やかな一日と翌日と

2021年4月16日(金) うすぐもり時々はれ

早くも屋久島から新茶到来!

20210416_061408.jpg

くっきりと爽やかなお茶の精気をいただいて元気いっぱい(^^)

20210417_171739.jpg

焼き菓子も

IMG_20210416_105910_533.jpg

「本日のできたて」も準備完了。

今日はご予約も入っていたし、常連の方々も、初めての妊婦さんもいらしてくれて、お天気はにわか雨があったりもしたけど、穏やかな一日。

IMG_20210417_173829.jpg

本日の「雨読」。森田洋之先生のメルマガで知った『まんが やってみたくなるオープンダイアローグ』を、よくわからないままなぜか「読んでみたい!」と購入。

マンガもとっても興味深く、面白く読めたけど、そもそもオープンダイアローグって何なの??と基礎的なことを知りたくて数珠つなぎにいろいろ読む。

オープンダイアローグとは、フィンランドの地方で1980年代から実践されている、精神病患者の治療のメソッド。精神科医と患者が1対1で診察をするのではなく、精神科医、看護師、臨床心理士などの医療チームと、患者、家族、友人などのチームとで、みんなが対等な立場でひたすら「対話」を紡ぐことで、副産物として患者さんの症状が改善していく、というものだそう。

もちろんただ話すだけではなく、患者の話を傾聴して、必ずそれに応答するなどのいくつかのルールがある。そうして、なんでも話して大丈夫なんだ、という安心な環境を作ることが、患者の症状を軽くしていくし、治療者もより自然に患者と関わり、共感できるのだと。

20210408_154431.jpg

実は並行してこちらの本を読んでいたんだけど(映画『すばらしき世界』の原作『身分帳』ほか、佐木隆三さんの創作のバックグラウンドがわかるエッセイ集)、この本に取り上げられている宮崎勤や宅間守のような殺人鬼も、話をしっかり聞いてくれる人がいたら、もしかして…などとも思ってしまった。

『すばらしき世界』の主人公、殺人を犯して収監され出所した三上も、身元保証人の弁護士や近所のスーパーの店主、三上をネタに番組を作ろうとするTVディレクターに受け入れられ、支えられて社会復帰への道を歩むけど、そういう人的ネットワークがなかったら…といろいろ考えさせられる。

今度、たがしゅう先生も「オープンダイアローグにふれあう会」を開いてくれる(しまねこやは4/25の回に参加)。

お菓子屋とはぜんぜん関係ないようだけど

主題は精神科診療の話ですが、読むと、人間関係・コミュニケーションスキルにも応用できると思います。

という森田先生のおススメの言葉に動かされて始まった学びが、また深まることがとても楽しみ。

20210416_160605.jpg

閉店後も空はどんよりだったけど

20210417_171932.jpg

早い季節の移り変わりに急き立てられるように、タンポポががんばって綿毛になっている姿が愛しい。

20210417_171240.jpg

翌日の土曜日は、久しぶりに大学時代からの友人・Tちゃんと吉祥寺デート。

Tちゃんがお仕事の傍ら「行政書士」の試験に合格したお祝いに✨スゴイなあ✨

ランチのあとの甘夏のチーズタルトは二人で半分こ。近況のこと仕事のこと映画のことマンガのこといろいろおしゃべりできて楽しかった。Tちゃん、ありがとー

オープンダイアローグでも、場所と時間を共有して直接対話しないと治療効果がない、とのことだったけど、やっぱりたまには直接会って話さないとね。

20210417_174233.jpg

井の頭公園のカエデ。目白に住んでいるTちゃんは吉祥寺にはあまり来たことがなく、公園の木々の大きさ、緑の豊かさにも感動していた。お天気は時折小雨だったけど、勢いよく葉を広げる木々の下を歩くのはほんとに気持ちいい!

20210417_171406.jpg

Tちゃんと別れた後は歩いて久我山まで。途中、久我山稲荷神社にお参り。おきつねさまが持っているのは何??

20210417_153824.jpg

久我山駅前の昔ながらのカフェでコーヒーブレイク。ロイヤルコペンハーゲンの素敵なカップ&ソーサ―で出してくれて嬉しい。デンマークでロイヤルコペンハーゲンの工場見学したのはもう20年以上前。また行きたいなあ…

来週は「おやつセット」製造もあり、ご注文品もあり(通販ご希望の方はこちらからどうぞ!)、ワークショップもあり、もちろん開店日もあり!で盛りだくさん。英気を養えたので、また精出してはたらきます(^^)

20210416_160530.jpg



🌸次回販売日:2021年4月24日(土)🌸
14時~16時(※13時まではツキイチ低糖質おやつワークショップ「低糖質和菓子でお茶会」です)
季節限定の「さくらパン・ド・ジェンヌ」「さくら焼きドーナツ」のほか、新作「レモンタルト」ちょっと久しぶりの「生いちごのチーズムース」「バラのカップケーキ」「カスタードプリン」作ります!
※タルト、ムース、カップケーキ、プリン、バタークリームサンドお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください
★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

チーズムース生いちご02

「販売アイテム」詳細はこちら

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

20200213_153031.jpg

「バラ飾りのラズベリーのタルト」(3300円・手前)、「オペラ風チョコレートタルト」(2300円・左奥)、「ラズベリーのチョコレートタルト」(2200円・右奥)

バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)

「バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)」(3400円)

それぞれのホールのご予約随時承ります。

「お問い合わせフォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合は冷凍便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください

【営業日・イベント等】
工房は金土を中心とした不定期営業です。営業予定は下記リンクをご覧ください。
(売り切れ次第終了/ご予約品の受け取りは営業日以外も承ります)。
2021/04/13

2021年4月13日(火)「低糖質和菓子でお茶会」報告~またまた開催できてよかった!

2021年4月13日(火) くもり午後には雨

毎月第一または第二火曜日の午前中に開催している「ツキイチ低糖質おやつワークショップ」の春企画「低糖質和菓子でお茶会(軽食付き)」の2回目。
※初回の報告はこちら

前回も1週間前まで参加者がいなくてやきもきしていたんだけど、今回も「休みになればのんびりできるし、もう中止でいいや」と思っていたら、4/10(土)の開店日に、初めていらしたJさんが申し込んでくれて成立!

20210413_060856.jpg

空は朝からどんよりだったけど、気持ちは晴れ晴れ(^^)

20210413_094145.jpg

いつものようにお花と茶器を用意してお迎え

20210413_110607.jpg

Jさんは血液検査で「糖尿病疑い」と言われ(空腹時血糖値120mg/dL、HbA1c6.1)、びっくりしていろいろ調べるうちに「しまねこや」にたどり着いたんだって。見つけてもらえてよかった!

今日も「小豆入りおから蒸しパン」と(小豆なしのプレーン蒸しパンのレシピはこちらを)「さくら大豆餡とチアシードのお菓子」(チアシードが足りなくて💦一部きなこをまぶす)を作って、「クラウドブレッド」も作って(レシピはこちらを

20210413_115954.jpg

本日の低糖質な「軽食」はこちら!

2種類の「和菓子」と「クラウドブレッド」のほか、「花さくらクッキー」「いちじくとこけもものクッキー」「MCTオイルレモン味噌ドレッシングのサラダ」「にんじんの梅酢ピクルス」「きゅうりぬか漬け」「ブラックペッパーソーセージ」(無塩せきの市販品)、写真に写しそびれちゃったけど💦「魚醤の味たまご」「チキンスープ」をご用意。

Jさんも「大根の味噌炒め」「ピーマンのしょうが風味」を用意してくれた

20210413_115907.jpg

お茶はカジハラさんの釜炒り茶「伝承」と「苺と和紅茶」(←もうすぐミニパッケージ入荷します!)

Jさん持参のおかずは両方ともとってもおいしかったけど、「みりんを入れる」のをデフォルトに思われていたようなので

甘味をつけなくても素材の味だけで十分おいしくなるのでは

と、アドバイス。

「甘味料は何がいいの?~糖質制限を続けるために(3)」でも書いたけど、実は素材の甘味ってけっこうある。

きちんと日本料理を学ばれた方だと、かえって「みりん」や「お酒」を入れるのが当たり前になっちゃっているかもだけど、そういうマインドというか、今までの常識をいったん疑って、「ヒトのカラダに必要なものは何か」を虚心に考えると、糖質制限の理論が「腑に落ちる」と思う。

ワークショップを開くのもそれなりの準備がいるから、次回の4/24(土)のワークショップはキャンセルが出ているのだし、「そちらに参加できませんか」と誘導した方がラクだったとは思う(ご都合が合うかはまた別問題として)。

でも、すごく遠くからではないとは言え、わざわざ電車に乗って週に2回も杉並区から訪ねてきてくださったJさんの「勢い」と、マンツーマンでたくさんお話できたことが合わさって、今後も糖質制限を続けるエネルギーになれたら、本当に嬉しい。

はじめてみませんかチラシA4表面

はじめてみませんかチラシ裏面
もちろんこのチラシもお配りした

と、書いたところでJさんからメール。

帰りに仙川の本屋さんでオススメした江部康二先生の『食品別糖質量ハンドブック』を購入、「早速読んでみてますが、糖質量に驚くばかり、暫くは常に側に置いて調べないとダメそうです」とのこと。響いてるみたい!よかった!!

20210413_161353.jpg

今日は久しぶりに「フリースタイルリブレ」装着で臨んだ。
※穿刺して血を取らなくても、2週間連続でグルコース値が測定できる便利なモノ。数値にはだいぶ誤差があるようだけど傾向はわかるので、そういうものだと思って使用。

私自身も最近、ちょっと羽目を外したりもしていて

20210405_164145.jpg

もちろん半分こだけど!ムスメとこういうものを食べたりもしてるから、自分を引き締めるために(笑)

基本は低糖質をしっかり意識して
おいしく楽しく


毎日過ごしてます(^^)

20210413_161552.jpg

ワークショップのあとは、福岡のKさんから久しぶりご注文いただいたので(ありがとうございます!!)箱詰めして郵便局へ。

↑このブルーの風呂敷、最近のお気に入り気持ちが上がる。

20210413_161738.jpg

そしてまた前回のワークショップのときと同じく、郵便局前の「POSTO」さんに立ち寄ってコーヒーブレイク。黒ビールみたいだけどエスプレッソ。おいしかった!

20210413_161836.jpg

買い物の後、雨が降り始めた。ヤエザクラもたくさんの花びらを散らして…

20210413_153425.jpg

過ぎ行く季節の置き土産


【今晩のしまねこやごはん】

20210413_192006.jpg

半額になってた!オージービーフ、キャベツ千切り、にんじん梅酢ピクルス、ほうれんそう
豆腐、昼の残りのサラダ&大根
ワカメとごぼうのスープ

20210413_204643.jpg

平穏であります


4/24(土)「低糖質和菓子でお茶会」(軽食付き)受付中です♥(残席1)

和菓子2種

「作って・食べて・おしゃべりして」の会。たくさん習えてたくさん学べてたくさん食べられる、とってもお得な会ですよ(^^)
当日、「低糖質な何か」(お菓子、軽食、飲み物など)を差し入れくださった方は、参加費を「500円引き」します。
詳細・お申し込みはこちらをご覧ください



🌸次回販売日:2021年4月16日(金)🌸 
11時~16時(売り切れ次第終了)
季節限定の「さくらパン・ド・ジェンヌ」「さくら焼きドーナツ」のほか、新作「レモンタルト」「生いちごのチョコムース」「バラのカップケーキ」「カスタードプリン」作ります!
※タルト、ムース、カップケーキ、プリン、バタークリームサンドお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください
★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

レモンタルト01

「販売アイテム」詳細はこちら

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

20200213_153031.jpg

「バラ飾りのラズベリーのタルト」(3300円・手前)、「オペラ風チョコレートタルト」(2300円・左奥)、「ラズベリーのチョコレートタルト」(2200円・右奥)

バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)

「バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)」(3400円)

それぞれのホールのご予約随時承ります。

「お問い合わせフォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合は冷凍便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
2021/04/10

2021年4月8日(木)&10日(土)販売日報告~やっぱりやめられない

(木)(土)2日間の販売日報告。

商売は期待ほどは振るわなかったけど(←最近、これ多い(^^;)←欲張りさん)

久しぶりの再会もあったし、嬉しい出会いもあって

20210408_173959.jpg

やっぱり来てもらえる場所があってよかった

もう少し続けよう!と思ったことでした(^^)

2021年4月8日(木) 穏やかな晴れのち夕方激しい雷雨!

20210408_090131.jpg

朝寝のしろちゃんにほっこり

20210408_173156.jpg

ご近所のヤエザクラ満開!絵のよう…

20210408_092944.jpg

我が家のツツジも花開いた(早い!!)

ムスメが1・2年生の時に同じクラスだった子のお母さん・Tさんが、今日久しぶりに来てくれて

きれいになってる!リフォームしました??

と言ってくれたけど、お花たちが商品棚をきれいに彩ってくれていたせいだよね(^^)

20210408_092934.jpg

クリスマスローズとカキドオシ

20210408_092953.jpg

小さな葉っぱたちも捨てられない…

手前のミニケーキたちは、夕方いらしたIさんが買い占めてくれたいつもありがとうございます!

20210408_174509.jpg

ムスメたちももう5年生(新1年生が描いた自画像の前でグランジュテのつもり)

クラス替えの結果、また一緒にはなれなかったけど、これからも仲良しでいられたらいいな(Tさんご一家とは一緒にスキー旅行もした。またそんな機会があればいいけど…このご時世…(;´д`))

20210403_124546.jpg

もう今はすっかりしおれてしまったけど、かわいく花開いてくれた庭のチューリップたち。

いつもお花がたくさんで…

と介護士さんとお散歩中のおばあさんが声を掛けてくれて、幸せな気持ちになった日もあった。

自分で環境を選ぶことができなくても、与えられた場所で無心に咲いて無心に散る、潔さ



2021年4月10日(土) 久しぶりに朝晩は「寒い」晴れ

昨日は開店日ではなかったけど、お買い物をしてからの「出勤」時に階段のところで「しまねこやさんですよね」と声を掛けられ、残っていた焼き菓子をお見せしたら、「贈り物にしたいから」と箱詰めにしてたくさん買ってもらえた!ラッキーありがとうございます!

レモンタルト03

急遽、告知した新作「レモンタルト」も、Aさんがさっそくホールでオーダーしてくれたから、店頭販売用と合わせて2台作る。

20210402_105638.jpg

春休みに帰省した時にたくさんもらった、義実家の無農薬レモンがたっぷり入っているタルト。いつもしまねこやおやつを愛してくださる名古屋のSさんからリクエストいただいて作ったんだけど、気に入ってもらえるかなあ。

20210410_152502.jpg

一昨日に引き続きお花たちにパワーをもらったけど

20210410_173926.jpg

ちょっと「おみやげ」多めだった(^^;)

でも、「血糖値が高いと言われて…」と初めて来店してくれたTさんが申し込んでくれて4/13(火)の「低糖質和菓子でお茶会(軽食付き)」も開催できることになったし!!(まだお席あるので追加申し込みお受けできます!)、やっぱり「やっててよかった」だなあ。

さくら焼きドーナツ02

Tさんは「さくら焼きドーナツ」も買ってくれたんだけど

心置きなく甘い物を食べれたので嬉しい限りです

とメッセージもくださった。よかった!!

境界型糖尿病の自分が「糖質制限」で救われたように
「糖質制限」の良さをお伝えしたい
かわいくておいしくてカラダに優しい低糖質おやつで
ハッピーになってもらいたい


少しずつだけど、自分のミッション、果たせているよね(^^)

20210410_170400.jpg

芽がふくらんでいたサルスベリの剪定枝を生けておいたら、こんなにかわいらしく芽吹いた。

ツツジと合わせて。花器も自作。



🌸次回販売日:2021年4月16日(金)🌸 
11時~16時(売り切れ次第終了)
季節限定の「さくらパン・ド・ジェンヌ」「さくら焼きドーナツ」のほか、新作「レモンタルト」「生いちごのチョコムース」「バラのカップケーキ」「カスタードプリン」作ります!
※タルト、ムース、カップケーキ、プリン、バタークリームサンドお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください
★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

レモンタルト01

「販売アイテム」詳細はこちら

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

20200213_153031.jpg

「バラ飾りのラズベリーのタルト」(3300円・手前)、「オペラ風チョコレートタルト」(2300円・左奥)、「ラズベリーのチョコレートタルト」(2200円・右奥)

バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)

「バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)」(3400円)

それぞれのホールのご予約随時承ります。

「お問い合わせフォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合は冷凍便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
2021/04/04

2021年4月のおやつセットのご案内

こちらのセットは完売しました
また来月よろしくお願いします!


2021年4月のおやつセットのご案内です。

東京のソメイヨシノはもう散ってしまいましたが、ヤエザクラはこれから満開🌸

今月のおやつセットは、さくらの香りと塩気が絶妙な「さくらパン・ド・ジェンヌ」をメインにしました。

※しまねこやおやつは「冷暗所保存」(14℃以下)をお願いしています。到着後すぐに召し上がらない場合は、開封前・賞味期限内であっても「冷蔵」または「冷凍」で保存してください。

特定商取引法に基づく表記はこちら

■2020年4月の低糖質おやつセット■
1セット3000円(税込み・送料別)

【内容】
さくらパン・ド・ジェンヌ
12cmホール1個(糖質量約16.4g/1個)

20180326200701e2b.jpg

さくら葉パウダーを練りこんだしっとりケーキ、表面にあしらったスライスアーモンドがさくらの花びらのようにも見える、この季節限定のさくら味のおやつです

乳・大豆・卵使用/小麦不使用
【原材料】 卵(平飼い)、アーモンド、バター(よつ葉発酵)、大豆、難消化性デキストリン、エリスリトール、さくら葉、食塩(海塩) /甘味料(ラカンカ抽出物)、 膨張剤(アルミニウムフリー)


静岡レモンケーキ(ミニ)
2個(糖質量約1.5g/1個)

20190415195446717.jpg

静岡の義実家の庭の無農薬レモンの果汁と果皮で。しっとり感と、爽やかな酸味がおいしいケーキです。保存性と風味の向上のためにコアントローを使用しています。小学生のムスメも平気で食べていますが、お酒が気になる方はご注意ください。 

乳・大豆・卵使用/小麦不使用
原材料  鶏卵(平飼い)、アーモンド、バター(よつ葉発酵)、水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)、大豆、エリスリトール、レモン(静岡産無農薬)、洋酒、食塩(海塩)、/ 膨張剤(アルミニウムフリーベーキングパウダー)、甘味料(ラカンカ)、バニラエクストラクト


ミニケーキ 仙川はちみつ 
2個(糖質量約1.3g/1個)

20171026141215411.jpg

ミニケーキシリーズはしまねこやのアイテムの中でも一番リッチな配合。コクのある生地に上品なはちみつの風味…仙川はちみつマドレーヌとはまた一味違うおいしさをお楽しみください。

乳・卵使用/小麦・大豆不使用
原材料 バター(よつ葉発酵)  卵(平飼い)、 アーモンド、難消化デキストリン、エリスリトール、はちみつ(調布仙川産)、食塩(海塩) / 膨張剤(アルミニウムフリーベーキングパウダー)、甘味料(ラカンカ抽出物)


いちじくとこけもものクッキー
2個(糖質量約1.7g/1個)

20180808191630f22.jpg

要注意食材ではあるけれど、糖質量に気を付ければドライフルーツも使える!で作ってみました。赤いこけもも(クランベリー)でカラフルに、噛めば噛むほどプチプチした歯ざわりのいちじくのおいしさが広がります。フランス・ゲランド産の粗塩もいい仕事をしています。

大豆使用/小麦・卵・乳不使用
原材料  アーモンド、おから、なたね油(圧搾絞り)、いちじく、こけもも、難消化性デキストリン、エリスリトール、食塩(フランス産海塩) / ラカンカ抽出物


桑の葉ビスキュイ
16個(全量の糖質量約0.3g)

KIMG6895.jpg

「二度焼く」という意味のフランス菓子を低糖質にアレンジ。口に入れるとほろりと溶ける、大好評のサクサクおやつ。血糖値を上げない効果があるという無農薬の桑の葉パウダー(岩手県一関・佐藤静雄さん生産)を使ってきれいな緑色に。

卵使用/小麦・乳・大豆不使用
原材料 鶏卵(平飼い)、 アーモンド、エリスリトール、桑、食塩(海塩) / 甘味料(ラカンカ抽出物)、香料(バニラエクストラクト)


●上記にお茶のカジハラさん「苺と和紅茶」のミニパッケージを1つ同梱します(ティーバッグ2個入り)。甘酸っぱい自然の苺の香りが優しい(香料不使用)、春を感じさせる紅茶です🍓

苺と和紅茶

※カジハラさんは熊本県芦北町で無農薬で作られているお茶農家さんです。しまねこやでは「苺と和紅茶」(ティーバック2個・210円)のほか、「生姜と和紅茶」(ティーバック2個・210円)、「夏摘みべにふうき和紅茶」(240円)、「一番ほうじ茶」(ティーバック3個・210円)の取り扱いがあります。おやつセットへの追加も承ります!!

●バターはよつ葉発酵バター使用
●すべて小麦粉不使用、グルテンフリーです
●甘味料はラカントホワイトラカンカの甘み使用するほか、はちみつなどを補助的に用いています。エリスリトール特有の冷涼感、再結晶したシャリシャリ感がある場合があります。
●合成甘味料、保存料不使用。
●できるだけ有機栽培、無農薬、国産などの安心材料を選んで使っています
●糖質量は目安です。糖尿病治療中の方は主治医にご相談ください
●難消化性デキストリンは食物繊維で、甘味料「ラカンカの甘み」由来です

■予約のみの販売になります(数量限定) 

※しまねこやは不思議なご縁に導かれて(詳しくはこちらを1型糖尿病の研究に資するチャリティ「ブルーパンダの活動に協力し始めました(1型糖尿病は誰にでも発症しうる原因不明の病気。 子どもの発症が多く、自分でインスリンがつくれなくなるので、日々インスリン注射を打たなければ、命に危険が及びます)。

20181209125424859.jpg

パンダ柄の可愛いバッジは一つ200円。150円がチャリティ、50円が活動継続の資金になります。

ブルーパンダにご協力いただける方は、おやつセットにバッジを同梱することができます。おやつセットの申し込みフォームで合わせてお申込みください

★しまねこやおやつやお茶もおやつセットに同梱できます★
おやつセットのアイテムの追加、その他のアイテムなど、ご希望がありましたら承ります(プリン、バタークリームサンド、ムースなども承りますが、その場合は「冷蔵便」または「冷凍便」になり、クール便での送料実費のほか、恐縮ですが手数料300円をちょうだいします)。申し込みフォームにお書き添えください(ご希望のアイテムが品切れの場合はご容赦ください)。

■ご予約方法:2021年4月19日(金)正午までに
下記フォームにて
お申し込みください  
※2日以内に返信します。万が一返信がない場合、お手数ですが、shimanekoyakashi☆gmail.com(☆を@に変えてください)までお問い合わせください。 申し込みはgmailを受信できるメールアドレスでお願いします
https://ws.formzu.net/fgen/S26837752/
(クリックすると別ウィンドウが開きます)

■発送予定日:2021年4月22日(木)
※手渡し希望の方は開店日の4/24(土)14時~16時に工房で受け取れます
※当日10時~13時はツキイチ低糖質おやつワークショップ「低糖質和菓子でお茶会(軽食付き)」を開催しています。午後のご来店が難しい方はご相談ください。
※別の日時、近隣の別の場所をご希望の場合もご相談に応じます
※手渡しの場合は、紙袋に入れた簡易包装(100円引き)もできます。ご希望ありましたら申し込みフォームにお書き添えください

【しまねこや工房住所】
〒1820002 東京都調布市仙川町1-14-35 レモンビル302
京王線仙川駅徒歩5分/桐朋学園前
※1階が美容院のビルの3階です。エレベーターはありません。
※駐車場・駐輪場はありません。仙川商店街等のものをご利用ください。
※住居用の部屋を工房に改装しています。隣にお住いの方もいらっしゃるのでご配慮お願いします。




■賞味期限:2021年5月1日(土) 
※冷暗所保存(14℃以下)
すべてのアイテムは到着後、冷凍保存が可能です。ジッパー付き袋に入れて空気を抜くように封をしてください。ホールケーキはカットしてラップで包んでから。解凍は自然解凍で。解凍後、トースターやレンジなどで少し温めてもおいしいです。


■送料■
遠方の方には郵便局のゆうパック(同梱のアイテムがあってクール便になる場合はヤマト運輸)でお送りします。恐縮ですが実費をご負担ください(お申し込み時に送料をお知らせしますので本体に加算してお振込みください)。

■代金■
お申し込みの方にはしまねこやの銀行口座(みずほ、ゆうちょ、ジャパンネット→4/5からPayPay銀行に名称変更)またはPayPayのQRコードをお知らせしますので、事前入金でお願いします。
4/19(月)までにご入金がない場合はキャンセルになります
※店頭受け取りの場合は、受け取り時のお支払いで構いませんが、キャンセルはできません(ご来店できない場合は送料お客さま負担で郵送いたします)。

★お申込みをお待ちしています!★

2021年4月のおやつセット
2021/04/03

はははのはなし~糖質制限を続けるために(8)

「糖質制限」に興味を持った方・始めたばかりの方・挫折してしまった方へのご参考に
しまねこやの日々の生活から、「続ける」ヒントを書いていきます


『はははのはなし』と言えば、加古里子さんの名作絵本だけど

20210403_155032.jpg

今日は「糖質制限」と「歯」の話。

以前、近代的な食事を取り入れた結果、顎や歯の発達などに劇的な変化が生じたことを解説する『食生活と身体の退化―先住民の伝統食と近代食その身体への驚くべき影響』という本を紹介したブログ記事を書いたけど

KIMG3951.jpg

やっぱり「歯」の健康にも糖質摂取は大敵。

それは直感的にみなさんも理解できると思います。

20210403_154957.jpg

砂糖は虫歯のもとだと、『はははのはなし』にも書いてありますね。

先日、奥歯の詰め物が取れてしまい、3年ぶりくらいに!歯医者さんに行った(←ほんとは少なくとも一年に一度は行きましょう)

私の住む仙川には歯医者さんがすごく多い。今まで行っていたところはずっとご無沙汰の恥ずかしさもあり、今回は別の歯医者さんに行ってみた。
※説明も丁寧で、先生の趣味のダイビングの写真やグッズがたくさんあるアットホームな雰囲気が心地よく、しかもBGMが80's Pops!!(MJもかかったよ♪)

久しぶりに歯のクリーニングもしてもらって、私の口腔環境への先生の評価は…

たくさん治療跡はあるけど優秀ですよ!

でした

茶渋で歯は少し色づいていたけど(^^;)、虫歯はなく、歯茎も健康という嬉しい結果に(^^)

子どもの頃はほんとに歯医者さんにしょっちゅう行っていて、奥歯は上下左右全て治療している😢

でも、今は虫歯がなく、歯茎の状態もいいのは「糖質制限」のおかげとしか考えられない

糖質摂取は炎症を促進するし、もちろん糖質は虫歯菌のエサ

食事後も口の中がベタベタしないから、実は歯磨きを忘れて寝ちゃうこともたまにあるけど、それでも虫歯がないってほんと嬉しい。

ちなみに、お昼は給食=「スタンダード糖質制限」実行中のムスメは、かつて生えていた乳歯はもちろん、今、使っている永久歯も1本も虫歯はありません

137580834_1452870141771126_1596570587119480164_o.jpg
今年の1月に最後の乳歯が抜けた

歯が悪いと食べるのが楽しくないし、生活の質もぐっと下がってしまう…
日本歯科医師会8020
「歯とお口のことなら何でもわかるテーマパーク8020」より

虫歯・歯周病になりにくい!ということも、糖質制限をおススメする大きなメリット。ぜひやってみてください!


【参考情報】
◆しまねこやも賛助会員になっている「日本糖質制限医療推進協会」の提携医療機関「さくらガーデンクリニック歯科口腔外科」のHPに、糖質制限と虫歯・歯周病の関係についてわかりやすく書いてあります。

さくらガーデンクリニック

◆しまねこやと産婦人科医・助産師のユニット「調布子育て栄養を考える会」でも、2019年10月に「食から考える歯とからだの健康~家族の健康は口の中から」という講座を開きました(報告記事はこちらを)。「子どもの歯はお母さんのおなかに宿ったごく初期の時期から作られ始める。だから、その時から、それ以前から、お母さんの栄養状態がとっても大事」なんです。

◆1歳未満の赤ちゃんにフルーツジュースは与えてはいけない!とアメリカの小児学会の勧告

「糖質制限食と免疫力向上。」江部康二先生も虫歯がないことを自慢されています(笑)「AGEsの蓄積が、歯周病・虫歯、視力低下、背が縮む、聴力低下、夜間頻尿など所謂老化症状の元凶と言えます」


★「糖質制限を続けるために」、困っていることなどありましたら、こちらのフォームから教えてください(匿名可)。ご質問を寄せてくださった方には、通販・来店で使える「5%オフ」になる「合言葉」をお教えします。


【ある日のしまねこやごはん】

20210323_193024.jpg

しまねこや誕生日のごちそうは「プルドポーク」

こちらのレシピを参考に、南部鉄器のフライパンで作ってます。

我が家では「あの肉」と言えばコレ。焼く時間はかかるけど、下ごしらえしてオーブンに入れたら放置だし、添え野菜も一緒に調理できるからカンタン。しかもすごくおいしい!!