木曜日、土曜日と一日おきに続けてみた2日間の販売日報告
結論としては
「これ、いいかも!」でした(^^)
たまたま
両日とも穏やかな好天だったというラッキーもあるけど
「生チョコワークショップ」を予定していた1/12(月)は寒ーい雨(みぞれ)で💦翌日は久しぶりの霜が!緊急事態宣言下にも関らず、
土曜日夕方にはほとんど完売状態になったし(みなさまありがとうございます!)
間違えて金曜日にいらした!お客さまにもアイテムを見せて買ってもらえたし
※ただし、仕込み中で対応できない場合もあります。事前にご連絡ください
→お問い合わせフォームやっぱり土曜日の方が大勢のお客さまに来てもらえたけど、木曜日も意外に?堅調だったので、来月以降もこのパターンを試してみたいと思ってます。平日にしか来られないお客さまも確実にいるし。
その代わり…というのも何だけど、
16時以降は毎回、来店客「ほぼ」皆無なので(16日にはお一人いらしてくださったけど
♥)、
2月以降は土曜日も16時閉店にします。
※ただし、事前にご連絡いただけたら(お問い合わせフォームはこちら)、16時以降のご来店もお受けします!…という感じで、自分も無理なく(そうでないと続けられないので…)、お客さまも来やすいように、少しずつ改善していきたいと思っています。
引き続きどうぞよろしくお願いします!(ご意見・ご要望などありましたら、ぜひぜひ
こちらのフォームからどうぞ!)
以下2日間の記録です
2021年1月14日(木) 穏やかな晴天
ご常連のSさんが「仙川はちみつのチーズケーキ」をホールで注文してくださり
♥、販売日用の仕込みと並行して冷蔵便で送付(チーズケーキやプリンは水分が多いので、発送の場合は
冷凍便ではなく冷蔵便で承ります。
通販についてはこちらを)

(土)に来てくれたTちゃんも、以前、チーズケーキを「冷凍」で送ったんだけど、今回初めてお店で買ったのを食べて
「チーズケーキ、冷凍でも美味しいけど、フレッシュは別物的に美味しかった!」との感想(Tちゃん、Taちゃん、会えて嬉しかったよ
♥素敵な写真もありがとね!)
おいしいものが作れるだけでなく、いかに
「おいしいまま」みなさまにお届けできるかも、とっても難しい課題。
金沢からの、初めてだけどたくさんのご注文もあり(こちらもSさん、ありがとうございます!)、また
マルチタスク状態になって💦でもちゃんと決めた時間内にこなせてよかったなー。やればできる、自分(^^)

Sさんは
「低糖質のバタークリームのケーキを探していて」しまねこやを見つけてくださったとのこと。お口に合ったかなあ…

というわけで、ドタバタしつつも準備が全て整った販売日は、お客さまが来てくれる時間はもちろん楽しいし、お店番の時間帯はのんびり読書もできるし、リラックスできる幸せな日
♥
本日の「雨読」。村上春樹さん
『職業としての小説家』。おうちから持参した温かいお味噌汁とともに読む。
村上さんの小説は好きで昔はよく読んでいたし(大好きで、というのはおこがましいレベルだけど)、
素晴らしい名言「小確幸」(小さいけれども、確かな幸福)を教えてくれた方でもあるし、だけど近年はフォローできていなくて(振り返ると2010年にムスメが生まれて超多忙になっていたため、みたい💦)、2015年のこちらの著作を勧めてくださる方がいて、読んでみたら…
すごくよかった!
どのようにして小説家になったのか、どのようにして35年間「書き続けて」いられるのか、つぶさに記されていて、ジャンルは違うけど「一人で仕事をしている」自分にも共感できることがたくさんあった。
長編小説だと2年から3年もかけて!何度も書き直しながら完成させていくというけれど、持続する上で大切なのが
基礎体力を身につけること(p185)
そして、村上さんが走ることを日課としているのは知っていたけれど
身体が素直に感じることに注意深く耳を澄ませるのは、ものを創造する人間にとっては基本的に重要な作業であったのだなと痛感します。精神にせよ頭脳にせよ、それらは結局のところ、等しく僕らの肉体の一部なのです(p192)
という部分を読んで、改めて納得。
以前は勤め人だったしそこまでは実感してなかったけど、今、組織に所属せずに個人事業主として仕事をしていて、何より大切なのは「体力」「健康」。
規則正しい生活を送ることで、仕事のパフォーマンスも上がることは日々実感している(寝不足だったりすると集中力が落ちて、複数のアイテムを同時進行で作るときに、入れるべきものを忘れちゃうなど思わぬ「ポカ」をすることあり💦)。
幸い今まで一度もないけど、自分が体調不良でお店を休むなんて絶対したくないし、身体の声に耳を傾けないで無理して病気になったりもしたくない。
細く長く走り続けたいと願っている自分には、35年間
リングに立ち続けている村上さんは改めて尊敬すべき人。良い読書時間になった。

通勤途中にあって、いつもお参りしている神社の手水がステキなことになっていた。これも「小確幸」
♥
2021年1月16日(土) びっくりするほど暖かな晴天4月並みとの予報だったけど

わあ…ほんとあったかい!

「本日の出来立て」たち

14日も今日も、妊婦さんが来てくれて(お二人とも3月が予定日とのこと
♥)、またまた宗田哲男先生の『産科医が教える赤ちゃんのための妊婦食』と、
調布子育て栄養を考える会のオンライン講座のことを力強く(笑)推薦する。
ほんと、お節介かもだけど、せっかくしまねこやを見つけてくれた方には、ぜひぜひ赤ちゃんも自分も健康になれる食生活を送ってほしい。もちろん出産した後でも役に立つと思うけど、生まれちゃうと時間を作るのはとーーっても大変だから、今のうちに栄養のことを知っておいてもらえたら嬉しいな。

「焼きドーナツ」もおいしくできて、みんな早々にお客さまの元に旅立ってくれた。よかったー
そして今日は初めての「男性」のお客さまも複数来てくれた。糖尿病だったり身体を鍛えていたりで低糖質なお菓子を探している方のアンテナに、「しまねこや」が引っかかって訪ねてくださるってとっても嬉しい。やっぱり細く長く、続けてきたからこそだよね。
♥こちらもフォローお願いします
♥【Facebookページ】https://www.facebook.com/shimanekoya/【Instagram】https://www.instagram.com/shimanekoya/
今日は「釣銭」のご用意が不足だったにもかかわらず、釣銭が必要なお会計が多数で、お客さまにご迷惑をおかけしてしまった。申し訳ありません💦しまねこやでは「PayPay」も使えますのでどうぞ!

「本日の珍客」。(たぶん)お向かいの桐朋学園のお庭のヒマラヤスギのタネ。道を越えて屋根を越えて飛んできてくれたみたい。
桐朋学園と言えば常連の学生さんがいるのだけど、
「先生方も結構しまねこやに来てるようですよ」と言っていた!みなさんと少しおしゃべりはするけど、もちろん身分やお名前がいつもわかるわけじゃないから、しまねこやおやつがご近所の方々の憩いになっているとはとても嬉しい(購買でもクッキーとか扱ってくれないかなw)。

ほぼ完売で嬉しい気持ちでお店を閉めた後は、まだ明るい西の空。冬至を越えて、やっぱり春へ向かっている。

そして今日はちょっと贅沢に(^^)
これ、ベルモット+氷+レモン。ハーブの香りでとってもおいしかったー
♥
「ラ・マンチーナ」さんでのディナー✨いつもと同じ間違いのないおいしさ✨
スペアリブと白菜のシチュー
アジのカルパッチョ
ヤリイカのフリット
生ハムといろいろ野菜のサラダ
猪と下仁田ネギのラグー
でも、お店は20時までの営業で、土曜日にもかかわらず客は私たち家族だけ😢
大好きな地元の名店が自粛要請で悲しいことにならないように、外食はもともとそんなにはしないけど、する時は支えたいお店でしよう!と改めて決意した夜でした。

ムスメが母不在の昼間に仕上げたプラ板たち。
義勇さんとしのぶさんがすごい!しろちゃんも可愛い
♥よくがんばったねー
●次回販売日:2021年1月22日(金)● ☆
11時~16時(売り切れ次第終了)
☆
1月限定「ことほぎクッキーセット」のほか、「バラのカップケーキ」「生いちごのチョコムース」「ラズベリーのチョコレートタルト」「カスタードプリン」「焼きドーナツ」作ります!※カップケーキ、チョコムース、タルト、プリン、バタークリームサンドお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください★ご予約は
こちらのフォームから
(どのアイテムも数が多くないので、お早目にお願いします)
●
「販売アイテム」詳細はこちら★調布市スーパープレミアム付き商品券使えます!(1月末まで)★●ご来店できない方には
「通販」も承ります。
詳しくはこちらのページをご覧ください
●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方は
ご予約くださると大変助かります。

「バラ飾りのラズベリーのタルト」(3300円・手前)、「オペラ風チョコレートタルト」(2300円・左奥)、「ラズベリーのチョコレートタルト」(2200円・右奥)

「バラ飾りのラズベリーのタルト(チョコ)」(3400円)
それぞれのホールのご予約随時承ります。
「お問い合わせフォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合は冷凍便になります。
詳しくはこちらのページをご覧ください)