fc2ブログ
2021/01/31

2021年1月の予定

工房は不定期営業です(売り切れ次第終了/ご予約品の受け取りは営業日以外も承ります)。

2021年、新しい年の始まりです

今年もかわいくておいしくてカラダに優しい低糖質おやつを、たくさんお届けしますね!

定例の月替わりおやつセットももちろん作りますし、個別のご注文にもできる限りお応えします。お気軽にご相談ください。

★ご予約、お問い合わせはこちらのフォームから
★販売日の「販売アイテム」はこちら
★来店できない方には「通販」もできます。「通販」についてはこちらのページをご覧ください

202101看板

★:工房 
◎:工房以外 
◇:月替わりおやつセットの予定(※低糖質おやつとお茶のセットを月替わりで予約販売しています)


おもちと上手につきあう~糖質制限を続けるために(1)

20201228_154939.jpg


2021年初売リニ水難ノ相アリ

20210104_151209.jpg


2021年1月8日(金)11時~16時 工房での販売 報告記事

バラのカップケーキ10



2021年1月12日(火)10時~12時 ツキイチ低糖質おやつワークショップ 「生チョコ」 報告記事

20210112_150410.jpg

●ワークショップの詳細はこちらからどうぞ  


糖質ハ嗜好品ト心得ルベシ~糖質制限を続けるために(2)

20200828_160401-01.jpeg



2021年1月14日(水)11時~16時 工房での販売 報告記事

20210114_124912.jpg



2021年1月16日(土)11時~17時 工房での販売 報告記事

20210116_102437.jpg



2021年1月22日(金)11時~16時 工房での販売 報告記事

20210120_130942.jpg



◇2021年1月22日(金) 1月のおやつセット申し込み〆切日(正午まで)

柚子ケーキ

おやつセット詳細・お申し込みはこちら 


◇2021年1月28日(木) 1月のおやつセット発送日 報告記事

20210128_104258.jpg



2021年1月30日(土)11時~17時 工房での販売 報告記事

IMG_20210131_114748.jpg



【しまねこやおやつとともに仙川でのんびり…】
※営業予定はそれぞれのお店にご確認ください

カフェカホンさん(仙川駅入口バス停向かい・しまねこやから徒歩3分)におやつを持ち込むとコーヒーが1杯50円引きになります(店内利用のみ)※カホンさんはリニューアルしてテイクアウト専門店になりました※

cafecajonlogo.png



カフェ・アンマーさん(しまねこや工房から1本西側の通り沿い。徒歩3分)におやつを持ち込むとドリンク全品1杯50円引きになります

cafe-anmar.jpg





フレンド・ブレンドさん(しまねこや工房から徒歩10分)。さすらいのコーヒー焙煎士・夏井貴洋さんの実店舗。おいしいコーヒーとともにしまねこやおやつが召し上がれます

friend_blend外観


スポンサーサイト



2021/01/31

2021年1月30日(土)販売日報告~自分のペースを守るべし

2021年1月30日(土) 寒いけど素晴らしい快晴

20210130_090326.jpg

一昨日、雪・雨が降ったおかげで今季初霜柱

20210130_090436.jpg

真っ白に雪を頂いた富士山と丹沢山系。やっぱり冬の景色はこうでなくっちゃ(月の初めごろは雪がなくてこんな青い山々だった)

嬉しいことにたくさんのご注文・ご予約をいただいていて、昨日は20時過ぎまで残業💦

IMG_20210131_114748.jpg

この写真の「バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)」「ラズベリーのチョコレートタルト」「バラのカップケーキ」「ナッツのタルト」「焼きドーナツ」のほか、「カスタードプリン」「オペラ風チョコレートタルト」や「仙川はちみつのチーズケーキ」も作ってたけど、写真を撮る間もなくすぐにカットしたり箱詰めしたりして冷蔵庫へ。

大きい冷凍冷蔵庫が欲しい!

と切に思う(^^;)

今は寒い時期だから、作ったアーモンドクリームやバタークリームも北側のお店スペースに仮置きできるけど、夏はそういうわけにもいかないし…。手元にある資源を使ってのやりくりは、パズル的で面白くもあるけど、ちょっと限界かもしれない。それも「しまねこや」の成長結果だから嬉しいけれど。

20210130_105517.jpg

今朝は「10時半に来てもいいですか」というお客さまがいらして、大丈夫かなあと思いながらも「がんばればできる!」「いいですよ」とお返事したら、やっぱりちょっと無理で、ドタバタになっちゃった(おうちでストーブに掛けていたナベをひっくり返しちゃって、後片付けに時間がかかったのもあり💦)

自分の実力を甘く見ちゃダメ!
自分のペースをしっかり守らないと!!


という反省いっぱいの販売日になった(お待たせもしてしまってスミマセン💦)

落ち着いた気持ちがなかなか取り戻せないくらい、お客さまが次々いらしてくださった、という幸せな日でもあったのだけど(みなさま、本当にありがとうございます!)

20210131_113918.jpg

「歳末スクラッチ」の「Wチャンス券」を持っていらした方も(^^)使えるお店のリストから「しまねこや」を見つけてくれたんだって。嬉しいなあ(2月末まで使えます!)

20210130_174628.jpg

販売日って「今まで準備してきたことを発表する舞台」みたいなところがあると思っている。

自分は舞台裏は見せたくないし、落ち着いて接客に集中したい(開店中にアイテムを作るなんてもってのほか!)。いらしてくださる方々にお茶をふるまったり、おしゃべりする余裕・時間がやっぱり欲しい。

実はこの日の朝、「開店前にお店の前に長蛇の列ができちゃって大家さんに怒られる」という夢を見た(←早くいらっしゃるお客さまにちゃんと対応しよう、という気負いが見せた分かりやす過ぎる夢💦)。

出番を迎えたアイテムたちが全てお客さまの元に旅立ってほしいという気持ちがありつつも、あんまり大勢の方がいらして急かされたり追われたりするのはイヤだなあという気持ちもあり(←本当になってから考えればいいことだけど💦)

しまねこやを
「心地よく続ける」ことが
一番大切
自分のペースを守るべし


たくさんお買い上げいただいて嬉しい気持ちと、ドタバタしてくたびれた気持ちを抱えながら帰宅したら、ムスメのすごい作品が完成してた!

20210131_113413.jpg

「心を燃やせ!」

写し絵にしても、めちゃくちゃ上手でびっくり(すみません、親バカで)

私は義勇さんが好きだから、次には作ってくれるって。ありがとー

義勇さんの名台詞「落ち着け」を、私も座右の銘にしないとね(^^;)

次回販売日は2/4(木)で吾峠呼世晴先生の画集とファンブック2の発売日だから!本屋さんに行く時間があるよう・焦らずに接客できるよう、落ち着いてがんばります。

20210130_173239-01.jpeg

本日の「おニュー」(死語?)

新しいりんご柄のスリッパをNさんの息子・3歳のT君が目ざとく気づいてくれた「なんでめがねなの?」とも言われたけど…コンタクトレンズにする余裕がないままの開店だったのよ(しかもスッピン💦「舞台」なのに!)


次回販売日:2021年2月4日(木) 
11時~16時(売り切れ次第終了)
「仙川はちみつのチーズケーキ」「オペラ風チョコレートタルト」「カスタードプリン」「生いちごのチーズムース」「焼きドーナツ」作ります!
※チーズケーキ、タルト、プリン、ムース、バタークリームサンドお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください
★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

チーズムース生いちご02

「販売アイテム」詳細はこちら

★調布市スーパープレミアム付き商品券使えます!★(1月末まで→2月末まで延長)

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

20200213_153031.jpg

「バラ飾りのラズベリーのタルト」(3300円・手前)、「オペラ風チョコレートタルト」(2300円・左奥)、「ラズベリーのチョコレートタルト」(2200円・右奥)

バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)

「バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)」(3400円)

それぞれのホールのご予約随時承ります。

「お問い合わせフォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合は冷凍便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
2021/01/28

2021年1月のおやつセット発送しました~ついに積雪

2021年1月28日(木) くもりのち雪!

昨日は最高気温16℃だったのに、今日は朝から寒いと思ったら午後には雪に(仙川今季初積雪)

20210128_144922.jpg

でもおやつセットを発送する午前中は、寒かったけどくもりでよかった~

20210128_104258.jpg

今月はこんな仕上がりに。詳しい内容はこちらを。

今月は予定数を完売したのだけど(ありがとうございます!)、いつもおやつセットを買ってくださる方々が「追加注文」してくださったり(お好みのアイテムを「おやつセット」と一緒にお送りできます)、おやつセット以外のご注文も入っていて、この個数にしておいて正解だった、というちょっと忙しい日々だった。

ことほぎクッキーセット2020-02

「おやつセット」にも入れた1月限定「ことほぎクッキーセット」(お店では次回販売日1/30(土)が最終日です)。

これは元職場の同僚で高校の同級生でもあるHさんが職場のおやつ用に注文してくれたもの。たくさんありがとう!元職場もコロナ禍でいろいろ大変みたいだけど💦おやつタイムにはリラックスしてもらえたら嬉しいな。

20210128_103618.jpg

今月の「しまねこやからの小さなプレゼント」は「生キャラメル」でした(写真中央の白い紙包み…単体写真撮るの忘れちゃった💦)
※「生キャラメル」はおいしいとワークショップでも好評だったけど、原価がキャラメルのイメージを超越して高額なため(砂糖だったら安い…でも「安い」って敷居が低くなるからコワイよね…)販売はしていませんm(__)m

今日は作りためたアイテムたちを箱に入れて発送するだけだけど、追加やそれぞれの個数の違いもあるから、全部がきちんと箱に収まるとほっとする。

「おやつセット」は2017年11月から始めて、2021年は4年目。

DSC_3112.jpg

2015年12月に初めてしまねこやおやつを販売したのも「木の実のめぐみ」という名前の3種類の低糖質おやつのセットだったから、そこから数えるともう7年目!けっこうがんばってるなあ、自分。

毎月、初心を振り返ることができる「おやつセット」
糖尿人であってもなくて安心して食べられる
いろいろな味を楽しんでもらえたら嬉しいという思いは
「おやつセット」もお店で販売する時も変わらない

(たとえ面倒くさいことを増やして自分の首を絞めていても(^^;)
これからもどうぞよろしくお願いします!


20210128_124950-01.jpeg

庭に1本だけ生えたスイセンも、3輪開いてくれた(^^)

20210128_135747.jpg

忙しい時間の後はおうちでリラックス。しろちゃん抱っこタイムでエネルギーチャージ。

20200828_160401.jpg

明日もバタークリームのタルトやバラのカップケーキをたくさん作る。

先日「バタークリームのアイテムが欲しくて」と注文してくれた金沢のSさんも「美味しさに感激しました。バタークリームのお菓子もクッキーも絶品です」とおっしゃって、さっそく再度のご注文をくださった

昨年、「誕生日だから」と「バラ飾りのラズベリーのタルト」をオーダーくださったOさんが今年もまたオーダーくださったし…

送料や手数料もかかるのに、遠いところからわざわざご注文くださる方々、電車賃を掛けて・時間を割いて工房までいらしてくださる方々のおかげで、何とかやっていけています。

みなさまありがとうございます
求めてくださって
私自身が何より幸せです


20210128_124821.jpg



次回販売日:2021年1月30日(土) 
11時~17時(売り切れ次第終了)
「ことほぎクッキーセット」(最終日)のほか、「バラのカップケーキ」「仙川はちみつのチーズケーキ」「ラズベリーのチョコレートタルト」「カスタードプリン」「ナッツのタルト」「焼きドーナツ」作ります!
※カップケーキ、チーズケーキ、タルト、バタークリームサンドお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください
★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

ナッツのタルトカット


「販売アイテム」詳細はこちら

★調布市スーパープレミアム付き商品券使えます!(1月末まで→2月末まで延長)★

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

20200213_153031.jpg

「バラ飾りのラズベリーのタルト」(3300円・手前)、「オペラ風チョコレートタルト」(2300円・左奥)、「ラズベリーのチョコレートタルト」(2200円・右奥)

バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)

「バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)」(3400円)

それぞれのホールのご予約随時承ります。

「お問い合わせフォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合は冷凍便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
2021/01/23

2021年1月22日(金)販売日報告~ポジティブに手放す

2021年1月22日(金) 穏やかな晴れ

土日は雨?雪?予報だけど今日はいいお天気!

20210122_090928.jpg

庭のスイセンも花を咲かせてくれた。良い香り!

たくさん増えたら工房にも持っていけるんだけど、まだこの1本だけ(^^;)。面倒をちゃんと見ていなくてごめんね💦

20210123_113205.jpg

本日の出来立てたち。あれこれ作り過ぎてちょっと残っちゃった。でも家族においしいおみやげ

20210122_110320.jpg

今日は「スノーボール」も「いちご」「桑」「スパイス」の3色を出す。

スノーボールって、生地を作って・計って・丸めて・焼いて(1時間ぐらい)・甘味料からめて・パックに入れて、と意外に手間暇かかるんだけど、かわいいし、今日来てくれた常連のYさんのように「大好きなんです!」とたくさん買ってくださる方がいると、また作ろうかなーと思う(^^)

20210122_110200.jpg

いろんなアイテムでいっぱいの商品棚も、お客さまのお好みはそれぞれだからっていうこともあるけど、半分は自分の楽しみからかなあ。販売日の朝、準備が整ったこの姿を見るのはとっても嬉しく喜ばしいから(閉店時にからっぽになっているとますます嬉しい

仙川はちみつのチーズケーキ01

「チーズケーキ専門店」みたいなのって、無駄がない賢いお店作りだとは思うけど、自分が飽きて楽しくなくなってしまいそうで…

今日、またいらしてくれたご近所のTさん「仙川はちみつのチーズケーキ、低糖質とは思えずとってもおいしかったです!」と言ってくれたから、次回は作ります(^^)

バラのカップケーキ11

このところの常連のIさんも「バターが大好きで」とたくさんバタークリームのアイテムを買ってくださった

オーダーいただいたのにバタークリームサンドをご用意しそびれた失態もあったけど(またやらかしてしまった💦ごめんなさい💦)、「毎日の楽しみ」とおっしゃってくださったことを、私自身も大きな喜びとして、またがんばります。いつもありがとうございます!!

20210122_160034.jpg

午後には雲が多くなってちょっと寒くなってきたけど、一日ずれていたら雨だったからほんとによかった!

20210122_163555.jpg

また見事な夕照。売り上げも堅調で、良い一日でした。感謝感謝✨


生チョコ

ところで、一昨日、「2月の予定」を公開したんだけど、2/2(火)に予定していた「生チョコワークショップ」は中止することにした。

まだこの日はお申し込みが入ってなくて(^^;)、緊急事態宣言下でもあるし、集客に意識を向けるよりは、ご注文品・販売日のアイテム作りや「糖質制限を続けるために」のブログを書いたりする方が良いと思って。

そうしたら、2/27(土)に予定している「生チョコワークショップ」は満席に!!

参加者さんのご都合もそれぞれだから、ほんとに何とも言えないし、単なる偶然だとは思うけど不思議だしありがたいなあ…

昨日、仕込みながら聴いていたラジオで、パラリンピアンの方が

ポジティブに手放す

と言っていたのが心に残る。

自分のできる範囲で、最大の効果が上げることを目指して、仕分けも必要

今はおかげさまでワークショップよりもご注文や来店して買い求める方が増えているから、そちらに集中すべき時期なのかも…

もちろん!2/27(土)のワークショップ、そして3月以降もきっちり準備します💨

20210122_123758.jpg

「ツキイチ低糖質おやつワークショップ」では、低糖質おやつの作り方をお教えするだけでなく糖質制限の良さを知ってもらいたい!から、プレゼンテーションも刷新しようと、樺沢紫苑先生に勧めていただいた『プレゼンテーションzen』を読む。

「zen」って変なタイトルだなあと思ったらほんとに「禅」のことで、「初心」を持って子どものように「無限に広がるアイデアや解決法に対して心を開」くことの大切さから説き始めている(p45)。

まだ最後まで読めていないけど(これは図書館で借りた。とってもよかったからさっそくおうち用に注文)、駅弁のように!「すばらしく効率的で、献立は十分に練られており、無駄なものは一切ない」(p16)プレゼンテーションをするためにはどうしたらよいか、というイントロダクションからすでに引き込まれる。

「プレゼンテーションにPowerPointを使うのは大間違いだった」というジョン・スウェラーのことばも引用されていて、え、そうなの??とドキドキ。

本質を伝えるのに必要なことだけをやるべきだ(p54。リチャード・パウエルのことば)

なるほど…素直に、心を開いて、読み進めていきます。

20210120_114059.jpg

「仕分け」と言えば(こっちは「仕訳」だけど)、確定申告準備も佳境に(2018年・2019年より利益が増えていてとっても嬉しい)。

今期初めての青色申告会での指導に、初めて自転車で行ってみた(仙川→分倍河原)。

往復約28km!だったけど、風もなく穏やかな日だったからまったくツラクはなく(寒い方が汗だくにならなくてよい)、多摩川沿いに気持ちよく移動できて気分もリフレッシュ、とってもいいサイクリングになった。

20210120_130942.jpg

分倍河原の民家の「ロウバイ」。青空に映える黄色のお花・素晴らしい香り…目も鼻も喜んで、エネルギーチャージできる。

20210123_113444.jpg

お留守番していてくれたしろちゃんも、お庭を散歩してエネルギーチャージ(=^・^=)



次回販売日:2021年1月30日(土) 
11時~17時(売り切れ次第終了)
「ことほぎクッキーセット」(最終日)のほか、「バラのカップケーキ」「仙川はちみつのチーズケーキ」「ラズベリーのチョコレートタルト」「カスタードプリン」「ナッツのタルト」「焼きドーナツ」作ります!
※カップケーキ、チーズケーキ、タルト、バタークリームサンドお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください
★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

ナッツのタルトカット


「販売アイテム」詳細はこちら

★調布市スーパープレミアム付き商品券使えます!(1月末まで→2月末まで延長)★

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

20200213_153031.jpg

「バラ飾りのラズベリーのタルト」(3300円・手前)、「オペラ風チョコレートタルト」(2300円・左奥)、「ラズベリーのチョコレートタルト」(2200円・右奥)

バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)

「バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)」(3400円)

それぞれのホールのご予約随時承ります。

「お問い合わせフォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合は冷凍便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
2021/01/17

2021年1月14日(木)&1月16日(土)販売日報告~木土もいいかも!

木曜日、土曜日と一日おきに続けてみた2日間の販売日報告

結論としては「これ、いいかも!」でした(^^)

たまたま両日とも穏やかな好天だったというラッキーもあるけど

20210113_081551.jpg
「生チョコワークショップ」を予定していた1/12(月)は寒ーい雨(みぞれ)で💦翌日は久しぶりの霜が!

緊急事態宣言下にも関らず、土曜日夕方にはほとんど完売状態になったし(みなさまありがとうございます!)

20210116_170121.jpg

間違えて金曜日にいらした!お客さまにもアイテムを見せて買ってもらえたし
※ただし、仕込み中で対応できない場合もあります。事前にご連絡ください→お問い合わせフォーム

やっぱり土曜日の方が大勢のお客さまに来てもらえたけど、木曜日も意外に?堅調だったので、来月以降もこのパターンを試してみたいと思ってます。平日にしか来られないお客さまも確実にいるし。

その代わり…というのも何だけど、16時以降は毎回、来店客「ほぼ」皆無なので(16日にはお一人いらしてくださったけど)、2月以降は土曜日も16時閉店にします。
※ただし、事前にご連絡いただけたら(お問い合わせフォームはこちら)、16時以降のご来店もお受けします!

…という感じで、自分も無理なく(そうでないと続けられないので…)、お客さまも来やすいように、少しずつ改善していきたいと思っています。

引き続きどうぞよろしくお願いします!
(ご意見・ご要望などありましたら、ぜひぜひこちらのフォームからどうぞ!)


以下2日間の記録です

2021年1月14日(木) 穏やかな晴天

20210113_132641.jpg

ご常連のSさんが「仙川はちみつのチーズケーキ」をホールで注文してくださり、販売日用の仕込みと並行して冷蔵便で送付(チーズケーキやプリンは水分が多いので、発送の場合は冷凍便ではなく冷蔵便で承ります。通販についてはこちらを

チーズケーキ

(土)に来てくれたTちゃんも、以前、チーズケーキを「冷凍」で送ったんだけど、今回初めてお店で買ったのを食べて「チーズケーキ、冷凍でも美味しいけど、フレッシュは別物的に美味しかった!」との感想(Tちゃん、Taちゃん、会えて嬉しかったよ素敵な写真もありがとね!)

おいしいものが作れるだけでなく、いかに「おいしいまま」みなさまにお届けできるかも、とっても難しい課題。

金沢からの、初めてだけどたくさんのご注文もあり(こちらもSさん、ありがとうございます!)、またマルチタスク状態になって💦でもちゃんと決めた時間内にこなせてよかったなー。やればできる、自分(^^)

バラ飾りのラズベリーのタルト02

Sさんは「低糖質のバタークリームのケーキを探していて」しまねこやを見つけてくださったとのこと。お口に合ったかなあ…

20210114_092622.jpg

というわけで、ドタバタしつつも準備が全て整った販売日は、お客さまが来てくれる時間はもちろん楽しいし、お店番の時間帯はのんびり読書もできるし、リラックスできる幸せな日

20210114_124912.jpg

本日の「雨読」。村上春樹さん『職業としての小説家』。おうちから持参した温かいお味噌汁とともに読む。

村上さんの小説は好きで昔はよく読んでいたし(大好きで、というのはおこがましいレベルだけど)、素晴らしい名言「小確幸」(小さいけれども、確かな幸福)を教えてくれた方でもあるし、だけど近年はフォローできていなくて(振り返ると2010年にムスメが生まれて超多忙になっていたため、みたい💦)、2015年のこちらの著作を勧めてくださる方がいて、読んでみたら…

すごくよかった!

どのようにして小説家になったのか、どのようにして35年間「書き続けて」いられるのか、つぶさに記されていて、ジャンルは違うけど「一人で仕事をしている」自分にも共感できることがたくさんあった。

長編小説だと2年から3年もかけて!何度も書き直しながら完成させていくというけれど、持続する上で大切なのが

基礎体力を身につけること(p185)

そして、村上さんが走ることを日課としているのは知っていたけれど

身体が素直に感じることに注意深く耳を澄ませるのは、ものを創造する人間にとっては基本的に重要な作業であったのだなと痛感します。精神にせよ頭脳にせよ、それらは結局のところ、等しく僕らの肉体の一部なのです(p192)

という部分を読んで、改めて納得。

以前は勤め人だったしそこまでは実感してなかったけど、今、組織に所属せずに個人事業主として仕事をしていて、何より大切なのは「体力」「健康」。

規則正しい生活を送ることで、仕事のパフォーマンスも上がることは日々実感している(寝不足だったりすると集中力が落ちて、複数のアイテムを同時進行で作るときに、入れるべきものを忘れちゃうなど思わぬ「ポカ」をすることあり💦)。

幸い今まで一度もないけど、自分が体調不良でお店を休むなんて絶対したくないし、身体の声に耳を傾けないで無理して病気になったりもしたくない。

細く長く走り続けたいと願っている自分には、35年間リングに立ち続けている村上さんは改めて尊敬すべき人。良い読書時間になった。

20210115_092342.jpg

通勤途中にあって、いつもお参りしている神社の手水がステキなことになっていた。これも「小確幸」



2021年1月16日(土) びっくりするほど暖かな晴天

4月並みとの予報だったけど

Screenshot_20210116-150038_One UI Home

わあ…ほんとあったかい!

20210116_103725.jpg

「本日の出来立て」たち

20210116_110459.jpg

14日も今日も、妊婦さんが来てくれて(お二人とも3月が予定日とのこと)、またまた宗田哲男先生の『産科医が教える赤ちゃんのための妊婦食』と、調布子育て栄養を考える会のオンライン講座のことを力強く(笑)推薦する。



ほんと、お節介かもだけど、せっかくしまねこやを見つけてくれた方には、ぜひぜひ赤ちゃんも自分も健康になれる食生活を送ってほしい。もちろん出産した後でも役に立つと思うけど、生まれちゃうと時間を作るのはとーーっても大変だから、今のうちに栄養のことを知っておいてもらえたら嬉しいな。

20210116_102437.jpg

「焼きドーナツ」もおいしくできて、みんな早々にお客さまの元に旅立ってくれた。よかったー

そして今日は初めての「男性」のお客さまも複数来てくれた。糖尿病だったり身体を鍛えていたりで低糖質なお菓子を探している方のアンテナに、「しまねこや」が引っかかって訪ねてくださるってとっても嬉しい。やっぱり細く長く、続けてきたからこそだよね。


こちらもフォローお願いします
【Facebookページ】
https://www.facebook.com/shimanekoya/

【Instagram】
https://www.instagram.com/shimanekoya/

今日は「釣銭」のご用意が不足だったにもかかわらず、釣銭が必要なお会計が多数で、お客さまにご迷惑をおかけしてしまった。申し訳ありません💦しまねこやでは「PayPay」も使えますのでどうぞ!

20210116_133400.jpg

「本日の珍客」。(たぶん)お向かいの桐朋学園のお庭のヒマラヤスギのタネ。道を越えて屋根を越えて飛んできてくれたみたい。

桐朋学園と言えば常連の学生さんがいるのだけど、「先生方も結構しまねこやに来てるようですよ」と言っていた!みなさんと少しおしゃべりはするけど、もちろん身分やお名前がいつもわかるわけじゃないから、しまねこやおやつがご近所の方々の憩いになっているとはとても嬉しい(購買でもクッキーとか扱ってくれないかなw)。

20210116_165922.jpg

ほぼ完売で嬉しい気持ちでお店を閉めた後は、まだ明るい西の空。冬至を越えて、やっぱり春へ向かっている。

20210116_181330.jpg

そして今日はちょっと贅沢に(^^)

これ、ベルモット+氷+レモン。ハーブの香りでとってもおいしかったー

IMG_20210117_121241.jpg

「ラ・マンチーナ」さんでのディナー✨いつもと同じ間違いのないおいしさ✨

スペアリブと白菜のシチュー
アジのカルパッチョ
ヤリイカのフリット
生ハムといろいろ野菜のサラダ
猪と下仁田ネギのラグー

でも、お店は20時までの営業で、土曜日にもかかわらず客は私たち家族だけ😢

大好きな地元の名店が自粛要請で悲しいことにならないように、外食はもともとそんなにはしないけど、する時は支えたいお店でしよう!と改めて決意した夜でした。

20210116_181219.jpg

ムスメが母不在の昼間に仕上げたプラ板たち。

義勇さんとしのぶさんがすごい!しろちゃんも可愛いよくがんばったねー



次回販売日:2021年1月22日(金) 
11時~16時(売り切れ次第終了)
1月限定「ことほぎクッキーセット」のほか、「バラのカップケーキ」「生いちごのチョコムース」「ラズベリーのチョコレートタルト」「カスタードプリン」「焼きドーナツ」作ります!
※カップケーキ、チョコムース、タルト、プリン、バタークリームサンドお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください
★ご予約はこちらのフォームから(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)

チョコムース(生いちご)

「販売アイテム」詳細はこちら

★調布市スーパープレミアム付き商品券使えます!(1月末まで)★

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

20200213_153031.jpg

「バラ飾りのラズベリーのタルト」(3300円・手前)、「オペラ風チョコレートタルト」(2300円・左奥)、「ラズベリーのチョコレートタルト」(2200円・右奥)

バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)

「バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)」(3400円)

それぞれのホールのご予約随時承ります。

「お問い合わせフォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合は冷凍便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
2021/01/14

糖質は嗜好品と心得るべし~糖質制限を続けるために(2)

「糖質制限」に興味を持った方・始めたばかりの方・挫折してしまった方へのご参考に
しまねこやの日々の生活から、「続ける」ヒントを書いていきます

前回の記事「おもちと上手につきあう」

糖質は嗜好品だと知って
リスクがあることを知って
どれくらい食べるか
選択することが大切


と書きました。

その「糖質」は「主食」と言われるごはん、パン、うどんなどに大量に含まれています。

甘いお菓子はカラダに良くないという意識は多くの人にあると思います。

でも毎食「主食」の名のもとに糖質を大量に摂取していることを見過ごしてはいけません。

(一食分の糖質量目安)
 ごはん(白米) 55g (玄米でも51.3g)
 パン(食パン6枚切り1枚) 26g
 うどん 53g
 そば 41g

これらを「砂糖」で摂ると考えてみましょう!恐ろしくないですか?(炭水化物は体内でブドウ糖に分解されます)

publicdomainq-0038998dfy.jpg

糖質がさまざまな病気の元になっていることを多数の医学論文を精査してまとめた、清水泰行先生の『「糖質過剰」症候群 あらゆる病に共通する原因』は必読。コワイですよ💦



でも「糖質は脳の栄養で必要なのでは?」という疑問があるかもしれませんね。

それは間違った知識です。

人間の体の中で、糖質しかエネルギーにできないのは「赤血球」だけ

そして赤血球が必要とする糖質も、誰でも体内で作りだすことができます(「糖新生」といいます)

「必須アミノ酸(タンパク質)」、「必須脂肪酸(脂質)」はあります

これらは、体内で作ることができないけれど、ヒトのカラダを維持するために必要なので、食物で摂取しなければなりません。

「必須糖質」はありません

糖質は、お酒やタバコのように依存性のある「嗜好品」だと思ってください。

20200828_160401-01.jpeg
しまねこやおやつは低糖質なので大丈夫!

福岡市のつかもと内科の塚本雅俊先生が、「糖尿病と糖質制限」というすばらしいパンフレットを作っています(塚本先生とはこのような機会に知り合いました)。

糖尿病とは何か、血糖値が上がる仕組み、合併症などなど、コワ~イ情報から、それが糖質制限で改善すること、糖尿病の薬の情報まで、わかりやすく書かれています。

塚本先生「糖尿病と糖質制限」パンフレット

無料で公開されていますので、糖尿病でもそうでなくても、ぜひぜひ見てみてください!

https://tsukamotoclinic.com/wp/wp-content/uploads/2021/01/DiabetesCarbohydrate-restriction2021.pdf


★「糖質制限を続けるために」、困っていることなどありましたら、こちらのフォームから教えてください(匿名可)。ご質問を寄せてくださった方には、通販・来店で使える「5%オフ」になる「合言葉」をお教えします。


【ある日のしまねこやごはん】

20210111_083102.jpg

■味噌汁(大根、里芋、油揚げ、ワカメ)
■納豆
■豚バラ肉の炒め物(もやし、ターサイ、紅ショウガ)
★カブぬか漬け
■アボカド
★白菜漬け(塩、柚子)
★紫キャベツ塩もみ
■釜炒り茶

朝食です。里芋はちょっと糖質多いけど(糖質量10.8g/100g)少量を。

豚バラ肉は薄切りならすぐに火が通るし旨味もたっぷり。

味付けは紅ショウガだけでほぼOK(ショウガを赤梅酢に漬けたもの。市販品)。不足なら少しだけ海塩を。糖質制限すると「ごはんのおかず」という感覚がなくなるので、自然と薄味になります。

★は季節の常備菜。野菜を塩でもんで放置しておくと乳酸発酵してくるけど、それもまたおいしい。MCTオイルやアマニオイルをかけてサラダ風にしても。納豆や漬物などの発酵食品も毎食食べるようにしてます。

ワカメなどの海藻も乾燥しているのをそのまま味噌汁に入れればすぐに食べられる。ちなみに味噌汁のダシはダシパックで手軽に取ってます(^^)
2021/01/12

2021年1月12日(火)生チョコWS報告

2021年1月12日(火) 寒ーいくもりのちみぞれ、雨(初雪)

毎月第一または第二火曜日の午前中に開催している「ツキイチ低糖質おやつワークショップ」「生チョコワークショップ」の初回。

…が、また参加者おらずでキャンセルに( ;∀;)

お天気も悪くとっても寒いし初雪だし、14日の販売日のための仕込みも、断水もあったりで十分にできてなかったし、1月のおやつセットもリリースしてお申し込みにお返事したり、もあるし、寂しいけどかえってよかったかなあ…緊急事態宣言下でもあるし…


※しまねこやは、以前から書いているけど、新型コロナを「必要以上には」恐れていません。ロックダウンの効果はアジアではあまりないことは、医師で医療ジャーナリストの森田洋之先生が、統計データをもとに解説しているのでご覧ください

おかげさまで2月のワークショップ(2/2(火)、2/27(土)開催)はお申し込み入ってますが、まだ空席あるのでどうぞ~
●詳細・お申し込みはこちらから●

IMG_20201227_155611_317.jpg

※低糖質おやつ、糖質制限って何?という方のために、出張講座や試食会もできます!お問い合わせはこちらから


20210112_155114.jpg

大晦日の小雨以来の降水、その前もずっとカラカラ続きだったから、植物たちには(カラカラの人間の皮膚や髪の毛やねこの毛にとっても)嬉しいお湿り。

今日も金沢の方からご注文いただいたけど(ありがとうございます!!)、北陸や東北はひどい降雪で雪下ろし作業中の事故なんかも多発しているみたい…カラカラでも晴れが続く関東は、やっぱり暮らしやすくてありがたいなあ。どうぞみなさまくれぐれも気を付けてくださいね。

寒いとカラダも冷えて不調になるので(坂井学先生の教え)しっかり温めましょう!

20210112_150410.jpg

明後日1/14(木)販売日です(1/16(土)も)。

寒くても元気で花盛りなビオラとともにお待ちしております(=^・^=)



●次回販売日:2021年1月14日(木)11時~16時

ことほぎクッキー2021

「販売アイテム」詳細はこちら

★調布市スーパープレミアム付き商品券使えます!(1月末まで)★

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

20200213_153031.jpg

「バラ飾りのラズベリーのタルト」(3300円・手前)、「オペラ風チョコレートタルト」(2300円・左奥)、「ラズベリーのチョコレートタルト」(2200円・右奥)

バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)

「バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)」(3400円)

それぞれのホールのご予約随時承ります。

「お問い合わせフォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合は冷凍便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
2021/01/11

2021年1月のおやつセットのご案内

こちらのセットは完売しました
また来月もよろしくお願いします!



2021年最初のおやつセットのご案内です。今年もよろしくお願いします!!!

※しまねこやおやつは「冷暗所保存」(14℃以下)をお願いしています。到着後すぐに召し上がらない場合は、開封前・賞味期限内であっても「冷蔵」または「冷凍」で保存してください。

特定商取引法に基づく表記はこちら

◆2021年1月の低糖質おやつセット◆
1セット3000円(税込み・送料別)

【内容】
柚子ケーキ 
直径12cm1ホール(糖質量約15g/全量)

20190115145256230.jpg

新春の定番。静岡の義実家の庭の無農薬柚子を丸ごと練りこんだ、優しい香りと風味をお楽しみください。

乳・大豆・卵使用/小麦不使用
原材料 卵(平飼い)、アーモンド、バター(よつ葉発酵)、大豆、難消化性デキストリン、エリスリトール、柚子(無農薬)、洋酒(コアントロー)、食塩(海塩) / 膨張剤(アルミニウムフリー)、甘味料(ラカンカ抽出物)
 

抹茶のケーキ(黒豆)
2個(糖質量約2.8g/1個)

抹茶のケーキ(黒豆)

鹿児島産無農薬抹茶の生地に黒豆を載せて。和菓子風のケーキです。

乳・大豆・卵使用/小麦不使用
原材料  鶏卵(平飼い)、アーモンド、バター(よつ葉発酵)、大豆、水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)、エリスリトール、、はちみつ(奈良県産)、洋酒(ブランデー)、黒豆、抹茶(鹿児島産無農薬)、食塩(海塩)/ 膨張剤(アルミニウムフリーベーキングパウダー)、甘味料(ラカンカ)


ミニケーキ ラム甘栗 
3個(糖質量約1.3g/1個)

ミニケーキラム甘栗

有機甘栗をラム酒に漬けたものを、リッチなミニケーキ生地に混ぜました。豊かな香りの寒い季節に食べたくなるケーキ。

乳・卵使用。小麦・大豆不使用
原材料 バター(よつ葉発酵)  卵(平飼い)、 アーモンド、難消化性デキストリン、エリスリトール、甘栗(有機)、洋酒、食塩(海塩) / 膨張剤(アルミニウムフリーベーキングパウダー)、甘味料(ラカンカ抽出物)


ことほぎクッキーセット
1セット(全量の糖質量約1.6g)

ことほぎクッキー2021

桑の葉のみどりのはとクッキーと、しょうが風味の花しょうがクッキーのセット。みなさまの新しい年が幸せいっぱいであるよう願いを込めて。

乳・大豆使用/小麦・卵不使用
原材料 バター(よつ葉発酵)、アーモンド、大豆、水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)、エリスリトール、桑(一関・佐藤静雄生産有機)、しょうが(国産)、食塩(海塩)/ 甘味料(ラカンカ)、膨張剤(アルミフリー)バニラエクストラクト
 

しまねこやからの「小さなプレゼント」もお付けします


●上記にお茶のカジハラ(熊本)さん「ゆずと和紅茶」のミニパッケージ(ティーバック2個)を1つ同梱します。パッケージを開けただけでわかる、きりりとした柚子の香りがたまりません。

ゆずと和紅茶

※カジハラさんは熊本県芦北町で無農薬で作られているお茶農家さんです。しまねこやでは「ゆずと和紅茶」(ティーバック2個・210円)のほか、「夏摘みべにふうき和紅茶」(240円)、「香駿釜炒り茶」(230円)、「一番ほうじ茶」(ティーバック3個・210円)の取り扱いがあります。おやつセットへの追加も承ります!!


●バターはよつ葉発酵バター使用
●すべて小麦粉不使用、グルテンフリーです
●甘味料はラカントホワイトラカンカの甘み使用するほか、はちみつなどを補助的に用いています。エリスリトール特有の冷涼感、再結晶したシャリシャリ感がある場合があります。
●合成甘味料、保存料不使用。
●できるだけ有機栽培、無農薬、国産などの安心材料を選んで使っています
●糖質量は目安です。糖尿病治療中の方は主治医にご相談ください
●難消化性デキストリンは食物繊維で、甘味料「ラカンカの甘み」由来です

■予約のみの販売になります(数量限定) 

※しまねこやは不思議なご縁に導かれて(詳しくはこちらを1型糖尿病の研究に資するチャリティ「ブルーパンダの活動に協力し始めました(1型糖尿病は誰にでも発症しうる原因不明の病気。 子どもの発症が多く、自分でインスリンがつくれなくなるので、日々インスリン注射を打たなければ、命に危険が及びます)。

20181209125424859.jpg

パンダ柄の可愛いバッジは一つ200円。150円がチャリティ、50円が活動継続の資金になります。

ブルーパンダにご協力いただける方は、おやつセットにバッジを同梱することができます。おやつセットの申し込みフォームで合わせてお申込みください

★しまねこやおやつやお茶もおやつセットに同梱できます★
おやつセットのアイテムの追加、その他のアイテムなど、ご希望がありましたら承ります(プリン、バタークリームサンド、ムースなども承りますが、その場合は「冷蔵便」または「冷凍便」になり、クール便での送料実費のほか、恐縮ですが手数料300円をちょうだいします)。申し込みフォームにお書き添えください(ご希望のアイテムが品切れの場合はご容赦ください)。

■ご予約方法:2021年1月22日(金)正午までに
下記フォームにて
お申し込みください  
※2日以内に返信します。万が一返信がない場合、お手数ですが、shimanekoyakashi☆gmail.com(☆を@に変えてください)までお問い合わせください。 申し込みはgmailを受信できるメールアドレスでお願いします
https://ws.formzu.net/fgen/S26837752/
(クリックすると別ウィンドウが開きます)

■発送予定日:2021年1月28日(木)
※手渡し希望の方は開店日の1/30(土)11時~17時に工房で受け取れます
※別の日時、近隣の別の場所をご希望の場合もご相談に応じます
※手渡しの場合は、紙袋に入れた簡易包装(100円引き)もできます

【しまねこや工房住所】
〒1820002 東京都調布市仙川町1-14-35 レモンビル302
京王線仙川駅徒歩5分/桐朋学園前
※1階が美容院のビルの3階です。エレベーターはありません。
※駐車場・駐輪場はありません。仙川商店街等のものをご利用ください。
※住居用の部屋を工房に改装しています。隣にお住いの方もいらっしゃるのでご配慮お願いします。



■賞味期限:2021年2月6日(土) 
※冷暗所保存(14℃以下)
すべてのアイテムは到着後、冷凍保存が可能です。ジッパー付き袋に入れて空気を抜くように封をしてください。ホールケーキはカットしてラップで包んでから。解凍は自然解凍で。解凍後、トースターやレンジなどで少し温めてもおいしいです。


■送料■
遠方の方には郵便局のゆうパック(同梱のアイテムがあってクール便になる場合はヤマト運輸)でお送りします。恐縮ですが実費をご負担ください(お申し込み時に送料をお知らせしますので本体に加算してお振込みください)。
※今までは着払いをメインにしていましたが、ゆうパックは元払いの方が送料を少しお安くできるので、今後は元払いで承ります

■代金■
お申し込みの方にはしまねこやの銀行口座(みずほ、ゆうちょ、ジャパンネット)またはPayPayのQRコードをお知らせしますので、事前入金でお願いします。
1/25(月)までにご入金がない場合はキャンセルになります
※店頭受け取りの場合は、受け取り時のお支払いで構いませんが、キャンセルはできません(ご来店できない場合は送料お客さま負担で郵送します)。

★お申込みをお待ちしています!★
2021/01/09

2021年1月8日(金)販売日報告~嬉しいご縁の初売り

2021年1月8日(金) 最高気温6℃!の寒さだったけど快晴

ムスメも3学期始業式の日、しまねこや2021年初売り(^^)

20210108_215542.jpg

秋にムスメと植えたチューリップも芽を出してきた

20210108_215650.jpg

快晴の青空と富士山。今日も良いことがたくさんありそう…

20210106_132149 (1)

やっと工事業者が来て💦水道も今朝から復旧

20210107_143344.jpg

昨日は外の水道からの「もらい水」でどうにか仕込み。水道ってありがたいなあ…。水道もありがたいけど「蛇口」もありがたい。ためた水をボウルに入れてたんだけど、洗い物の手間倍増💦トイレも使えないし、災害時の大変さを思う。

バラのカップケーキ10

大家さんや業者の身勝手な対応にイライラすることもあったけど、ちょっと久しぶりに作った「バラのカップケーキ」に集中して心が落ち着く。清らかなバラたちは、おかげさまで全てお客さまの元へ旅立って行った。

20210108_101054.jpg

今日の寒さも、この頼もしい助っ人!「エコゆたんぽ」で軽減。毎日仕込みながらラジオ聴いてるから、ほとんどサブリミナル的になってたけど(^^;)あったかいし扱いもラクだし買ってよかったなー。可愛いからムスメも大のお気に入りになった。

20210108_110016.jpg

「本日のお花」は1月らしく庭のナンテンとマンリョウ。

「緊急事態宣言」が再び出されて、また客足が遠のくのかと案じていたけど💦今日もご常連のお客さま、初めてのお客さまがしっかり来てくださって堅調だった。ありがとうございました!

20210108_105937.jpg

去年、通販で頼んでくださったTさんが、気に入ったとお店にも来てくれて、たくさん買ってくださったのにもとっても励まされた。感謝です!(遠方の方も「通販」できますので、よろしければこちらからどうぞ

20210106_090032_001.jpg

そして「本日の奇縁」年賀状の誤配がもたらしてくれた!(↑これはムスメが担任の先生に宛てた年賀状。かわいい)

先日、ご近所の〇〇さんが、私宛に来た年賀状が間違ってポストに入っていたとわざわざ訪ねてきてくれた(私の旧姓と○○さんが近い苗字だったための誤配だったみたい)。

それは某県の友人からのもので(元職場の同期で彼女もすでに退職して故郷に帰っている)、○○さんの奥さまがそちらの出身なので、もしかして同県人??と訪ねてくれたとのこと。

ちょっとおしゃべりして、私も後からしまねこやの案内をポストインしてみた。9月に赤ちゃんが生まれたとのことなので、赤ちゃんやお母さんの健やかな日々を栄養面からサポートする「調布子育て栄養を考える会」の活動も知ってもらいたくて(^^)

■2020年11月6日に開催したオンライン講座「母と子の栄養~鉄と補完食」、録画視聴できます!(資料付)■
講座の詳細・お申し込みはこちらから

そしたらさっそくお店に来てくれて

おしゃべりしていたら「不思議な共通点」がいっぱいでびっくり!!

●お名前のTさん、私の大学時代からの親友・Tちゃんと漢字も同じ
●Tさんの出身大学で夫が教えていて(学部は違うけど)
●Tさんの息子さん、ご病気で生後間もなく手術をしているとのこと。それは糖質セイゲニストでしまねこやをごひいきくださってるNさんと同じ。Nさんの息子君は今はすっかり元気になってるから(^^)、大丈夫と励ましてあげられてよかった(NさんもTさんのお隣の県出身だから、いつか引き合わせてあげたいなあ)
●うちのムスメも9月生まれで…と話していたら、なんとTさん自身と夫も9月の同じ誕生日だった!

…とまあオドロキの連続で

Tさんは大手食品会社にお勤めで、添加物のこともよく知っていて、材料を選んで作っているしまねこやおやつに親近感を覚えてくれたのも嬉しかったなあ(「とっても美味しくて、優しいお味で、夫婦揃って感動しました🥺✨これが低糖質なの!?と驚きでした」と食べた感想くれました

Tさんには宗田哲男先生のこちらのご本をおススメした(妊娠希望の方、妊婦さん、お母さん必読)



ご近所さんと言っても、昔(か地方?)みたいに近所の共同作業があるわけでもなく、Tさんご一家とは今まで会う機会はほぼなかった。

ポストインでも済むのにわざわざ訪ねてきてくれたこと、私からもチラシを差し上げたこと、すぐに来店してくれたこと、SNSでつながったこと…小さな行動が嬉しいつながりになって、幸せ気分いっぱいの一日だった。こういう「小確幸」があることこそが、生きている醍醐味だよね(^^)

20210108_160342.jpg

閉店時間の空。澄んで美しいなあ…

20210108_220103.jpg

帰宅時の空。「西方浄土」が腑に落ちる。

20210108_215858.jpg

「本日のBGM」。ふと目について工房に持参し、久しぶりに聴いた『うたのおくりもの』

歌手の椋本浩子さんとは、以前に所属していた合唱団でご一緒していた。

「天使の声」という形容がウソにならない、本当に清らかな透明な声の持ち主だったけれど、お子さんを授かった後、がんに倒れて38歳で亡くなられた。

子どもの頃から合唱団で活躍していた方だから、「生」を燃焼しきったともいえるけど、まだ小さなお子さんを残して、どれほど無念だったろう。このCDは当時の音楽仲間が作ったもので、ジャケットデザインはN君のもの。N君もまた、すでに空へと旅立った。

合唱団の一員としての自分の声も記録されているCD(もちろん聴き分けられないけど)。重ねた年月と、変わっていくもの、変わらないものを想う。

20210108_220007.jpg



●次回販売日:2021年1月14日(木)11時~16時

ことほぎクッキー2021

「販売アイテム」詳細はこちら

★調布市スーパープレミアム付き商品券使えます!(1月末まで)★

●ご来店できない方には「通販」も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください

詰め合わせクッキーなど

●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

20200213_153031.jpg

「バラ飾りのラズベリーのタルト」(3300円・手前)、「オペラ風チョコレートタルト」(2300円・左奥)、「ラズベリーのチョコレートタルト」(2200円・右奥)

バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)

「バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)」(3400円)

それぞれのホールのご予約随時承ります。

「お問い合わせフォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合は冷凍便になります。詳しくはこちらのページをご覧ください
2021/01/05

2021年初売リニ水難ノ相アリ

改めまして

あけましておめでとうございます!

20210101_143844.jpg

2021年もかわいくておいしくてカラダに優しいおやつをつくり続けます

どうぞよろしくお願いいたします

くまクッキーチョコ02

🍀みなさまに、日々の小さな幸せがたくさんたくさんありますように🍀


20210101_103342-01.jpeg


2021年の初売りは1月8日(金)11時~16時を予定しているのですが

工房が断水しております(涙)

20210104_151209.jpg

ほんとは断水じゃなくて、年末に工房が入っているビルの前に漏水して、工房につながる水道管が原因!だとのことで元栓を閉めているのでした。

大家さんからもさすがに連絡があり、水道屋さんに復旧をお願いしているところみたいだけどいつもながら大家さんの対応は大変のんびりしているので(--)だいぶかかりそう…という、新年早々の悲しい事態で😢

工房の外の水道が使えるので、仕込みは何とかして、予定通り開店するつもりですが

当日の販売アイテムはこちら

いつもよりアイテムの種類や数は少なくなります

新年早々「完売御礼」になれば幸先は良いのでご来店お待ちしております

ことほぎクッキーセット2020

「ことほぎクッキーセット」今年も作ります!


年末はムスメと私が先発して義実家の静岡に行き、大晦日元日は一緒に過ごして、私は先に帰宅、という年末年始でした。

20210101_131731.jpg

初詣した静岡の小梳神社のおみくじ。私と夫、同じくじを引いた!

「世の為め人の為めに尽くしなさい」を、年初の良きアドバイスとして胸に刻みます。

20210104_150956.jpg

一人の年始はどこにも行かずがっちり確定申告準備(日頃から記帳していれば済むことでありますが💦)

集中できてとってもはかどったけど

20210104_151106.jpg

この子がとってもうるさかった~(^^;) ベランダに出ては「遊んで」とせがむの図。

20210105_080040-01.jpeg

昨日、夫とムスメが帰宅して、今朝、我が家でのおせち。まだ松の内だからいいよね(^^)

●お雑煮(白みそ、丸もち、梅型に抜いたにんじん、ターサイ) 煮すぎちゃった💦
●伊達巻(白はんぺん、卵)
●紅芯大根の酢漬け(酢、塩)
●紅白なます(大根、にんじん、柚子。調味は柚子酢と塩のみ)
●黒豆(黒豆をもどして圧力鍋で蒸し煮にし、塩、しょうゆ、ラカントで調味)
●きゅうりぬか漬け門松風
●紅白かまぼこ(つなぎが入っていないものなので、糖質も少ない。7.2g/100g)
●たこのカルパッチョ(たこ、オリーブ油、レモン汁、こしょう)
●梅生麩煮物(おだしと切り昆布で)
●煎茶(夫の静岡土産。在来種のもので、渋みの中の甘みと、桜もちのような独特の香りがおいしかった)

おもちや白みそ、生麩で糖質アップするけど、これで30g以内には納まってると思う。

調味はもともと薄味で、砂糖はほとんど使っていなかった。さらに糖質制限して味覚が敏感になってるから、なますも三杯酢だと甘ったるくておいしくないと感じる(おもちもおいしいとは思うけど、食べた後、口の中がベタベタして歯磨きせずにはいられない。歯の健康にも糖質制限は大切)

素材の美味しさを大切に、を、ますます思う年初でした。

20210104_200459.jpg

家族で鬼滅の刃双六やった!

全コマに指示があってなかなか上がれなかったよ(^^;)