fc2ブログ
2019/05/31

2019年5月の予定

工房は不定期営業です(売り切れ次第終了/ご予約品の受け取りは営業日以外も承ります)。

今年のGWはなんと10連休!みなさまどんなご予定でしょうか。

しまねこやは5/5(日)にウェディングパーティーのスイーツ担当をさせていただきます♡(このようなご注文にも対応します。ご相談ください)。今月はムスメのバレエ公演や運動会があるので、家庭モードで開店日は少なめですが、定例の月替わりおやつセットももちろん作りますし(詳細はこちら)、個別のご注文にもできる限りお応えしたいと思っています。どうぞご相談ください。
★お問い合わせフォーム★

201905看板

★:工房 
◎:工房以外 
◇:月替わりおやつセットの予定(※低糖質おやつとお茶のセットを月替わりで予約販売しています)


2019年5月5日(日) ウェディングパーティーのスイーツ担当 報告記事 

20190326140000098.jpg

 
2019年5月11日(土)11時~16時 工房での販売 報告記事

20190512131330c4f.jpg



2019年5月15日(水)11時~16時 工房での販売 報告記事

20190515200151752.jpg



◇2019年5月17日(金) 5月のおやつセット申し込み〆切日 おやつセット詳細はこちら…完売しました 


◇2019年5月23日(木) 5月のおやつセット発送日 報告記事 

20190523200141aa1.jpg



2019年5月24日(金)11時~17時 工房での販売 報告記事

2019052512223697a.jpg



【しまねこやおやつとともに仙川でのんびり…】

カフェカホンさん(仙川駅入口バス停向かい・しまねこやから徒歩3分)におやつを持ち込むとコーヒーが1杯50円引きになります(店内利用のみ)

cafecajonlogo.png



カフェ・アンマーさん(しまねこや工房から1本西側の通り沿い。徒歩3分)におやつを持ち込むとドリンク全品1杯50円引きになります

cafe-anmar.jpg


スポンサーサイト



2019/05/30

To make the world a better place

このところのしまねこやはちょっとのんびりモードで、いろんなイベントに参加。

まず5/26(日)は「Jackson Aid Tokyo 2019」。親子ではまっている(笑)マイケル・ジャクソンが2006年に慰問に訪れた児童養護施設・星美ホームのサローネ(講堂)が老朽化で建て直すことになり、そのチャリティイベント。

2019053017332458c.jpg

ムスメはグッズを買うのを楽しみにお財布を握りしめ。でもこの売り上げもチャリティになるの。

201905301734064a2.jpg

母は湯川れい子さん、吉岡正晴さん、西寺郷太さんという、MJを語らせたらこの方々♡という超豪華メンバーによるトークショーが聞きたくて。親子ともども一日大満足♡(西寺郷太さんは毎週日曜日21時からNHK-FMで「ディスカバー・マイケル」放送中)

20190530173344ad7.jpg

このイベントで印象的だったのは、司会の方が「普通はこんなこと言わないかもしれないけど」と前置きしつつ、すごく積極的に寄付を呼び掛けていたこと。「今日、マイケルの縁でこのイベントに参加したみんなが、帰りに「何か自分にできることはないか」って考えて、ゴミ拾いとかしてくれたら嬉しい」とも。そうだよね~

そして5/30(木)は「海に漂う見えないゴミ・マイクロプラスチックを知っていますか」という、高田秀重氏(東京農工大学)の講演会。

61597852_10210772110817296_5941558882844278784_n.jpg

もうこれは、ほんとに「知らなかった」!!

何気なく使っているプラスチック製品は、決して分解しないゴミとして海に流れ、微細化すると(=マイクロプラスチック)回収することもできず、魚や海鳥に被害がすでに出ていて、いずれは人間にも大きな影響を及ぼすかもしれないこと…

実は調布市はけっこうゴミのリサイクルには力を入れていて、「プラスチック」も収集してくれる。だから、ちゃんと分別すればいいよね、ってなんとなく安心してたけど、現実はそんなものでは足りなくて、もちろん分別も必要だけど、何よりもまずプラスチック製品を使わないことが必要。

■石油産出量の8~10%がプラスチックに使われている(!)
■メラミンフォームスポンジなどは、使うと汚れとともにプラスチックが削れて汚水に流されている(!)
■1着のフリースを1回洗濯すると約2000本の細かな化学繊維が放出される(!)


今までもマイバッグやマイポットを持参したりはしていたけど、これからはもっともっとしっかり考えて行かないと、と強く思ったよ。時間がかかっても自然になくなっていくものならまだしも、プラスチックごみは永遠に残り続けるのだから…子どもたちの世代に負の遺産を残したくない。

自分が子どもの頃(70年代~80年代)は、お豆腐もお皿を持って買いに行ってたのにね…

20190530173304a87.jpg
高田秀量氏、国谷裕子さんと。この雑誌の中で対談している。

マイケルが、他人の貧困や苦しみを見てみぬふりをするのはやめて、「まず鏡の中の自分から始めよう」という歌詞の「Man in the Mirror」を発表したのは1987年の『BAD』(作詞はマイケルではないけど)。「世界を癒そう、より良くしよう、君と僕と、すべての人のために」の「Heal the World」は1991年の『Dangerous』。そして「僕たちはこの地球に何をしてきた?」と問う「Earth Song」(『HISTORY』1995)。

3曲とも、今聴いても少しも古びていない。もちろん、ムスメがfall in loveした「We are the World」(1985)も…

没後10年にもなるときにマイケルと出会って、彼がいつも「何かできることはないか」と、歌やダンスで人々の心を動かし、病気の子どもたちを慰問し、世界の子どもたちが幸せに暮らせるように莫大な寄付をしたりしていたことを知った(ノーベル平和賞にもノミネート…これも知らなかった!)。

1987年の『BAD』ツアーで来日した時のコンサートパンフレットにこんなメッセージがあったんだって。すごくステキ♡

2019053017311830f.jpeg
日経エンタテインメント『マイケル・ジャクソン「MICHAEL」』より

ところで、マイクロプラスチックの講演会を聞く前の日に、長年の友人のTちゃんがLINEでメッセージをくれた。

会社の同僚のお父さんが糖尿病で治療していることを知って、私が勧めた夏井睦先生の『炭水化物が人類を滅ぼす』をその同僚に貸してあげて(わ~♡)、その同僚も糖質制限に興味を持ってくれたとのこと。

お父様、甘いものが大好きなんだって。かおりちゃんのお菓子のこと聞かれたので、しまねこや教えたよ。おやつセット注文してみようかなと言ってました。それで改めて思ったけど、糖尿病でも甘いもの食べたい人のニーズって、本当に切実にあるんだね。かおりちゃんのお菓子の意義を再確認したよ!

そうそう、そうなんだよねー

自分が糖尿人であることをひけらかす?のはイヤだけれど(^^;)、やっぱり当事者でないと実感できないこともある。

だからしまねこやを始めたし、自分ができることだからこそ、続けられているんだと思う

このところのいろいろは、みんな一つにつながっている気がする。マイケルとムスメのおかげだね♡

誤解されることも多かったけれど(私も以前は誤解していたけど)、マイケルのピュアな心は亡くなったあともムスメに共鳴して…

201905301731204f5.jpg
ムスメの机の前。星美ホームで買ったポストカードが(^^)

マイケルのように偉大なエンターテイナーとは比べ物にならないけど、私も自分ができることを、仕事でも暮らしの中でも.、微力でも続けていきたい。

To make the world a better place (世界をより良い場所にするために)


20190530202322284.jpeg
今年も庭の「リサイクル紫陽花」(花を生けていたら根が出て、植えたら木になったw)が咲いてくれた。
2019/05/25

2019年5月24日(金)販売日&5月25日(土)運動会報告

2019年5月24日(金) 昨日よりもさらに暑い晴れ

バレエおやつセットの製造を挟んで2週間ぶりの開店日は予報通りの暑さ💦

冷房と冷蔵庫を駆使してバタークリームのアイテムの状態を整え、オーブンも使ってよもぎマフィンも焼き上げ…

2019052512223697a.jpg

クラクラする暑さの中も、ご近所の方、はるばるの方、既知未知の方々に来ていただけて…毎回、感謝のことばしかない。

20190525122303116.jpg
かじはらさんのお茶も5種類そろい踏み♡試飲は水出しの「初摘み釜炒り茶」

実のところ、今のところは毎月売り上げの計算をすると、家賃や光熱費・材料費・包装材費などなど、さまざまな手間を掛けてまですることかしら??と思うほど、赤字ではないけど微々たる収入で(^^;)、もっとがんばらないとなーとか、家族のことを考えたらこれでも精一杯だし、とか、自己満足に過ぎないのでは?とか、いろんな気持ちが交錯して苦しいことがある。

でも…

やっぱり、電車賃を掛けて/時間を掛けて/おやつセットご注文の方は送料も負担されて、それでもわざわざ求めてくださるお客さまがいらっしゃるのだから…(昨日も北千住の糖質セイゲニストさん、町田のTさん、国立のKさん、「いちごのバラのカップケーキが忘れられなくて」で再来してくれたMさんはじめみなさまありがとうございました!)。

開店一周年を前にして、季節外れの暑さにもめげて(笑)、ちょっぴり弱音でした。

また実は…の話だけど、先日、営業に来た某メーカーの方に、製品で試作してみたけれど、しまねこやのアイテムのラインナップにはちょっと取り入れるのが難しい、とメールで写真も添えてお返事したのに、それきり何の返事もなくて、なんだかなーっと黒い気持ちになったりもしてて(笑)。新人の営業さんだったみたいだけど、もうその会社の製品は買う気になれないし、自分もそういう風に人に思われないようにしないと!と気持ちを新たにしたり(^^;)

でも、そういう弱音を吹き飛ばすのが、子どもの元気!

真夏日にもけっして負けないで、翌5/25(土)はムスメ小学校の運動会。

生徒数が増えて校庭にプレハブ校舎が建ったりもあり、今年からは親と一緒にお昼を食べることができないけど(涙)、ムスメのリクエストで「低糖質そうめん」のお弁当を作り

201905251222075fb.jpg

朝から見に行きました~

2019052512220550e.jpg

ムスメは赤組。応援団長はバレエも一緒にやっている6年生女子のSちゃん。カッコイイ!!

201905251222053c5.jpg

はねこ踊り、4人で竹棒を持ちながら走る競技、80m走に出場。

ムスメは足があまり早くないけど、事前に願っていたように「2位」に!よくがんばりました♡

20190525173738884.jpg
「お家の方へ一言!」と言われるとつい「大すき」と書いてしまうムスメが大好き♡

夕方には5月のおやつセットの受け取りに来た元職場・先輩Kさんにささやかな古稀のお祝い(Kさんは昨年夏におうちのはちみつを分けてくれて♡)。

20190525173759cb6.jpg
ほんとはロウソクに火をつけたかったけど、冷房の風ですぐに消えてしまい(^^;)

Kさんにしてもバスでわざわざ…しまねこやのことを支えてくださる方々は、やっぱりほんとにありがたいな♡

というわけで、まだまだ細々だけど続けていきますので、引き続きよろしくお願いします!



★次回販売日:2019年6月1日(土)11時~17時★

この6月でしまねこやは開店1周年を迎えます。 工房準備日記

6月の販売日にいらしてくださった方には、ささやかですが、プレゼントを差し上げます。

20190525122349a01.jpg

そして6/16(日)には開店1周年記念パーティも開きます!(11時~15時販売、そのあと20時くらいまで、出入り自由のパーティです)

6月の予定はこちらを(^^)

201906看板
2019/05/23

2019年5月のおやつセット発送しました

2019年5月23日(木) 夏日の晴れ

先月の発送日も「めちゃくちゃ蒸し暑い」と書いていたけど、今日も27℃!湿度は少なくカラリとはしていたけど、ビル最上階の小さな工房はどんどん暑くなって…発送作業と並行して明日5/24(金)販売日用のバタークリームのアイテムも準備していたから、ついに今季初冷房!!

でもこのサイトを見たら、実は2016年の今日は真夏日!!だったみたい(^^;)

ともかく文明の利器の力を借りつつ、無事発送作業終了(普段の私は冷房あんまり好きじゃないけど、業務上やむを得ない)。

お送りしたおやつセットはこんな仕上がりでした(中身の詳細はこちらを

20190523200141aa1.jpg

明日の準備も終了。常連のKさんからチョコレートタルトのホールのご注文もいただいて、5/11(土)に引き続き、嬉しい気持ちで2台作る。

2019052320403297a.jpg

紅白のバラのカップケーキとチョコのカップケーキも用意。手の熱が伝わってクリームがダレないうちに大急ぎで!

カップケーキ3種

こういうアイテムたちは当日限りだから、お持ち帰り分があれば家族は喜ぶけど(私ももちろんおいしく食べるけど)、全てお客さまの元へ旅立ってほしいと願わずにはいられない。

明日も今日以上に暑いみたいだけど、たくさんのお客さまがいらしてくれますように♡(5/24(金)11時~17時開店です!)


201905232004163be.jpg

小さな庭も収穫の時。ムスメと一緒に取ったジューンベリーとスナップエンドウ。

20190523200217f3f.jpg

5/20(月)にガーデナーMさんに来てもらってお庭もきれいになった。去年も同じ時期に来てもらってたんだね(去年の記事はこちら…工房準備も佳境だった…)。ソヨゴの跡地にはレモンを植えたのだけど、アゲハの幼虫たちにやられてしまい💦実がなるのはいつの日かな💦

写真はMさんが「こんなに茂ってお花が咲いているのは初めて!」とびっくりしていたセージ。雨がほとんど当たらない場所で、乾燥具合がぴったりだったみたい(^.^)
2019/05/20

一期一会のバレエの時間

2019年5月19日(日) 爽やかな晴れ

木曜日夕方から発熱で場当たりも休んでしまいヒヤヒヤだったけれど、ムスメが参加したバレエ公演は無事に終了した。

20190520174056fd8.jpg
恒例・公演開始前の円陣

最初の公演は7人の生徒と100席のホールだったけど、今回は70人で昼夜合計1000席!!(マチネは完売、ソワレもほぼ満席)。

先生のそんなことばにびっくりするとともに、3年前が初舞台で、今回が3回目のムスメの成長も実感する。

2016年5月『卒業記念舞踏会』
2017年12月『くるみ割り人形』

リーズの結婚

今回の演目は『リーズの結婚』という可愛いコメディで、一番小さな子たちは「ひよこ」や「みつばち」、小学校低学年は「ちょうちょ」、中学年になったムスメは「村娘」。

20190520174853927.jpg

小さなひよこたちもとーっても可愛かったけど、ムスメの役はけっこう出番も多く、舞台の端にいて、メインのダンサーが踊るのを「見る演技」をする必要もあったりで、ずいぶん難しかったんじゃないかな。何か決められたやることがある方が、自分で考えてやるよりラクだものね。

最後まで楽しく踊れて、いろいろな意味でほんとによかったな♡

次の公演は来年のクリスマスかな?4年生だからまだトゥシューズは履けないけど、きっとまた成長した姿を見せてくれるよね。

ムスメが参加している「バレエタイム」は、大きい子も小さい子もそれぞれに活躍する、「発表会」ではなく「公演」として全員が一つの舞台を作ることがポリシーのバレエ団。「18歳まで自分のためにしか踊っていなかった」という先生が、「バレエは見てくれるお客さまのため」という信念を伝えてくれている。

実はお稽古で全員がそろったことはなくて(!)、本番が唯一の機会だったとのこと。まさに一期一会…

人数が増えれば、大変なことも増えるだろうけれど、ムスメのやる気がある限りは、お世話になり続けたい。S先生、どうぞよろしくお願いします!

201905201800180c8.jpg

そんな素敵なバレエ団が、家の近くにあってよかった…うちのムスメはいろいろ強運の持ち主で、ほんと、ありがたい(笑)

20190520174115218.jpg
サテンシューズ。これも舞台でしか履かない一期一会のもの。



★次回開店日:2019年5月24日(金)11時~17時★

バラのカップケーキ(いちご)

街はバラの季節♡バラのカップケーキなどなどご用意してお待ちしております♡
2019/05/17

お茶とノート

2019年5月のおやつセットに入るお茶のかじはら(熊本)さん「初摘み釜炒り茶」が届いた!

201905171549142f9.jpg

かじはらさんが今年初めて、4/26に摘んだ本当の「初摘み」。

お味見用に入れてくれたものをさっそく…

20190517155047ec6.jpg

あー、おいしい♡♡♡幸せ!!!新茶らしい、柔らかい優しい味わいの釜炒り茶でした!

今年はいろいろなご苦労があったようで(こちらのお便りご覧ください)

20190517154950967.jpg

忙しいさなかにちまちましたお仕事をお願いしてしまって本当に恐縮だったけど、おやつセットのためにおいしい一番茶をいただくことができて幸せです♡ありがとうございました!

5月のおやつセットのお申し込みはもう〆め切ってしまったけど、6月のおやつセットにも入るし、工房でも販売します(通販もできます)。

かじはらさんのお茶はいつもどれも期待を裏切らないので、ついでにほかの新茶もオーダー

20190517155013446.jpg

中でも新作の「いずみ」という品種茶のファーストフラッシュは大期待で…

201905171551099bd.jpg

ああ、これは!ダージリンのファーストフラッシュ!!爽やかで、とても香り高くて…こちらも幸せな味でした♡

自然の茶葉を、焙煎の具合などで求める味に仕上げる。かじはらさんの技と想いの高さ深さにいつも頭が下がります。そしてそのおすそわけをいただける幸せも…

しまねこやのおやつを、極上のお茶をパートナーに、よりおいしく召し上がっていただけますように…

ところでしまねこやは思いついたレシピや日々の活動記録をこの↓ノートに書いているのだけど、塵も積もれば…で11冊目に突入!!

20190517155126fef.jpg
黄色い表紙のノートは決定版のレシピのみを書いたもの

最初のノートは2011年3月。今、8歳のムスメが6か月の頃…この頃は糖質制限をまだ知らなかったけど(だから最初のレシピはパン)、このあと2015年から糖質制限を始めて、そこからいろいろなレシピが…

20190517155147dfa.jpg

一度きりのものも多いけど、こうして書いておいたことで、その時の自分の日々もなんとなくだけど思い返せるし、とても大切な宝物のノートになった。

日記をつける習慣は今までなかったけど、このノートがその代わりになっている。そしてブログも…

記事も430を超えて、何だか全貌がわからない読みにくいものになっているけれど(^^;)これからもボチボチ書いていくので、ご笑覧くだされば嬉しいです。

ムスメは明後日5/19(日)バレエ公演の本番なんだけど、昨日から発熱で(^^;)今日の夜にある場当たりも欠席しないと💦な状況…

2019051716273622b.jpg
衣装はお直しもできてスタンバイOK

朝はぐったりでアセアセだったけど、夕方になって「なんだかげんきになってきた!」とパジャマから普通の服にも着替えられた。よかったーー

明日のゲネプロ、明後日の本番は、つつがなく舞台に立てますように…こんな日々のことも、引き続き書き留めていきたいな。本当は工房で作業したかったけど、看病のためおうちにいなくちゃだったのでブログも書けました(笑)
2019/05/15

2019年5月15日(水)販売日報告~「ときどきパン」の日

2019年5月15日(水) しとしと雨の昨日とは打って変わった爽やかな晴れ

しばらく前から育てていた「いちご酵母」がいい具合にプクプクしてきたので

20190515194017dfa.jpg
少し傷んで食べられなくなったいちごを水に入れて朝晩かき混ぜるだけ

今日は久しぶりに「ときどきパン」の日!

20190515195709391.jpg

酵母と南部地粉、有機全粒粉、海塩でこねた生地を発酵かごで一晩発酵させて

201905151941501d0.jpg

焼いたらクープも開いた♡

20190515194151e9a.jpg

みっしりしっとりなクラムも上々。持つとずっしり重く、いちごの香りが何とも言えない!

20190515200151752.jpg

もちろん低糖質ではないけど、ほんの一切れで幸せな気分になれる、古代の方法そのままの、余計なものを入れない、シンプルだけどで噛めば噛むほどおいしい極上のパンの出来上がり。たったこれだけの材料でできるなんて、やっぱり自家製天然酵母パンは楽しいなあ♡

そしていちごのチーズケーキと

20190515194325fd7.jpg

よもぎマフィンも用意して…

201905151951394f0.jpg

開店!

20190515194323d37.jpg


20190515194326e45.jpg

とほぼ同時に、「11時に来ます」と言ってくれていた某メーカーの営業さんが来てくれて、さてお話を、と思ったら続々と常連のお客さまが!

…という忙しくも幸せな午前中を過ごし(今後、某メーカーさんの某素材を、しまねこやおやつにも使わせてもらうかもしれません♡)、午後はのんびりと、既知未知の方々をお迎えして、「雨読」もして

20190515194409b48.jpg
羊と鋼の森』。最近、ムスメのピアノの調律をしてもらったので、「音色」を追求する描写はとっても心に沁みた。読了はできず…早く続きが読みたい!

閉店後、ご来店のKさんが和歌山の姪っ子ちゃんのお誕生日のためにオーダーしてくれた詰め合わせを発送しに、いつもの郵便局に行ったらいつもの局員さんが「和歌山まで!すごいですねー♡」と感動してくれた。

ほんとに、そうだよね…

送料も、郵便局までは持ち込むから多少の割引きにはなるけど、大手の業者さんのように「送料無料!」ができるわけでもないのに、毎月のおやつセットも、九州や中国・四国からのオーダーを、毎月いただいているって、本当にありがたい(5月のおやつセット、まだありますよーー)。

今日はMさんから「いちごのバラのカップケーキが忘れられなくて…」と嬉しい言葉もいただいたし(今日は作ってなくてごめんなさい💦)

自分も甘いものが大好きだったけど、何度も通うお店ってそんなにあったわけではなかったから、何度もいらしてくださるお客さまがいるってほんとに幸せだし、ビルの3階でエレベーターもない不便なところなのに、わざわざ探して来てくださる初めてのお客さまをお迎えするのも幸せ。

新しい空気を入れることでプクプク元気になる酵母のように、毎回、いろいろなお客さまと応対させていただくことで、しまねこやも元気になれます。ありがとうございます☆

20190515194324730.jpg
おうちのいちごも赤くなってきた!



★次回開店日:2019年5月24日(金)11時~17時★

バラのカップケーキ04

ちょっと先になりますが、またバラのカップケーキなどなどご用意してお待ちしております♡
2019/05/13

2019年5月のおやつセットのご案内

おかげさまでこちらのセットは完売しました。また来月よろしくお願いいたします



2019年5月のおやつセットのご案内です。

蒸し暑いような肌寒いような、定まらない気候ですが、季節は着実に初夏へ!今月と来月はお茶のかじはらさんの「初摘み釜炒り茶」がおやつセットのパートナー。美味しい新茶と低糖質おやつのティータイムを楽しんでください。

特定商取引法に基づく表記はこちら

●2019年5月の低糖質おやつセット●
1セット3000円(税込み・送料別)

【内容】
バナナとバニラのケーキ
12cmホール1個(糖質量約19.3g)

KIMG7432.jpg

バナナのお菓子の美味しさは格別ですが、21.4g/100gという糖質量の高さは意識しないといけません(日常生活でもゼヒ)。その甘い風味が生かせるように、でも糖質量が多くなり過ぎないようにバランスを考えて作り上げました。有機バナナ使用。たっぷり加えたバニラビーンズの優しい香りとの調和もお楽しみください。おいしいものを少しだけ…

乳・大豆・卵使用/小麦不使用
【原材料】 卵(平飼い)、アーモンド、バター(よつば発酵)、大豆、難消化デキストリン、エリスリトール、バナナ(有機)、洋酒、バニラビーンズ、海塩 / 膨張剤(アルミニウムフリー) 、甘味料(ラカンカ抽出物)


ミニケーキ 仙川はちみつ 
3個(糖質量約1.3g/1個)

20171026141215411.jpg

ミニケーキシリーズはしまねこやのアイテムの中でも一番リッチな配合。コクのある生地に上品なはちみつの風味…仙川はちみつマドレーヌとはまた一味違うおいしさをお楽しみください。

乳・卵使用/小麦・大豆不使用
原材料 バター(よつ葉発酵)  卵(平飼い)、 アーモンド、難消化デキストリン、エリスリトール、はちみつ(調布仙川産)、食塩(海塩) / 膨張剤(アルミニウムフリーベーキングパウダー)、甘味料(ラカンカ抽出物)


よもぎマフィン
2個(糖質量約2g/1個) ※賞味期限5/25(土)

20180502091939195.jpg

柔らかな香りの仙川のよもぎを練りこんだ、小さいけれど満足感たっぷりのマフィンです。
※このアイテムだけ賞味期限が短いので、ご注意ください

乳・卵・大豆使用/小麦不使用
原材料  卵(平飼い)、アーモンド、大豆、バター(よつ葉発酵)、オリーブ油、難消化性デキストリン、エリスリトール、よもぎ(調布産)、はちみつ(奈良県産)、食塩(海塩)/ 膨張剤(アルミニウムフリー) 、甘味料(ラカンカ抽出物)

去年の5月のセットにも入れたよもぎマフィンを、今年も作りたいなあと思って、毎年、よもぎを分けてくださるご近所のKさんにお電話したら「だいぶ伸びていたので刈ってしまったのよー」とのお返事!がっかりしていたら、その日のうちにKさんが「お隣のおうちの方に分けてもらったから」と新鮮なよもぎをどっさり届けてくれて…温かいお心をたくさんいただいて実現する、幸せなアイテムです。

20190512140851f12.jpg


くるみとアーモンドのキャラメリゼ
50g(全量の糖質量約2.8g) ※30gと書いていましたが50gの間違いです

20171026141546a3f.jpg

フランス・ゲランド産海塩でほんのりしょっぱいバタースカッチをまとったナッツ。止まらない美味しさ。

乳使用/小麦・卵・大豆不使用
原材料  アーモンド、くるみ、バター(よつ葉発酵)、難消化性デキストリン、エリスリトール、食塩(フランス・ゲランド産海塩)/ ラカンカ抽出物


●上記にお茶のかじはら(熊本)さん「初摘み釜炒り茶」のミニパッケージを1つ同梱します。

59903707_1254590364690433_6482109379226107904_n.jpg
撮影はかじはら夫人Yさん♡いつもながら可愛いパッケージに期待が高まります♡

かじはらさんの今年の新茶はまだ私も味わっていないのだけど、いつも美味しいから今年も間違いないでしょう✨

初摘み新茶が味わえる喜びをご一緒に…


●バターはよつ葉発酵バター使用
●すべて小麦粉不使用、グルテンフリーです
●甘味料は血糖値を上げないエリスリトールを主成分としたラカントホワイトラカンカの甘みのほか、はちみつなどを補助的に用いています。エリスリトール特有の冷涼感、再結晶したシャリシャリ感がある場合があります。
●合成甘味料、保存料不使用。
●できるだけ有機栽培、無農薬、国産などの安心材料を選んで使っています
●糖質量は目安です。糖尿病治療中の方は主治医にご相談ください
●難消化性デキストリンは食物繊維で、甘味料「ラカンカの甘み」由来です

■予約のみの販売になります(数量限定)

■ご予約方法■  〆切りました
2019年5月18日(土)までに
下記フォームにて
お申し込みください  
※2日以内に返信します。万が一返信がない場合、お手数ですが、shimanekoyakashi☆gmail.com(☆を@に変えてください)までお問い合わせください。
https://ws.formzu.net/fgen/S26837752/
(クリックすると別ウィンドウが開きます)

■賞味期限:2019年6月1日(土) 
※冷暗所保存。マフィンは5/25(土)なのでご注意ください。ただし、マフィンを含むすべてのアイテムは到着後、冷凍保存が可能です(ジッパー付き袋に入れて空気を抜くように封をしてください。ホールケーキはカットしてラップで包んでから)。解凍は自然解凍で。マフィン、ケーキは解凍後、少し温めてもおいしいです。


■発送予定日:2019年5月23日(木)
※手渡し希望の方は開店日の5/24(金)11時~17時に工房で受け取れます(別の日時、近隣の別の場所をご希望の場合、応相談)

【しまねこや工房住所】
〒1820002 東京都調布市仙川町1-14-35 レモンビル302
京王線仙川駅徒歩5分/桐朋学園前
※1階が美容院のビルの3階です。エレベーターはありません。
※駐車場・駐輪場はありません。仙川商店街等のものをご利用ください。
※住居用の部屋を工房に改装しています。隣にお住いの方もいらっしゃるのでご配慮お願いします。


 
※しまねこやは不思議なご縁に導かれて(詳しくはこちらを1型糖尿病の研究に資するチャリティ「ブルーパンダの活動に協力し始めました(1型糖尿病は誰にでも発症しうる原因不明の病気。 子どもの発症が多く、自分でインスリンがつくれなくなるので、日々インスリン注射を打たなければ、命に危険が及びます)。

20181209125424859.jpg

パンダ柄の可愛いバッジは一つ200円。150円がチャリティ、50円が活動継続の資金になります。

ブルーパンダにご協力いただける方は、おやつセットにバッジを同梱することができます。おやつセットの申し込みフォームで合わせてお申込みください。

★しまねこやおやつもおやつセットに同梱できます★
おやつセットのアイテムの追加、その他のアイテムなど、ご希望がありましたら承ります。申し込みフォームにお書き添えください(ご希望のアイテムが品切れの場合はご容赦ください)。

■送料■
遠方の方には着払いのゆうぱっくでお送りしますので、恐縮ですが実費をご負担ください。贈り物にしたい、着払いだと受け取りにくいなどの場合はご相談ください。

■代金■
お申し込みの方にはしまねこやの銀行口座(みずほ銀行、ゆうちょ銀行)をお知らせしますので、事前振込みでお願いします。5/21(火)までにお振込みがない場合はキャンセルになります。

たくさん作れませんので、お気持ちがありましたら、お早目のお申込みをお願いします☆
2019/05/12

2019年5月11日(土)販売日報告~なじみの方々と…

2019年5月11日(土) 27℃!の暑い暑い晴れ

チョコレートタルトと

20190512131254392.jpg

本日限定の母の日スペシャル・カーネーションのカップケーキ、おまけで(笑)チョコのカップケーキを用意して

20190512131330c4f.jpg

11時に開店…すでにバタークリームのケーキは室内に出しておけないほど暑い!!

20190512132300a36.jpg
工房の小さな窓からの日射は、もえぎ家Kさんが作ってくれたステキな「びわの葉染め」のカーテンがシャットアウト

20190512131705b93.jpg
入り口の扉全開…近いうちに冷房を入れるんだろうなあ…💦

…というジリジリ日が差す7月並みの過酷な日だったけど、お客さまにはきちんと来ていただけて、本当にありがたい販売日だった。

今日のお客さまはみなさん常連さんで、新しいお客さま「0」だったのはちょっぴり寂しいと言えば寂しいけど、細々ながら続けているしまねこやを、なじみの方々が支えてくださっていることに改めて感謝の気持ちいっぱい…何気ないおしゃべりができる幸せな時間をありがとうございました♡

201905121331247d8.jpg

20190512133203806.jpg

常連のAさんからは、お母さまに、と母の日の低糖質おやつの詰め合わせのご依頼も受けていた(さくらのパン・ド・ジェンヌ、レモンケーキ、くるみチョコケーキ、熊本和紅茶ケーキ。送料別2250円)。こういう個別のリクエストにも喜んでお応えしますので、お問い合わせください♡→問い合わせフォーム

16時早々に閉店したのは、来週の本番に向けて、ムスメのバレエの公演稽古が昼過ぎから17時まであったので、お迎えに行く都合(^^;)。

2019051213172942c.jpg
夫は神戸に出張中で不在だったので、ランチも工房で一緒に。MJも大好きだった(笑)K社のフライドチキン。

バレエや学校の運動会の予定もありで、5月はしまねこやはゆるゆるだけれど、おやつセットの準備も着々としています!(間もなく告知します)。

そして6月には工房開設一周年…こちらも着々と、「何か」をする準備をしています(^^)

20190512133848720.jpg
庭のレモンタイムとセージの花が今日の工房の彩りに…



★次回開店日:2019年5月15日(水)11時~16時★

2年前にもえぎ家さんでやったワークショップのお菓子「いちごのチーズケーキ」を久しぶりに作る予定です(300円。糖質量約1g)。

いちごチーズケーキ

4月のおやつセットに入れて「香りが素晴らしく素材の良さが成分表を見なくてもわかりました」「しっとりと風味豊かで美味しかったです。一番気に入りました」などのご感想をいただいている「静岡レモンケーキ」もあります(300円。糖質量約1.5g)。

20190415195446717.jpg


平日ですが、どうぞお運びください♡
2019/05/05

緑の中でデトックス

GW5/3(金)、4(土)の一泊二日、いつもお世話になっている「街の木ものづくりネットワーク」(マチモノ)さんのキャンプに参加してきた。

20190505151934f1d.jpg

会場は「青梅賢治の農楽校」。とっても居心地のよい場所!

2019050515185017c.jpg

マチモノさんは製材のワークショップなど、いろんなイベントをしているけど、なかなかスケジュールが合わなくて、久しぶりの参加。しかも、行きたいと思っていたキャンプイベント♡親子で色違いのザックとおそろいの寝袋を新調して(^^)

ムスメもマチモノ理事Y夫妻のテントにお邪魔して、初めての野外キャンプを満喫した。Y家のHちゃんSちゃん姉妹、もえぎ家KさんちのMちゃんと、子ども参加は女子ばかりだったけど、高校生のHちゃんはそこらの男子顔負け、しっかり火の番をしてくれたりで頼もしい。

20190505152115d5f.jpg

ムスメも宿泊は野外ではないけど親が同行しないキャンプには参加経験があり(私がエディブル・スクールヤードの活動で知り合ったTさんの「まちやま」さんのイベント)けっこうたくましい。保育園時代、毎週「かまど活動」をしていたから、「火」にも慣れたもの。

2019050515400382f.jpg

木っ端で即席に「はしおき」を作ってお店を開くなど、「遊び力」も十分。

20190505152011dcc.jpg
「1個100円」だけど、「しょうたいじょう」を持参すると無料でもらえる

いろんな技を持った大人たちに優しく見守ってもらいながら、いろんな力を発揮できてよかったな。子どもは自然の中で遊ぶのが一番だし、何より本当に楽しそうだった。

今回のキャンプのモットーは「傍観者にならない」こと。だけど、だからといって人に合わせて無理に活動しなくてもいい。

昼間からビール片手にのんびりするもよし、工具を使って木工をするもよし、野草採取するもよし…

20190505152037918.jpg

私はアカガシの板でプレートを作り

201905051521518bc.jpg

竹でコップやはしを作り

20190505152216d24.jpg

野草を摘んで

20190505152243d8a.jpg

山の植物でスワッグを作り…

お天気も良くて、夜の冷え込みもそんなにきつくなく、ちゃんと小屋もあったから寝袋泊もツラくはなく、夜更かしのせいで睡眠時間は不足してたけど(^^;)、澄んだ空気の中での眼覚めは最高だった。

マチモノさんとは、3年前のもえぎ家さんのオープニングパーティーに始まり、社団法人設立のパーティーでもケータリングチームに入れてもらい、ムスメの机も作ってもらい、しまねこや工房にも素晴らしい街の木の棚板を入れていただき(こちらの6/16の項参照)…と良きご縁をいただいている。

前職を手放して、新しいご縁をいろいろいただいたけれど、継続するものもあり、続かないものもある。深まるものもあり、一度だけ交わってもう交わらないものもあり…

本当は今日はウェディングパーティーでスイーツを作らせてもらう予定だったけれど、残念ながら直前に行き違いがあり、キャンセルになってしまった。

そういうモヤモヤを抱えてのキャンプだったけれど、自然の中で遊んでいると、実る時は実るし、枯れる時は枯れるものだと納得できる。そして枯れたものも、しばらくすれば生きる別のものの栄養となるのだと。

列席はできなかったけど、Mさん、どうぞお幸せにね。

201905051525507b6.jpg

今日はムスメのバレエのお稽古も本番同様、マチネとソワレの2回リハーサル。14時前に集合して終了時間は20時、とハードな一日だから、付き合ってあげられたのもよかったな。

しばらく前に、以前、私のホロスコープを見てくれた京都のKさんにムスメのホロスコープを見てもらった。その回答の一部にこうあった。

娘さんのホロスコープはかなり安定しています。安定というと誤解があるかもしれませんが、娘さんご自身の星に「自分で成長し、問題があってもそれを自分で認識して是正する」という働きが確立しているということです。

娘さんが、遠藤さんを母として選んで生まれてきたことには意味があります。


確かに意味があるのだと思う。ムスメがいなければキャンプに行くこともなかっただろうし(^^;)、そもそもこの仕事をしていなかっただろうし…。

20190505154636db6.jpg

今回、ダンシングクイーンになって、みんなを巻き込んでの真夜中のディスコタイムにもびっくりしたけど、そういう自然なリーダーシップというか、面白いことを考え出して一緒に楽しむ力はすごいよね。「20年の楽しみ」である育児も半分近くの8年が過ぎたけれど、まだまだたくさん面白がらせてね。

我が家に来てくれてありがとう。

20190505153209c7f.jpg

キャンプはとーっても楽しかった!!けど、食べ物的には糖質セイゲニストにはなかなか刺激的なものでした(^^;)おにぎり、パン、サンドイッチ、たけのこご飯、流しうどん、ピザ、バウムクーヘン。子どもたちのおやつにゼリー飲料、アイス…。もちろんしばらく前までは自分もそういう食生活だったわけだけど、改めて「見渡せば糖質まみれ」の現代生活を実感。たまには、ならいいけど、肉体労働しないのに毎日はちょっとね💦体重も2kg増えました(実話)。