fc2ブログ
2019/11/30

2019年11月の予定

工房は不定期営業です(売り切れ次第終了/ご予約品の受け取りは営業日以外も承ります)。

11月もイベントがあり変則的ですが、どうぞ工房にもお運びください。

定例の月替わりおやつセットももちろん作りますし、個別のご注文にもできる限りお応えします。お気軽にご相談ください。

★お問い合わせフォーム★

201911看板

★:工房 
◎:工房以外 
◇:月替わりおやつセットの予定(※低糖質おやつとお茶のセットを月替わりで予約販売しています)


2019年11月1日(金)11時~16時 工房での販売 報告記事

20191101_104211.jpg



2019年11月5日(火)10時~12時 ツキイチ低糖質おやつワークショップ 「クッキー」 WSの詳細はこちら 報告記事

20191105_114552.jpg



2019年11月8日(金)14時~15時半 「低糖質おやつの勉強会」(第4回清庵Cafe) (岩手県一関市なのはなプラザ) 報告記事

清庵Cafeチラシ

両親のお墓のある岩手県一関市で、ご縁あって低糖質おやつの勉強会をさせていただくことになりました♡

20191108_132334.jpg



2019年11月15日(金)11時~16時 工房での販売 報告記事

20191115_224400.jpg



◇2019年11月16日(土) 11月のおやつセット申し込み〆切日 おやつセット詳細はこちら 


2019年11月17日(日)午後 世界糖尿病デーイベント「低糖質おから蒸しパンワークショップ」  報告記事

■場所:調布東山病院

2019世界糖尿病デーイベントチラシ表

2019世界糖尿病デーイベントチラシ裏


2019年11月20日(水)~12月1日(日) 調布パルコ「プチ調布物産展」出店   報告記事

仙川はちみつを贅沢に使った「仙川はちみつマドレーヌ」と「桑の葉はちみつマドレーヌ」を販売します♡

20191120062108156.jpg


◇2019年11月21日(木) 11月のおやつセット発送日 報告記事

20191121_114953.jpg
 


2019年11月23日(土祝)11時~17時 工房での販売 報告記事

20191123_105610.jpg



【しまねこやおやつとともに仙川でのんびり…】

カフェカホンさん(仙川駅入口バス停向かい・しまねこやから徒歩3分)におやつを持ち込むとコーヒーが1杯50円引きになります(店内利用のみ)

cafecajonlogo.png



カフェ・アンマーさん(しまねこや工房から1本西側の通り沿い。徒歩3分)におやつを持ち込むとドリンク全品1杯50円引きになります

cafe-anmar.jpg


スポンサーサイト



2019/11/23

2019年11月23日(土祝)販売日報告

2019年11月23日(土祝) 寒い!一日中雨

昨日、初めてストーブを使う

20191122_134205.jpg

今日も朝から音がするほどの雨で寒い寒い💦今まで妙に暖かい日が多かったからカラダもびっくりしてしまう

おやつセットを受け取りに来る方もいるし、いつもたくさんご購入くださるKさんからも来店予告があったので、雨予報でもアイテムは普通に準備していたけど、どうなることやら…

20191123_105610.jpg

と心配しながら開店したら、早々に元職場の3人の友人が来てくれて!!

20191123_105622.jpg

今日で今季最後になる「和栗のタルト」ほか、たくさん買ってくれる♡みんなありがとー♡タルトは提携しているカフェカホンさんでおいしいコーヒーとともに楽しんでくれたとのこと。よかったー

その後Kさんもご家族でいらして今日も大量に買ってくださり(いつもありがとうございます!!)

「焼きドーナツ作ります」と予告したら、「焼きドーナツとってもおいしかったです!」と言ってくれていたAさんが小さなお子さん二人を連れて来てくれたし

ホールケーキは午後早くに完売して、その後、ホールケーキ目当ての方がお二人もいらしたのに買っていただけず💦(どうぞ次回は予約してからお越しくださーい)

…慌ただしくも嬉しい時間が過ぎて、ほぼ完売♡よかったーー。

振り返ってみれば今日は未知の方は一人もおらず。こんな日もあるんだね。常連のみなさま、友人たち、寒くて足元の悪い中来てくださり本当にありがとうございました!!

夕方、少しだけ「雨読」(まさに!)

20191123_163134.jpg

若林 宏保(ほか)著『プレイス・ブランディング -- 地域から“場所"のブランディングへ 』

なんで自分が図書館に予約していたのかすら忘れていたのだけど(^^;)読んでわかった。

11/9(土)「ほしい暮らし、ほしいはたらき方を調布でつくる 〜調布ポートランド構想〜 「はたらき方マルシェ@調布」Vol.8」が開催された。

「はたらき方マルシェ@調布」にはこのところ毎回参加させてもらっていて、今回も声を掛けてもらってたけど、一関に行くことが決まってたので泣く泣く断念。でも気になっていてフォローはしてて、それで、「ポートランドに関する記事」にあげられていた中にさらに紹介されていた本(確認する時間なく間違っているかもだけど💦)。

ポートランドのほか、瀬戸内、越後、南アルプスの各事例が紹介されてて、とっても面白かった!特に瀬戸内は、父母の故郷が徳島の鳴門で、瀬戸大橋が掛かる前は連絡船で里帰りしていたから、穏やかな海に島々がぽっかり浮かぶ美しい風景は心に深く焼き付いている。しまなみ海道をサイクリングしてみたい、瀬戸内海のクルーズもしてみたい、もちろんポートランドにも行ってみたい!雨に降りこめられた工房で、旅への思いが高まる。

魅力的な場所、行ってみたい場所

調布もそんなふうになれるかな??



🎄次回販売日:2019年12月5日(木) 11時~16時🎄 

スノーボール(クリスマス)

もう12月!クリスマスの月らしいアイテムをご用意します🎄

お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。


●調布パルコさんに出店中♡
◆プチ調布物産展◆  報告記事
期間:2019年11月20日(水)~12月1日(日)
会場:調布パルコ5F特設会場内一部スペース

https://chofu.parco.jp/pnews/detail/?id=5032

IMG_20191119_232430_163.jpg

2019/11/22

2019年11月のおやつセット発送しました

2019年11月21日(木) 日差しは暖かいけど晩秋らしい日

調布パルコさんで販売するマドレーヌを山ほど作ったり、11/23(土祝)開店日の販売アイテムを準備したりで、あれこれ取っ散らかってしまったけれど💦11月のおやつセット無事に発送できました♡

20191121_114953.jpg

今月のセットはこんな感じ。詳しい内容はこちらを!

パルコさん出店のことがあったので、早めに〆切ってしまったら、「もう買えませんか!?😢」と常連のお二人からお問い合わせがあって、嬉しい限りではあったけど(追加分お作りしました♡)、キャパシティがあんまりないのにあれこれこなすのはちょっとストレス(^^;)

そんなときに助けてくれたのがコレ↓

20191122_192806.jpg

一色まこと『ピアノの森』

NHKでやっていたアニメを欠かさず見てて、原作本も大人買いしようかと思っていたけれど、その時点では新刊は在庫切れの巻があり、ほどよいお値段の中古の全巻セットも入手できず、図書館に予約していたのがようやく届いたの♡アニメには描かれていなかったエピソードもたくさんあって、夢中になってしまった。早く最後まで読みたいような惜しいような…(やっぱり買おうかなー)

ちょうどムスメがピアノにしっかり向き合わないことに業を煮やしていた。ピアノやりたい!と言って、やめたくない!とも言うのに、ちっとも家で練習しないの(^^;)

俺は俺のできることはすべてやるぞーー!!そんでもってそれを毎日続けるんだーー!
それを毎日毎日積み重ねていけば…自ずと結果が出る
それが必ず自信になる!


っていうカイ君の思い(24巻ショパンコンクールファイナルの場面)をムスメにも伝えたくなる。

努力して達成した喜びは計り知れない
それをあじわってほしい


ピアノの先生がムスメに言ってくれたことを、私も改めて心に刻んだよ。

お菓子を作って売るってけっこう手間がかかる

生地を作る→形を作る(型に入れる)→焼く→型からぬく→冷まして包装する→表示シールを作って貼る

そしてその前に

レシピを考える→材料、包装材を仕入れる→試作をする→糖質量を計算する

なんてこともしているし(糖質量の計算とかほんと面倒くさいけど、とっても大切で欠かせない)

写真を撮ったりブログを書いたりチラシを作ったり販売アイテムをお知らせしたり、イベントがあれば主催者の方たちと何度もやりとりするし文章も書くし勉強もするし、もちろん苦手な経理も!!(間もなく確定申告シーズン💦)

でも

やっぱり好きなんだ。だから続けられるし努力もできる。

いろんなことが器用にできてしまうから、あんまり努力をしないムスメも、そういう何かを見つけられたらいいな。


20191114_202729.jpg

ピアノの先生のところから来た「しろちゃん」。我が家に来てもう3か月、すっかり慣れた♡膝の上が大好き


次回販売日:2019年11月23日(土祝) 11時~17時 

りんごケーキ

11月のおやつセットの「りんごケーキ」「和栗のタルト」などご用意します。「和栗のタルト」は今季最後ですよー。

お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代100円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方はご予約くださると大変助かります。

★販売アイテム詳細はこちら★


●調布パルコさんに出店中♡
◆プチ調布物産展◆  報告記事
期間:2019年11月20日(水)~12月1日(日)
会場:調布パルコ5F特設会場内一部スペース

https://chofu.parco.jp/pnews/detail/?id=5032

20191120062108156.jpg
2019/11/21

調布パルコ「プチ調布物産展」開幕

2019年11月20日(水) 北風の吹く快晴

調布パルコ30周年記念「"みんなの調布"歴史のあゆみ展」開幕!


調布パルコ30周年記念「"みんなの調布"歴史のあゆみ展」
◇開催場所◇
5F・催事場
◇開催期間◇
11/20(水)~12/1(日)
◇店舗紹介◇
調布パルコ30周年を記念し、調布に関する展覧会を開催!
「みんなの街・調布」の懐かしい写真や
お客様にもご参加いただける調布MAPを展示!
会場には大魔神とガメラも登場します!
さらに調布にまつわるショップを集めた「プチ調布物産展」も期間限定でオープン!
入場無料です。皆様そろってお越しくださいませ!

20191120_095333.jpg

【プチ調布物産展】
・SHOP MAJIN(角川大映スタジオ グッズ)
・手紙舎 雑貨店(雑貨)
・小さい台所 (グラノーラ)
・しまねこや (焼き菓子)
・Folklora (古書と雑貨)
・陶と布 0.5gram( 陶器、布の小物)



しまねこやは地元仙川はちみつを贅沢に使った「仙川はちみつマドレーヌ」、仙川はちみつ×岩手県一関市産桑の葉パウダーのおいしいコラボ「桑の葉はちみつマドレーヌ」を持参。

20191120_095314.jpg

昨夜は遅くまで「マドレーヌ山」と格闘して(^^;)

IMG_20191119_232430_163.jpg

大荷物で調布へ、自転車で25分。晴れててよかったー。

20191120_085134.jpg

午前中は店頭にも立つ

20191120_095153.jpg

嬉しいことに10時の開店早々にいらしたお客さま(知人ではない)が、「おいしそう!」とさっそく2種類のマドレーヌを買ってくれた♡

その後もHさん、Cさん、Mさんが来てくれて、たくさんお買い上げくださった♡♡ありがとうございました!

ほんとはずっと接客したいところだったけど、いったん帰宅してエネルギーチャージしたあと工房でおやつセットの準備。

今年の2月に立川伊勢丹さんでも出店したけど、同じ多摩地区とはいえ遠くてちょっと大変だった。やっぱり地元だから↑こういうこともできてほんとにありがたい。

そもそもは11/11に企画のSさんからお誘いがあって、とんとん拍子に決まった出店。「調布物産展」というコンセプトの中にしまねこやの「仙川はちみつマドレーヌ」たちが入れるってとっても嬉しい(^^)

20191120_105320.jpg

その「仙川はちみつ」「深大はちみつ」そのものを販売するグッドモーニング調布!「深大みつばちプロジェクト」もお隣で出店。Kさんのディスプレイがステキだったので、しまねこやも一関みやげのまつぼっくりと紅葉で秋を演出。

地元のご縁がいろいろな形に結実した嬉しさをしみじみ感じる出店。

会期は12日間と長く、毎日店頭に立つことはできないけれど、少なくとも11/24(日)と12/1(日)は参ります。

その間、11/23(土)は工房での販売日♡

仙川で、調布で、お待ちしています☆

会場ではこういう企画もあって…

20191120_110604.jpg

しまねこやのフラッグも!

20191120_095411.jpg

最終日までにたーくさんのフラッグが立つんだろうなあ。楽しみ♡私も今度行くときは立ててきます!

20191120_100012.jpg



次回販売日:2019年11月23日(土祝) 11時~17時 

りんごケーキ

11月のおやつセットの「りんごケーキ」「和栗のタルト」などご用意します。「和栗のタルト」は今季最後ですよー。

★販売アイテム詳細はこちら★
2019/11/17

調布東山病院世界糖尿病デーイベント報告

2019年11月17日(日) 気持ちの良い快晴

今日は調布東山病院さんでの「世界糖尿病デー」イベント

2019世界糖尿病デーイベントチラシ表

2019世界糖尿病デーイベントチラシ裏

イベントは3年前から実施。去年も一昨年もムスメ小学校からチラシの配布があったので知ってはいたけど、2年とも予定が合わず💦

でもとっても気になる!と思っていたところ、しまねこやも会員になっているちょうふ子育てネットワーク(ちょこネット)の竹中裕子さんが調布東山病院の鷲頭徹さんを紹介してくれて♡という幸せな経緯で、今年は「低糖質おやつ作り」の講師をさせてもらいました♡

20191117_132458.jpg

※鷲頭さんがイベントのことをお話された調布FM「午後のカフェテラス」(2019年11月11日)音声はこちらから聴けます

実は調布東山病院にはムスメ保育園時代のママ友も働いている♡Eさん、今日も見に来てくれてありがとう♡

こんな嬉しいご縁の重なりでのイベント講師。1回親子4組で×3回、「低糖質おから蒸しパン」を作りました!

20191117_191117_0015.jpg

申し込み倍率は4倍だったとのこと。「低糖質に惹かれて」では必ずしもなかったとは思うけれど(^^;)子どもでも電子レンジで簡単に作れておいしい低糖質おから蒸しパンを通じて、「糖質を意識する生活」へのきっかけを作れていたら嬉しいな。

低糖質おから蒸しパンレシピ

↑レシピはこちら。1個の糖質量約1.7g。しっとりふっくらでおいしく簡単なのでどうぞ作ってみてください(^^)

「しまねこや」にも興味を持ってくれたらしき保護者の方もチラホラいらしたし、スタッフのOさんも「妻が最近糖質オフを意識してまして…」と「ツキイチ低糖質おやつワークショップ」のチラシを持ち帰ってくれた♡

20191117_123808.jpg

試食分の約120切れも早々に「完売」。「おいしい~」「しっとり!」と目の前で喜んでもらえて嬉しい♡

院内はまるで学園祭のように、ものすごく気合の入ったディスプレイ多数

20191117_130308.jpg

病院のゆるキャラ「きたみん」もこんな姿で登場(笑)

20191117_203204.jpg

その「きたみん」の名前を冠した「きたみん平原」(笑)で鷲頭さんと記念撮影♡

20191117_203342.jpg

しまねこやのヘルプスタッフとして大活躍してくれた田中さん、中川さん、お世話になりました!!

調布東山病院はこのように糖尿病予防のための啓発活動に力を入れてはいるけど、残念ながら今のところは糖質制限の指導が受けられるわけではない。糖尿病予防のキモは糖質を摂り過ぎないことにこそあるのに、日本糖尿病学会のガイドラインが糖質制限食を認めていないことが本当にもどかしい。
※「カロリー制限」の食事療法しか認めていない日本糖尿病学会の問題点と、糖質制限食を推進する江部康二先生の提言はこちらにまとめられています。

20191117_203627.jpg

とはいえ、糖質制限推進派のしまねこやも関わらせてくれたし(今回の「おやつ作り」でも参加者の方にはさりげなく(笑)江部先生の『食品別糖質量ハンドブック』などの糖質制限関係の本を紹介)、「患者が希望すれば」糖質制限の食事も認めてくれるそうですよ(←「否定」されることも多い)。

20191117_203113.jpg

今回の調布市での世界糖尿病デーイベントは、「ブルーライトアップ」の形でも実施されていて(青が世界糖尿病デーのシンボルカラー)、ラグビーワールドカップ開幕戦で盛り上がった東京スタジアム(味の素スタジアム)や調布駅前など市内16か所が青の照明で照らされた。

「ローカーボフェスin宝塚」を後援した宝塚市のように、いつか調布東山病院や調布市が糖質制限食を推進してくれたら本当に嬉しいな

20191117_163452.jpg



次回販売日:2019年11月23日(土祝) 11時~17時 

りんごケーキ

11月のおやつセットの「りんごケーキ」「和栗のタルト」などご用意します。「和栗のタルト」は今季最後ですよー。



2019年11月20日(水)~12月1日(日) 調布パルコ「プチ調布物産展」出店

仙川はちみつを贅沢に使った「仙川はちみつマドレーヌ」と「桑の葉はちみつマドレーヌ」を販売します♡

2019/11/16

2019年11月15日(金)販売日報告

2019年11月15日(金) 肌寒い快晴

朝、西の空に美しい有明の月

20191115_063644.jpg

たくさんご予約もいただいていたから、ほっとした気持ちで迎える販売日

20191115_070217.jpg

庭のジューンベリーとブルーベリーも紅葉

20191115_224400.jpg

陳列棚にも岩手県一関みやげの紅葉と松ぼっくりを飾って開店

20191115_105901.jpg

今日の「出来立て」もりんごのチーズムースと和栗のタルト。

和栗のタルトは一つ残ってしまったのでおうちで食べたけれど、やっぱりとってもおいしい♡栗クリームの在庫があとわずかだから、次回11/23(土祝)の開店日で売り納めになるかなあ。

今日、最初のお客さまは糖質セイゲニストの女性二人で、二人とも糖質制限を始めたら「調子が良くなった」「甘いものを際限なく食べることがなくなった」と口をそろえて言っていた。同感同感!糖質の依存性から抜けると、ほんとに楽になるよ。みんなに体験してもらいたい。

とはいえ、お茶とおやつの時間は大切。低糖質なしまねこやおやつならカラダに優しく安心して食べられますよー。

季節の「おいしいものを少しだけ」



次回販売日:2019年11月23日(土祝) 11時~17時 

りんごケーキ

11月のおやつセットの「りんごケーキ」「和栗のタルト」などご用意します。「和栗のタルト」は今季最後ですよー。

その前に、調布東山病院さんの「世界糖尿病デーイベント」で「低糖質おやつ作り」の講師をします!

2019世界糖尿病デーイベントチラシ表

2019世界糖尿病デーイベントチラシ裏

おやつ作りでは「低糖質おから蒸しパン」作ります。こちらは事前申込制で定員の4倍もお申し込みがあったとのこと。関心を持ってもらえて嬉しいなあ。講座には申込者しか参加できないけど、試食用の蒸しパンもあり、レシピも配布するので、どうぞおいでください(京王線調布駅徒歩5分)。

※東山病院の鷲頭さんがイベントのことをお話された調布FM「午後のカフェテラス」(2019年11月11日)音声はこちらから聴けます

そして急遽!調布パルコさんに出店することになりました♡

◆プチ調布物産展◆
期間:2019年11月20日(水)~12月1日(日)(12日間)
会場:調布パルコ5F特設会場内一部スペース


しまねこやは仙川はちみつを贅沢に使った「仙川はちみつマドレーヌ」と「桑の葉はちみつマドレーヌ」を販売します。

おやつセットの発送やお店での販売日もあるから、全日程売り場にいることはできないけれど、初日の午前中と最終日の午後は在店します!(その他の日もできるだけ参ります☆)

調布パルコ30周年(おめでとうございます!)のイベントで、調布パルコの歴史を振り返るパネル展示などもあるそうです(^^)

パルコさんは京王線調布駅前。こちらもどうぞお運びください♡
2019/11/11

2019年11月のおやつセットのご案内

おかげさまでこちらのセットは完売しました。また来月よろしくお願いいたします


2019年11月のおやつセットのご案内です。

※しまねこやおやつは「冷暗所保存」(14℃以下)をお願いしています。到着後すぐに召し上がらない場合は、開封前・賞味期限内であっても「冷蔵」または「冷凍」で保存してください。

特定商取引法に基づく表記はこちら

◆2019年11月の低糖質おやつセット◆
1セット3000円(税込み・送料別)

【内容】
りんごケーキ 
直径12cm1ホール(糖質量約17g/全量) 

りんごケーキ

実家の定番おやつ「りんごケーキ」は、たっぷりのりんご、卵、小麦粉、ザラメ、サラダ油、シナモンでできていてとってもおいしかったけれど、糖質量は相当なもの。懐かしい味はそのままに低糖質にできるかな?と作ってみました。しっとりおいしいです!

乳・大豆・卵使用。小麦不使用
原材料 卵(平飼い)、アーモンド、りんご、バター(よつ葉発酵)、大豆、難消化性デキストリン、エリスリトール、洋酒、シナモン、食塩(海塩) / 膨張剤(アルミニウムフリー)、甘味料(ラカンカ抽出物)


桑の葉はちみつマドレーヌ 
2個(糖質量約2.6g/1個)

桑の葉はちみつマドレーヌ(カット)

先日、勉強会をさせてもらった一関の方々へのおみやげのおやつセットの中にも入れたもの(報告記事はこちら)。仙川と一関の美味コラボマドレーヌ。
 
乳・大豆・卵使用。小麦粉不使用
原材料 バター(よつ葉発酵)、卵(平飼い)、 アーモンド、大豆、エリスリトール、桑(岩手県一関市佐藤静雄生産無農薬)、はちみつ(調布市産)、海塩/ 膨張剤(アルミニウムフリーベーキングパウダー)、ラカンカ抽出物


いちじくとこけもものクッキー
3個(糖質量約1.7g/1個)

20180808191630f22.jpg
※写真は4個ですが、セットに入るのは3個になります

要注意食材ではあるけれど、糖質量に気を付ければドライフルーツも使える!で作ってみました。赤いこけもも(クランベリー)でカラフルに、噛めば噛むほどプチプチした歯ざわりのいちじくのおいしさが広がります。フランス・ゲランド産の粗塩もいい仕事をしています。

大豆使用/小麦・卵・乳不使用
原材料  アーモンド、おから、なたね油(圧搾絞り)、いちじく、こけもも、難消化性デキストリン、エリスリトール、食塩(フランス産海塩) / ラカンカ抽出物


ミニケーキ アールグレイ 
3個(糖質量約0.6g/1個)

ミニケーキアールグレイ

お店では販売していたけれど、おやつセットには初登場!爽やかな柑橘風味の紅茶ケーキ。
 
乳・卵使用/小麦・大豆不使用
原材料 バター(よつ葉発酵)、鶏卵(平飼い)、アーモンド、水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)、エリスリトール、紅茶(アールグレイ)、食塩(海塩)/ 膨張剤(アルミフリーベーキングパウダー)、甘味料(ラカンカ)、香料(バニラエクストラクト) 


●上記にお茶のカジハラ(熊本)さん発酵よもぎ紅茶のミニパッケージ(ティーバック3個入り)を1つ同梱します。

20190115130802a84.jpeg

よもぎの優しい香りと和紅茶のバランスが絶妙の、飲むとホッとする紅茶です。

●バターはよつ葉発酵バター使用
●すべて小麦粉不使用、グルテンフリーです
●甘味料はラカントホワイトラカンカの甘み使用するほか、はちみつなどを補助的に用いています。エリスリトール特有の冷涼感、再結晶したシャリシャリ感がある場合があります。
●合成甘味料、保存料不使用。
●できるだけ有機栽培、無農薬、国産などの安心材料を選んで使っています
●糖質量は目安です。糖尿病治療中の方は主治医にご相談ください
●難消化性デキストリンは食物繊維で、甘味料「ラカンカの甘み」由来です

■予約のみの販売になります(数量限定) 完売しました

※しまねこやは不思議なご縁に導かれて(詳しくはこちらを1型糖尿病の研究に資するチャリティ「ブルーパンダの活動に協力し始めました(1型糖尿病は誰にでも発症しうる原因不明の病気。 子どもの発症が多く、自分でインスリンがつくれなくなるので、日々インスリン注射を打たなければ、命に危険が及びます)。

20181209125424859.jpg

パンダ柄の可愛いバッジは一つ200円。150円がチャリティ、50円が活動継続の資金になります。

ブルーパンダにご協力いただける方は、おやつセットにバッジを同梱することができます。おやつセットの申し込みフォームで合わせてお申込みください

★しまねこやおやつやお茶もおやつセットに同梱できます★
おやつセットのアイテムの追加、その他のアイテムなど、ご希望がありましたら承ります。申し込みフォームにお書き添えください(ご希望のアイテムが品切れの場合はご容赦ください)。

■ご予約方法■  完売しました 
2019年11月16日(土)お昼12時までに
下記フォームにてお申し込みください  
※2日以内に返信します。万が一返信がない場合、お手数ですが、shimanekoyakashi☆gmail.com(☆を@に変えてください)までお問い合わせください。
https://ws.formzu.net/fgen/S26837752/
(クリックすると別ウィンドウが開きます)

■発送予定日:2019年11月21日(木)
※手渡し希望の方は開店日の11/23(土祝)11時~17時に工房で受け取れます(別の日時、近隣の別の場所をご希望の場合もご相談に応じます)

【しまねこや工房住所】
〒1820002 東京都調布市仙川町1-14-35 レモンビル302
京王線仙川駅徒歩5分/桐朋学園前
※1階が美容院のビルの3階です。エレベーターはありません。
※駐車場・駐輪場はありません。仙川商店街等のものをご利用ください。
※住居用の部屋を工房に改装しています。隣にお住いの方もいらっしゃるのでご配慮お願いします。




■賞味期限:2019年12月1日(月)  
※冷暗所保存(14℃以下)
すべてのアイテムは到着後、冷凍保存が可能です。ジッパー付き袋に入れて空気を抜くように封をしてください。ホールケーキはカットしてラップで包んでから。解凍は自然解凍で。解凍後、トースターやレンジなどで少し温めてもおいしいです。


■送料■
遠方の方には着払いのゆうぱっくでお送りしますので、恐縮ですが実費をご負担ください。贈り物にしたい、着払いだと受け取りにくいなどの場合はご相談ください

■代金■
お申し込みの方にはしまねこやの銀行口座をお知らせしますので、事前振込みでお願いします。11/18(月)までにお振込みがない場合はキャンセルになりますので、ご注意ください。

♡お申込みをお待ちしています♡

桑の葉はちみつマドレーヌ
2019/11/11

清庵Cafe(岩手県一関市)「低糖質おやつの勉強会」報告

2019年11月8日(金) くもり

数日前には昼間は半そででもよかったくらいの東京から、「立冬」の暦そのものの岩手県一関市へ。

このカテゴリに記事を追加するのもほぼ1年ぶり、そして今回はかなりちゃんとした?講演会をさせてもらいました。

主催してくれたのは江戸中期の一関藩医・建部清庵(たけべせいあん 1712-1782)を顕彰するグループ『清庵の里』。「清庵Cafe」の名前で勉強会を年に数回開催しているとのこと。

今年7月の第1回は「桑」で、私がお菓子作りに使っている桑の葉パウダーを作っている一関市藤沢の農家・佐藤静雄さんが講師。そして、おみやげにと桑の葉のクッキーを作ってみたところ、しまねこやの桑の葉クッキーのように色がきれいに出ずに茶色になってしまった、と、メンバーのHさんが佐藤さんから紹介されて電話をくれたのがそもそもの発端。

2018040819322538b.jpg

焼いた温度が高かったのでしょう、とすぐ原因はわかったけれど、お話するうちに、2017年4月に一関の樹木葬墓地に父の納骨をしたあと、墓参に行けていないのがずっと気になっていて、近いうちに一関に行きたい、という話になり、それならその時に講座をしませんか??と話が進んで実現。

最初は低糖質クッキー作りの実習をするつもりだったけど、会場の都合でお話と試食ということになり…

20191108_130453.jpg

第4回清庵Cafeとして「しまねこやの低糖質おやつの勉強会」開催♡

20191108_132334.jpg

平日だったけど約20名の方が集まってくださった。都合がつかなくて…と残念がってくださる方もいらしたとのこと。

20191108一関市清庵Cafe写真

終了後のアンケートでは

・「糖質制限」を必要とする意識がない生活に新しい「刺激」を頂いた。
・お米・穀類NGには戸惑いが…
・ 「糖質制限」について勉強してみようというきっかけになった。
・それぞれの体質の違いがあるが、「考えて選択するのは自分自身」の言葉が印象的だった。
・「血糖値の乱高下が血管を傷つける」のは怖いと思った。
・活性酸素=サビ、糖化=コゲ、と聞くが、若々しい柔軟な血管年齢を保つのに、余分な糖質はいらないと思った。
・日頃の生活習慣を見直したいと思った。
・楽しく勉強できた。とても良かった。
・日常生活がいかに「糖まみれ」かを痛感、今日の知識を食生活に活かして行きたい。


などなどの感想があったとのこと。拙いながらも届くものはあったようでよかったー。

実は一関市は「もち文化」で地域おこしをしていて、おもちもとてもおいしいけれど、おもちはあくまでもハレの日のごちそう。

20191110_150559.jpg
大好きな酒蔵・世嬉の一さんのずんだもちとくるみもち。家族3人で一つずつおやつにいただいた

どんなにおいしくても糖質はカラダの必需品ではなく嗜好品
「おいしいものを少しだけ」の意識はやっぱり必要だよね(^^)



気になっていたお墓参りもできて、しまねこや工房をオープンし、みんな元気に過ごしていることを遅ればせながら両親に報告する。

20191109_134756.jpg

あいにくの小雨だったけど、知勝院さんの里山墓地の紅葉も楽しめて…

20191109_135326.jpg

こんなに気持ちの良い場所に両親が眠っていることに、いつも心が慰められる。ちょっと東京からは遠いけど、おかげで一関の方々とご縁が結ばれて、「仕事」もさせてもらって。ほんとにありがたいな。

20191110_085854.jpg

ムスメは大好きなヤギとの時間を満喫(ホテルフォルクローロ花巻東和さんにて)。ヤギたちはムスメと同い年、震災の日の翌々日に生まれたきょうだい。

20191109_165411.jpg

花巻・宮沢賢治童話村のイルミネーション。銀河鉄道のサウザンクロス。

20191110_094835.jpg

「ほんとうのさいわい」は家族みんな元気で、人との温かいつながりがあること…
2019/11/05

2019年11月5日(火)クッキーWS報告

2019年11月5日(火) 朝は寒いくらいだけど日差したっぷりの爽やかな秋の日

今日は工房での「ツキイチ低糖質おやつワークショップ」の「クッキー」の初回。

ほんとうは5か月の赤ちゃんを連れて参加予定の方がいたのだけど、上のお子さんがお熱!とのことで直前キャンセル😢これからの季節、大人も体調が不安定になるから…がんばれ、お母さん、Oさんどうぞお大事に!!

20191105_094225.jpg

バニラ、チョコ、桑の3色の生地を用意して…

20191105_101720.jpg

まずは型抜き!2人ともかなーり熱中されて(笑)、時間があっという間に経つ。でも楽しいものね♡

そして焼いている間に持ち帰り用のバニラ生地を作って…

20191105_112330.jpg

糖質制限についてお話しながらのティータイム。今日のお茶は「初摘み釜炒り茶」(緑茶)と「夏摘み香駿和紅茶」。「おいしい~」の声に私も嬉しくなる(カジハラさんのお茶はほんとにいつもおいしいのです)。

20191105_111555.jpg

おやつは「抹茶のケーキ」と「木の実のめぐみタルトレット」(クッキーの応用アイテム)

20191105_114552.jpg

そして焼き立てのクッキーも♡これはワークショップ参加者の特権(^.^)

こうして並ぶとほんとに可愛い♡Kさんはバニラと桑の生地を混ぜてマーブルのねこも作った!かわいい!!思い浮かばなかった!!!

20191105_121620.jpg

低糖質アイシングのデモもしたら時間なーい!!

大慌ての説明になっちゃったけど、糖質制限の考え方について、理解してもらえたかなあ。

「糖質制限を知る情報源」も見てみてください

■糖質は食べ物から摂らなくてもよい栄養素/タンパク質、脂質が大切■

って、基本はこれだけなんだけどね(^_-)

20191105_132638.jpg



次回の「ツキイチ低糖質おやつワークショップ」は12/3(火)。アイテムは「クッキー」(今日のものと基本的には同内容です)。

クリスマスクッキー

あとお一人参加可能です。ご希望の方はお早めにどうぞ!詳細はこちら。 

ツキイチ低糖質おやつワークショップのお知らせチラシ

★2020年1月以降のワークショップの詳細は未定ですが、日程とアイテムは決まっているので、こちらをご覧ください



次回販売日:2019年11月15日(金) 11時~16時 

20191101_104211.jpg

ちょっと先になりますが、また「りんごのチーズムース」「和栗のタルト」などご用意するつもりです。
2019/11/01

2019年11月1日(金)販売日報告

2019年11月1日(金) 朝は寒いくらい、昼は夏日に近い晴れの一日

ご近所のヤマイモのツルが美しい黄色になり

20191101_080234.jpg

我が家の玄関先のサザンカも開花し始めたけど(お店に飾った♡)

20191101_104833.jpg

昼間はまだまだ暑い💦

とは言え、しまねこやのお店部分は北向きなので、お店番をする分には過ごしやすくてありがたい。

今日は緑ヶ丘(仙川駅の北側の地区。以前、私も住んでいた)で喫茶室「ほんのもり」を主宰するSさんの青森のご親戚が作った「早生ふじ」で「りんごのチーズムース」を♡

りんごのチーズムース

自然のピンク色がスバラシイ。「ふじ」は甘みが強い品種だけど十分酸味もあってとてもおいしい。

販売アイテムを予告したら、Sさん、食べに来てくれた!

ドキドキだったけど「おいしいです!」の感想にホッと一息。

20191101_184442.jpg

↑こんなふうにお店で召し上がる方にはスプーンなどもお出しします(しまねこやは「喫茶店営業」の許可もあります)
※イートインだけど消費税は8%据え置き💨

以前書いたように、ムスメは今年の4月からピアノを習い始めて9月に発表会(というか勉強会?先生がモンテッソーリの教育者で、ピアノだけではなく赤ちゃんたちもいろいろな「できること」を発表)があった。その時、先生のご厚意で、しまねこやのクッキーのサンプルを配らせてもらったのだけど

KIMG4205.jpg

それを子どもが気に入って…とお父さんご来店!嬉しいなあ(^^)

糖質制限をしていて、たまたま「今日」しまねこやのことを知って!と、お昼休みに来てくれた方も…

今日は来られないのだけど、と常連のTさんは前日にたくさんお買い上げくださったし♡(このようなご希望にも可能な限りお応えします!)

細々だけど、求めてくださる方がいる限りがんばります💨みなさまありがとうございました!

20191101_164718.jpg


昨日の未明「首里城が火災」という悲しい報せがあった。そして結局「全焼」…。

去年9月のブログで紹介した与那原恵著『首里城への坂道 - 鎌倉芳太郎と近代沖縄の群像 (中公文庫)』を読み返す。

無題

私のあと、夫も夢中になって読んで(←複数回電車を乗り過ごすほど)、近いうちに行きたいね、と話していた。とはいえ、ムスメはまだまだ建物よりも海!だから、今年の夏も石垣島旅行になって本島には行かなかったのだ…

沖縄の方々の衝撃を思うと胸がしめつけられるようだけれど、とにかくできることをしたい。寄付金についてはこちらのサイトでもまとめてくれてて、便乗詐欺にはくれぐれも気を付けつつ!



次回販売日:2019年11月15日(金) 11時~16時 

20191101_104211.jpg

ちょっと先になりますが、また「りんごのチーズムース」「和栗のタルト」などご用意するつもりです。

この間、11/5(火)はツキイチ低糖質おやつワークショップ・クッキーの回(この日は満席ですが、12/3(火)はあとお一人参加可能です!)

クリスマスクッキー

そして11/8(金)には岩手県一関市で「低糖質おやつの勉強会」をします♡製菓に携わっている方もご参加と聞いているし(嬉しい!)、糖質制限の考え方やどうしたらお菓子を低糖質にできるか、などなどを、ざっくばらんにお伝えしたいと思っています。

清庵Cafeチラシ