fc2ブログ
2021/02/28

2021年2月の予定

工房は不定期営業です(売り切れ次第終了/ご予約品の受け取りは営業日以外も承ります)。

2月といえば「バレンタインデー」。贈り物にぴったりなアイテムもご用意する予定です。

定例の月替わりおやつセットももちろん作りますし、個別のご注文にもできる限りお応えします。お気軽にご相談ください。

★ご予約、お問い合わせはこちらのフォームから
★販売日の「販売アイテム」はこちら
★来店できない方には「通販」もできます。「通販」についてはこちらのページをご覧ください

202102看板

★:工房 
◎:工房以外 
◇:月替わりおやつセットの予定(※低糖質おやつとお茶のセットを月替わりで予約販売しています)


2021年2月4日(木)11時~16時 工房での販売 報告記事

20210204_121513.jpg



2021年2月6日(土)11時~16時 工房での販売 報告記事

20210206_103037.jpg



甘味料は何がいいの?~糖質制限を続けるために(3)

20210210_174547.jpg


2021年2月13日(土)11時~16時 工房での販売 報告記事

20210213_165116.jpg



花粉症の季節にも~糖質制限を続けるために(4)

20210206_085114.jpg



2021年2月19日(金)11時~16時 工房での販売 報告記事

20210219_103815-01.jpeg



◇2021年2月19日(金) 2月のおやつセット申し込み〆切日(正午まで)

2021年2月のおやつセット

おやつセット詳細・お申し込みはこちら 


糖質制限を知る情報源~糖質制限を続けるために(5)

20210221_163314.jpg



◇2021年2月25日(木) 2月のおやつセット発送日 報告記事

2021年2月のおやつセット02



2021年2月27日(土)10時~12時 ツキイチ低糖質おやつワークショップ 「生チョコ」 報告記事

20210227_125332-01.jpeg

●ワークショップの詳細はこちらからどうぞ  


2021年2月27日(土)14時~16時 工房での販売 報告記事

20210227_084254.jpg



【しまねこやおやつとともに仙川でのんびり…】
※営業予定はそれぞれのお店にご確認ください
カフェ・アンマーさん(しまねこや工房から1本西側の通り沿い。徒歩3分)におやつを持ち込むとドリンク全品1杯50円引きになります

cafe-anmar.jpg





フレンド・ブレンドさん(しまねこや工房から徒歩10分)。さすらいのコーヒー焙煎士・夏井貴洋さんの実店舗。おいしいコーヒーとともにしまねこやおやつが召し上がれます

friend_blend外観

スポンサーサイト



2021/02/28

2021年2月27日(土)生チョコWS&販売日報告~「全部選べる」幸せを

2021年2月27日(土) 北風が強い寒い晴れ

おやつセットを作って、ワークショップ準備をして、ご注文品を作って、販売の準備もして。

20210226_133828-01.jpeg

昨日は「ラズベリーのチョコレートタルト」を4台

20210226_140317.jpg

「ひなまつりカップケーキ」も18個作った全部旅立ってくれて嬉しかった~

忙しかったけど、今日はワークショップが開催できて、しかも満席でほんとによかった!

ご時世もあるし、みなさんそれぞれのご都合もあるし、自分のスペースを使うだけだから、キャンセルになっても別に損はしないけど(それはとっても幸せなこと!)、お申し込みがないのはやっぱり凹んでしまう😢

この「生チョコワークショップ」も、1月と2月平日はキャンセルで💦今日は初めて開催できたのでした✨(3月以降の予定はこちらをどうぞ)

20210227_111033-01.jpeg

3人の参加者さんとともに、リキュールを入れた「ビター」、スキムミルクを入れてミルキーにした「スイート」の2種類の生チョコを作る。

20210227_114234-01.jpeg

トッピングは6種類用意したから(ココアパウダー、ココナツパウダー、刻みアーモンド、刻みピスタチオ、刻みピーカンナッツ、フリーズドライラズベリー)、とてもカラフルに可愛く仕上がった(今回からテーブルクロスも新しくした)

チョコレートって、とってもおいしいけど扱いは簡単ではない素材だから、低糖質にしつつ失敗なくできるレシピにするのはちょっと大変だったけど(私自身の苦手意識が…過去にはがんばってこんなこともしていたけど…)、味も好評でホッとする。

20210227_115107-01.jpeg

本日のおやつもりだくさん。ビターとスイートの生チョコ、チョコがけした小さなビスケット、次回ワークショップ(受付中!)で作る「さくら大豆餡とチアシードのお菓子」(みなさまおいしい!と好評)、そして自家製いちご酵母で作ったライ麦パン(発酵バター添え)。お茶はカジハラさんの「夏摘みべにふうき和紅茶」と「ゆずと和紅茶」。

2種類の生チョコを作るのに意外に時間が掛かってしまい、「糖質制限のお話」をする時間が10分くらいしかなかったけど💦埼玉から!初参加のSさん、地元の友人で2回目のMさん、ベテラン糖質セイゲニストのAさんと、ざっくばらんにコンパクトに、大切なことをお伝えした…つもり。

◆「必須アミノ酸(タンパク質)」、「必須脂肪酸(脂質)」はあるけど「必須糖質」はない
◆本来必要なものをしっかり食べ、不必要なものは避ける
◆自分のカラダに聞いて、自分自身で判断


結局、これに尽きるんだよね(しまねこやの連載ブログ記事「糖質制限を続けるために」もどうぞご参考に!)

あと、いちご酵母の小さなライ麦パンもおやつに差し上げたけど(糖質量3gくらいかな?)

おいしいものを少しだけ

も大事。我慢ばっかりだと続かない(^^)

20210227_125332-01.jpeg


「我慢ばっかりだと…」と言えば、今日はワークショップ後に2時間だけ開店したんだけど(びっくりするくらい次々とお客さまにいらしていただけた!みなさま本当にありがとうございます!!)

20210227_084254.jpg

目黒からわざわざいらしてくれた糖尿病治療中の方が

お店のもの全部選べるって本当に幸せ!!!

と、しまねこやの小さな店内を見渡して喜んでくれたのがとっても嬉しかったなあ。

20210227_135127-01.jpeg

その方は、仙川の近くに?住んでいるいとこさんにしまねこやおやつをプレゼントしてもらっておいしさに感激、いつかお店にも…と思っていてくれたんだって(ありがとうございます!)。北里大学の山田悟先生に指導してもらったそうで、糖質制限をしっかりしたら10kgも!痩せることができて、体調もとても改善したとのこと。

確かに、しまねこやも製菓学校の先生に「糖質オフスイーツだけだと商売にならないのでは?」と懸念されてたけど、大多数のお店では、糖質オフスイーツがあったとしてもお店のアイテムのごく一部。専門店ってとーーっても少ない。

20210227_162610.jpg

今日は閉店時にはおかげさまで「すっきりした店内」になったけど、まだまだ「商売にならない」のも事実(^^;)
※みなさま、ご来店通販ワークショップ参加でどうぞ応援してください!

それでも、細々でも続けることで知ってもらえて・選んでもらえる・喜んでもらえる…胸が熱くなるような出会いが、またあった販売日だった。

20210228_121234.jpg

先日、制服で来てくれた女子高生2人組のお一人が私服で来てくれて、「とってもおいしかったです!」とおやつもお茶もたくさん買ってくれたのも嬉しかったな。高校生の時からペットボトルじゃなくて茶葉で淹れるお茶のおいしさを知ってくれているなんて、きちんとしたご家庭なんだなあと思う。

「お茶」と言えば、今週は久しぶりに銀座に行って松屋銀座の「茶の葉」で久々に!(ムスメが生まれる前だから10年以上振り!?)素晴らしくおいしいお茶をいただいた✨

20210223_145236.jpg

静岡県天竜川上流阿寺の煎茶(みる芽)とうぐいす餅

20210223_145637.jpg

ムスメはお抹茶と菜の花小豆。ネコヤナギも春らしくていいなあ。お口直しに桜茶もいただいた。

毎年「ひとつきギフト」は買ったりプレゼントしたりしていて、今年も案内をいただいたから、予約がてら直接お店に伺って、極上の時間を過ごすことができた。

そして銀座のもう一つの用事は、前の職場を退職する時に、先輩のMさんにいただいた時計の交換。

電池を替えているのにすぐに時間が狂ってしまっていて

20210222_162915.jpg

むか~し、昔に夫にプレゼントした小さな置時計(25年以上前!この頃から「しまねこや」!)を代理に使っていたけど、やっぱりこの可愛い時計も使いたくて、仙川商店街の時計屋・ナカエさんに相談したら、わざわざこのタイプの時計がまだ在庫があるかどうか電話で聞いてくれて(ありがとうございます!)和光にも行ったのだった。在庫ありでよかった!

20210228_122336.jpg

銀座では伊東屋にも寄って、ムスメ、自分のお小遣いでボトルに入ったいろいろなボタンのセットと可愛いシールを購入。たまに都会に行くと、いろんな刺激があっていいね(^^)

20210227_082938.jpg

自宅寄せ植えの可愛い芽吹き。もうすぐ3月。


3/9(火)、4/13(火)、4/24(土)「低糖質和菓子でお茶会」(軽食付き)受付中です

和菓子2種

「作って・食べて・おしゃべりして」の会。
当日、「低糖質な何か」(お菓子、軽食、飲み物など)を差し入れくださった方は、参加費を「500円引き」します。
詳細・お申し込みはこちらをご覧ください


🍀次回販売日:2021年3月5日(金)🍀 
11時~16時(売り切れ次第終了)
「仙川はちみつのチーズケーキ」「バラのカップケーキ」「カスタードプリン」「焼きドーナツ」作ります!
※チーズケーキ、カップケーキ、プリン、バタークリームサンドお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください
★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

バラのカップケーキ11

「販売アイテム」詳細はこちら

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

20200213_153031.jpg

「バラ飾りのラズベリーのタルト」(3300円・手前)、「オペラ風チョコレートタルト」(2300円・左奥)、「ラズベリーのチョコレートタルト」(2200円・右奥)

バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)

「バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)」(3400円)

それぞれのホールのご予約随時承ります。

「お問い合わせフォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合は冷凍便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
2021/02/25

2021年2月のおやつセット発送しました

2021年2月25日(木) ちょっと寒いけど良いお天気

月曜日は最高気温23℃で、今日は12℃、という乱高下の日々だったけど

無事に「2021年2月のおやつセット」できあがり!

2021年2月のおやつセット02

今月はこんな仕上がりに。詳しい内容はこちらを。

20210225_181741.jpg

新作「スペシャルくまクッキー」や

みどりのはとクッキー02

「みどりのはとクッキー」たくさん

20210225_181610.jpg

今季は終売になる「柚子味噌クッキー」も、「終わってしまうのが寂しすぎて」と大ファンになってくださったKさんに、たくさんお届けすることができた✨(店頭販売分もあるだけになります)

小さいものをたくさんって、作るのは面倒と言えば面倒だけど、やっぱり楽しいな✨

はちみつマドレーヌ3兄弟焼き立て

先月テンパっちゃったのをグチったせいか(^^;)、今月はちょっと少なめのご注文。

でも毎月変わらず注文してくださる方々の「愛」が身に沁みるし(いつもありがとうございます!)、いつもより作るのが手間なアイテムたちだったし、実はサービス価格な組み合わせでもあったので、ちょうどよかったかも(とポジティブシンキング)

20210225_181408.jpg
郵便局からの帰りに発見した寒桜満開🌸

材料費と手間賃とで販売価格が決まるわけだけど
短時間に仕事がたくさんこなせないのは
自分の能力不足・不器用さなのか??と思ったり
(個人事業主あるある…ジェーン・スー『私がオバサンになったよ』でも、スーさんと能町みね子さんがそのことについて語り合ってて「わかる!」連発だった)

「値付け」ってほんとムズカシイし
「飲食業」で「稼ぐ」ってやっぱり甘くない

それでも次の6月で開店から丸三年を迎える「しまねこや」(開店時のドラマ?はこちらを…
当初よりも毎年成長しているし
続けられているのはエライ!と自分を鼓舞しつつ
今後もがんばります( ̄ー ̄)

20200703_190906.jpg



2/22(ねこの日!)で終わってしまったのだけど、「いぬねこパンダ」というチャリティイベントに「しろ」も参加させてもらいましたー(=^・^=)。しろちゃんも大きな力になってくれてるよ


ところで先日アップした「糖質制限を知る情報源~糖質制限を続けるために(5)」が、しまねこや的にはかなりたくさんのアクセスをいただき、とても嬉しいです。ありがとうございました!

Screenshot_20210222-114500_Chrome.jpg
店長ブログランキング「1位」いただきました~

自分が糖質制限で救われたからこそ
糖質のこと、知ってもらいたい
糖質制限の良さをお伝えしたい
かわいくておいしくてカラダに優しいしまねこやの低糖質おやつで
みんなに笑顔になってもらいたい


初心は変わっていません

20210224_095331.jpg

ご近所某所のフキノトウ。もうすぐ本格的な春。


3/9(火)、4/13(火)、4/24(土)「低糖質和菓子でお茶会」(軽食付)受付中です

和菓子2種

詳細・お申し込みはこちらをご覧ください

🍀次回販売日:2021年2月27日(土)🍀 
14時~16時(売り切れ次第終了)
「生チョコワークショップ」(満席キャンセル待ち)のあと短時間ですが開店します
「ひなまつりカップケーキ」「ラズベリーのチョコレートタルト」「カスタードプリン」作ります!
※タルト、カップケーキ、プリン、バタークリームサンドお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください
★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)
3/2(火)受け取りでの「ひなまつりカップケーキ」のご予約も承ります(※開店日ではありません。ご来店のお時間は応相談)

ひなまつりカップケーキ

「販売アイテム」詳細はこちら

★調布市スーパープレミアム付き商品券使えます!★(1月末まで→2月末まで延長)

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

20200213_153031.jpg

「バラ飾りのラズベリーのタルト」(3300円・手前)、「オペラ風チョコレートタルト」(2300円・左奥)、「ラズベリーのチョコレートタルト」(2200円・右奥)

バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)

「バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)」(3400円)

それぞれのホールのご予約随時承ります。

「お問い合わせフォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合は冷凍便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
2021/02/21

糖質制限を知る情報源~糖質制限を続けるために(5)

以前に作っていた記事をアップデートして「糖質制限を続けるために」のコンテンツにしてみました。

20210221_163314.jpg

しまねこやの店頭に置いてある参考図書の一部とウェブ情報です(販売はしてませんが、ちゃんとご返却いただける方にはお貸しできます)。

もちろん、オススメはこれだけではありませんし、著者によりスタンスもそれぞれ異なりますが、気になるものがあったら読んでみてくださいね!

(敬称略)

<参考図書>

■江部康二『ダイエット・糖質制限に必携!食品別糖質量ハンドブック』(宝島社 2020)
どの食品にどれだけ糖質が含まれているかを写真でわかりやすく提示したハンドブックの新版。コンビニのおにぎりなど市販の食べ物も多数。おにぎり1 個の糖質量は約40g、天丼は120g!!!糖質制限の考え方の概略も書いてあるので、どれか1冊、ならまずこれを。




■夏井睦『炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学』 (光文社新書 2013)
私が糖質制限の考え方を知ったきっかけの本。目からウロコ・知的興奮満載!




■おちゃずけ『マンガ『炭水化物が人類を滅ぼす』 最終ダイエット「糖質制限」が女性を救う!』(光文社 2014)
夏井先生の『炭水化物が人類を滅ぼす』をマンガ化して、女性の視点から描いたもの。ダイエットがうまくいかない、と思っている方にもおススメ!




■宗田哲男『産科医が教える 赤ちゃんのための妊婦食』(アチーブメント出版 2020)
『ケトン体が人類を救う 糖質制限でなぜ健康になるのか』で胎児・新生児の栄養源はブドウ糖ではなくケトン体だった!という新知見を紹介した産婦人科医・宗田先生が、妊娠前・妊娠中・出産後の母子の栄養について詳説。妊娠して糖尿病になってしまった!という方もしまねこやには多くいらっしゃるけど、この本、必読です。




■三島学『マンガでわかる! 食事で改善 親が怒らなくても 自分で勉強する子に ― 糖質制限とアドラー心理学で子どもがのびる 』 (主婦の友生活シリーズ 2018)
子育て中の方に特にオススメ。成長期の子どもに何を食べさせたらいいかを考えるヒントに。レシピもたくさん載っています。




■清水泰行『「糖質過剰」症候群 あらゆる病に共通する原因』 (光文社新書 2019)
ペインクリニックで痛みの治療に携わる清水先生が、医学論文を多数分析して、あらゆる病態に「糖質過剰」が関わっていることを解き明かす。こわいですが必読!(しまねこやの書評ブログ記事はこちら)(続編『肥満・糖尿病の人はなぜ新型コロナに弱いのか 「糖質過剰」症候群II 』についてのブログ記事はこちら




■白澤卓二『いちばんやさしいケトジェニックダイエットの教科書』(主婦の友社 2016)
しまねこやは「ケトジェニックダイエットアドバイザー」資格を取っているのですが、その時にも熟読した、いかにケトン体をはたらかせて健やかな食生活を送るかを分かりやすく解説した本。




■デイビッド パールマター(ほか)『「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事』(三笠書房 2015)
「グルテン」の影響について。特に脳に悪影響を及ぼし認知機能を低下させることを詳説。パンを食べるのがこわくなります…(しまねこやブログ記事でも一度紹介しています





■渡辺信幸『日本人だからこそ「ご飯」を食べるな 肉・卵・チーズが健康長寿をつくる』 (講談社+α新書 2014)
肉(meat)、卵(egg)、チーズ(cheese)で良質なたんぱく質・脂質をまず取ってから、というMEC食の考え方を紹介。糖質「制限」と考えるよりもポジティブで取り入れやすいかもしれません。一口30回以上噛むことも大切!




■溝口徹『「血糖値スパイク」が心の不調を引き起こす』 (青春新書インテリジェンス 2017)
オーソモレキュラー(栄養療法)の観点から、血糖値の乱高下(血糖値スパイク)により心身の不調が起こることを解説。




■藤川徳美『うつ消しごはん―タンパク質と鉄をたっぷり摂れば心と体はみるみる軽くなる!』(方丈社 2018)
精神科医の藤川先生が、栄養を十分に摂ることで精神症状も改善することをわかりやすく解説。





<ウェブ情報>
◎日本糖質制限医療推進協会
https://www.toushitsuseigen.or.jp/
しまねこやも会員です。日本全国の提携医療機関の情報も。「学びの部屋」には「糖質制限」の正しい知識・方法が紹介されています!

◎江部康二「ドクター江部の糖尿病徒然日記」 
http://koujiebe.blog95.fc2.com/
最新の情報がアップされ、読者の質問にも丁寧に回答くださっています。

◎夏井睦「新しい創傷治療」
http://www.wound-treatment.jp/
「湿潤療法」の情報がメインですが、糖質制限情報も多数。毎日の「更新履歴」は、夏井先生のキュレーションによるさまざまな情報が掲載されており、視野が広がります。

◎田頭秀悟「たがしゅうブログ」
https://tagashuu.jp/
糖質制限によって30kg痩せて精神状態も回復し、さまざまな疾病に糖質過多が関わっていると実感された神経内科医の先生が、穏やかに優しく信念を持って書き綴っているブログ。勉強になります。

◎清水泰行「ドクターシミズのひとりごと」
https://promea2014.com/blog/
各種データを駆使してさまざまな病態は実は「糖質過剰症候群」ではないかと検証。こちらも勉強になります。

◎つかもと内科「糖尿病と糖質制限」
https://tsukamotoclinic.com/wp/wp-content/uploads/2021/01/DiabetesCarbohydrate-restriction2021.pdf
糖質制限派の塚本雅俊先生(福岡)が作られたすばらしいパンフレット。糖尿病でもそうでなくても必読!

塚本先生「糖尿病と糖質制限」パンフレット


★「糖質制限を続けるために」、困っていることなどありましたら、こちらのフォームから教えてください(匿名可)。ご質問を寄せてくださった方には、通販・来店で使える「5%オフ」になる「合言葉」をお教えします。



2021/02/20

2021年2月19日(金)販売日報告~またもや脳疲労

2021年2月19日(金) 朝は寒いけどだんだん暖かくなった晴れ

20210219_092117.jpg

冬らしい景色!

20210219_092441.jpg

霜柱もどっさり

20210219_103815-01.jpeg

でも、先日買った、ニュアンスのある紫のビオラを生けて、お店は春の雰囲気に。

20210219_103734-01.jpeg

新しいドライフラワーも。ご来店の方々に和んでもらいたいけど、お店番する自分の気持ちも、お花の美しさには助けられている。

20210219_093752.jpg

焼き菓子たちと

20210219_100008.jpg

生菓子たち。

今日はFacebookで知り合ったOさん、以前ご友人へのプレゼントをオーダーしてくれたOさん、おやつセットを注文してくれているMさん(間もなく育休明けで忙しくなるからとわざわざ来店してくださった!)、ご近所のTさんなどなど、既知の方々のご来店も、初めての方々のご来店もあって、嬉しい販売日だったけど(みなさま、ありがとうございました!)、自分的にはちょっとお疲れモード(^^;)

今年は「しまねこや」を知ってもらうために、少し新しいことを始めようと思っていたら、関連する企業からのお電話やご訪問が不思議にたくさんあって、どんなお返事をするか?どこを選ぶか?どうしていくか??という決断に、脳疲労しているみたい(年末年始の断水の件もまだちゃんとは解決しておらず💦)。

20210219_160545.jpg

こういう時は読書に逃避(笑)。先日、甘味料について記事を書いて、改めて「砂糖」のことを知りたいと思って読み始めた『砂糖の歴史』。500ページ以上あるからまだ読了できてないけど、夢中になるほど面白く、かつ、恐ろしくおぞましい…砂糖の歴史は奴隷の歴史、搾取の歴史なんだね…。

世界自然保護基金は二〇〇四年に、「サトウキビ栽培が野生生物に与えたダメージは、地球上のどの作物よりも大きいかもしれない」と報告している(p37)

という記述も。人間として生まれて、ほかのいのちを犠牲にせずに生きるのは不可能だけど、人間が一番偉いとはやっぱり思えない。謙虚に、感謝の気持ちを忘れないようにしないとね。

20210220_145422-01.jpeg

庭のクリスマスローズがつぼみをつけた。長いカラカラ天気にもめげずに耐えてくれて嬉しい。次の販売日にはお店にも飾れるといいな。

20210219_160157.jpg



🍀次回販売日:2021年2月27日(土)🍀 
14時~16時(売り切れ次第終了)
「生チョコワークショップ」(満席キャンセル待ち)のあと短時間ですが開店します
「ひなまつりカップケーキ」「ラズベリーのチョコレートタルト」「カスタードプリン」作ります!
※タルト、カップケーキ、プリン、バタークリームサンドお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください
★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)
3/2(火)受け取りでの「ひなまつりカップケーキ」のご予約も承ります(※開店日ではありません。ご来店のお時間は応相談)

ひなまつりカップケーキ

「販売アイテム」詳細はこちら

★調布市スーパープレミアム付き商品券使えます!★(1月末まで→2月末まで延長)

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

20200213_153031.jpg

「バラ飾りのラズベリーのタルト」(3300円・手前)、「オペラ風チョコレートタルト」(2300円・左奥)、「ラズベリーのチョコレートタルト」(2200円・右奥)

バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)

「バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)」(3400円)

それぞれのホールのご予約随時承ります。

「お問い合わせフォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合は冷凍便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
2021/02/18

花粉症の季節にも~糖質制限を続けるために(4)

少しずつ暖かくなって、寒い間は縮こまっていた植物たちも、元気に花を付ける嬉しい季節になってきたけれど

20210206_085114.jpg

憂鬱な気持ちの方もきっと多いですよね~

「花粉症」の季節到来

私自身は幸い花粉症ではないのだけど、花粉症も糖質制限すると改善する!という経験談は多いみたいです。

江部康二先生のブログにもこんな報告が
「糖質制限食で花粉症が改善、減量成功。」

実は私の夫もムスメもアレルギー体質。でも最近はあまり症状が出ていない模様(^^)(我が家は私が食事を作る時は、基本的には全員低糖質ごはんです)

花粉症の方は、糖質制限を試してみてはいかがでしょう?

糖質制限情報サイト「Pocorin」にはこんな報告も↓

「減量だけでなくアレルギー性鼻炎も治ってしまった!」

たがしゅう先生は花粉症のメカニズムを考察されています。

花粉症と言えば、花粉が諸悪の原因のように考えられがちですが、実はその裏で起こっているストレスが主犯だというのが私の見解です。「花粉症と糖質制限」

とのこと。ストレス!

清水泰行先生の「鼻炎薬」の考察もご参考に(「鼻炎が本当に改善できるならうれしいけど…」)。プラセボ(偽薬)もそれなりの効果があるということは「アレルギーも免疫系の勝手な反応ではなく、脳が命令を出している可能性がある」のでは?とのこと。

溝口徹先生はオーソモレキュラー(栄養療法)の立場からこんな本も書かれてます。十分にタンパク質を摂って、ビタミンDも補給!




人間のカラダって、自分で使っているのにわからないこともまだまだたくさん。本当に不思議で面白いですね。


★「糖質制限を続けるために」、困っていることなどありましたら、こちらのフォームから教えてください(匿名可)。ご質問を寄せてくださった方には、通販・来店で使える「5%オフ」になる「合言葉」をお教えします。


【ある日のしまねこやごはん】

りんごの芯と皮で自家製天然酵母を起こして、ライ麦パンを焼きました(全粒粉使用)。

20210217_124424.jpg

20210218_160426.jpg

何とも言えない良い香り

危険な誘惑だけど(^^;)、「おいしいものを少しだけ」、一切れずつバターをたっぷり載せて、しみじみ味わいます。

ちなみにヘルシーなイメージがある「全粒ライ麦粉」の糖質量は「57.4g/100g」。

「全粒小麦強力粉」が「57g/100g」で、実はあんまり変わらないという…(味は違います!!両方ともおいしいけど、食べ過ぎ注意)
2021/02/13

2021年2月13日(土)販売日報告~聞くことを学ぶ

2021年2月13日(土) 暖かな晴れ

バレンタインデーの前日ということで、チョコ味の新アイテムをご用意

20210213_194348.jpg

スペシャルくまクッキー🐻

バニラのしろくまの足に溶かしたカカオマスを掛けてズボンをはかせて、ボタンも付けた。

カカオマスって無糖だけど、クッキーが甘いから、ほどよいアクセントになっておいしい。

小4のムスメも「かわいすぎて食べられない!!」と言いつつ「おいしいとあっという間に完食。

今日いらっしゃれなかった方も、涼しいうちは作るので、ぜひ食べてみてください(^^)

20210213_194535.jpg

今日は焼き菓子いろいろ

20210213_095731.jpg

「出来立て」いろいろ

それぞれほどよくお客さまの元へと旅立ってくれたけど(みなさま、ありがとうございます!)(初めて!女子高生のお客さまも来てくれた~✨)、昨日からなんとなーく調子が良くなくて、唇にヘルペスができたりも…これは休めというサイン、無理しちゃダメモード。

20210213_165116.jpg

考えなくちゃいけないこと・やらなくちゃいけないこともあったけど、とりあえず「雨読」。

しばらく前から読んでた『河合隼雄自伝~未来への記憶』を読了し、阿川佐和子さん『聞く力』もさらっと斜め読みで(ごめんなさい💦)読了。

『未来への記憶』は、この前読んだ村上春樹さんの『職業としての小説家』に、アメリカにいる時に河合隼雄さんと会ったエピソードが出ていて、心理学者として名前は知っていたけど、どんな方かよく知らなかったから読んでみた(伝記って、自分ではない人生が追体験できるから好き)。

元々は編集者との対談を一人語りの形式にしたものだそうで、関西弁の語り口が温かくて気持ちが良い。アメリカやスイスのユング研究所に留学したときの、欧米人の教授たちの台詞も関西弁なのでちょっと笑ってしまうけど、日本語で話していたわけではないから、関西弁に「翻訳」してもいいんだよね。

『聞く力』にも河合隼雄さんの「ただ聞くこと。それが相手の心を開く鍵なのです」という言葉が出てきて(p149)、つながりのある読書になってよかったな。

しまねこやも、お客さまといろいろお話させていただくことがある。

そんな時に、せっかくお話してくださるのだから、できるだけ心地よい聞き手になれたらいいなあと思って読んだ『聞く力』。

「できるだけ相手の話に集中しなさい」(メモしない・用意したメモを見ない)(p56)
「失敗しても引きずらない」(p82)
「人にはそれぞれに話すテンポというものがある」(p221)

など、参考になることばがたくさんあった。心にメモしておこうっと。

【本日の「懸案事項の解決」】

20210213_153904.jpg

ムスメのバレエの先生がしまねこや開店祝いにくれたガジュマルを植え替えた。窮屈な小さな鉢に入っていたのだけど、ちょっと元気になれるかな?鉢はしまねこや作(^^)

20210213_170728.jpg

「ダイヤモンド富士」ならぬ「ダイヤモンドビル」

20210213_194110.jpg

寄せ植えの植物が一つ枯れちゃって💦ニュアンスのある紫色のビオラを買う。春らしくて可愛いな。気持ちが上がるね✨



次回販売日:2021年2月19日(金) 
11時~16時(売り切れ次第終了)
「オペラ風チョコレートタルト」「ラズベリーのチョコレートタルト」「仙川はちみつのチーズケーキ」「カスタードプリン」作ります!
※タルト、チーズケーキ、プリン、バタークリームサンドお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください
★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

いちじくとナッツのケーキ

「販売アイテム」詳細はこちら

★調布市スーパープレミアム付き商品券使えます!★(1月末まで→2月末まで延長)

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

20200213_153031.jpg

「バラ飾りのラズベリーのタルト」(3300円・手前)、「オペラ風チョコレートタルト」(2300円・左奥)、「ラズベリーのチョコレートタルト」(2200円・右奥)

バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)

「バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)」(3400円)

それぞれのホールのご予約随時承ります。

「お問い合わせフォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合は冷凍便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
2021/02/11

甘味料は何がいいの?~糖質制限を続けるために(3)

元職場の先輩Nさんから、こんなメールをいただきました。

冬は家族全員喉が弱いタイプなので、以前から季節メニューで、キンカンを甘く煮て、ジャム替わりやおやつにちびちび食べていました。

前はそれが体に心地よかったですが、プチ・オフするようになってから初めての冬、なんだか「重い」んです。。。元々、掲載レシピの7割しか砂糖を使っていないんだけど、やっぱり使い過ぎと感じるようになってしまったのかも。ジャム替わりだから甘さは欲しいのですが、砂糖ではつらい・・・

という状況なのですが、いつもしまねこやさんが使っておられる甘さを出すけど砂糖じゃない材料、それが解決策になるかしらと思い当たり。

それは一般人でも買えるもの?お値段はふつうの砂糖より随分お高い?ネット買い物はあまりしない主義なので実店舗で買えるところがある?

などが今の疑問なのです。


なるほど!というわけで、記事にしてみました。

砂糖の代替になる甘味料はいくつか種類がありますが、しまねこやでは

★ラカントホワイト(サラヤ)
★ラカンカの甘み(京乃晴れ姿)

を使っています。

20210210_174547.jpg

はちみつ(糖質量79.7g/100g)やメープルシロップ(66.3g/100g)も使ってるけど、この数字の通り低糖質ではありません。ヘルシーなイメージがある黒砂糖も「89.7g/100g」ですので、使う量にはくれぐれもご注意を!

「ラカントホワイト」「ラカンカの甘み」を使っている理由は

(1) 主成分がエリスリトール
(2) 砂糖の量と1対1で代替できるから使いやすい


です。

■合成甘味料は避けたい■
「アスパルテーム」「アセスルファムカリウム」「スクラロース」などの「合成甘味料」は、自然界には存在せず、「総量規制」(1日にこれだけなら摂取して安全)もあります。微量であっても、なるべく使いたくないなあと「しまねこや」は思っています。このあたりはそれぞれの価値観で判断してください。

■エリスリトールは人工甘味料の中では最も安全■
エリスリトールはキシリトールなどと同じ「糖アルコール」という物質です。分類上は「人工甘味料」になるけど、「総量規制」もなく、最も安全性が高い甘味料です。上記2種の甘味料も主成分は「エリスリトール」です。


※甘味料については江部康二先生のこちらの記事も参考にしてください
「甘味料について。」
「人工甘味料は、血糖値を上げず、インスリンも分泌させない。定期摂取?」


「ラカントホワイト」(または「ラカントS」)は入手しやすい■
特に「ラカントS」は大きなスーパーやドラッグストアにも置いてあります。

20210211_154802.jpg
近隣の「Tomod's」さんの「ダイエット」コーナーにて

※しまねこやが「ラカントS」ではなく「ホワイト」を使っているのは、「S」のラカンカ独特の風味や茶色い色味より、「ホワイト」の方が使いやすいと思っているからですが、「S」でも構いません。

「ラカンカの甘み」はとっても使い勝手が良い!■
「エリスリトール」は口に入るとスッとする冷涼感があるけれど、「ラカンカの甘み」は食物繊維を配合することで、冷涼感を解消。粉末状で使いやすく、しかも「カラメル」が作れる!!

でも、入手がちょっとムズカシイです。東京での店頭販売はしまねこやだけかも?(600円/100gのサービス価格)(京乃晴れ姿さんの通販サイトはあります。626円/100g)。

両方とも値段が高いのがツライところだけど、昔は、甘いものはハレの日のものでしたよね。

砂糖は血糖値を上げてインスリンを分泌させ「もっと食べたい」という気持ちにさせるけれど、人工甘味料(合成甘味料含む)はインスリンを分泌させないので、そういう依存性はないそうです(宗田哲男先生『甘いもの中毒』p63)。

20210206_135302.jpg

Nさんは「ジャム替わりだから甘さは欲しい」と書いてくれたけど、実はそれは砂糖のもたらす依存性からかも…そして「砂糖ではつらい」のは素晴らしいこと!低糖質の甘味料を利用して、少しずつ甘いもの中毒から脱していただけたら嬉しいです。

実際、私も糖質制限6年目だけど、以前のように「ケーキ食べたーい!」とはほとんど思わなくなってます。そしてたまに「勉強のために」と「普通のスイーツ」を食べると、もたれたり頭が痛くなったりする💦とても1ピースは食べられない。

はじめてみませんかA4しまねこや

スイーツだけでなく、ごはんもパンもうどんもそばも、一口か二口で十分。

糖質のおいしさ(=糖質が脳にもたらす快楽の作用)は否定しないけど

「おいしいものを少しだけ」

の境地に、みなさんがなれるよう願っています。


★ジャムについて★

エリスリトールは再結晶化しやすいという重大な欠点を持っているので、砂糖のようにはジャムは作れません。保存性もありません。独特のエグミがあるから、たくさん使うとその欠点が際立ちます。

でも、果物はもともと甘いものなので、最低限の甘みの甘味料を加えて、食べる分だけ解凍してあとは冷凍保存するというのではどうでしょう?

20200710_105340.jpg

↑この写真の「チーズムース」の上と右上の「あんずジャム」も、生のあんずを少量の「ラカンカの甘み」で炊いたものです。

パンを食べなければジャムの消費量も格段に減ります。ヨーグルトも、生の果物少量と一緒に食べるだけで満足するし、ビタミンもそのまま摂れますよ!

季節の手仕事としてのジャム作りは美しいけれど、食べ過ぎにはくれぐれもご注意を!


★お料理に使う甘みについて★

糖質制限をすると味覚が敏感になるので、砂糖を調理に使う欲求がほぼなくなるのですが(素材の甘みで十分)、たまに甘辛の味付けにしたいときは、

■みりん風調味料ではなく本みりん(糖質量43.2g/100g)
赤酒(熊本の甘いお酒)
■ラカントホワイト
■ラカンカの甘み

を(前2者は量に気を付けて)使ってます。

20210210_174435.jpg

↑ちょっと恥ずかしかったから「賞味期限」を消してあるけど、両方ともとっくに切れてました💦いかに使わないかがわかる…

「ラカントホワイト」より「ラカントS」の方がコクがあるから、調理に使うのには向いているようだけど、ほとんど使わないからわざわざ買わず、おやつ作りに使っているものを流用。

20201006_123054.jpg

「田作り」など「飴煮き」風にするときは、キャラメル化する「ラカンカの甘み」が大活躍(^^)

※以前に開催した「キャラメルワークショップ」でも作り方をお伝えしました。アンコール開催もできますので、ご希望ありましたらこちらからお気軽にどうぞ

「ごはん」を食べるための「おかず」という視点がなくなると、味が濃すぎると食べられない=薄味で素材の味を生かす、ということに、自然になると思います。糖質セイゲニストは塩分不足に注意ともいわれるくらいです。

今までの食生活が甘い味・濃い味中心だった方には、慣れるまでは少し難しいかもしれません。また、調理担当者は糖質セイゲニストだけど、家族が糖質制限に興味がない人だとツライですよね。

ただ、「普通の」食事をすることで、糖尿人だけでなく普通人にももたらされる高血糖状態、それを分解するために出るインシュリンによって発生する活性酸素=酸化ストレス=「高血糖の記憶」は、その後に糖質制限をしたとしても、残念ながら「0」にすることはできません。

ご家族の健康のためにも、少しずつ意識が変えられますように!!


★「糖質制限を続けるために」、困っていることなどありましたら、こちらのフォームから教えてください(匿名可)。ご質問を寄せてくださった方には、通販・来店で使える「5%オフ」になる「合言葉」をお教えします。


【ある日のしまねこやごはん】
夕食に、ムスメと一緒に「雲パン」(クラウドブレッド)を作りました(^^)
おかずはゆで豚、チーズ、ゆで豚のスープ(岩のり)、自家製ピクルスなど
雲パンでサンドして食べてもおいしいです。

20210211_101526.jpg

<クラウドブレッドレシピ>
直径7cmくらいで10個分
・クリームチーズ30gをボウルに入れる
・全卵2個を黄身と白身に分けて、黄身はチーズのボウルへ
・白身にベーキングパウダー一つまみを混ぜて固く泡立てメレンゲを作る
・チーズと黄身をよく混ぜた中にメレンゲを3回に分けてふんわり混ぜる
・オーブンシートの上に丸く落として160℃17分くらい焼く
2021/02/08

「低糖質和菓子でお茶会(軽食付き)」のお知らせ(ツキイチ低糖質おやつワークショップ)

しまねこや工房での「ツキイチ低糖質おやつワークショップ」第10弾のご案内です。

≪ツキイチ低糖質おやつワークショップはこんな感じで開催≫
★場所:しまねこや工房(場所の詳細は下記をご覧下さい)
★日時:原則として毎月第一もしくは第二火曜日午前中と、偶数月の土曜日午前中
★定員:3名
※販売用の品物を作る工房でのワークショップなので、お子さんの参加は、恐縮ですがご遠慮いただければと思います。赤ちゃんでおんぶができる(歩き回らない)場合はご相談ください
★参加費:アイテムにより異なります
★アイテム:2か月ごとに変わります(※同じアイテムでも月により副材料や形状が変わる場合があります)
★作ったアイテムの持ち帰り、試食のほか、しまねこやおやつの試食・お茶の試飲付き


第10弾の2021年3月、4月は「低糖質和菓子でお茶会」

※以降の予定はこちらをご覧ください

しまねこやツキイチ低糖質おやつワークショップ
低糖質和菓子でお茶会(軽食付き) 

【作るもの】 小豆入りおから蒸しパン、さくら大豆餡とチアシードのお菓子

和菓子2種

■日時■ 
(1) 2021年3月9日(火) 10:00-13:00 報告記事
※3/2(火)と予告していましたが緊急事態宣言延長のため変更しました
(2) 2021年4月13日(火) 10:00-13:00 報告記事
(3) 2021年4月24日(土) 10:00-13:00 報告記事

■参加費■ 4000円(当日現金またはPayPayで)
❁実習、試食(みんなで作った和菓子2種・講師製作の軽食)、お茶試飲含む
❁当日、「低糖質な何か」(お菓子、軽食、飲み物など)を差し入れくださった方は、参加費を「500円引き」します
❁お茶を飲めない方にはルイボスティーをお出しします(申し込み時にお申し出ください)
※今までは京乃晴れ姿さんから低糖質甘味料「ラカンカの甘み」をご協賛いただいていて、100gの袋を一つプレゼントしていたのですが、今回はありませんm(__)m ご希望の方には一つ「500円」でお分けします(しまねこやでの通常販売価格600円) http://kyohare.jp/product/rakanka/

※キャンセル料は下記のとおりです
◆3/9(火)WS:2/22(月)までは無料、2/23(火)~3/8(月)は参加費の半額、当日は全額
◆4/13(火)WS:3/29(月)までは無料、3/30(火)~4/12(月)は参加費の半額、当日は全額
◆4/24(土)WS:4/9(金)までは無料、4/10(土)~4/23(金)は参加費の半額、当日は全額


今回は今までのワークショップとはちょっと違う形で…みんなで「作って・食べて・おしゃべりして」の会にしてみようと思います。

もちろん、「低糖質和菓子2種」の作り方はしっかりお教えします(レシピも配布します)。おうちでも簡単に作れますよ。

当日、「低糖質な何か」(お菓子、軽食、飲み物など)を差し入れくださった方は、参加費を「500円引き」します。

しまねこやも低糖質な軽食をご用意しますので、13時までランチタイムを楽しみましょう。

身近に糖質制限をしている人がいなくてどうしたらいいかわからない・家族が糖質制限に理解がなく困っている・どうしたらいつもの食事を低糖質にできるの?など、もちろん私もお答えしますが、お互いに知り合って気軽におしゃべりできたら嬉しいです。

小さなお店を開店してみたい、と思っている方も、工房の中を見学するチャンスです。ご希望があれば、菓子製造許可を取った経験やリフォームの実際をお話します。

■お申込みは下記のフォームから…
(別のウィンドウが開きます)
https://ws.formzu.net/fgen/S71655827/



【しまねこや工房住所】
〒1820002 東京都調布市仙川町1-14-35 レモンビル302
京王線仙川駅徒歩5分/桐朋学園向かい
※1階が「ビューテー京王yourレモン」という美容院のビルの3階、桐朋学園に面したピンク色の階段を上がった奥です。エレベーターはありません。
※駐車場・駐輪場はありません。仙川商店街等のものをご利用ください。
※住居用の部屋を工房に改装しています。隣にお住いの方もいらっしゃるのでご配慮お願いします。
2021/02/08

2021年2月のおやつセットのご案内

2021年2月のおやつセットのご案内です

かわいくておいしくてカラダに優しいしまねこやおやつを、自分へのご褒美に、少し遅いバレンタインデーの贈り物としてもどうぞ!

※しまねこやおやつは「冷暗所保存」(14℃以下)をお願いしています。到着後すぐに召し上がらない場合は、開封前・賞味期限内であっても「冷蔵」または「冷凍」で保存してください。

特定商取引法に基づく表記はこちら

2021年2月の低糖質おやつセット
1セット3000円(税込み・送料別)

【内容】
くるみチョコケーキ 
直径12cm1ホール(糖質量約16g/全量)

くるみチョコケーキ03

2月のおやつセットのメインと言えば!たっぷりのココア、カカオマスを使った定番の「くるみチョコケーキ」をどうぞ。

乳・大豆・卵使用/小麦不使用
原材料 卵(平飼い)、アーモンド、バター(よつ葉発酵)、大豆、ココア(有機)、難消化性デキストリン、エリスリトール、くるみ、洋酒(ブランデー)、食塩(海塩) / 膨張剤(アルミニウムフリー)、甘味料(ラカンカ抽出物)、香料(バニラエクストラクト)


はちみつマドレーヌ3種 
各1個(糖質量約2.6g/各1個)
※写真には2個ずつ写っていますが1個ずつになります

はちみつマドレーヌ三兄弟

「仙川はちみつマドレーヌ」「桑の葉はちみつマドレーヌ」「チョコはちみつマドレーヌ」(新作)の3種セット。いずれもしまねこやの地元・仙川で採れた非加熱はちみつを贅沢に使用していて、とてもリッチな味わいです。桑の葉はご縁のある岩手県一関のもの(無農薬)。カカオパウダーも無農薬です。
 
乳・大豆・卵使用。小麦粉不使用
原材料 バター(よつ葉発酵)、卵(平飼い)、 アーモンド、大豆、エリスリトール、[桑(岩手県一関市佐藤静雄生産無農薬)※「桑の葉はちみつマドレーヌ」のみ]、[カカオパウダー(無農薬)※「チョコはちみつマドレーヌ」のみ]、はちみつ(調布市産)、海塩/ 膨張剤(アルミニウムフリーベーキングパウダー)、甘味料(ラカンカ抽出物)


柚子味噌クッキー 
2枚(糖質量約0.8g/1枚)

柚子味噌クッキー

自家製玄米麹青大豆味噌と季節の柚子皮入り。甘塩っぱさが絶妙です。
※間もなくお味噌がなくなってしまうので、今回限りになります(追加のお買い上げもお応えできない場合があります)。

大豆使用/乳・卵・小麦不使用
原材料 アーモンド、おから、なたね油(圧搾絞り)、難消化性デキストリン、エリスリトール、味噌(自家製玄米麹青大豆味噌)、柚子(静岡県産無農薬)、食塩(フランス産海塩) / 甘味料(ラカンカ抽出物)、 膨張剤(重曹)


みどりのはとクッキー
3枚(糖質量約0.7g/1枚)

2018040819322538b.jpg

岩手県一関市・佐藤静雄さんにご提供いただいた無農薬桑の葉パウダー使用。桑の葉は血糖値を上げない効果があるとか。抹茶風の、ちょっぴり和菓子のようなクッキーを、可愛いはとの形にしました。

乳・大豆使用/小麦・卵不使用
原材料  バター(よつ葉発酵)、アーモンド、大豆、水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)、エリスリトール、桑(岩手一関産無農薬)、食塩(海塩)/ 甘味料(ラカンカ抽出物)、香料(バニラエクストラクト)、膨張剤(アルミニウムフリーベーキングパウダー)


スペシャルくまクッキー
1枚(糖質量約0.8g/1枚)

くまクッキー(スペシャル)

バニラ味のしろくまがほろ苦いチョコのズボンをはきました。ひとりのお楽しみ時間にどうぞ!

乳・大豆使用/小麦・卵不使用
原材料  バター(よつ葉発酵)、アーモンド、大豆、水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)、エリスリトール、カカオマス、食塩(海塩)、バニラビーンズ/ 甘味料(ラカンカ抽出物)、膨張剤(アルミニウムフリーベーキングパウダー)


●上記にお茶のカジハラ(熊本)さん「生姜と和紅茶」のミニパッケージ(ティーバック2個)を1つ同梱します。紅茶の甘みと生姜の香り・ほんのりの辛みが絶妙です。

生姜と和紅茶

※カジハラさんは熊本県芦北町で無農薬で作られているお茶農家さんです。しまねこやでは「生姜と和紅茶」(ティーバック2個・210円)のほか、「ゆずと和紅茶」(ティーバック2個・210円)、「夏摘みべにふうき和紅茶」(240円)、「香駿釜炒り茶」(230円)、「一番ほうじ茶」(ティーバック3個・210円)の取り扱いがあります。おやつセットへの追加も承ります!!


●バターはよつ葉発酵バター使用
●すべて小麦粉不使用、グルテンフリーです
●甘味料はラカントホワイトラカンカの甘み使用するほか、はちみつなどを補助的に用いています。エリスリトール特有の冷涼感、再結晶したシャリシャリ感がある場合があります。
●合成甘味料、保存料不使用。
●できるだけ有機栽培、無農薬、国産などの安心材料を選んで使っています
●糖質量は目安です。糖尿病治療中の方は主治医にご相談ください
●難消化性デキストリンは食物繊維で、甘味料「ラカンカの甘み」由来です

■予約のみの販売になります(数量限定) 

※しまねこやは不思議なご縁に導かれて(詳しくはこちらを1型糖尿病の研究に資するチャリティ「ブルーパンダの活動に協力し始めました(1型糖尿病は誰にでも発症しうる原因不明の病気。 子どもの発症が多く、自分でインスリンがつくれなくなるので、日々インスリン注射を打たなければ、命に危険が及びます)。

20181209125424859.jpg

パンダ柄の可愛いバッジは一つ200円。150円がチャリティ、50円が活動継続の資金になります。

ブルーパンダにご協力いただける方は、おやつセットにバッジを同梱することができます。おやつセットの申し込みフォームで合わせてお申込みください

★しまねこやおやつやお茶もおやつセットに同梱できます★
おやつセットのアイテムの追加、その他のアイテムなど、ご希望がありましたら承ります(プリン、バタークリームサンド、ムースなども承りますが、その場合は「冷蔵便」または「冷凍便」になり、クール便での送料実費のほか、恐縮ですが手数料300円をちょうだいします)。申し込みフォームにお書き添えください(ご希望のアイテムが品切れの場合はご容赦ください)。

■ご予約方法:2021年2月19日(金)正午までに
下記フォームにて
お申し込みください  
※2日以内に返信します。万が一返信がない場合、お手数ですが、shimanekoyakashi☆gmail.com(☆を@に変えてください)までお問い合わせください。 申し込みはgmailを受信できるメールアドレスでお願いします
https://ws.formzu.net/fgen/S26837752/
(クリックすると別ウィンドウが開きます)

■発送予定日:2021年2月25日(木)
※手渡し希望の方は開店日の2/27(土)14時~16時に工房で受け取れます
※2/27(土)10時~12時は「生チョコワークショップ」(満席キャンセル待ち)で工房にはおります。午後にお出でになれない方はご相談ください
※別の日時、近隣の別の場所をご希望の場合もご相談に応じます
※手渡しの場合は、紙袋に入れた簡易包装(100円引き)もできます。ご希望ありましたら申し込みフォームにお書き添えください

【しまねこや工房住所】
〒1820002 東京都調布市仙川町1-14-35 レモンビル302
京王線仙川駅徒歩5分/桐朋学園前
※1階が美容院のビルの3階です。エレベーターはありません。
※駐車場・駐輪場はありません。仙川商店街等のものをご利用ください。
※住居用の部屋を工房に改装しています。隣にお住いの方もいらっしゃるのでご配慮お願いします。



■賞味期限:2021年3月6日(土) 
※冷暗所保存(14℃以下)
すべてのアイテムは到着後、冷凍保存が可能です。ジッパー付き袋に入れて空気を抜くように封をしてください。ホールケーキはカットしてラップで包んでから。解凍は自然解凍で。解凍後、トースターやレンジなどで少し温めてもおいしいです。


■送料■
遠方の方には郵便局のゆうパック(同梱のアイテムがあってクール便になる場合はヤマト運輸)でお送りします。恐縮ですが実費をご負担ください(お申し込み時に送料をお知らせしますので本体に加算してお振込みください)。
※今までは着払いをメインにしていましたが、ゆうパックは元払いの方が送料を少しお安くできるので、今後は元払いで承ります

■代金■
お申し込みの方にはしまねこやの銀行口座(みずほ、ゆうちょ、ジャパンネット)またはPayPayのQRコードをお知らせしますので、事前入金でお願いします。
2/22(月)までにご入金がない場合はキャンセルになります
※店頭受け取りの場合は、受け取り時のお支払いで構いませんが、キャンセルはできません(ご来店できない場合は送料お客さま負担で郵送いたします)。

★お申込みをお待ちしています!★

2021年2月のおやつセット