fc2ブログ
2019/07/31

2019年7月の予定

工房は不定期営業です(売り切れ次第終了/ご予約品の受け取りは営業日以外も承ります)。

暑い季節を迎えますね。今月は久しぶりにもえぎ家さんでワークショップ開催!営業も週一ペースでする予定です☆

定例の月替わりおやつセットももちろん作りますし、個別のご注文にもできる限りお応えしたいと思っています。お気軽にご相談ください。

★お問い合わせフォーム★

201907看板

★:工房 
◎:工房以外 
◇:月替わりおやつセットの予定(※低糖質おやつとお茶のセットを月替わりで予約販売しています)


2019年7月3日(水)11時~16時 工房での販売 報告記事

20190703213132559.jpg



2019年7月13日(土)11時~17時 工房での販売 報告記事

20190713195344f8f.jpg



2019年7月17日(水)10:15-12:15 低糖質すももチーズムースワークショップ2 中止
場所:もえぎ家(つつじヶ丘) 詳細はこちら

20190618141044120.jpeg



◇2019年7月19日(金) 7月のおやつセット申し込み〆切日 おやつセット詳細はこちら 完売

20190714110540fc4.jpg



2019年7月20日(土)11時~17時 工房での販売 報告記事

2019072022055272c.jpg



◇2019年7月25日(木) 7月のおやつセット発送日 報告記事 

2019072520143889d.jpg



2019年7月26日(金)11時~16時 工房での販売 報告記事

20190726175020924.jpg




【しまねこやおやつとともに仙川でのんびり…】

カフェカホンさん(仙川駅入口バス停向かい・しまねこやから徒歩3分)におやつを持ち込むとコーヒーが1杯50円引きになります(店内利用のみ)

cafecajonlogo.png



カフェ・アンマーさん(しまねこや工房から1本西側の通り沿い。徒歩3分)におやつを持ち込むとドリンク全品1杯50円引きになります

cafe-anmar.jpg


スポンサーサイト



2019/07/31

チーズムースワークショップのお知らせ(ツキイチ低糖質おやつワークショップ)

しまねこや工房での「ツキイチ低糖質おやつワークショップ」はこんな感じで開催します。

★場所:しまねこや工房(場所の詳細は下記をご覧下さい)
★日時:平日または土曜日午前中(参加者さんのご希望に応じます)
★定員:3名
※販売用の品物を作る工房でのワークショップなので、お子さんの参加は、恐縮ですがご遠慮いただければと思います。赤ちゃんでおんぶができる(歩き回らない)場合はご相談ください
★参加費:アイテムにより異なります
★アイテム:その時々で変わります(※同じアイテムでも回により形状や副材料が変わる場合があります)
★作ったアイテムの持ち帰り、試食のほか、しまねこやおやつの試食・お茶の試飲付き

2019年9月、10月に開催した「チーズムース」ワークショップが、しまねこや工房での「ツキイチ低糖質おやつワークショップ」の第一弾でした。
※その他、ツキイチ低糖質おやつワークショップについてはこちらをご覧ください
しまねこやツキイチ低糖質おやつワークショップ
チーズムースワークショップ 

【作るもの】 チーズムース
※1個の糖質量:約1.8g。こちらにその時に旬の果物のソースを、糖質量に大きな影響のない範囲でのせます

チーズムース(いちじく)02
写真の「いちじくのムース」は糖質量約3g

■日時■ 
(1) 2019年9月3日(火) 10:00-12:00 報告記事
(2) 2019年10月1日(火) 10:00-12:00 報告記事
(3) 2022年8月9日(火) 10:00-12:00 報告記事
(4) 2022年8月27日(土) 10:00-12:00 報告記事
(5) 2023年6月9日(金) 10:00-12:00 報告記事
(6) 2023年6月10日(土) 10:00-12:00 報告記事

■参加費■ 3800円
❁実習、試食(講師製作のムースその他のおやつ)、お茶試飲、持ち帰りのムース2個(ご自身で作ったもの)含む
❁低糖質甘味料「ラカンカの甘み」を、ご希望の方には一つ「600円」でお分けします(しまねこやでの通常販売価格650円) http://kyohare.jp/product/rakanka/
❁ワークショップでは糖質制限のお話もします
❁お茶を飲めない方にはルイボスティーをお出しします

※キャンセル料は下記のとおりです
◆6月9日(金)ワークショップ:5/25(木)までは無料、5/26(金)~6/8(木)は参加費の半額、当日は全額
◆6月10日(土)ワークショップ:5/26(金)までは無料、5/27(土)~6/9(金)は参加費の半額、当日は全額


しまねこやの店舗でも好評のフワフワのムースを作ります。

ゼラチンや生クリームの扱いなど、冷菓に必須な材料の基本の使い方も学べます

ムース以外のしまねこやおやつもご用意しますので、作った後は糖質制限のお話をさせていただきつつ、のんびり朝の低糖質ティータイムも楽しみましょう(ご希望の方にはおやつの販売もします)。

小さなお店を開店してみたい、と思っている方も、工房の中を見学するチャンスです。ご希望があれば、菓子製造許可を取った経験やリフォームの実際をお話します。

■お申込みは下記のフォームから…
(別のウィンドウが開きます)
https://ws.formzu.net/fgen/S71655827/



【しまねこや工房住所】
〒1820002 東京都調布市仙川町1-14-35 レモンビル302
京王線仙川駅徒歩5分/桐朋学園向かい
※1階が「ビューテー京王yourレモン」という美容院のビルの3階、桐朋学園に面したピンク色の階段を上がった奥です。エレベーターはありません。
※駐車場・駐輪場はありません。仙川商店街等のものをご利用ください。
※住居用の部屋を工房に改装しています。隣にお住いの方もいらっしゃるのでご配慮お願いします。

2019/07/26

2019年7月26日(金)販売日報告

2019年7月26日(金) 朝からしっかり晴れて暑い

もう冷房なしにはいられません(私はいられてもwお菓子は無理)

という暑い日だったから?おうまさんをうっかり家に忘れてきたから?か、今日は完売いただいた先週とは打って変わって静かな販売日でした(^^;)

20190726181348c9e.jpeg

記録ノートに臨時に描いたおうまさんもあまり効力なし(笑)

20190726175020924.jpg

いろいろ用意したのになーー💦

まあでも、こういうパターンは経験済みで…気落ちはするけど、その分、温かい言葉も心に沁みる。

しまねこやのチョコレートタルトがどうしても食べたくて!とホールでオーダーしてくれたKさん。

2019052320403297a.jpg

保冷剤と保冷袋をしっかりご持参くださって

溶けずにバッチリ
そして、今、いただいてます
とても、美味しいです


と、帰宅後すぐに感想をくれた♡いつもありがとうございますーー

お客さまの数は少なかったけれど、それぞれにたくさんお買い上げもいただけたから、まずまずかなあ。

読書ももちろんできたしね(^_-)-☆



何と今日が命日だった!中村紘子さんのご本。ショパンのふるさとポーランドの話が何度も出て来る。大国に蹂躙され続けたポーランドを独立に導いたピアニストにして政治家・パデレフスキのことも。知らないこと/知りたいことがいっぱい。

閉店後の空は台風の前触れか不思議な雲が…

20190726175136c5b.jpg

来週、珊瑚の海に行くときは(夏恒例の家族旅行♡)晴れますように!!

20190726175058904.jpg




■次回販売日:2019年8月3日(土)11時~17時■

仙川の街は「おらほせんがわ夏まつり」で盛り上がってますよー。お祭り見物がてら、しまねこやへもどうぞ♡

20190726185118c92.jpg
2019/07/25

2019年7月のおやつセット発送しました

2019年7月25日(木) まだ梅雨明けしないけど久しぶりに本格的に暑い(32℃!)

昼前に梱包が終わったおやつセットを、自転車で3分ほどの郵便局に持参したら、「熱くなってますねー」と箱を手に取った郵便局員Sさん。わずかな時間なのにジリジリと照りつける太陽。青空見るの久しぶり。

できあがったおやつセットはこんな感じ。

2019072520143889d.jpg

詳しい内容はこちらを

「抹茶のケーキ」と「くるみチョコケーキ」は、並ぶと意外に地味だった(^^;)。鹿児島産無農薬抹茶の鮮やかな緑は切った内側に…お買い上げいただいた方々のお楽しみ♡

おやつセットの準備と7/26(金)販売日の準備、一番の敵?は夏休み(笑)。今日は暑かったけど、月火は涼しくてムスメの学校プールも中止になり、やることがなくて退屈するムスメをだましだまし仕事をする(^^;)

でもね、やっぱり、一緒の時間は大事にしないと!

201907252028121d1.jpg

こんなに可愛い手紙をくれる大切なムスメなのだから…

昨日の夜はご近所の「ツォモリリ文庫」さんで映画会があって、ちょっと帰宅が遅くなったのだ。帰宅時、ムスメはまだ起きてたけど(^_-)-☆

■みんなで「地球が壊れる前に」を観よう

地球が壊れる前に

国連平和大使のレオナルド・ディカプリオが、2年間かけて世界各地を訪れて地球温暖化の現状を知るというドキュメンタリー。



YouTubeでも有料だけど見られます。ゼヒゼヒ見てほしい!!!

状況はあまりにもきびしくて絶望的になるけれど、ラストに近いところで登場する元宇宙飛行士で気象学者のピアーズ・セラーズ氏のポジティブな姿が胸を打つ。ステージIVのすい臓がんを患って、余命は長くないと自覚しているけれど(映画出演後死去)、自分にはまだできることがあると、気象や海流のデータをわかりやすく映像にまとめて提供していて…。

西原智昭さん(アフリカ熱帯雨林の野生生物を研究)のアフタートークで、では、一市民としては何ができる??をみんなで考えたけれど、電気自動車にも、ソーラー発電にも問題はあるから、結局は無駄遣いをやめるのが一番みたい(日本人はアフリカ人の30倍電力を使っている!)。

そしてとにかく、迂遠かもしれないけど、まずは知ることから

マイケル・ジャクソンが「Earth Song」で警告を発したのは1995年なんだけど(マイケルの意識の高さに今更ながら驚く)、24年経って、却って事態は悪くなっているんだよね…このショートフィルムでは奇跡が起こるけれど、実際にはそんなことはなくて…



それにしても、こういう映画を上映しようと思ってくれる方々が近所にいるってほんとにありがたいなあ。私も種まく映画部の活動を少しだけしたけれど、ツォモリリ文庫さんのように、場所も機材もあるところでやれれば言うことなしで。

私は、私にしかできないことで、少しでもお役に立てるようにがんばろうっと(^_-)-☆

201907252213244ac.jpeg

明日、7/26(金)は販売日ですーー♡バラのカップケーキもありますよ✨

販売アイテム詳細はこちらを
https://www.facebook.com/177917969327096/posts/701796590272562/
2019/07/20

2019年7月20日(土)販売日報告~完売御礼

2019年7月20日(土) 蒸し暑いくもり時々小雨

いろいろすでにご予約いただいていた上に、今朝メッセージを確認したら、以前、薪まきカフェでしまねこやおやつを召し上がってくださったというHさんからさらにたくさんご予約をいただいて、1台だけ焼くつもりだった「アーモンドタルト(あんず)」を2台に増やしたり、「焼きドーナツ」を焼いたり、「チョコムース」を仕上げたり、あれこれやっていたらもう11時!

201907202206166bd.jpg
タルト大好き♡うまく出来るとテンション上がります(低糖質のクッキー生地でタルトを作るって実はムズカシイ。小麦粉って偉大…)

慌てて開店💦

20190720220637cf0.jpg
本日の出来立て3種

でもしばらくはお客さまがいらっしゃらず、完売いただいた7月のおやつセットの送り状を書いたりなどの事務仕事をのんびりしていたら、ご予約いただいていたKさん来訪♡

いつもKさんが来ると続けて次のお客さまが来るパターンで、ゆっくりしてもらえなかったけど、今日は少しだけ余裕があって、先日宣言した(笑)しまねこや工房で「ツキイチ低糖質おやつワークショップ」しよう!計画についておしゃべり(Kさん、いつもブログ読んでくれてありがとー♡)。

2ヶ月同じアイテムなら、どちらかは都合をつけて参加できるかな?とか、タルトをぜひ作ってみたい!という希望も伺えて(ねー、作りたいよね!)、とっても有意義な時間だったけど、またしても!(なんて言ってはいけないけど💦暇なときは1冊本が読めるくらい暇なのになぜ(^^;)と)次のお客さまがいらっしゃり、そのあとはほぼノンストップで…

20190720220657ea2.jpg

14時過ぎには完売!!!

そのあとも、私が知る限りさらにお二人のお客さまがいらしてくださって…こんなことならもっとたくさんアイテムを準備しておけば、と思ったりもしたけど、あだちさんとも「そうそう!」と共感しあったとおり、とにかくお客さまの行動は何とも予想がつかないのだからしかたない(Aさん、未知のお客さま、また次回お願いします!)。

千葉から!!!いらしたご夫婦にも、ほんの少ししか買っていただけずに申し訳なかったなあ。サッカーファンで飛田給によく来ると言っていたから、またそのついでに寄ってもらえたらいいな。

毎回、完売できるくらい、たくさんのお客さまが「しまねこやに行こう!」と思ってくれますように…

今日はしまねこやがサポーターになっている自然派くらぶ生協のIさんも来てくださって、たくさん買ってくれただけでなく、生協主催での講座もお願いするかも、という嬉しいお話もくださった(^^)。実現するかどうかまだわからないけど、いろんな人たちに、糖質制限の考え方や、おうちでもカラダにやさしい低糖質におやつが作れることを知ってもらえる機会があったら嬉しいな。

★こういう講座や試食会・おやつ教室など開催のご希望がありましたら、遠慮なくこちらのフォームからお問い合わせください★

※そう言えばこの生協のことを教えてくれたのは、先日のMJトリビュートナイトに賛同してくれた、調布レコーディングスタジオのKさんだったんだ!いろいろお世話になってますーー♡

今日、初めて店頭に出した「焼きドーナツ」ももちろん完売♡

20190713195719d17.jpeg

Nさんからは

焼きドーナツ
めっちゃ美味しいよ〜〜
バターがリッチ!
弾力が楽しい!
優しい甘さで、いまアイスコーヒーといただいてますが、ベストマッチ!!
夫はお砂糖まぶしてあるのがかわいいし香ばしくて(?)おいしい!と言ってます。


と、ご夫婦コーヒータイムの嬉しい実況中継が届いた。よかったーー。ありがとー♡

※念のため、まぶしてあるのはお砂糖ではなく、しまねこやでも販売している低糖質甘味料「ラカンカの甘み」。砂糖も小麦粉も不使用の焼きドーナツです。

というわけで、次回の販売日にも「焼きドーナツ」、お目見えします(^^)

■次回販売日:2019年7月26日(金)11時~16時■

★焼きドーナツ
★バラのカップケーキ
★抹茶のケーキ
★何かのタルト

などなど、登場の予定です。お楽しみに!!

2019072022055272c.jpg

今日も一緒に出勤したおうまさん。助けてくれてありがとー♡
2019/07/18

嬉しい再会~あだちパンさんの訪問

2019年7月18日(木) 蒸し蒸しするくもり時々雨

あだちパンさん

賃貸マンションの工房でどうやって菓子製造の許可を取ったのか、そのノウハウを教える工房見学会をしている川崎のパン屋&パン教室。

しまねこやが参加したのは2016年4月だから、もう3年以上経ってしまった!!

201604あだちパンさん
2016年4月にお邪魔したときのあだちパン工房の写真。あらためていろいろ可愛い♡

工房の物件契約をする頃に一度メールしたきり。開店してからは、連絡しようと思いつつ、もう少し軌道に乗ったら~と思う間に一年(^^;)

先日ようやく連絡をしたら、すぐに「行きます!」と言ってくれて…

今日、はるばるいらしてくれました~♡

20190718221317515.jpg

素敵なアンスリウムのプレゼントも…感激!

お久しぶりですーー!、の挨拶も早々に、語る語る2時間があっという間!

なかなかほかの人には話せない工房「あるある」、どれもこれも共感できて。

ワークショップが成立しなかったとき、用意したアイテムが売れ残ってしまったときの何とも言えない気持ち…

とにかくやり続けることで得られるもの…

やっぱり先立つものはお金!

何よりカラダが資本!

などなど…

工房壁面&たたき

小さなお店と工房をあちこち見て(今日は開店日ではないから商品は並んでないけど)「ステキ~」と言ってくれて、私もDIYで作った漆喰壁やたたきカーテン棚板やフローリングについてあれこれ説明したら

「いろんな友だちに助けられてるのね!」と…

ほんとにそうだなあ~

あだちさんはとっても器用で、工房のインテリアもご自身でとってもステキにされていたけど

201604あだちパンさん02
バストイレもこんなに可愛らしく♡

私にはそういう技がなく(^^;)、その代わりに手伝ってくれるいろんな技を持つ友人たちがいて…改めて感謝♡

20190718222939f52.jpg
マチモノさん提供の世田谷産プラタナスの棚板。陶芸を習っていた篠塚裕子先生のお皿にクッキーを載せて

あだちさんも3年やってようやく売れ残りが出なくなったとも。

しまねこやもこの一年間、家賃や光熱費も払い、材料費や包装材費なども払い、どうにか赤字にはならずにいる。

少しずつお客さまも増えてきた。

しんどいこともあるけど、まずまず楽しく過ごせているから…

またがんばろう!

明るいあだちさんにたくさんの元気をもらえて幸せでした。ありがとうございましたーー♡

2019071823013536a.jpg

そしてそして…

「せっかくこの場所があるんだし、ニーズもあると思う!」と背中を押してもらったので(実はあだちさんも糖質オフを実践されているそうで♡)、

9月からしまねこや工房で「ツキイチ低糖質おやつワークショップ」しよう!と思ってます。

毎月の(たぶん)平日午前中に、低糖質おやつを一緒に作って、お茶を飲みつつ試食。糖質制限のよもやまや小さなお店を持ってみての経験談など、参加者のご興味に応じてお話させていただきたいなあ、と。

定員3名様くらいで、とにかく毎月欠かさず企画(アイテムは2か月ごとに入れ替え)。成立しなかったら心は痛むけどふところは痛まないし(笑)

…そんなことを考えながら、夏休みを迎えます☆

20190718222138d66.jpeg
今日のお茶請け。バラのカップケーキ&抹茶のケーキ✨
2019/07/14

2019年7月のおやつセットのご案内

おかげさまでこちらのセットは完売しました。また来月よろしくお願いいたします


2019年7月のおやつセットのご案内です。

暑い季節ですが、今月もいろいろな味わいの低糖質おやつと、おいしいお茶(紅茶です!)をセットにしました。

お茶を水出しにしたり、ケーキを冷やしたり…それぞれの夏のティータイムをお楽しみください。

※しまねこやおやつは「冷暗所保存」(14℃以下)をお願いしています。室温が高い季節なので、到着後すぐに召し上がらない場合は、開封前・賞味期限内であっても「冷蔵」または「冷凍」で保存してください。

特定商取引法に基づく表記はこちら

●2019年7月の低糖質おやつセット●
1セット3000円(税込み・送料別)

【内容】
抹茶のケーキ
12cmホール1個(糖質量約15g)

20190714110540fc4.jpg

鮮やかな緑とほろ苦さがおいしい、和菓子のような風味の抹茶ケーキ。鹿児島産無農薬抹茶をぜいたくに使いました。

乳・大豆・卵使用/小麦不使用
【原材料】 卵(平飼い)、アーモンド、バター(よつば発酵)、大豆、難消化デキストリン、エリスリトール、洋酒、抹茶(鹿児島産有機)、海塩 / 膨張剤(アルミニウムフリーベーキングパウダー) 、甘味料(ラカンカ抽出物)


くるみチョコケーキ(ミニ) 
2個(糖質量約2.7g/1個)

くるみチョコ(ミニ)

ラム酒の香りを効かせた有機ココアとカカオマスのほろ苦いケーキに、香ばしくてコクのあるくるみがアクセント(※写真は3個写っていますが、セットに入るのは2個です)。

乳・大豆・卵使用。小麦不使用
原材料 卵(平飼い)、アーモンド、バター(よつ葉発酵)、大豆、水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)、エリスリトール、くるみ、ココア(有機)、カカオマス、洋酒、食塩(海塩)/膨張剤(アルミニウムフリー)、甘味料(ラカンカ抽出物)、香料(バニラエクストラクト)


ミニケーキ あんず 
4個(糖質量約0.8g/1個)

20180709193349046.jpg

あんずの季節は短いですが、今年も低糖質甘味料と生あんずであんずジャムを作りました。きりりとした酸味はコクのあるミニケーキにぴったり。

乳・卵使用/小麦・大豆不使用
原材料 バター(よつ葉発酵)  卵(平飼い)、 アーモンド、難消化デキストリン、エリスリトール、あんず、洋酒、食塩(海塩) / 膨張剤(アルミニウムフリーベーキングパウダー)、甘味料(ラカンカ抽出物)


ひまわりクッキー
2個(糖質量約0.7g/1個)

20190714110619ee9.jpg

香ばしく栄養豊富なひまわりの種が入ったざくざくクッキー。

乳・大豆・卵使用/小麦不使用
原材料 バター(よつ葉発酵)、アーモンド、おから、水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)、エリスリトール、ひまわりの種、食塩(フランス・ゲランド産海塩)、重曹/ 甘味料(ラカンカ抽出物)


●上記にお茶のかじはら(熊本)さん「夏摘みべにふうき和紅茶」のミニパッケージを1つ同梱します。毎年、春摘み、夏摘み、秋摘みと、それぞれの季節の味わいがそれぞれにおいしい「べにふうき和紅茶」。夏摘みはタンニンの苦味が効いて、水出しでもミルクティーにしてもおいしいですよ。

夏べにmini


●バターはよつ葉発酵バター使用
●すべて小麦粉不使用、グルテンフリーです
●甘味料は血糖値を上げないエリスリトールを主成分としたラカントホワイトラカンカの甘みのほか、はちみつなどを補助的に用いています。エリスリトール特有の冷涼感、再結晶したシャリシャリ感がある場合があります。
●合成甘味料、保存料不使用。
●できるだけ有機栽培、無農薬、国産などの安心材料を選んで使っています
●糖質量は目安です。糖尿病治療中の方は主治医にご相談ください
●難消化性デキストリンは食物繊維で、甘味料「ラカンカの甘み」由来です

■予約のみの販売になります(数量限定)

※しまねこやは不思議なご縁に導かれて(詳しくはこちらを1型糖尿病の研究に資するチャリティ「ブルーパンダの活動に協力し始めました(1型糖尿病は誰にでも発症しうる原因不明の病気。 子どもの発症が多く、自分でインスリンがつくれなくなるので、日々インスリン注射を打たなければ、命に危険が及びます)。

20181209125424859.jpg

パンダ柄の可愛いバッジは一つ200円。150円がチャリティ、50円が活動継続の資金になります。

ブルーパンダにご協力いただける方は、おやつセットにバッジを同梱することができます。おやつセットの申し込みフォームで合わせてお申込みください。

★しまねこやおやつもおやつセットに同梱できます★
おやつセットのアイテムの追加、その他のアイテムなど、ご希望がありましたら承ります。申し込みフォームにお書き添えください(ご希望のアイテムが品切れの場合はご容赦ください)。

■ご予約方法■  完売しました
2019年7月19日(金)までに
下記フォームにて
お申し込みください  
※2日以内に返信します。万が一返信がない場合、お手数ですが、shimanekoyakashi☆gmail.com(☆を@に変えてください)までお問い合わせください。
https://ws.formzu.net/fgen/S26837752/
(クリックすると別ウィンドウが開きます)

■賞味期限:2019年8月2日(金) 
※冷暗所保存
すべてのアイテムは到着後、冷凍保存が可能です。ジッパー付き袋に入れて空気を抜くように封をしてください。ホールケーキはカットしてラップで包んでから。解凍は自然解凍で。解凍後、トースターやレンジなどで少し温めてもおいしいです。


■発送予定日:2019年7月25日(木)
※手渡し希望の方は開店日の7/26(金)11時~16時に工房で受け取れます(別の日時、近隣の別の場所をご希望の場合もご相談に応じます)

【しまねこや工房住所】
〒1820002 東京都調布市仙川町1-14-35 レモンビル302
京王線仙川駅徒歩5分/桐朋学園前
※1階が美容院のビルの3階です。エレベーターはありません。
※駐車場・駐輪場はありません。仙川商店街等のものをご利用ください。
※住居用の部屋を工房に改装しています。隣にお住いの方もいらっしゃるのでご配慮お願いします。


 
■送料■
遠方の方には着払いのゆうぱっくでお送りしますので、恐縮ですが実費をご負担ください。贈り物にしたい、着払いだと受け取りにくいなどの場合はご相談ください。

■代金■
お申し込みの方にはしまねこやの銀行口座(みずほ銀行、ゆうちょ銀行)をお知らせしますので、事前振込みでお願いします。
※7/23(火)までにお振込みがない場合はキャンセルになります

たくさん作れませんので、お気持ちがありましたら、お早目のお申込みをお願いします☆

20190714110602866.jpg
2019/07/13

2019年7月13日(土)販売日報告~「食べる」を考える

2019年7月13日(土)  気温は低めだけど蒸し蒸しするくもり→雨

久しぶりに「バラのカップケーキ」作った~。

20190712174329a66.jpg

昨日は5月並みのひんやりした雨の一日で、空調なしで滞りなくバタークリームの絞りもできた✨

クリームを絞るだけでこんなに可愛らしくなるなんて…と作る側も幸せなケーキ♡

その「バラのカップケーキ」のほか、「ブルーベリータルト」「ブルーベリーチーズムース」「すももチーズムース」を作って…

20190713195344f8f.jpg

開店♡

20190713195834e0e.jpg

今日は「おうまさん」も一緒…

20190713195813196.jpg

実は先日、助産師のMさんに「ヒーリング」をしてもらったら(自分もお店も)、「お店に馬の何かを置くといいですよー」とのアドバイス。昔むかーし乗馬はちょっとしていたけど、馬グッズは持ってない…あ、あった!国立歴史民俗博物館で買ったはにわの馬のぬいぐるみ。今はムスメが可愛がってるから許可をもらって一緒に出勤。

おうまさんパワーのおかげ?で「インスタで見ました」という初めての人が3人も来てくれたり、先日、初めて一緒にお食事したYさんがいらしてたーくさん買ってくださったり(^^)

20190713201052c74.jpg
Yさん作しまねこやおやつディスプレイ写真♡かわいすぎる!!

今日の「雨読」本も完読はできず

201907132052182d9.jpg

檜垣立哉著『食べることの哲学 』(教養みらい選書)

Yさんと一緒に飲みに行った花岡先生が勧めてくれたのだけど、7/3開店日に読んだ『カレーライスを一から作る』と同じテーマで、しかも8/4に見に行く予定の映画「ある精肉店のはなし」のこともちらりと出てきたりで…

いろんなことがつながってる!しばらくはこの流れに身を任せて、「食べる」を考えよう…

ところで、来週7/17(水)は「低糖質すももチーズムース」のワークショップを予定していたんだけど、最少催行人員に満たずキャンセルに💦

ワークショップはもう20回以上開催しているけど、キャンセルになるのは初めて。

お申し込みの方にも会場のもえぎ家さんにもご迷惑をおかけして、自分の気持ちもかなり凹んでしまったけど、「このままだと開催できないからキャンセルしよう」と決めて手放したら、常連のKさんから今日の販売日用にびっくりするほどたくさんのご予約をいただけて、凹みも治った(笑)。いつもありがとうございますー。

試作中の「低糖質焼きドーナツ」(糖質量約1.7g)もいい具合に。

焼いただけはこういう状態で

201907121744180bb.jpg

ムスメがスイミングスクールのおやつに持って行って、みんなにも食べてもらったら、子どもたちは「おいしい!」「また食べたい!」と言ってくれたようだけど、ちょっと物足りないなーと感じていて…一工夫したらかなりイケるようになった✨

20190712174351b95.jpg

20190713195719d17.jpeg

さらにブラッシュアップして、次回7/20(土)の販売日に出します(^^)

しまねこやと提携していて、おやつを持ち込むと50円引きになる、カフェカホンさんの自家焙煎コーヒー、Cafe Anmarさん35COFFEE(沖縄限定のコーヒー。売り上げの一部がサンゴ保護に使われる)と一緒にゼヒ♡

■次回販売日:2019年7月20日(土)11時~17時■

あんずジャムを炊いたので、去年に引き続きあんずジャムを入れたアーモンドタルトも作る予定です(^^)

20180707195743e08.jpg


20190713195753167.jpg
庭の水無月、レモンバームと、逗子の海岸で拾った貝殻。ガラスの器を使いたくなる季節
2019/07/08

緑の中でデトックスその2

2019年7月6日(土)~7日(日) 晴れ間もあったけどくもりや雨の涼しい2日間

5月の連休にマチモノキャンプに参加して「緑の中でデトックス」できて

今回はそのマチモノのご縁で知り合えて映画『Edivle City』上映会でご縁ができたエディブル・スクールヤードの活動でもつながっていた!Kaoruさん企画のイベントに参加♡

2019070812325828b.jpg

念願のパーマカルチャー安房(PAWA)へ!「我々と我々の子孫のためにもっと平和で健康な環境を育てていきたいと考え行動する家族や友だちのコミュニティーを築きたい」との思いでフィル・キャッシュマンさんによって設立された場所。

パーマカルチャーとは…

20190708122633be8.jpg
ソーヤー海/東京アーバンパーマカルチャー監修、 ニキ・ローレケ/川村若菜絵、福岡梓文 『みんなのちきゅうカタログ』より

あいにくの小雨模様、空は晴れていても霧雨が降るような不思議な天気だったけど、緑に囲まれてみんなでそれぞれができること・したいことをしながらの二日間を満喫。

今回は私はあまり貢献できず(気分的にも(^^;)…ちょっとダウンだったのでごめんなさいでした💦)、洗い物とお掃除ぐらいしかしなかったけど、みんなに甘えて、日ごろはなかなかできない葉っぱのフロッタージュ、竹細工、糸紡ぎなどをのんびり体験。

20190708123655b86.jpg
これはゴボウの葉っぱ

ムスメもたくさんのほぼ初対面の子どもたちとすぐに仲良くなって(なぜか女子率高し)

20190708123130ee3.jpg

大人女子3人、2人の赤ちゃん、2人の子どもで、ワイワイお弁当箱のように入った近隣旅館の温泉、海辺や滝への散歩もして…

201907081230444e5.jpg

欠かせないトイレもコンポストトイレで、びっくりするほど全く!臭いがなくて快適だし

20190708123106195.jpg

みんなで作って食べる食事の美しくおいしいこと!(手前の巨大たまごは双子だった。ニワトリたちが朝に生んだもの)

2019070812351056d.jpg

雨に湿った緑のさまざまな色調も心地よく…

チェックアウトのときに誰かが「親戚が集まるみたいにまたここで集まりたい」と言っていたけど、ほんとにそうだなあ…

子どもたちはほぼ異年齢で、1歳の赤ちゃんも2人。たくさんのお姉ちゃんたちは奪い合うように赤ちゃんのお世話をしたがり、おしゃべりして、ゲームして、お散歩して、食事の準備やお掃除も参加して…

20190708124911ca1.jpg

こんなふうに子育てできたら、どんなにかラクで楽しいだろう

20190708124239842.jpg
「たまごうんでないかな?」とニワトリ小屋をチェックするムスメ。「あった~!!」

フィルがパーマカルチャーを学び始めたのは最初のお子さんが生まれたのがきっかけだったと聞いたけど、私もそうだなあ。ムスメが(子どもたちの世代が)豊かな人生を送れるように、たくましく楽しく生きられるように…

農作業も(ほぼ)できない(←夫は家庭菜園してくれている。ありがとー♡)。裁縫も(ほぼ)できない。大工仕事も(ほぼ)できない母だけど。

環境負荷の少ない安心安全なものをできる限り使っているし、自然のめぐみも大切にして毎日の食卓を整えるようにしている。自宅にもコンポストはあるし、できるだけ水を汚さないように油汚れを古布でふいてから食器を洗う、エコバッグ持参で買い物する、ゴミをちゃんと分別してリサイクルできるものはする、無駄遣いしない、などなど、小さなことだけど日々意識して暮らしている。

みんなみたいな技は持ってなくても、とりあえずは今の日々を維持して、たまに田舎の「親戚の家」みたいなコミュニティに参加して、いろんな生き方の人たちと交わって刺激をもらって…でいいのかな(笑)

20190708125632dd2.jpg

竹細工など教えてくれたNZ人のDavidと、「七夕に願うことは?」のワークで話をしたんだけど、目の前の願いとしては「しまねこやの成功」だけれど(笑)、結局「家族がみんな笑顔で幸せに暮らせること」が自分の究極の願いなのかなあと思ったよ(Davidもそうみたいだった)。今回は忙しくて来られなかったけど、次は夫ともPAWAに行けたらいいな。

20190708123014867.jpg
竹細工の成果のヘラ✨David、教えてくれてありがとー♡

今回の旅は、地球にはやさしくないけど(^^;)普段は乗ってないから!とレンタカーで。いつも旅先でレンタカーするから都内を走るのはド緊張💦雨だし夜だしで帰りに道を間違えたりもしたけど(くたびれてたのに遅くなっちゃって、ムスメごめんね)、事故もなく往復できましたーー

20190708125340af5.jpg

列車旅も大好きだけど、車はBGM付きで行けるのがいいね。今回のお供(^W^)

20190708125356c49.jpg

雨天の海ほたるからの眺め…

20190708130037197.jpg

ムスメの七夕の願いはいつも変わらず

201907082156455de.jpg
2019/07/03

2019年7月3日(水)販売日報告

2019年7月3日(水) 蒸し暑い薄雲り

雨ではなかったけど(よかった!)蒸し暑い💦

人間のためというよりお菓子のためにクーラーON(^^;)、ひんやり除湿して開店。

201907031908044f3.jpg

本日の「出来立て」はこの「すももチーズムース」と

201907031907306e9.jpg

「ブルーベリータルト」

20190703190712416.jpg

「バナナとバニラのケーキ」は今日はカットもご用意。

20190703213132559.jpg

本日限りの「七夕クッキーセット」はご予約で完売♡今日しか売れないからあまり数を作らなかったので(^^;)

実は明日7/4にも、常連のTさんがご注文品を取りに来られる。今月は開店日に行けない…とご相談いただいて、お互いの予定を合わせてのプチ販売会。アイテムを見て選んではいただけないけれど、このようなご要望にもできる限りお応えしますので、お気軽にお問い合わせください。

★お問い合わせフォーム★

さて、今日の「雨読」はこちらの前田亜紀著 『カレーライスを一から作る: 関野吉晴ゼミ (ポプラ社ノンフィクション―生きかた)』。

2019070319074738a.jpg

映画は見そびれて、先日、ムスメと図書館に行ったら、子どもの本のコーナーにあったので思わず借りて一気読み。

ルビはあるけど、小3のムスメにはまだまだ難しい内容。6年生くらいになったら読めるのかなあ。武蔵野美術大学の関野ゼミの学生たちが、カレーライスを文字通り一から、お米、スパイス、野菜、お肉、器、スプーン、すべてを作って、食べた、9ヶ月の記録。

ハイライトは育てたホロホロチョウとウコッケイをしめる場面…私もたくさんお肉をいただいているけれど、「できない」と葛藤する気持ちはよーーーくわかる。植物ならいいのに、魚ならいいのに、動物だと何で抵抗があるのか、とか、どこの国でもペットが死んだら嘆くけど家畜は殺せるということをどう考えるか、とか、「食べる」と「命」にまつわるいろんな問題を突きつけられる。

ああ、やっぱり映画も見たいな。「種まく映画部」の活動もだいぶご無沙汰だけど、こういうのをみんなで見て感想をシェアしてみたい。

…と、読書がはかどった時間帯もあったけど、最終的には充実した販売日になった。ありがとうございました!

「糖質制限をしている友人に」「小麦アレルギーがある友人に」とプレゼントに選んでくださった方々も♡

まだまだ商売としては安定していないけど、こうして選んでもらえるのは本当にありがたい。そしてしまねこやを取り上げてくださる予定の某メディアのKさんが「普通においしい!」と言ってくれたことも…。

低糖質だけど、誰でも普通においしく食べられること

しまねこやの目標です。とはいえ、今日はお子さんがナッツアレルギーの方もいらして、ナッツを使わないアイテムはチーズムースくらいだから申し訳なかったけれど💦ムズカシイ…

閉店後、片付け中に夕立があった以外は雨も降らなかったよ。お天気の神さま、ありがとうございます。鹿児島に猛烈に降っているという雨が早く止みますように…

2019070319084621b.jpg
雨のあと、濡れてまた美しい自宅庭のミント



これからますます暑くなって、焼き菓子屋にはキビシイ季節になるけれど、「また食べたい!」のリクエストもいただいているので、次回販売日には「バラのカップケーキ」を作るつもりです(このアイテムはナッツフリー!!!

お買い上げご希望の方は保冷剤・保冷バッグご持参いただけると嬉しいです!

■次回販売日:2019年7月13日(土)11時~17時■

バラのカップケーキリースショップカード01