fc2ブログ
2020/02/29

2020年2月の予定

工房は不定期営業です(売り切れ次第終了/ご予約品の受け取りは営業日以外も承ります)。

今月はバレンタインデー♡にも工房で販売するほか、いろいろなイベントにも参加します。「ツキイチ低糖質おやつワークショップ」のアンコール開催も!

定例の月替わりおやつセットももちろん作りますし、個別のご注文にもできる限りお応えします。お気軽にご相談ください。

★お問い合わせフォーム★

202002看板

★:工房 
◎:工房以外 
◇:月替わりおやつセットの予定(※低糖質おやつとお茶のセットを月替わりで予約販売しています)


2020年2月1日(土)11時~17時 工房での販売 報告記事

20200201_103351.jpg



2020年2月4日(火)10時~12時 ツキイチ低糖質おやつワークショップ 「タルト」 報告記事

20200204_115525.jpg
WSの詳細はこちら  


2020年2月8日(土)11時~17時 工房での販売 報告記事

20200208_122621.jpg



2020年2月14日(金)11時~16時 工房での販売 報告記事

20200214_122630-01.jpeg


2020年2月18日(火)10時~12時 ツキイチ低糖質おやつワークショップ 「チーズムース」アンコール 報告記事
※昨年、9月・10月に実施した「チーズムースの回」のアンコール開催です。内容についてはこちらをご参照ください

チーズムース(いちご、キウイ)


◇2020年2月21日(金) 2月のおやつセット申し込み〆切日(予定) おやつセットの詳細はこちら


◎2020年2月21日(金)~23(日) 「染の小道」出店
最終日は23(日)は店主も参加します!イベントサイトはこちら 予告ブログ記事はこちら

報告記事

染の小道logo
2020banner01.png

藍のクッキー02
イベント限定・藍のクッキー



◎2020年2月25日(火) 「糖質制限を知るミニワークショップ」(クロスガーデン調布)

83888634_218690919155851_2966045947227799552_n.jpg

詳細はこちら

報告記事



◇2020年2月27日(木) 2月のおやつセット発送日 報告記事

20200227_102231.jpg


2020年2月28日(金)11時~16時 工房での販売 報告記事

ひなまつりカップケーキ2個
 


【しまねこやおやつとともに仙川でのんびり…】

カフェカホンさん(仙川駅入口バス停向かい・しまねこやから徒歩3分)におやつを持ち込むとコーヒーが1杯50円引きになります(店内利用のみ)

cafecajonlogo.png



カフェ・アンマーさん(しまねこや工房から1本西側の通り沿い。徒歩3分)におやつを持ち込むとドリンク全品1杯50円引きになります

cafe-anmar.jpg


スポンサーサイト



2020/02/29

2020年2月28日(金)販売日報告

2020年2月28日(金) この季節らしい少し寒いけど明るい晴れ

2/14から2週間ぶりの工房での販売日

おやつセットの発送もあって出来立ては2種類だけ

ラズベリーのタルトカット

「ラズベリーのタルト」と

ひなまつりカップケーキ2個

本日限定「ひなまつりカップケーキ」

20200228_101508.jpg

一昨年買って、2回目の花期を迎えたシクラメンもようやく咲いてくれて嬉しかったけど

20200228_101453.jpg

こういうものも用意(消毒液です)

しまねこやはもともとお客さまがすごく多いわけじゃなくて、必要とする人が着実にいらしてくれてるから(今日ももちろん!)、コロナウィルスのせいで客足が遠のいているというわけではないけど、何となく気が滅入る。

86633702_10212215131931922_1616919779510059008_n.jpg

出店が決まっていた3/8(日)の「調布まち活フェスタ」も中止になっちゃったし(涙)

でも一番インパクトがあったのはこれ↓

20200228_172832.jpg

調布市の小学校も3/2(月)から休校💦

一つだけ売れ残った「ひなまつりカップケーキ」で一日の疲れを癒しながら、無責任な発言を軽々に繰り返す首相に怒り心頭。

私は自営業だし、夫も専門職で何時から何時までの枠内で働いているわけではないから、どうにかなるとは思うけど(どうにかしないと!)、「学校行きたいな…」と意気消沈しているムスメが可哀そう過ぎる。

子どもの感染が爆発的になっているわけでもないのに(50代60代の男性が多い)この措置。確たる根拠もないのに社会的な影響は甚大、何でこんなことするんだろう!!

救いはムスメが通っている民間学童がさっそく受け入れ対応してくれたこと。

20200228_180640.jpg
今日の夕方、その学童での展覧会。学芸員になって英語で!説明してくれた

ムスメもちょっと大きくなって学童に行くのはあまり積極的でないから(^^;)、毎日は行かせられないけど、いざという時に頼れるのはほんとありがたい(おいしいランチも出してくれる!)。でもこれにしたってお金が掛かることだし、ああ、もうほんとに…

でも、今日はいいことあったんだ(^^)

また別の記事で詳しく書きたいけど、ポラリスのご縁でテレビ朝日の「東京サイト」という番組に出演して、今日、放送されたのでした。

20200228_220623.jpg

動画はこちらのサイトでも見られるのでどうぞ!

そしてこの記事にチラリと登場した美女

きく姫さんと

番組ナビゲーターの林家きく姫さんでした~

なんときく姫さんも10年くらい前から糖質セイゲニストだそうで!!!夏井先生の名著『炭水化物は人類を滅ぼす』も読まれていたという…

撮影の合間だったけど、お互い目が(♡♡)になっておしゃべりしちゃいましたー♪

出会いってほんとに不思議でステキ♡



■次回販売日:2020年3月6日(金) 15時~17時

20190415195446717.jpg

下記、調布子育て栄養を考える会の講座のあとに、短時間ですが開店します

フレッシュな酸味がおいしい「静岡レモンケーキ」などご用意します。

お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

20200213_153031.jpg

「バラ飾りのラズベリーのタルト」(3300円・手前)、「オペラ風チョコレートタルト」(2300円・左奥)、「ラズベリーのチョコレートタルト」(2200円・右奥)のホールのご予約も随時承ります。上記フォームからどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります)



「調布子育て栄養を考える会」の第3回講座開催します。

コロナウィルスが気になるけど、こんな時こそ基礎体力としっかりとした栄養が大切。このタイミングでの講座内容はきっと有益なものになると思います!(会場にも消毒用アルコール用意します)。

■2020年3月6日(金)10時~11時半
「妊娠前の正しい栄養と体づくりー妊活中から食事を整え、ラクラク産後を目指そう!」


20200306チラシ

Facebookイベントページ

産婦人科医と助産師による、目からウロコの栄養講座第3弾

今回は妊娠前からの体づくり!産後のことももちろんお話します

妊活中の方も、お子さんがいる方もゼヒどうぞ
お母さんもお父さんも、ご家族みんなでお聞きください
赤ちゃん・子どもに関わるお仕事の方も大歓迎!!

■日時:2020年3月6日(金)10時~11時半
■場所:調布市東部公民館和室(京王線仙川駅下車徒歩7分)
■参加費:2000円(資料・低糖質おやつ付き)
※飲み物はご持参ください
※お子さん連れも大歓迎です(みんなで見守ります)
※講座終了後、講師を囲んでのランチ会を予定(希望者)
※お支払いは当日現金で
※キャンセルの場合、3/3までは無料、4~5は半額、当日は全額お支払いいただきます

■申し込みフォーム:https://ws.formzu.net/fgen/S86950551/

【講師紹介】
★村上麻里(産婦人科医)
新潟大学医学部卒業。産婦人科専門医。新潟大学付属病院、大学関連病院勤務を経て現在は都内の産婦人科クリニックに勤務。母乳育児支援団体「母乳110番」顧問。『おっぱいとだっこ』(竹中恭子著・PHP電子)監修。思春期から更年期、老年期まで女性の生涯にわたる健康支援を行なっている。三姉妹の母でもある。

★森崎真澄(助産師)
調布生まれ調布育ち
杏林大学医学部付属看護専門学校・神奈川県衛生看護専門学校 助産学科卒。至誠会第二病院 産婦人科病棟にて10年勤務 学生指導担当。病院勤務の中で妊娠期から出産を経て産後までの関わりを通し、その人の体と心の変化に合わせたケアや指導を学び、今後はさらにその技術を深めていきたいと思い、2016年地域で活動する助産師として開業。自宅1階に『産前産後助産院 moegi』を開院。マタニティセラピストでもある。

※しまねこやも境界型糖尿病発覚のきっかけ、妊活中の経験談をほんの少しだけお話する予定です



■2020年3月7日(土)10時半~12時 たがしゅう哲学カフェin調布開催!

たがしゅう哲学カフェin調布②イベントページ

場所:しまねこや工房
テーマ:「お金」

詳細はたがしゅう先生のブログをご覧ください(申し込み不要・参加無料ですがワンおやつオーダーくださると嬉しいです)

★哲学カフェのあと、15時~17時開店します★
2020/02/27

2020年2月のおやつセット発送しました

2020年2月27日(木) 冬らしい晴れ 午後強風

おやつセットできたー♡

20200227_102231.jpg

中味の詳細はこちらをご覧ください

一足遅く私からのプレゼント、としてメインは「くるみチョコケーキ」にしたけど、バレンタインデーから2週間も経ってしまって、「ひなまつりカップケーキ」なんか作っていると、なんだか感じが出なくて(^^;) でも、味はおいしいと思うので、楽しんでいただけたら嬉しいな。

先月も申し込んでくれたKさん、「毎月の案内に気づくのが遅くて買いそびれることがあるから」と、なんと12月分まで先払いしてくれた!ラインナップを出してないのに大丈夫なのか気になったし、今、授乳中でカフェインを気にされてて、先月はお茶も抜いたのだけど

おやつセットの中身は、かおりさんが組み合わせを工夫して考えていらっしゃると思いますので、お任せします。
お茶につきましても、カフェインレス以外の飲み物も、たまには美味しく頂いたらいいのではと、思えるようになりました☕️


との嬉しいお返事(^^) 毎月の楽しみになるよう、また心を込めて作りますねー

今日は午前中おやつセットの発送作業をして

20200227_115704.jpg

お昼はケ〇タッキーフライドチキンとよつ葉のゴーダチーズ、きのこと菜の花のお味噌汁。これで「124」くらいまでゆるっと上がる。問題なし(^^)

午後は明日の販売日の準備

そして夕方に府中に行き…

20200227_165344.jpg

確定申告も終了!!!毎年とーーっても憂鬱なコレが無事終結して、ものすごーく嬉しい(^^)

20200227_135017.jpg

指導をお願いしていたIさんに差し上げたおやつ。青色申告会っていろんな指導員がいて、指名もできるんだけど、私に合うやり方で上手に指導してくれるIさんと出会えて、憂鬱さがかなり減った。出会いってほんとにありがたいまた来年もよろしくお願いします!!

20200227_151541.jpg

ご近所の白梅花盛り。それにしてもこの心沸き立つ季節にコロナウィルスがこんなに蔓延するとは…

3月8日(日)に予定されていた「調布まち活フェスタ」も中止になってしまって😢、来週から小学校休校??どうしよう~💦💦

ひとまず、2/28(金)販売、3/3(火)ワークショップ(&販売←予約のみ)、3/6(金)講座&販売、3/7(土)たがしゅう哲学カフェ&販売は、予定通り行います(念のためアルコール消毒液ご用意します)

ご無理のない範囲で、お運びくださいませ☆



■次回販売日:2020年2月28日(金) 11時~16時

ひなまつりカップケーキ

ひなまつり前の販売日はこの日だけ。若草(桑の葉)、白雪(バニラ)、桃(いちご)の3色のバタークリームを使った「ひなまつりカップケーキ」作ります♡(330円)

★販売アイテム詳細はこちら★

3/3(火)のひなまつり当日に受け取りたい方は、何時にいらっしゃれるかを明記の上、ご予約お受けします。
お問い合わせフォームからどうぞ!
「バタークリームのカップケーキ」ワークショップの日なので、ワークショップの進行によっては、少しお待ちいただく場合があります

20200213_153031.jpg

「バラ飾りのラズベリーのタルト」(3300円・手前)、「オペラ風チョコレートタルト」(2300円・左奥)、「ラズベリーのチョコレートタルト」(2200円・右奥)のホールのご予約も随時承ります。上記フォームからどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります)

お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。



「調布子育て栄養を考える会」の第3回講座開催します!

■2020年3月6日(金)10時~11時半
「妊娠前の正しい栄養と体づくりー妊活中から食事を整え、ラクラク産後を目指そう!」


20200306チラシ

Facebookイベントページ

産婦人科医と助産師による、目からウロコの栄養講座第3弾

今回は妊娠前からの体づくり!産後のことももちろんお話します

妊活中の方も、お子さんがいる方もゼヒどうぞ
お母さんもお父さんも、ご家族みんなでお聞きください
赤ちゃん・子どもに関わるお仕事の方も大歓迎!!

■日時:2020年3月6日(金)10時~11時半
■場所:調布市東部公民館和室(京王線仙川駅下車徒歩7分)
■参加費:2000円(資料・低糖質おやつ付き)
※飲み物はご持参ください
※お子さん連れも大歓迎です(みんなで見守ります)
※講座終了後、講師を囲んでのランチ会を予定(希望者)
※お支払いは当日現金で
※キャンセルの場合、3/3までは無料、4~5は半額、当日は全額お支払いいただきます

■申し込みフォーム:https://ws.formzu.net/fgen/S86950551/

【講師紹介】
★村上麻里(産婦人科医)
新潟大学医学部卒業。産婦人科専門医。新潟大学付属病院、大学関連病院勤務を経て現在は都内の産婦人科クリニックに勤務。母乳育児支援団体「母乳110番」顧問。『おっぱいとだっこ』(竹中恭子著・PHP電子)監修。思春期から更年期、老年期まで女性の生涯にわたる健康支援を行なっている。三姉妹の母でもある。

★森崎真澄(助産師)
調布生まれ調布育ち
杏林大学医学部付属看護専門学校・神奈川県衛生看護専門学校 助産学科卒。至誠会第二病院 産婦人科病棟にて10年勤務 学生指導担当。病院勤務の中で妊娠期から出産を経て産後までの関わりを通し、その人の体と心の変化に合わせたケアや指導を学び、今後はさらにその技術を深めていきたいと思い、2016年地域で活動する助産師として開業。自宅1階に『産前産後助産院 moegi』を開院。マタニティセラピストでもある。

※しまねこやも境界型糖尿病発覚のきっかけ、妊活中の経験談をほんの少しだけお話する予定です



■2020年3月7日(土)10時半~12時 たがしゅう哲学カフェin調布開催!

たがしゅう哲学カフェin調布②イベントページ

場所:しまねこや工房
テーマ:「お金」

詳細はたがしゅう先生のブログをご覧ください(申し込み不要・参加無料ですがワンおやつオーダーくださると嬉しいです)
2020/02/25

糖質制限を知るミニワークショップ@クロスガーデン調布

2020年2月25日(火) 晴れのち曇り

昨年の外仕事納め・クリスマスマルシェでもお世話になったクロスガーデン調布

1年以上ぶりに「糖質制限を知るミニワークショップ」開催!(前回の記事はこちら

企画は、こちらもいつもお世話になっている非営利型株式会社Polaris(ポラリス)

今回は
■11時~11時40分
■12時~12時40分
■13時~13時40分
全3回(各回6人まで)

というワークショップなので

ひなまつりカップケーキ集合

ひなまつりカップケーキもたくさん作り

20200225_104102.jpg

お茶のカジハラさんの「夏摘み香駿和紅茶」を入れたポットや参考書もばっちり用意して準備完了!

20200225_104308.jpg

お客さまいらした~♡

…だったんだけど…

恥ずかしながら今回は

1回目2人(しかも一人はポラリスつながりで旧知のSさん)
2回目スタッフの2人
3回目参加者なし!

というちょっと残念なワークショップになりました(^^;)

20200225_131035.jpg

20200225_104201.jpg

チラシや看板もとっても可愛く作ってくれたのになー

でも!

唯一の一般のお客さまは受付開始の30分前にすでにいらしていて!聞く気満々、ポラリス関係の3人もすごく真剣に受け止めてたくさん質問もしてくれたので

私の満足度は高かったです(^^)

集客にはつながらなかったけど…クロスガーデン調布さん、ごめんなさいm(__)m。
※もともと平日ちょっとお客さんが少ない2階に客を呼び込もうという企画だったそうで。マルシェみたいにエントランスでやらせてもらいたかったなあ…。内容は充実してて聞き応えあったと思うから、また次の機会があったら、いろんな人たちにお届けしたいな(*^^*)

今日は久しぶりにリブレも付けていったら、夜間低血糖だった💦

20200225_221642.jpg

昨日付けたばかりだから低めに出すぎていただけ、かな?一般用のリブレは、医療用のものに比べて誤差も大きいと江部先生も書いておられるし、数値そのものより変動幅の傾向を見るためにとても役に立つものだと私も思ってるので、みなさまにもおススメしてみた(^^)

今日ももちろん食事は取っているけど、食後急に血糖値が上がる「グルコーススパイク」は見られない(グルコーススパイクは血管を傷めるのでできる限り避けた方が良い)。実は食べたものの中にはキウイ、パン、焼きいも、チョコなんかも入ってるんだけど、少量なら何の問題もないってこれを見てもわかる。「おいしいものを少しだけ」

20200225_191044.jpg

これが今晩の夕食。ゆで鶏むね肉(すりごま、レモン醤油)、焼きいも、きゅうりぬか漬け、ザワークラウト、プチトマト、ハム巻きチーズ、しいたけ肉詰め天(市販品)、鶏スープ(枝豆、キャベツ、菜の花、しいたけ)。お肉を茹でつつスープも作るというおいしい技。

たくさん質問してくれたポラリススタッフのAさん、聞いたらHbA1cが5.9と要注意段階に!私も以前は高かったけど、正常化したと伝えたら「このタイミングでお話が聞けてまずは春過ぎの健診を目標に心がけてみたいと思います!」と嬉しい決意。どうぞ献立の参考にしてね(^_-)

ワークショップの後はムスメ小学校の保護者会もあり

20200225_145943.jpg

同級生の男の子が「神上手(かみうま)!」と言っていたらしい(笑)、ムスメのイラスト。確かに上手で可愛いなあ。

20200225_224828.jpg

クラスの標語。サルの絵を担任の先生が描いて、生徒が一人一枚絵を描いたもの。ムスメは「る」担当。大好きなハートを散りばめて…

もうすぐ小学校の半分が終わる。「みんな素直で」と先生も言ってたけど、いいクラスでほんとによかったなあ。初恋も知ったしね(*´艸`*)



■次回販売日:2020年2月28日(金) 11時~16時

ひなまつりカップケーキ

ひなまつり前の販売日はこの日だけ。若草(桑の葉)、白雪(バニラ)、桃(いちご)の3色のバタークリームを使った「ひなまつりカップケーキ」作ります♡(330円)

3/3(火)のひなまつり当日に受け取りたい方は、何時にいらっしゃれるかを明記の上、ご予約お受けします。
お問い合わせフォームからどうぞ!
「バタークリームのカップケーキ」ワークショップの日なので、ワークショップの進行によっては、少しお待ちいただく場合があります

20200213_153031.jpg

「バラ飾りのラズベリーのタルト」(3300円・手前)、「オペラ風チョコレートタルト」(2300円・左奥)、「ラズベリーのチョコレートタルト」(2200円・右奥)のホールのご予約も随時承ります。上記フォームからどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります)

お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。



「調布子育て栄養を考える会」の第3回講座開催します!

■2020年3月6日(金)10時~11時半
「妊娠前の正しい栄養と体づくりー妊活中から食事を整え、ラクラク産後を目指そう!」


20200306チラシ

Facebookイベントページ

産婦人科医と助産師による、目からウロコの栄養講座第3弾

今回は妊娠前からの体づくり!産後のことももちろんお話します

妊活中の方も、お子さんがいる方もゼヒどうぞ
お母さんもお父さんも、ご家族みんなでお聞きください
赤ちゃん・子どもに関わるお仕事の方も大歓迎!!

■日時:2020年3月6日(金)10時~11時半
■場所:調布市東部公民館和室(京王線仙川駅下車徒歩7分)
■参加費:2000円(資料・低糖質おやつ付き)
※飲み物はご持参ください
※お子さん連れも大歓迎です(みんなで見守ります)
※講座終了後、講師を囲んでのランチ会を予定(希望者)
※お支払いは当日現金で
※キャンセルの場合、3/3までは無料、4~5は半額、当日は全額お支払いいただきます

■申し込みフォーム:https://ws.formzu.net/fgen/S86950551/

【講師紹介】
★村上麻里(産婦人科医)
新潟大学医学部卒業。産婦人科専門医。新潟大学付属病院、大学関連病院勤務を経て現在は都内の産婦人科クリニックに勤務。母乳育児支援団体「母乳110番」顧問。『おっぱいとだっこ』(竹中恭子著・PHP電子)監修。思春期から更年期、老年期まで女性の生涯にわたる健康支援を行なっている。三姉妹の母でもある。

★森崎真澄(助産師)
調布生まれ調布育ち
杏林大学医学部付属看護専門学校・神奈川県衛生看護専門学校 助産学科卒。至誠会第二病院 産婦人科病棟にて10年勤務 学生指導担当。病院勤務の中で妊娠期から出産を経て産後までの関わりを通し、その人の体と心の変化に合わせたケアや指導を学び、今後はさらにその技術を深めていきたいと思い、2016年地域で活動する助産師として開業。自宅1階に『産前産後助産院 moegi』を開院。マタニティセラピストでもある。

※しまねこやも境界型糖尿病発覚のきっかけ、妊活中の経験談をほんの少しだけお話する予定です



■2020年3月7日(土)10時半~12時 たがしゅう哲学カフェin調布開催!

たがしゅう哲学カフェin調布②イベントページ

場所:しまねこや工房
テーマ:「お金」

詳細はたがしゅう先生のブログをご覧ください(申し込み不要・参加無料ですがワンおやつオーダーくださると嬉しいです)
2020/02/24

染の小道2020参加報告

2020年2月23日(日) 午前中は穏やか、午後はやや風強い晴れ

こちらに予告してたけど、「染の小道」は2/21(金)~23(日)のイベント。全参加は難しかったので、最初の二日間は誘ってくれたIさんにお店番を託し、しまねこやは最終日2/23(日)に現地に行ってきました!

20200223_095239.jpg

落合第五小学校前の妙正寺川。幼稚園や保育園で作った反物が飾られていた。ステキ♡

20200223_101503.jpg

しまねこやが出店した「江原宅」は、お店ではなく個人のお宅で、玄関先をお借りする形。朝、新宿区長さんも陣中見舞いに来てくれた。

20200223_122442.jpg

イベント参加の目印「のれん」は、まついみきさんの作品「ひさかたの…」。「光」に「しづこころなく花の散るらむ」の和歌を思わせる桜の花びらがあしらわれて(風が強い時間に撮ったので、光は良かったけどはためいちゃった💦)

20200223_101737.jpg

しまねこやの販売コーナー。「桑の葉はちみつマドレーヌ」も販売してたのだけど、最初の2日間で売り切れた聞いてちょっとびっくり。お店ではプレーンの「仙川はちみつマドレーヌ」が人気だから。珍しいって思ってもらえたみたい(味は両方とも間違いなくおいしいです♡)。

20200219_135742.jpg

シナモン味のミニケーキに生のりんごを載せて焼いた「ミニケーキりんご」(写真上段中央)も早々に完売。いろいろ面白いなあ。

最終的にはほぼ完売になって、少しだけ残ったものたちはIさんが引き取ってくれた♡ありがとー♡

外国人旅行者や、昨日も来たけどおいしかったから!と再来してくれた方もいた(たくさんお買い上げありがとうございます!)

この日だけで用意した品物の3/4近くが売れて、Iさんのご主人(企業の営業担当)は「さすがのセールストーク!」と感心してくれたけど(笑)、人の品物を売ることの方がやっぱりとっても難しいのだから、最初の二日間はほんとに大変だったと思う。

20200223_101619.jpg

Iさん、まついみきさん、私の3人が同じ職場だったことから始まった今回の出店。職場関係の人たちもかなりたくさん来てくれた。私が退職して起業したのは知ってたけど、仙川まではなかなか、という人たちにも会えて嬉しかったな。ブログに書いたSさんも、ぜひ来たいと思って!と訪ねてくれて♡

20200223_123502.jpg

今は「犬のB面」というアーティストネームでシンガーソングライターとして活動する梅田有咲さんも、直接は知らない若い人だけど元職場の後輩。

ほんと、面白い人がいっぱいいる

外でのイベントだと寒かったり暑かったりもするし、ちょっとは隣のブースの人としゃべったりもするけど、基本一人で準備も接客も撤収もする。でも今回はIさん、まついさんとチームで、おうちの居間でお昼も交代でゆっくり食べられたし、最後にIさんのご主人がおいしいコーヒーを淹れて疲れを癒してくれて…幸せ。

いつもおやつセットなどを買ってくれる糖質セイゲニスト・Yさん(この記事のしろねこ「ゆきちゃん」の画像を送ってくれた方)のご主人が、イベントの実行委員長のHさんと知り合いで!!私とYさんの知らないうちに「しまねこやさんの藍のクッキーおいしかったですよ」なんて話をしていたらしいし
ここに書いた「前夜祭」のときにクッキーを少し持参して、Hさんにも差し上げていた

ご縁って、ほんとにありがたいし面白い

20200223_161922.jpg

おみやげは「しまねこ」を抱っこする(!)ひょうちゃんと、まついさんがコチニールで染めた毛糸、Iさん宅の可愛い古布。

20200223_183012.jpg

「夕飯はラ・マンチーナに久しぶりに行こうか」と夫が言ってくれてこれまた極楽。写真は「炙りサバのカルパッチョ」。酢で締めたサバの下に香ばしい焼きナスが潜んでいる。あー、もうどれもこれも間違いないおいしさ♡

3日間のイベントだったけど、先に品物を送っていたから、(金)はご注文品を作ったり、2/25(火)の「糖質制限を知るミニワークショップ」の準備もできたし

20200222_165512.jpg

(土)は写真スタジオのモデルオーディション!にムスメが参加して楽しく過ごせた。合格したらそこの広告などに使われるんだって。料金払って撮影してもらうついでにエントリーするって感じかな。ドレス、アクセサリーは自分で選べてヘアメイクもちゃんとしてもらえて、よかったね(^^)

20200223_095027.jpg

3/8(日)に出店予定している「調布まち活フェスタ」は新型コロナウィルスの蔓延で中止になるかもと聞いている。「染の小道」も、大勢が集まる小学校の体育館の会場なんかは、消毒用アルコールを用意したりで対応に追われていたらしい。

楽しく穏やかな日常のありがたさ



■次回販売日:2020年2月28日(金) 11時~16時

ひなまつりカップケーキ

ひなまつり前の販売日はこの日だけ。若草(桑の葉)、白雪(バニラ)、桃(いちご)の3色のバタークリームを使った「ひなまつりカップケーキ」作ります♡(330円)

3/3(火)のひなまつり当日に受け取りたい方は、何時にいらっしゃれるかを明記の上、ご予約お受けします。
お問い合わせフォームからどうぞ!
「バタークリームのカップケーキ」ワークショップの日なので、ワークショップの進行によっては、少しお待ちいただく場合があります

20200213_153031.jpg

「バラ飾りのラズベリーのタルト」(3300円・手前)、「オペラ風チョコレートタルト」(2300円・左奥)、「ラズベリーのチョコレートタルト」(2200円・右奥)のホールのご予約も随時承ります。上記フォームからどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります)

お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。



「調布子育て栄養を考える会」の第3回講座開催します!

■2020年3月6日(金)10時~11時半
「妊娠前の正しい栄養と体づくりー妊活中から食事を整え、ラクラク産後を目指そう!」


20200306チラシ

Facebookイベントページ

産婦人科医と助産師による、目からウロコの栄養講座第3弾

今回は妊娠前からの体づくり!産後のことももちろんお話します

妊活中の方も、お子さんがいる方もゼヒどうぞ
お母さんもお父さんも、ご家族みんなでお聞きください
赤ちゃん・子どもに関わるお仕事の方も大歓迎!!

■日時:2020年3月6日(金)10時~11時半
■場所:調布市東部公民館和室(京王線仙川駅下車徒歩7分)
■参加費:2000円(資料・低糖質おやつ付き)
※飲み物はご持参ください
※お子さん連れも大歓迎です(みんなで見守ります)
※講座終了後、講師を囲んでのランチ会を予定(希望者)
※お支払いは当日現金で
※キャンセルの場合、3/3までは無料、4~5は半額、当日は全額お支払いいただきます

■申し込みフォーム:https://ws.formzu.net/fgen/S86950551/

【講師紹介】
★村上麻里(産婦人科医)
新潟大学医学部卒業。産婦人科専門医。新潟大学付属病院、大学関連病院勤務を経て現在は都内の産婦人科クリニックに勤務。母乳育児支援団体「母乳110番」顧問。『おっぱいとだっこ』(竹中恭子著・PHP電子)監修。思春期から更年期、老年期まで女性の生涯にわたる健康支援を行なっている。三姉妹の母でもある。

★森崎真澄(助産師)
調布生まれ調布育ち
杏林大学医学部付属看護専門学校・神奈川県衛生看護専門学校 助産学科卒。至誠会第二病院 産婦人科病棟にて10年勤務 学生指導担当。病院勤務の中で妊娠期から出産を経て産後までの関わりを通し、その人の体と心の変化に合わせたケアや指導を学び、今後はさらにその技術を深めていきたいと思い、2016年地域で活動する助産師として開業。自宅1階に『産前産後助産院 moegi』を開院。マタニティセラピストでもある。

※しまねこやも境界型糖尿病発覚のきっかけ、妊活中の経験談をほんの少しだけお話する予定です



■2020年3月7日(土)10時半~12時 たがしゅう哲学カフェin調布開催!
場所:しまねこや工房
テーマ:「お金」

詳細はたがしゅう先生のブログをご覧ください(申し込み不要・参加無料ですがワンおやつオーダーくださると嬉しいです)
2020/02/18

2020年2月18日(火)チーズムースWSアンコール報告

2020年2月18日(火) 雲一つない冬晴れ

今日は「ツキイチ低糖質おやつワークショップ」の初めての「アンコール開催」
※過去に開催したワークショップも、「アンコール」をいただければまた開催します。ご希望の方はこちらからお問い合わせください

「タルト」の回に参加してくれたHさんとAさんが、「チーズムースも習いたい!」とその場で言ってくれて、「じゃあ」と日程を設定したら、「クッキー」の回に来てくれたNさんも申し込んでくれて…というわけで、みなさんリピーター。

20200218_114454.jpg

しかも「チーズムース」は比較的短時間でできるので(固まるまでは時間がかかるけど)、サクサクと作ったあとは、和やかにお茶会。それぞれの糖質制限のやり方やお悩みを聞き合った。

20200218_094614.jpg

今日はお茶は「夏摘み香駿和紅茶」と「発酵よもぎ和紅茶」、おやつはミニチーズムース、柚子ケーキ、バター不使用の藍のクッキー(週末の「染の小道」のみで販売!)、低糖質キャラメル。

どうしてこういうラインナップにしたかというと、「ツキイチ低糖質おやつワークショップ」のセカンドシーズン(?)、5月以降の予定を決めたからでした(^^)

次のアイテムは「ミニケーキ」「バター不使用クッキー」「キャラメル」「チョコムース」。募集を開始したらまたお知らせします!

ツキイチ低糖質おやつWSお知らせチラシ202005-202012

今日はNさんの決意―お仕事を辞めて医学部受験をする!ことを聞けたのも嬉しい驚きだった。

介護関係のお仕事をしていて、食事に無頓着で病んで行くお年寄りの姿を見て、予防医学に携わりたい、と思うようになったんだって。そう、Nさんが目指すのは「糖質制限派」のドクター!!!

そもそもは糖質セイゲニストの父上の影響で糖質制限を始めたNさん。糖質制限すると眠くならなくて勉強の能率も上がる、と言っていた。その実感を武器に、夢に邁進してほしいなあ。。。

来年受験して、6年間勉強して…7年後、私もまだ「しまねこや」として、ドクターになったNさんを祝福したい✨今は小学校3年生のムスメも高校生かあ…うん、まだまだ「しまねこや」だと思うな。

嬉しい未来の夢、きっと叶うよ。Nさん、がんばって!!

20200218_121018.jpg

今のところワークショップの日はお天気に恵まれていてほんとにありがたい。

いつもお花を飾っているのだけど、今日はこの白い小花「ハナカンザシ」を褒めてもらえて嬉しかったな。とっても可愛いお花で、しかも開花するとドライフラワー状にカサカサになるので、長持ち(^^)

20200218_152721.jpg

お雛様も出した



次回の「ツキイチ低糖質おやつワークショップ」は2020年3月4(火)。アイテムは「バタークリームのカップケーキ」。

ひなまつりカップケーキ

午前の部もキャンセルが出て、午前午後ともまだ1席空きがあります!(午後の「バラ絞り」の部は参加者の方々のご都合により14時開始に変更になります)。

バラのカップケーキリース補正

午後は短時間ですが、バラのカップケーキ4個、バタークリームとバラ口金のお持ち帰りのほか、午前同様に「ラカンカの甘み」(しまねこや工房での販売価格600円)も差し上げます。

20200203_155952.jpg

たくさん協賛品を送ってくださった京乃晴れ姿さん、ありがとうございますー

詳細はこちら。 
ツキイチ低糖質おやつワークショップのお知らせチラシ



■2020年2月21日(金)~23(日)
染の小道出店(最終日にはしまねこやも参加!)。限定「藍のクッキー」など出品します

藍のクッキー02

詳しくはこちらを
2020/02/16

染の小道2020

あれやこれやとバタバタしていて、ちゃんとしたお知らせができずにいたけれど、今週末は下記のイベントに出店します!

◎2020年2月21日(金)~23(日) 「染の小道」出店

イベントサイトはこちら

染の小道logo

出店場所は西武線・都営大江戸線中井駅近くの「江原宅」。個人のお宅の玄関先をお借りしての出店です。

江原宅地図

しまねこやも2/23(日)は現地に参ります!

「染め」関係のいろんなイベントもあるので、どうぞ遊びにいらしてくださーい。

一緒に出店する「まつぼっくり」のまついみきさんの染織の作品もとってもステキ♡

まついみきさん作品

実はまついさんも、声を掛けてくれたIさんも私の元職場の後輩で。ご縁が続いて嬉しい限り。

1/24(金)には、「前夜祭」にも行かせてもらったのだけど

20200124_182457.jpg

江戸時代から「染め」で栄えた中井の街を盛り上げようと、地元の方々の熱気がすごかった(^^)。この写真中央の冊子はイベントのマップなんだけど、表紙の写真は地元高校写真部の生徒さんが撮ったんだって。かっこいいなー

まったくご縁のない土地だったけど、面白いイベントに誘ってもらえてありがたい。私自身も楽しんできます(^^)

【しまねこや出品アイテム】

■藍のクッキー(230円)

藍のクッキー02

「染の小道」だけのスペシャルクッキー。もえぎ家さんからもらった種からおうちで育てた「藍」の葉が入っています。藍は味らしき味はないけど(^^;)、風味の決め手・肉桂(シナモン)は世田谷区産。チアシードのプチプチの歯ざわりも楽しいです。バターではなく、ごま油となたね油使用。

■仙川はちみつマドレーヌ・桑の葉はちみつマドレーヌ(各250円)
■くまクッキー(バニラ、チョコ)(各150円)
■しまねこやビスケット(240円)
■ミニケーキ(仙川はちみつ、りんご)(各150円)

20191101_170807.jpg
2020/02/15

3/24(火)工房見学お茶会のお知らせ

2018年に工房開設してから間もなく2年(初売りは6月だけど、4月から物件は借りて準備をしてた)。

「しまねこや」を名乗って低糖質おやつのお店として活動しはじめたのは2015年なので、もう5年!

経済的には順調とはまだ言えないけど、何とか続けてます。

お菓子屋って、おうちで作ったお菓子やパンは売ってはいけなくて、市販したければ必ず「菓子製造許可」のある厨房で作らないといけない=場所が必要。

飲食店として営業するには「食品衛生責任者」の資格も必要。

雑貨やアクセサリーを売るのは(売れるかどうかはともかく)簡単だけど、食べ物は人の口に入るものだからやっぱりハードルが高い。

いろんなハードルを少しずつクリアして、小さなお店を持つにいたった自分の経験も、もしかしたら誰かの参考になるかも?

しまねこやもあだちパンさんの工房見学会で勇気をもらえたから…

というわけで工房見学お茶会をやってみます💨

★工房見学お茶会「小さなお店のつくり方~しまねこやの場合」★
■日時■ 2020年3月24日(火) 10:00-12:00 
■参加費■ 3500円(当日現金で)
■定員■5名 満席キャンセル待ち 報告記事
❁店頭、厨房など工房各所の見学と説明。どうして起業したの?物件取得はどうやって?菓子製造許可は?リフォーム工事にはどれくらいお金が?販路は?などなど、経済的な話も含めてお話します(※具体的な数字をブログやSNSなどで公開するのはご遠慮くださいm(__)m)。もちろん質疑応答の時間も(^^)
❁しまねこやおやつ、お茶のカジハラさんのお茶をお出しします
❁お茶を飲めない方にはルイボスティーをお出しします
❁当日は見学会のあと、工房で販売するので、しまねこやアイテムもお求めになれます
※キャンセル料は下記のとおり
◆3/17(火)までは無料、3/18(水)~3/23(月)は参加費の半額、当日は全額

申し込みフォーム:https://ws.formzu.net/dist/S77613379/

【しまねこや工房住所】
〒1820002 東京都調布市仙川町1-14-35 レモンビル302
京王線仙川駅徒歩5分/桐朋学園向かい
※1階が「ビューテー京王yourレモン」という美容院のビルの3階、桐朋学園に面したピンク色の階段を上がった奥です。エレベーターはありません。
※駐車場・駐輪場はありません。仙川商店街等のものをご利用ください。
※住居用の部屋を工房に改装しています。隣にお住いの方もいらっしゃるのでご配慮お願いします。



お申込みお待ちしていますー

あだちパンさん撮影しまねこや写真
あだちパンさん撮影
2020/02/15

2020年2月のおやつセットのご案内

2020年2月のおやつセットのご案内です。

一足遅いですがバレンタインのプレゼント風に、チョコのケーキをメインにしました。

※しまねこやおやつは「冷暗所保存」(14℃以下)をお願いしています。到着後すぐに召し上がらない場合は、開封前・賞味期限内であっても「冷蔵」または「冷凍」で保存してください。

特定商取引法に基づく表記はこちら

♥2020年2月の低糖質おやつセット♥
1セット3000円(税込み・送料別)

【内容】
くるみチョコケーキ 
直径12cm1ホール(糖質量約16g/全量)

20190210135753e03.jpg

2月のおやつセットのメインと言えば!たっぷりのココア、カカオマスを使った定番の「くるみチョコケーキ」をどうぞ。

乳・大豆・卵使用/小麦不使用
原材料 卵(平飼い)、アーモンド、バター(よつ葉発酵)、大豆、ココア(有機)、難消化性デキストリン、エリスリトール、くるみ、洋酒(ブランデー)、食塩(海塩) / 膨張剤(アルミニウムフリー)、甘味料(ラカンカ抽出物)
 

静岡レモンケーキ(ミニ)
2個(糖質量約1.5g/1個)

20190415195446717.jpg

静岡の義実家の庭の無農薬レモンの果汁と果皮で。しっとり感と、爽やかな酸味がおいしいケーキです。

乳・大豆・卵使用/小麦不使用
原材料  鶏卵(平飼い)、アーモンド、バター(よつ葉発酵)、水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)、大豆、エリスリトール、レモン(静岡産無農薬)、洋酒、食塩(海塩)、/ 膨張剤(アルミニウムフリーベーキングパウダー)、甘味料(ラカンカ)、バニラエクストラクト


スノーボール 桑の葉
6個(1個の糖質量約0.5g)

スノーボール桑

この味大好き!と熱烈なファンがいる、緑色の桑の葉パウダーを練りこんだボールクッキー。

乳・大豆使用/小麦・卵不使用
原材料 バター(よつ葉発酵)、アーモンド、おから、水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)、エリスリトール、桑(岩手県一関・佐藤静雄生産有機)、食塩(海塩)/ 膨張剤(アルミニウムフリーベーキングパウダー)、甘味料(ラカンカ抽出物)
 
ナッツのキャラメリゼ
50g(全量の糖質量約2.8g) 

20171026141546a3f.jpg

これもファンの多いアイテム(男性も)。フランス・ゲランド産海塩でほんのりしょっぱいバタースカッチをまとったナッツ。止まらない美味しさ。

乳使用/小麦・卵・大豆不使用
原材料  アーモンド、くるみ、バター(よつ葉発酵)、難消化性デキストリン、エリスリトール、食塩(フランス・ゲランド産海塩)/ ラカンカ抽出物


●上記にお茶のカジハラ(熊本)さん発酵よもぎ紅茶のミニパッケージ(ティーバック3個入り)を1つ同梱します。

20190115130802a84.jpeg

よもぎの優しい香りと和紅茶のバランスが絶妙の、飲むとホッとする紅茶です。

●バターはよつ葉発酵バター使用
●すべて小麦粉不使用、グルテンフリーです
●甘味料はラカントホワイトラカンカの甘み使用するほか、はちみつなどを補助的に用いています。エリスリトール特有の冷涼感、再結晶したシャリシャリ感がある場合があります。
●合成甘味料、保存料不使用。
●できるだけ有機栽培、無農薬、国産などの安心材料を選んで使っています
●糖質量は目安です。糖尿病治療中の方は主治医にご相談ください
●難消化性デキストリンは食物繊維で、甘味料「ラカンカの甘み」由来です

■予約のみの販売になります(数量限定) 

※しまねこやは不思議なご縁に導かれて(詳しくはこちらを1型糖尿病の研究に資するチャリティ「ブルーパンダの活動に協力し始めました(1型糖尿病は誰にでも発症しうる原因不明の病気。 子どもの発症が多く、自分でインスリンがつくれなくなるので、日々インスリン注射を打たなければ、命に危険が及びます)。

20181209125424859.jpg

パンダ柄の可愛いバッジは一つ200円。150円がチャリティ、50円が活動継続の資金になります。

ブルーパンダにご協力いただける方は、おやつセットにバッジを同梱することができます。おやつセットの申し込みフォームで合わせてお申込みください

★しまねこやおやつやお茶もおやつセットに同梱できます★
おやつセットのアイテムの追加、その他のアイテムなど、ご希望がありましたら承ります。申し込みフォームにお書き添えください(ご希望のアイテムが品切れの場合はご容赦ください)。

■ご予約方法■   
2020年2月21日(金)お昼12時までに
下記フォームにて
お申し込みください  
※2日以内に返信します。万が一返信がない場合、お手数ですが、shimanekoyakashi☆gmail.com(☆を@に変えてください)までお問い合わせください。
https://ws.formzu.net/fgen/S26837752/
(クリックすると別ウィンドウが開きます)

■発送予定日:2020年2月27日(木)
※手渡し希望の方は開店日の2/28(金)11時~16時に工房で受け取れます(別の日時、近隣の別の場所をご希望の場合もご相談に応じます)

【しまねこや工房住所】
〒1820002 東京都調布市仙川町1-14-35 レモンビル302
京王線仙川駅徒歩5分/桐朋学園前
※1階が美容院のビルの3階です。エレベーターはありません。
※駐車場・駐輪場はありません。仙川商店街等のものをご利用ください。
※住居用の部屋を工房に改装しています。隣にお住いの方もいらっしゃるのでご配慮お願いします。




■賞味期限:2020年3月8日(日)  
※冷暗所保存(14℃以下)
すべてのアイテムは到着後、冷凍保存が可能です。ジッパー付き袋に入れて空気を抜くように封をしてください。ホールケーキはカットしてラップで包んでから。解凍は自然解凍で。解凍後、トースターやレンジなどで少し温めてもおいしいです。


■送料■
遠方の方には着払いのゆうぱっくでお送りしますので、恐縮ですが実費をご負担ください。贈り物にしたい、着払いだと受け取りにくいなどの場合はご相談ください

■代金■
お申し込みの方にはしまねこやの銀行口座(ゆうちょ、みずほ)をお知らせしますので、事前振り込みでお願いします。
2/25(火)までにお振り込みがない場合はキャンセルになりますので、ご注意ください。

お申込みをお待ちしています
2020/02/14

2020年2月14日(金)販売日報告

2020年2月14日(金) 午前は暖かい晴れ、午後はくもり、夕方に雨

バレンタインデーです♡

とは言え、結局、チョコレートそのものはご用意できず(^^;)チョコレート味のアイテムのみだったけど…

20200214_122630-01.jpeg

チョコムースは「ハートいちご」で飾って

20200214_104045.jpg

チョコレートタルトはスイートな「ラズベリー」と大人味の「オペラ風」との2種類(完売いただきました♡)

バレンタインギフトボックス2020

バレンタインギフトボックス2020も。一つご予約くださったTさん、ご主人へのプレゼントにと買ってくださったんだけど、

ギフトボックス、とても可愛いです♪
自分用にも買えば良かった!


という悔しい?感想が。
※詰め合わせはいつでもできますー。箱代100円。

今日は小さなアイテムがたくさん売れて、ホールケーキはあまり売れなかった。日によって出るものが違うから(バラのカップケーキも残った!家族大喜びw)、何をどれくらい用意したらよいかは相変わらず迷うけど、売り上げの底上げは確実にされていて、やっぱりSPUR、Yahoo!ニュース効果はあらたか♡ほんとありがたい♡

20200214_104058.jpg

今朝、開店準備をしているところに元職場のSさんからメールが来た。私が育休中の育児休業手当金の計算に誤りがあって追加給付されるという連絡があり(厚生労働省の毎月勤労統計調査の不正に関係することのようで💦)、振込先口座をお知らせしたらそれへの返信だったんだけど

私にとっては、こんな風になりたいな、
と思っていた憧れの先輩です。


と書いてくれて\(//∇//)\

Sさんとは一緒に仕事をしたことはなかったんだけど、そんなふうに思ってくれていたって、嬉しいなあ…

前の仕事はやりがいもあったし、もちろん一生懸命向き合ってきたけど、周りがあまりにもできる人たちばかりだったし(^^;)、もう自分ができる限りのことはしたという感じで、辞めたことにはまったく悔いがない。先週の開店日にも、ブログには書けなかったけど間もなく定年退職する先輩のKさんが訪ねてくれたし、そんなふうに、良き関係だけが残って…自分は恵まれてるな…

20200214打ち合わせ風景

さて、今日の午後は、接客しつつ「調布子育て栄養を考える会」の美女3人(笑)のミーティング。日ごろは一人で作業したり企画したりだけど、素敵な同志の二人と一緒に作り上げるって楽しいなー♡今日は「小確幸」がいっぱい♡

3/6(金)の講座の案内は↓下記の通りです!!今回も充実の内容になること間違いなしなので、妊活中の方はもちろん、すでにお子さんがいて育児中の方も、妊活なんてまだ遠い話と思っている若い方も、ぜひぜひ聞いてください!!

20200214_191817.jpg

おうちのバレンタインチョコ。いろんなメーカーのいろんな味を…中央はムスメが民間学童で作った手作りチョコクッキー!!とってもおいしかったよーー♡



■次回販売日:2020年2月28日(金) 11時~16時

ひなまつりカップケーキ

ひなまつり前の販売日はこの日だけ。若草(桑の葉)、白雪(バニラ)、桃(いちご)の3色のバタークリームを使った「ひなまつりカップケーキ」作ります♡(330円)

3/3(火)のひなまつり当日に受け取りたい方は、何時にいらっしゃれるかを明記の上、ご予約お受けします。
お問い合わせフォームからどうぞ!
「バタークリームのカップケーキ」ワークショップの日なので、ワークショップの進行によっては、少しお待ちいただく場合があります

20200213_153031.jpg

「バラ飾りのラズベリーのタルト」(3300円・手前)、「オペラ風チョコレートタルト」(2300円・左奥)、「ラズベリーのチョコレートタルト」(2200円・右奥)のホールのご予約も随時承ります。上記フォームからどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります)

お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。



「調布子育て栄養を考える会」の第3回講座開催します!

■2020年3月6日(金)10時~11時半
「妊娠前の正しい栄養と体づくりー妊活中から食事を整え、ラクラク産後を目指そう!」


20200306チラシ

Facebookイベントページ

産婦人科医と助産師による、目からウロコの栄養講座第3弾

今回は妊娠前からの体づくり!産後のことももちろんお話します

妊活中の方も、お子さんがいる方もゼヒどうぞ
お母さんもお父さんも、ご家族みんなでお聞きください
赤ちゃん・子どもに関わるお仕事の方も大歓迎!!

■日時:2020年3月6日(金)10時~11時半
■場所:調布市東部公民館和室(京王線仙川駅下車徒歩7分)
■参加費:2000円(資料・低糖質おやつ付き)
※飲み物はご持参ください
※お子さん連れも大歓迎です(みんなで見守ります)
※講座終了後、講師を囲んでのランチ会を予定(希望者)
※お支払いは当日現金で
※キャンセルの場合、3/3までは無料、4~5は半額、当日は全額お支払いいただきます

■申し込みフォーム:https://ws.formzu.net/fgen/S86950551/

【講師紹介】
★村上麻里(産婦人科医)
新潟大学医学部卒業。産婦人科専門医。新潟大学付属病院、大学関連病院勤務を経て現在は都内の産婦人科クリニックに勤務。母乳育児支援団体「母乳110番」顧問。『おっぱいとだっこ』(竹中恭子著・PHP電子)監修。思春期から更年期、老年期まで女性の生涯にわたる健康支援を行なっている。三姉妹の母でもある。

★森崎真澄(助産師)
調布生まれ調布育ち
杏林大学医学部付属看護専門学校・神奈川県衛生看護専門学校 助産学科卒。至誠会第二病院 産婦人科病棟にて10年勤務 学生指導担当。病院勤務の中で妊娠期から出産を経て産後までの関わりを通し、その人の体と心の変化に合わせたケアや指導を学び、今後はさらにその技術を深めていきたいと思い、2016年地域で活動する助産師として開業。自宅1階に『産前産後助産院 moegi』を開院。マタニティセラピストでもある。

※しまねこやも境界型糖尿病発覚のきっかけ、妊活中の経験談をほんの少しだけお話する予定です



■2020年3月7日(土)10時半~12時 たがしゅう哲学カフェin調布開催!
場所:しまねこや工房
テーマ:「お金」

詳細はたがしゅう先生のブログをご覧ください(申し込み不要・参加無料ですがワンおやつオーダーくださると嬉しいです)



※3/24(火)10時~12時で「小さなお店のつくり方~しまねこやの場合」と題した工房見学会を開催予定です。菓子製造許可はどうやって取ったの?リフォーム工事にはどれくらいお金が?販路は?などなど、経済的なぶっちゃけ話も含めてお話させていただきます。ご興味ある方は予定しておいてください。詳細は後日ブログで告知しますー