fc2ブログ
2020/01/31

2020年1月の予定

工房は不定期営業です(売り切れ次第終了/ご予約品の受け取りは営業日以外も承ります)。

新しい年の始め、少し和風を意識した、かわいくておいしくてカラダに優しい低糖質おやつをご用意します🎍

定例の月替わりおやつセットももちろん作りますし、個別のご注文にもできる限りお応えします。お気軽にご相談ください。

★お問い合わせフォーム★

202001看板

★:工房 
◎:工房以外 
◇:月替わりおやつセットの予定(※低糖質おやつとお茶のセットを月替わりで予約販売しています)


新年のごあいさつ

20191231_114549.jpg


2020年1月7日(火)菓子製造業・店主の会に参加 報告記事

1578382687322.jpg


2020年1月11日(土)11時~17時 工房での販売 報告記事

20200111_103418-01.jpeg



2020年1月14日(火)10時~12時 ツキイチ低糖質おやつワークショップ 「タルト」 WSの詳細はこちら 報告記事 

20200114_115405.jpg


2020年1月18日(土)11時~16時 工房での販売 報告記事

20200118_102934.jpg




2020年1月24日(金)11時~16時 工房での販売 報告記事

Screenshot_20200124-165311_Chrome (2)



◇2020年1月25日(土) 1月のおやつセット申し込み〆切日(昼12時まで) おやつセット詳細はこちら

20190115145256230.jpg


◇2020年1月30日(木) 1月のおやつセット発送日 報告記事 

20200130_093328.jpg



【しまねこやおやつとともに仙川でのんびり…】

カフェカホンさん(仙川駅入口バス停向かい・しまねこやから徒歩3分)におやつを持ち込むとコーヒーが1杯50円引きになります(店内利用のみ)

cafecajonlogo.png



カフェ・アンマーさん(しまねこや工房から1本西側の通り沿い。徒歩3分)におやつを持ち込むとドリンク全品1杯50円引きになります

cafe-anmar.jpg


スポンサーサイト



2020/01/30

2020年1月のおやつセット発送しました

2020年1月30日(木) 4月並みの暖かい晴れ

昨日から暑いくらいの暖かさが続いている。今日はおやつセットの発送日だからお天気なのはほんとにありがたい。

1月のおやつセットはこんな仕上がり。

20200130_093328.jpg

新しい年の初めてのセットなので、柚子、抹茶、黒豆、しょうがなどちょっと和風に。

20200128_151329.jpg

「ことほぎクッキーセット」に貼った「だるま」や「飴」のシールは実はムスメがくれたクリスマスプレゼント。あんまり可愛くて、もうおばちゃんのお母さんは使うところがないかなあ(^^;)と思っていたけど、ムスメが「これに貼って!」と言ってくれたのでクッキーセットの彩りに。

20200128_111851.jpg

「抹茶のケーキ(黒豆)」もたくさん並ぶと壮観。楽しんでいただけますように…

EPARKスイーツガイドの掲載作業とか、ちょっとだけテレビに出るかも!?とか、3月にまたたがしゅう先生の哲学カフェをしまねこやで開催できるかも!!とか、いろんなことがひそかに進行中。明後日2/1(土)の販売日もあるし、翌週のタルトワークショップもあるし、ムスメのバレエ公演の打ち合わせもあるし、確定申告もあるし(^^;)、SPURとYahoo!ニュース効果かやっぱりちょっと増えている問い合わせ対応もあるし…

そんなこんなであたふた発送作業を終えて、見上げた空は快晴。

20200130_113138.jpg

街路樹のハナミズキも芽をふくらませている。

貧乏暇なしもいいよね。さあ、また、がんばろう。

20200119_135730.jpg



■次回販売日:2020年2月1日(土) 11時~17時

オペラ風チョコレートタルトカット (2)

2月と言えばチョコレートですよね♡タルトなど各種ご用意します

お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

★販売アイテムの詳細はこちら★



「調布子育て栄養を考える会」の第3回講座開催します!

■2020年3月6日(金)10時~11時半
「妊娠前の正しい栄養と体づくりー妊活中から食事を整え、ラクラク産後を目指そう!」


20200306チラシ

Facebookイベントページ

産婦人科医と助産師による、目からウロコの栄養講座第3弾

今回は妊娠前からの体づくり!産後のことももちろんお話します

妊活中の方も、お子さんがいる方もゼヒどうぞ
お母さんもお父さんも、ご家族みんなでお聞きください
赤ちゃん・子どもに関わるお仕事の方も大歓迎!!

■日時:2020年3月6日(金)10時~11時半
■場所:調布市東部公民館和室(京王線仙川駅下車徒歩7分)
■参加費:2000円(資料・低糖質おやつ付き)
※飲み物はご持参ください
※お子さん連れも大歓迎です(みんなで見守ります)
※講座終了後、講師を囲んでのランチ会を予定(希望者)
※お支払いは当日現金で
※キャンセルの場合、3/3までは無料、4~5は半額、当日は全額お支払いいただきます

■申し込みフォーム:https://ws.formzu.net/fgen/S86950551/

【講師紹介】
★村上麻里(産婦人科医)
新潟大学医学部卒業。産婦人科専門医。新潟大学付属病院、大学関連病院勤務を経て現在は都内の産婦人科クリニックに勤務。母乳育児支援団体「母乳110番」顧問。『おっぱいとだっこ』(竹中恭子著・PHP電子)監修。思春期から更年期、老年期まで女性の生涯にわたる健康支援を行なっている。三姉妹の母でもある。

★森崎真澄(助産師)
調布生まれ調布育ち
杏林大学医学部付属看護専門学校・神奈川県衛生看護専門学校 助産学科卒。至誠会第二病院 産婦人科病棟にて10年勤務 学生指導担当。病院勤務の中で妊娠期から出産を経て産後までの関わりを通し、その人の体と心の変化に合わせたケアや指導を学び、今後はさらにその技術を深めていきたいと思い、2016年地域で活動する助産師として開業。自宅1階に『産前産後助産院 moegi』を開院。マタニティセラピストでもある。

※しまねこやも境界型糖尿病発覚のきっかけ、妊活中の経験談をほんの少しだけお話する予定です
2020/01/25

2020年1月24日(金)販売日報告~SPUR効果如何に!?

2020年1月24日(金) 比較的暖かな薄雲り

前日にあるお客さまから

今日のラインニュースで お店の事が記事になってました‼️
嬉しく読ませていただきました


とメッセージがあり。「??」と思って探したら、LINEニュースで流れていた集英社の雑誌『SPUR』のWeb版にこんなステキな記事が!

Screenshot_20200124-165311_Chrome (2)

なんかブログへのアクセス数が増えてる??とは思ってたんだけど、特に記事掲載の連絡もなくてひたすらびっくり~♡

20200124_222209.jpg

夏井先生効果よりやっぱりスゴイ(笑)

先週の雪の販売日にいらした妊婦さんがライターのWAKASUGIさんだったと判明。必要な方に選んでもらえてほんと嬉しいなあ♡しかもこんな嬉しいサプライズの応援記事で。

…という出来事の翌日が販売日だから、完売も!?!とちょっぴり期待したけど…

20200124_104857.jpg

普通でした(笑)

もちろん、初めてで、もしかして記事を読んで??という妊婦さんもいらしたし、お電話での問い合わせも数件あったけど、売れ行きはいたって普通で、「雨読」の時間もあって、たがしゅう先生がおススメされていたこの本も読了。

20200124_114759.jpg

石井吉彦著『まず種から始めよ-からだと地球を癒す種と土と野菜の本』(しおりはムスメ作♡)。とっても面白かったーー、というか、コワイ本でもあった。私もできるだけ有機栽培などの安心安全な農産物を選んではいるけれど(材料としてもおうちで食べるものとしても)、実は今は育て方だけでなく、タネそのものが健やかでなく、敏感な人にはアレルギーを引き起こしてしまうのだと…。

一消費者としては、安心安全な作物を作っている方々のものを買わせてもらうことで、その方々を支える。

無関心でいないこと、安いものキレイなものを求めず、本当に健やかなものを選ぶこと。

徹底するのは難しいけど、少しでも!

…と改めて思わされた読書でした。

私には福岡にいとこのTちゃんがいるのだけど、彼女は生協に勤めていて、たがしゅう先生が2/23(日)に石井さんと一緒に医食同源セミナーをされるということを知らせたら

残念ながら、その日は用事があり、行けないんだけど、石井ピュアファームの会員になりましたよ~
石井ピュアファームって、なんと私の家から20分くらいで行けるとこにあるんだよ


と返信が。えー、びっくり!!なんかいろんなところでつながっててほんと嬉しい♡そのうちTちゃんとたがしゅう先生が会うこともあるといいな。

20200125_113048.jpg

1/25(土)はそのたがしゅう先生が上京されて「哲学カフェ」を開かれるとのことで(しまねこやでも昨年開催!)、荒川区町屋まで行ってきた。テーマは「笑い」、先生ご専門のパーキンソン病から吉本のお笑いまで、「笑い」って改めてほんと奥深い。

笑いが人を救う

って素敵なことばも出てきた。関西人は、ツライことも生真面目に考えすぎず、笑いに変えることで軽くしているんじゃないか、って。うん、しまねこやも今年も「笑う門には福来る」が抱負だから、いつも笑顔でいよう♡

哲学カフェは日常的な何気なく使っていることばが、実はとっても広く深い意味を持っていることを改めて教えてくれる貴重な機会。ぜんぜん難しくはなくて、人の意見を聞くのは目が開かされて面白いし、発言したくなければしなくてもいいし。またしまねこやでもやれるといいなー。

…とブログを書きつつあったら、3年前宝塚で知り合った西宮のAさんが、Yahoo!Newsにしまねこやが出てる!と教えてくれて!!!

Screenshot_20200125-212438_Chrome.jpg

ほんとだーー♡岡村さんの下に♡

WAKASUGIさん、取材ではなく普通にお客さまとして買って、楽しんでくれて、こういう形にしてくれたこと、改めて感謝します♡カラダに優しいしまねこやおやつでストレス解消して、元気な赤ちゃん産んでくださいね!

これからも、必要としてくださる方に、しまねこやおやつが届きますように…

次回販売日は目指せ「完売」でお待ちしてます(笑)

20200124_100752.jpg

家族でお世話になっているご近所の整骨院の小さな緑地、すでに春の気配!1/25は旧正月、春節でした。中国は新型ウィルスの蔓延で大変だけど、感染力がものすごく強いわけではないようだから、やっぱり日ごろいかに抵抗力をつけておくかが大切だと思う。糖質制限、おススメします(^_-)



■次回販売日:2020年2月1日(土) 11時~17時

オペラ風チョコレートタルトカット (2)

2月と言えばチョコレートですよね♡タルトなど各種ご用意します

お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。



「調布子育て栄養を考える会」の第3回講座開催します!

■2020年3月6日(金)10時~11時半
「妊娠前の正しい栄養と体づくりー妊活中から食事を整え、ラクラク産後を目指そう!」


20200306チラシ

Facebookイベントページ

産婦人科医と助産師による、目からウロコの栄養講座第3弾

今回は妊娠前からの体づくり!産後のことももちろんお話します

妊活中の方も、お子さんがいる方もゼヒどうぞ
お母さんもお父さんも、ご家族みんなでお聞きください
赤ちゃん・子どもに関わるお仕事の方も大歓迎!!

■日時:2020年3月6日(金)10時~11時半
■場所:調布市東部公民館和室(京王線仙川駅下車徒歩7分)
■参加費:2000円(資料・低糖質おやつ付き)
※飲み物はご持参ください
※お子さん連れも大歓迎です(みんなで見守ります)
※講座終了後、講師を囲んでのランチ会を予定(希望者)
※お支払いは当日現金で
※キャンセルの場合、3/3までは無料、4~5は半額、当日は全額お支払いいただきます

■申し込みフォーム:https://ws.formzu.net/fgen/S86950551/

【講師紹介】
★村上麻里(産婦人科医)
新潟大学医学部卒業。産婦人科専門医。新潟大学付属病院、大学関連病院勤務を経て現在は都内の産婦人科クリニックに勤務。母乳育児支援団体「母乳110番」顧問。『おっぱいとだっこ』(竹中恭子著・PHP電子)監修。思春期から更年期、老年期まで女性の生涯にわたる健康支援を行なっている。三姉妹の母でもある。

★森崎真澄(助産師)
調布生まれ調布育ち
杏林大学医学部付属看護専門学校・神奈川県衛生看護専門学校 助産学科卒。至誠会第二病院 産婦人科病棟にて10年勤務 学生指導担当。病院勤務の中で妊娠期から出産を経て産後までの関わりを通し、その人の体と心の変化に合わせたケアや指導を学び、今後はさらにその技術を深めていきたいと思い、2016年地域で活動する助産師として開業。自宅1階に『産前産後助産院 moegi』を開院。マタニティセラピストでもある。

※しまねこやも境界型糖尿病発覚のきっかけ、妊活中の経験談をほんの少しだけお話する予定です
2020/01/20

2020年1月のおやつセットのご案内

受付終了しました。また来月もよろしくお願いします!



ちょっと遅くなりましたが、2020年1月のおやつセットのご案内です。今年もよろしくお願いします!!!

※しまねこやおやつは「冷暗所保存」(14℃以下)をお願いしています。到着後すぐに召し上がらない場合は、開封前・賞味期限内であっても「冷蔵」または「冷凍」で保存してください。

特定商取引法に基づく表記はこちら

◆2020年1月の低糖質おやつセット◆
1セット3000円(税込み・送料別)

【内容】
柚子ケーキ 
直径12cm1ホール(糖質量約14.6g/全量)

20190115145256230.jpg

静岡の義実家の庭の無農薬柚子を丸ごと練りこんだ、優しい香りと風味をお楽しみください

乳・大豆・卵使用/小麦不使用
原材料 卵(平飼い)、アーモンド、バター(よつ葉発酵)、大豆、難消化性デキストリン、エリスリトール、柚子(無農薬)、洋酒(コアントロー)、食塩(海塩) / 膨張剤(アルミニウムフリー)、甘味料(ラカンカ抽出物)
 

抹茶のケーキ(黒豆)
2個(糖質量約2.8g/1個)

20190115143240bea.jpg

鹿児島産無農薬抹茶の生地にやはり無農薬の黒豆を載せて。和菓子風のケーキです。

乳・大豆・卵使用/小麦不使用
原材料  鶏卵(平飼い)、アーモンド、バター(よつ葉発酵)、大豆、水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)、エリスリトール、、はちみつ(調布産)、洋酒(ブランデー)、黒豆(北海道産無農薬)、抹茶(鹿児島産無農薬)、食塩(海塩)/ 膨張剤(アルミニウムフリーベーキングパウダー)、甘味料(ラカンカ)

ミニケーキ 仙川はちみつ 
3個(糖質量約1.3g/1個)

20171026141215411.jpg

ミニケーキシリーズはしまねこやのアイテムの中でも一番リッチな配合。コクのある生地に上品なはちみつの風味…仙川はちみつマドレーヌとはまた一味違うおいしさをお楽しみください。※写真は2個ですが3個入ります。

乳・卵使用/小麦・大豆不使用
原材料 バター(よつ葉発酵)  卵(平飼い)、 アーモンド、難消化デキストリン、エリスリトール、はちみつ(調布仙川産)、食塩(海塩) / 膨張剤(アルミニウムフリーベーキングパウダー)、甘味料(ラカンカ抽出物)


ことほぎクッキーセット
1セット(全量の糖質量約1.6g)

ことほぎクッキーセット2020

桑の葉のみどりのはとクッキーと、しょうが風味の花しょうがクッキーのセット。みなさまの新しい年が幸せいっぱいであるよう願いを込めて。

乳・大豆使用/小麦・卵不使用
原材料 バター(よつ葉発酵)、アーモンド、大豆、水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)、エリスリトール、桑(一関・佐藤静雄生産有機)、しょうが(国産)、食塩(海塩)/ 甘味料(ラカンカ)、膨張剤(アルミフリー)バニラエクストラクト
 

●上記にお茶のカジハラ(熊本)さん夏摘み香駿和紅茶のミニパッケージを1つ同梱します。

20190914_121634.jpg

「香駿」は独特な香りを持つ緑茶の品種。それを紅茶に加工したら…とってもまろやかで美味しい!お楽しみに♡(工房でも販売してます)

●バターはよつ葉発酵バター使用
●すべて小麦粉不使用、グルテンフリーです
●甘味料はラカントホワイトラカンカの甘み使用するほか、はちみつなどを補助的に用いています。エリスリトール特有の冷涼感、再結晶したシャリシャリ感がある場合があります。
●合成甘味料、保存料不使用。
●できるだけ有機栽培、無農薬、国産などの安心材料を選んで使っています
●糖質量は目安です。糖尿病治療中の方は主治医にご相談ください
●難消化性デキストリンは食物繊維で、甘味料「ラカンカの甘み」由来です

■予約のみの販売になります(数量限定) 

※しまねこやは不思議なご縁に導かれて(詳しくはこちらを1型糖尿病の研究に資するチャリティ「ブルーパンダの活動に協力し始めました(1型糖尿病は誰にでも発症しうる原因不明の病気。 子どもの発症が多く、自分でインスリンがつくれなくなるので、日々インスリン注射を打たなければ、命に危険が及びます)。

20181209125424859.jpg

パンダ柄の可愛いバッジは一つ200円。150円がチャリティ、50円が活動継続の資金になります。

ブルーパンダにご協力いただける方は、おやつセットにバッジを同梱することができます。おやつセットの申し込みフォームで合わせてお申込みください

★しまねこやおやつやお茶もおやつセットに同梱できます★
おやつセットのアイテムの追加、その他のアイテムなど、ご希望がありましたら承ります。申し込みフォームにお書き添えください(ご希望のアイテムが品切れの場合はご容赦ください)。

■ご予約方法■   
2020年1月25日(土)お昼12時までに
下記フォームにて
お申し込みください  
※2日以内に返信します。万が一返信がない場合、お手数ですが、shimanekoyakashi☆gmail.com(☆を@に変えてください)までお問い合わせください。
https://ws.formzu.net/fgen/S26837752/
(クリックすると別ウィンドウが開きます)

■発送予定日:2020年1月30日(木)
※手渡し希望の方は開店日の2/1(土)11時~17時に工房で受け取れます(別の日時、近隣の別の場所をご希望の場合もご相談に応じます)

【しまねこや工房住所】
〒1820002 東京都調布市仙川町1-14-35 レモンビル302
京王線仙川駅徒歩5分/桐朋学園前
※1階が美容院のビルの3階です。エレベーターはありません。
※駐車場・駐輪場はありません。仙川商店街等のものをご利用ください。
※住居用の部屋を工房に改装しています。隣にお住いの方もいらっしゃるのでご配慮お願いします。




■賞味期限:2020年2月9日(月)  
※冷暗所保存(14℃以下)
すべてのアイテムは到着後、冷凍保存が可能です。ジッパー付き袋に入れて空気を抜くように封をしてください。ホールケーキはカットしてラップで包んでから。解凍は自然解凍で。解凍後、トースターやレンジなどで少し温めてもおいしいです。


■送料■
遠方の方には着払いのゆうぱっくでお送りしますので、恐縮ですが実費をご負担ください。贈り物にしたい、着払いだと受け取りにくいなどの場合はご相談ください

■代金■
お申し込みの方にはしまねこやの銀行口座をお知らせしますので、事前振り込みでお願いします。
1/27(月)までにお振り込みがない場合はキャンセルになりますので、ご注意ください。

♡お申込みをお待ちしています♡
2020/01/19

2020年1月18日(土)販売日報告~初雪&落語

2020年1月18日(土) ついに雪→冷たい雨

本当は今季の「初雪」はもう少し前の夜中に観測されたようだけど、今日は目に見える形での「初雪」。朝から底冷えで、だんだん雨が雪に変わっていった。積もるほどではないけど、しっかり白く見える雪が降っている。

最後のセンター試験の日でもあり…毎年お天気には泣かされるけど、みんながんばれたかしら…

昨日はとても良いお天気で、ほんとよかったな。なぜかというと、「EPARKスイーツガイド」というサイトにしまねこやを載せることになり、写真撮影の日だったの。

20200117_141232.jpg
工房にて「バラ飾りのラズベリーのタルト」撮影中

いらしたのはベテランカメラマンのKさん。「やっぱり写真は光が命です」とまさにおっしゃってたので、運が良かった。どんな写真たちになったのか、私も見せてもらえるのが楽しみ♡

とはいえ、予報が出ていたとは言え販売日がこんなに寒くて雪で…というのもね💦

20200118_103128.jpg

20200118_102934.jpg

撮影用も兼ねてしっかり多種類用意したアイテムたち(オペラ風チョコレートタルトはご予約で完売♡)。

でも!

最近の「しまねこや」はほんとにありがたいことに開店日目指していらしてくださる方が多数で♡

おかげさまで、さすがに完売にはならなかったけど(^^;)、自分ならお出かけしたくないような日なのに、びっくりするほどたくさんお買い上げいただきました。ありがとうございました!!

最初のお客さまは妊娠糖尿病になってしまったという妊婦さん。「昨日ネットで見て今日が開店日と知って」とのこと。道も階段も滑りやすかっただろうからこちらもドキドキだったけれど、わざわざ訪ねてきてくれて嬉しい限り。糖質オフでカラダを整えて、元気な赤ちゃん産んでほしいな♡

常連のKさん、Hさん、先日のタルトワークショップに参加してくれたSさん、初めてなのにたくさん買ってくれて、「バラ飾りのラズベリーのタルト」と「オペラ風チョコレートタルト」を予約してくださったOさんなどなど…

バラ飾りのラズベリーのタルト&オペラ風チョコレートタルト

※「バラ飾りのラズベリーのタルト」と「オペラ風チョコレートタルト」はクリスマスホールケーキ企画で販売したアイテムだけど、クリスマス限定というわけではなく、1週間以上前にご連絡くだされば、お作りできますので、お気軽にお問い合わせください♡⇒問い合わせフォーム

そして今日は16時に閉店して、急いで門前仲町へ。夏井睦先生企画の「落語会」

20200118_180116.jpg

林家木りんさんと林家ひろ木さんの二人が語ってくれて、ひろ木さんは津軽三味線も披露してくれた♡

20200118_184931.jpg

おおー、津軽三味線の調弦はピッチパイプでやるんだ!と小さなオドロキ(ひろ木さんが口にくわえている茶色いもの)。私はアカペラも多く歌う合唱団に所属してたので、おなじみのアイテム。後で聞いたら三味線でもそうする人が多いんだって。ベンチャーズなんかも弾いてくれて面白かった♡

IMG_20200119_161527.jpg

楽しい会の後は楽しい宴会!今回は山口から花岡先生、大阪から田中先生、静岡から長谷川先生もいらして、糖質制限がきっかけで知り合ってしまねこやの常連になってくれたYさん(ご注文もありがとうございました!)とはねこ談義もたくさんして(=^・^=)

夏井先生はぎっくり腰中ということだったけれど、いつものごとく終始みんなが楽しめてるかを気遣って、なんと3次会までいらしたそうです。どうぞお大事に!!

しまねこやブログのアクセス数が急増した原因(笑)、夏井先生のサイト「新しい創傷治療」更新履歴2020年1月11日のところに載せてもらった文章(「これで人生が変わりました」)はこういうものでした。

私も「湿潤療法」と「糖質制限」で人生が変わりました。

まず、夏井先生のサイトで湿潤療法を知り、サイトで紹介されていたクリニックで診てもらったことで、自転車で転倒したはずみにコンクリートでザリザリ削られた左手の甲を、ほとんど傷跡なく痛みもなく治すことができました。近くの総合病院では消毒するだけで痛みを取ることも治せもしなかったのに。

その前から境界型糖尿病と診断され(空腹時は正常/OGTTで判明)、カロリー制限の食事療法を指示されていて、とてもツラかったのですが、先生の『炭水化物が人類を滅ぼす』で糖質制限を知り、糖質さえ気を付ければお腹一杯食べていいんだ!とまた目からウロコでした。

そして今は、(他の理由もあったのですが)図書館員から「低糖質おやつのお店・しまねこや」へと生き方を変えて、楽しく活動しています。

カラダに負担がなく安心して食べられる低糖質おやつを販売したり、作り方を教えるワークショップをしたり、糖質制限の考え方をお伝えする勉強会をしたり…

現代がいかに糖質まみれか、それがヒトに取っていかに負担なことか、知るまでは気づきませんでした。でも知って、考え方を変えれば、損なわれていた健康を取り戻すことができます。

空腹時血糖値が正常でも糖尿病(予備軍)かもしれないよ??と、自分の経験をお伝えしたり、夏井先生や江部先生の本を紹介したり…でも、実際に糖質制限をされる方はやっぱり2割もいないくらいです。

私自身は糖質制限することでHbA1cは5.9から5.4と改善しましたし、もう丸5年続けてますが、その他も何の異常もありません。

私はずっと痩せで妊娠中以外はBMI18あるかないかでしたが、今は時に20になるくらい体重も増えてます。

小学校3年生のムスメも給食のみ糖質オンのスタンダード糖質制限ですが、心身ともにすこぶる元気です(給食のたんぱく質不足はどうにかならないかとは思うけど…)。

糖質制限は正しい食生活!、そしてもし火傷やケガをしたら消毒せずに湿潤療法!と、これからも微力ですが伝え続けたいです。何事も盲信せず、自分で考えることも…

こんなに人生が変わって自分でもオソロシイくらいです(笑)。夏井先生、勇気を与えてくれる糖質セイゲニストの同志のみなさま、改めてありがとうございます!!


毎日が楽しいとばかりは必ずしも言えないけど(^^;)、それでも元気にやってます。

ほんの少しでも、自分を救ってくれた「糖質制限」に、夏井先生に、江部先生に恥じないよう、恩返しというより恩送りができて、みんなが健やかにティータイムを楽しめるような、おいしい低糖質おやつが作れますように…

撮影用に作った「バラ飾りのラズベリーのタルト」の半かけを贈った旧友のTちゃん。最近、体調不良だと聞いて心配していたけど

S__10764321.jpg

めっちゃ美味しい~~✨✨💕💕クリームがとってもフレッシュな感じで、ケーキの生地には大好きなラズベリーが仕込んであって、夢のように美味しかったです!ありがとう😆幸せ物質いっぱい出ました✨✨

と写真とともに嬉しい感想♡よかったよかった♡まずは身近な人がハッピーになってくれないとね!

IMG_20200119_161337.jpg

久しぶりに行った豪徳寺で購入した招き猫。今年もみんなにたくさんの幸せを招いてくれますように…



■次回販売日:2020年1月24日(金) 11時~16時

20190115145256230.jpg

季節の味・柚子ケーキなど販売します!

お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。
2020/01/15

バタークリームのカップケーキワークショップのお知らせ(ツキイチ低糖質おやつWS)

しまねこや工房での「ツキイチ低糖質おやつワークショップ」第四弾のご案内です。

≪ツキイチ低糖質おやつワークショップはこんな感じで開催≫
★場所:しまねこや工房(場所の詳細は下記をご覧下さい)
★日時:原則として毎月第一もしくは第二火曜日午前中→今回は午後もあります!
★定員:3名
※販売用の品物を作る工房でのワークショップなので、お子さんの参加は、恐縮ですがご遠慮いただければと思います。赤ちゃんでおんぶができる(歩き回らない)場合はご相談ください
★参加費:アイテムにより異なります
★アイテム:2か月ごとに変わります(※同じアイテムでも月により副材料や形状が変わる場合があります)
★作ったアイテムの持ち帰り、試食のほか、しまねこやおやつの試食・お茶の試飲付き


第四弾の2020年3月、4月は「バタークリームのカップケーキ」

午前中にバタークリームから作るカップケーキのワークショップをし、午後に「バラ絞り」のワークショップをします。
※片方のみの参加もできますが、両方参加できる方を優先する場合があります



しまねこやツキイチ低糖質おやつワークショップ
バタークリームのカップケーキワークショップ(午前) 

【作るもの】 バタークリームのカップケーキ(糖質量1.5g前後)

ひなまつりカップケーキ

■日時■ 
(1) 2020年3月3日(火)10:00-12:00 報告記事
(2) 2020年4月14日(火) 10:00-12:00 報告記事
※2020年6月16日(火)アンコール開催の報告記事
※2020年10月24日(土)アンコール開催の報告記事
※2021年7月27日(火)アンコール開催の報告記事
※2022年2月9日(水)アンコール開催の報告記事

■参加費■ 4500円(当日現金で)
❁実習、試食(講師製作のカップケーキその他のおやつ)、お茶試飲、持ち帰りのカップケーキ3個(ご自身で作ったもの)含む
❁京乃晴れ姿さんから低糖質甘味料「ラカンカの甘み」をご協賛いただいたので、ご参加の方に100gの袋一つをプレゼントします!(プレゼントは終了しました)(しまねこやでの販売価格600円) http://kyohare.jp/product/rakanka/
❁ワークショップでは糖質制限のお話もします
❁お茶を飲めない方にはルイボスティーをお出しします(申し込み時にお申し出ください)

※キャンセル料は下記のとおりです
◆3月WS:2/18(火)までは無料、2/19(水)~3/2(月)は参加費の半額、当日は全額
◆4月WS:3/31(火)までは無料、4/1(水)~4/13(月)は参加費の半額、当日は全額


フワフワの低糖質シフォン生地のカップケーキと、バニラ・いちご・桑の3色の極上低糖質バタークリームで、かわいいカップケーキを作ります(糖質量1.5g前後。使うクリームにより若干異なります)。

ベースのカップケーキはこちらで用意します(レシピは配布し、作り方の説明はします)。家庭では作る機会が少ない、でもとてもおいしい「卵黄(パータボンブ)のバタークリーム」を一緒に作って、デコレーションしてみましょう!

カップケーキ以外のしまねこやおやつもご用意しますので、作った後は糖質制限のお話をさせていただきつつ、のんびり朝の低糖質ティータイムも楽しみましょう(ご希望の方にはおやつの販売もします)。

小さなお店を開店してみたい、と思っている方も、工房の中を見学するチャンスです。ご希望があれば、菓子製造許可を取った経験やリフォームの実際をお話します。



しまねこやツキイチ低糖質おやつワークショップ
バタークリームのカップケーキワークショップ(午後) 

【作るもの】 バラのカップケーキ(糖質量2g前後)

バラのカップケーキリース補正

■日時■ 
(1) 2020年3月3日(火)13:00-14:00 報告記事
(2) 2020年4月14日(火) 13:00-14:00 報告記事
■参加費■ 3000円(当日現金で)
❁実習、持ち帰りのカップケーキ4個(ご自身で作ったもの)、バラ口金1つ(口金が不要な方は200円引き)、バタークリーム、「ラカンカの甘み」含む

※キャンセル料は下記のとおりです
◆3月WS:2/18(火)までは無料、2/19(水)~3/2(月)は参加費の半額、当日は全額
◆4月WS:3/31(火)までは無料、4/1(水)~4/13(月)は参加費の半額、当日は全額


「バラ絞り」に特化したショートレッスンです。カップケーキ、バタークリームのレシピは配布し、作り方の説明はします。

試食、ティータイムはありませんが、しまねこやでも大人気の、見て美しく食べて美味しい「バラのカップケーキ」を、ご自身で作ってみてください。余ったクリームもお持ち帰りできます(ご希望の方にはおやつの販売もします)。

20200203_155952.jpg

※「ラカンカの甘み」は午前午後一つずつ付きます



★当日販売するおやつとして、軽食になるマフィン、キッシュなどもご用意する予定です
★ワークショップご参加の方は工房で召し上がれます
★午後のみ参加の場合も早めに来て召し上がれます
★もちろんご自身で用意したものの持ち込みもOK



■午前・午後ともお申込みは下記のフォームから…
(別のウィンドウが開きます)
https://ws.formzu.net/fgen/S71655827/



【しまねこや工房住所】
〒1820002 東京都調布市仙川町1-14-35 レモンビル302
京王線仙川駅徒歩5分/桐朋学園向かい
※1階が「ビューテー京王yourレモン」という美容院のビルの3階、桐朋学園に面したピンク色の階段を上がった奥です。エレベーターはありません。
※駐車場・駐輪場はありません。仙川商店街等のものをご利用ください。
※住居用の部屋を工房に改装しています。隣にお住いの方もいらっしゃるのでご配慮お願いします。

2020/01/15

2020年1月14日(火)タルトWS報告

2020年1月14日(火) 爽やかな晴れ

今日は工房での「ツキイチ低糖質おやつワークショップ」の「タルト」の初回。今年初めてのワークショップでもある。

20200114_094821.jpg

幸いお天気も上々。1/11の販売日の時にIさんからもらったアネモネや「藍」「サザンカ」もまだまだ可愛く工房を飾ってくれている。

今日も3名の参加者。Sさんは2019年10月のチーズムースの回にも参加してくれて、もう一人のSさんは調布Facebook交流会でしまねこやのことを知ってくれて、Cさんは先月、工房にお買い物に来てその場で申し込んでくれて…ありがたやありがたや♡今日は全員調布市民!

タルトって、いろんな味が作れるし大好きなアイテムなんだけど、工程はちょっとだけややこしい。

ベースのクッキー生地を作る

クッキー生地を型に敷きこんで空焼き

アーモンドクリーム(クレームダマンド)を作る

アーモンドクリームとフルーツやナッツ(今回はラズベリー)を入れて本焼き

型からはずす


今回は私が作ったクッキー生地をタルト型に入れて、アーモンドクリームを一緒に作って、という、省略バージョンだったけど(レシピは全て配布してます)、小麦粉を使ったクッキー生地とはちょっと勝手が違う低糖質クッキー生地を、どうやって型に入れるかを、しっかり説明し、ばっちり体験してもらいました!

20200114_103051.jpg

みんな真剣!だんだん生地が愛しくなってきます(笑)

そして生地を空焼きしている間にみんなで一緒にアーモンドクリームを作って、生地に入れて、ラズベリーで飾って、また焼いて…

20200114_115405.jpg

とってもキレイにできました♡

20200114_092759.jpg

お茶はカジハラさんの「夏摘みべにふうき和紅茶」と「夏摘み香駿和紅茶」の飲み比べ。水色はあんまり変わらないんだけど、同時に飲むと風味はまったく違うのがよくわかって、「違う~」「おいしい♡」と言ってもらえて嬉しい(^^)

試食は私が焼いた、まだほんのり温かいタルトと(これもお店で販売するものでは味わえない、ワークショップならでは)

20200114_115456.jpg

ミニケーキ(オレンジ)の上にバニラといちごのバタークリームを絞った即興ひとくちおやつ。

20200110_130138.jpg

どちらも好評で、特に即興おやつのバタークリームのおいしさに感動してもらえたのは、作戦成功って感じで(#^.^#)

まだ案内をアップしてないけど💦3月4月の「バタークリームのカップケーキ」の回は、バタークリームをしっかり作ってもらおうと思っている。ベースのカップケーキも作ると時間が不足するので、こちらはレシピだけお配りすることにして(もちろん作り方の説明はします!)。

リピート参加のSさんは、クリスマスホールケーキ企画の「バラ飾りのラズベリーのタルト」も買ってくださってて、食べた時の写真を見せつつ「バタークリームがすっごくおいしかったのーー♡」と感想を言ってくれて、残りの二人も「食べたーい♡」と目が♡になっていたのでした(←Sさんはサクラではありませんw)。

ちょっぴり駆け足になってしまったけど、「糖質制限」のお話も、みなさん真剣に聞いてくれて

20200114_124804.jpg

「ごはん一膳をお砂糖に換算するとこんな感じ」の見本も驚愕してもらえて。「砂糖55g」ってなかなかすごい分量ですよ~。「甘いものはあんまり食べませんから」という人も、これを一日に3回かそれ以上平気で食べてるって、コワクないですか??

今回の3人はお菓子の講座に参加するだけあってみなさん甘いもの好きのようで(私もだけど)、でも、それは実は「中毒」かもしれませんよーというお話をさせてもらいました。

みなさん、それぞれ自分だけでなくご家族の健康も気にされていた。

大人も子どもも男も女も、ヒトは糖質を食べるようにデザインされた生き物ではない

ってわかってもらえたかなあ。

お初のSさん、おちゃずけさんの『マンガ『炭水化物が人類を滅ぼす』 最終ダイエット「糖質制限」が女性を救う!』を借りて帰った。

私の人生を変えた(夏井先生サイトの更新履歴、2020/1/11のところをご覧ください!)夏井先生の名著を、わかりやすく、女性としての視点も織り交ぜてマンガ化したものだから、響くものがあるんじゃないかな?感想聞くのが楽しみ♡

※「しまねこや文庫」(笑)の本は、必ず返してくれるなら、どなたにでも喜んでお貸ししますー

そしてなんと、しまねこやもお世話になっている製菓材料の「〇澤商店」でのお勤め経験がある!というCさん(当然、スイーツ好きですよねぇぇぇ)は、さっそく感想メールをくれて

糖質の低いお菓子は普通のお菓子と比べるとボソボソしてたり、なんかあんまり美味しくない…と思っていたのですが、しまねこやさんのお菓子を頂いて初めて糖質が低くてもこんなに美味しいお菓子が作れるんだと思いました

と絶賛してくれました。いやー、その経歴を聞いてかなりドキドキだったけどよかったなー♡

20200114_121319.jpg

というわけで、満足の笑顔がとってもステキなみなさま、本当にありがとうございました!!


次回の「ツキイチ低糖質おやつワークショップ」は2020年2月4(火)。アイテムは「タルト」。今日と同じく甘酸っぱいラズベリーのタルトを作ります(すでに満席をいただいているので、キャンセル待ちで受付します)

詳細はこちら。 
ツキイチ低糖質おやつワークショップのお知らせチラシ

★2020年3月以降のワークショップの詳細は未定ですが(近日中にアップします!)、日程とアイテムは決まっているので、こちらをご覧ください



■次回販売日:2020年1月18日(土) 11時~16時(少し早仕舞いしますのでご注意ください)

20200111_133806.jpg

ことほぎクッキーセット(花しょうが、みどりのはとのセット)、バラのカップケーキなどまた作ります。ご予約承ります♡

お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

★販売アイテムの詳細は決まり次第お知らせします★

※この日は18時から夏井先生企画の「門仲落語会」に参加します。参加予定で「しまねこやおやつを食べてみたい!」の方は、事前にご予約くだされば会場でお渡しできますので、上記フォームでお知らせください
2020/01/12

2020年1月11日(土)販売日報告~初売り

2020年1月11日(土) 寒いくもり→晴れたら日差しは暖かい

今日は工房での2020年初売り。

年末の工房での最終販売日はほぼ完売をいただいて、とってもありがたかったけれど、初売りはどうかなーとドキドキして開店したら…

20200111_102822.jpg

すでにお待ちの方も!(Yさん、ゆっくりおしゃべりできずゴメンナサイ)。そしてしばらく途切れることなく、で、結果、たーくさんのお客さまにいらしていただけました!!!最終販売日に「バラ飾りのラズベリーのタルト」を受け取って、年賀状に感想を書いてくれたNさんご一家がまた来店して、直接、絶賛してくれたのもとっても嬉しかった~♡ありがとー♡

年末ほどではなかったけどほぼ完売♡

20200111_103418-01.jpeg

バラのカップケーキは、今日は都合でちょっと少なめの用意になっちゃったんだけど、お昼ごろ常連のHさんから問い合わせがあって「売り切れました」とお返事したら「うぅ~バラのカップケーキ~~(涙)出遅れました!」と悔しがっていただいたり(ほんと、ゴメンナサイでした)。最後のお客さまになった方も、残り少ないクッキー類よりはケーキ類をご希望だったようで…

★みなさま、ご希望のアイテムがありましたら、お早目にこちらのフォームから問い合わせ・ご予約お願いしますm(__)m

バラのカップケーキが少なくなっちゃったのは、ある「仕事たち」のためにバタークリームなどを作る「ついで」に作ったものだったので(^^;)

その一つは、クリスマスマルシェをさせてもらったクロスガーデン調布で、2/25(火)に「糖質制限を知るミニワークショップ」をさせてもらうことになり(詳細は決まり次第お知らせします!)、そのチラシ等の写真用の試作。当日試食してもらう「ひなまつりカップケーキ」を作ったの。

20200110_130815.jpg

ひしもち風に三色に…美しいでしょ(^^)

今日、午前中は学校があり、お昼を工房で一緒に食べたムスメと試食。ムスメ「おいし~♡」私も「おいしいねーー♡♡♡」

20200111_132505-01.jpeg

どこかのタイミングでお店でも販売します!

今日はもう一つ2月のお仕事の打ち合わせで、元職場の同僚のIさんが来てくれた。

2/21(金)~23(日)「染の小道」というイベントに出店!

染の小道logo
2020banner01.png

西武新宿線・都営大江戸線「中井駅」近くで、いろんなイベントをするらしいんだけど、私は駅から5分ほどのIさんのおうちの玄関先で販売させてもらうことに。こちらも詳細はまたお知らせするけど、なんかいろいろ楽しみな2月になりそう♡

というわけで、今日はお店のお花も「藍」を生けてみた(写真左。右はお庭のサザンカ)。

20200111_103459.jpg

当日はこの「藍」を使ったお菓子を出す予定。藍が食べられるって知らなかったけど、もともと藍のタネをくれたもえぎ家さんが、藍染めの会をしてくれたときにおやつに藍入りのビスコッティを出してくれて。藍の味というほどのものはないんだけど、珍しくてとってもおいしかったので、私も何か作ってみようかなーと思ってます(^^)

20191105_065437.jpg

藍染めの会のときに染めた毛糸(と自宅でムスメと玉ねぎ染めした毛糸)。マフラーを編むつもりがまだ糸のままだ(^^;)

満席いただいている1/14(火)の「ツキイチ低糖質おやつワークショップ タルトの回」も、「キャンセル待ちでいいので」とお申込みが複数入って、追加で開催しようかな?と思ったり(※今のところは思ってるだけなので、ご希望があったら↑のフォームでお問い合わせくださいませ)

なんかいい感じで新しい年を迎えられた

実は昨日、しまねこやのホロスコープを見てくれた京都のクニさんがFacebookに投稿してくれたんだけど、今、天体がめったにないようなことになっているらしい。

・月食(半影月食)が起きる
・太陽、水星、土星、冥王星、セレスという多くの惑星が地球と一直線に並ぶ

というのが今日から12日までにおきる。

大まかにいうとこれまで常識とされてきた物事の価値がかわり、新しい時代に切り替わっていくという意味なので、新しいスタートを切りたいという人は、このタイミングで古い考えや思考パターンを捨て、新しく生まれかわる力を惑星からもらうと意識すればいいかもー。

それに旧暦の年末なので、もう一度このタイミングで古いものを捨てる時期でもある。なんか今いろいろすごいことになってんすよ。


へえええ、と思いつつ、私もこの流れに乗って新しく生まれ変われるかなあ??とほんの少しだけ意識していたら、やっぱりいいこと起こったね!

20200111_233457.jpg

ブログのアクセス数も急上昇!!

でもこれは夏井睦先生のおかげ。先生が「【[糖質制限/湿潤療法/褥瘡のラップ療法]で[私の人生は変わった/私は生まれ変わった]】という方がいらっしゃいましたら,是非メールで投稿して下さい」と呼び掛けているのに応えたら、サイトに載せてくださって(「更新履歴」の「2020/01/11」のところ)、しまねこやブログへのリンクも貼ってくれたのでした。夏井先生、ありがとうございます!!!江部先生がブログに書いてくださったときよりすごいかも(小声w)

かわいくておいしくてカラダに優しいおやつを、これからも作り続けます!いつもブログを読んでくださっている方も、お初の方も、引き続き応援してくださいね♡

20200111_135322-01.jpeg

Iさんがくれたアネモネとお庭のビオラ。工房が一足早く春になった✨

20200111_103554.jpg

夫がクリスマスにくれた、ねこのマトリョーシカ(=^・^=)。これも土橋みゆきさんがくれた豪徳寺の招き猫と一緒に福を招いてくれたかな



■次回販売日:2020年1月18日(土) 11時~16時(少し早仕舞いしますのでご注意ください)

20200111_133806.jpg

ことほぎクッキーセット(花しょうが、みどりのはとのセット)、バラのカップケーキなどまた作ります。

お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

※この日は18時から夏井先生企画の「門仲落語会」に参加します。参加予定で「しまねこやおやつを食べてみたい!」の方は、事前にご予約くだされば会場でお渡しできますので、上記お問い合わせフォームでお知らせください
2020/01/08

菓子製造業・店主の会

2020年1月7日(火) くもり→小雨

お天気はいまいちだったけど、2016年4月に工房見学会に参加させてもらったあだちパンさんが声を掛けてくれて、工房見学会に参加した後、菓子製造許可を取って開店した「店主の会」に参加。

※あだちパンさんブログの開催案内記事はこちら

会場は立川市で天然酵母パンのお店&カフェをされているPakuPakuパン工房さんのお店。

IMG_20200108_173704.jpg

平屋のかわいいお店♡

IMG_20200108_173512.jpg

発酵系のアイテムがたくさんのランチも彩りが美しくとってもおいしかった!

日ごろ一人で黙々と作業をすることが多い店主たちの新年会…というわけでおしゃべり止まらず。

20200107_140000.jpg

参加者持ち寄りのスイーツ(もちろん手づくり)も充実。シュトーレンが2種類(あだちパンさん、cacikaさん)、バスク風チーズケーキと金柑のタルト(メイ・ストーンさん)、チョコクッキーとシュークリーム(Hearty Sweetsさん)、ゴメンナサイ、写真に写ってないけどBuy Buy Banh Miさん持参のドライ柿も美味しかった!(念のためですが、糖質セイゲニストのしまねこやはランチのおにぎりもスイーツもお味見だけして持ち帰って、おうちで家族とシェアしました。これ全部一度に食べたら血糖値上がりすぎ💦)

1578382687322.jpg

ステキな女子会✨でもありました。もう4回目なんだって。過去の様子はあだちパンさんのブログで読んでいたけど、今回は参加資格が得られててほんと嬉しい(^^)

「菓子製造」って言ってもパンの人、お菓子の人、教室メイン、おうちに工房だけがあって販売は別のところ、などなど、やり方もそれぞれで。みんなの話はとっても面白かった!

あだちパンさんが「工房の家賃・光熱費の3倍くらい稼ぐのが自分にはちょうどいい」と言っていたことも印象的だった。それを4倍にすると、生徒さんの顔も覚えられないし、毎日何をしているのかわからないくらいになっちゃう、と。

いかに心地よくはたらくか、ってやっぱり大事。細く長く続けるためには今くらいのペースがいいのかな?毎回完売してくれるともーっと嬉しいんだけどw

そして、いろいろ話を聞くと、しまねこやは恵まれているのかなあと思ったりも。

一個人で作ったお菓子が誰かに選ばれるって、やっぱり大変なことで、大多数の人は大手メーカーのものを選ぶ。

まだメジャーではない、でも、切実に「欲しい!!」と思う人がいる「低糖質おやつ」は、それだけでもきっと有利なんだろう。

とは言え、おいしくなかったらやっぱり二度目はないわけで(^^;)

長年の歴史があり、使えば誰でもある程度はおいしくできる「小麦粉」、「砂糖」というお菓子の基本材料を使わずに、いかに糖質が低くておいしいお菓子を作れるか

何度も買ってくださる方々、応援してくださる方々のお名前やお顔を思い浮かべつつ、またがんばろう!と思えた新年会でした。

あだちパンさん、ステキな機会をありがとー♡

20200108_114729.jpg

いただいたハーブティも美味しかった~



🎍次回販売日:2020年1月11日(土) 11時~17時🎍 

花しょうがクッキー

新年最初の月らしいアイテムもご用意します♡
2020/01/05

2020年になりました

新年あけましておめでとうございます✨

20191231_114549.jpg

2020年初ブログです。

年末年始は毎年恒例、夫の実家である静岡へ帰省。このピカピカの富士山も義実家の近くから撮影。近くてもこんなにキレイに見える日ばかりではないけど、こんな景色が身近にあるってやっぱりいいな。

20191231_122427.jpg

大晦日には歩いて日本平へ。往復で10キロくらいあったみたいだけど、道は悪くなく走っている人も多数。ムスメも元気に踏破(母は翌日筋肉痛💦)。

20191120_084104.jpg

ムスメがおじいちゃん、おばあちゃんにと作った紙粘土の天使ちゃん。悲しいことにこれを入れた紙袋をどこかに置き忘れてしまい、結局渡せなかった💦どうか拾ってくれた誰かの元で飾ってくれていますように…

そのおじいちゃんは1月1日で90歳!ちょっぴり腰が曲がってしまったけど、すこぶる元気で本当によかった。

20200101_100101-02.jpeg

年の差80歳のムスメからおじいちゃんへお屠蘇を。ムスメの若い命の息吹がおじいちゃんへも移りますように。

20200105_082439.jpg

東京の家へ帰宅後、少し遅れたお祝い膳。ハレの日なので、丸餅を入れたお雑煮もいただきます(←糖尿人でなくてもハレの日だけにしましょう。血糖値を上げるだけでなく、お餅の殺傷力はスズメバチの5倍って夏井先生も書かれてますよー。喉に詰めないようくれぐれも注意)

20200105_093555.jpg

1週間「実家」のピアノの先生宅に里帰りしていたしろちゃんも無事帰宅。小学校3年生になって毛筆の書写を始めたムスメの書初めの宿題にも付き合って。ねこって何で紙が敷いてあると乗りたくなるんだろう(=^・^=)

…という感じでのんびりエネルギーチャージした年末年始だったけど、これも毎年恒例の「確定申告準備」もしております。

毎月すればいいことなんだけど、なかなかできなくて(^^;)結局、この時期にまとめることになる。

でも記帳しながら2019年を振り返るのも感慨深い。コンスタントにずーっと買ってくださる方、すごくご無沙汰でまた買ってくださる方、一度きりでご縁がなくなってしまった方…おやつセットや販売日の記録を書いているノートを見ながら、いろいろな方々との出会いを思う。

年賀状もなかなか皆さんに差し上げられなくてお恥ずかしいけれど(ゴメンナサイゴメンナサイ💦)、一家でごひいきくださっているNさんが、クリスマスの「バラ飾りのラズベリーのタルト」の感想を

バタークリームのタルト、あまりのおいしさに目をとじてしまいました(二人とも)

と書いてくれたり、年末に差し上げたごあいさつメールにSさんが

昨年はしまねこやさんとの出会いがあり幸せがひとつふえました

と返信してくれたり

私の前職と同じ仕事をしていたけれど辞めてしまった別のSさんが

自分自身と家族にしっかりと向き合って、周囲の人々を幸せにする(お菓子って、やっぱり人を幸せな気持ちにさせますよね♡)生き方、私はとても尊敬しています。

と書いてくれたこと、本当にありがたく胸に刻んでいます(このような温かな言葉をくださっているのは3人ばかりではないけど、代表で書かせてもらいました)。

皆さんのお気持ちに恥じないよう、これからも精進します!

2020年もどうぞよろしくお願いします

20191231_143038.jpg


🎍次回販売日:2020年1月11日(土) 11時~17時🎍 

花しょうがクッキー

新年最初の月らしいアイテムもご用意します♡