fc2ブログ
2019/03/31

2019年3月の予定

工房は不定期営業です(売り切れ次第終了/ご予約品の受け取りは営業日以外も承ります)。

3月は去年に引き続き京都遠征、そして3/17(日)地元調布のまち活フェスタにも参加します!

工房での営業は平日が多く、16時までとなりますが、3/29(金)はコーヒー販売もあります☆

※販売日以外にも個別にご注文あれば、可能な限りお応えしますので、ご相談ください。

おやつセットのご注文もお待ちしています(詳細はこちら

201903看板

★:工房 
◎:工房以外 
◇:月替わりおやつセットの予定(※低糖質おやつとお茶のセットを月替わりで予約販売しています)


2019年3月1日(日)11時~16時 工房での販売 報告記事

201903011800089a2.jpg



2019年3月9日(土) バラ絞りワークショップ&販売(京都・キッチンNagomi) 報告記事

Facebookイベントページ:https://www.facebook.com/events/364737354358886/

バラのカップケーキ04



2019年3月13日(水)11時~16時 工房での販売 報告記事

201903132228562bd.jpg



◇2019年3月15日(金) 3月のおやつセット申し込み〆切日 おやつセット詳細はこちら



2019年3月17日(日) まち活フェスタ出店(調布市国領・あくろす2階 10時~15時) 報告記事

まち活フェスタ実行委員会Facebookページ:https://www.facebook.com/chofu.machikatsu.festa/

まち活フェスタ2019チラシ表面

まち活フェスタチラシ裏面


◇2019年3月22日(金) 3月のおやつセット発送日 報告記事

20190326140105fb6.jpg




2019年3月23日(土)11時~17時 工房での販売 報告記事

20190323234832742.jpg



2019年3月29日(金)11時~16時 工房での販売&コーヒー販売デー 報告記事
※久しぶりに!さすらいのコーヒー焙煎士・夏井貴洋さん来店♡淹れたての自家焙煎コーヒー&お豆販売します。お店は狭いですが、前のベンチなどで、ひなたぼっこしながらのおやつ&コーヒータイムをどうぞ!(※この日はカフェカホンさんはお休み)。

20190329213824ba5.jpg




【しまねこやおやつとともに仙川でのんびり…】

カフェカホンさん(仙川駅入口バス停向かい・しまねこやから徒歩3分)におやつを持ち込むとコーヒーが1杯50円引きになります(店内利用のみ)

cafecajonlogo.png



カフェ・アンマーさん(しまねこや工房から1本西側の通り沿い。徒歩3分)におやつを持ち込むとドリンク全品1杯50円引きになります

cafe-anmar.jpg


スポンサーサイト



2019/03/29

2019年3月29日(金)販売日報告~久しぶりのコーヒーの日

2019年3月29日(金) うすら寒い曇り時々晴れ

せっかくサクラが満開になったのに花冷えの一日

20190329213910ad7.jpg
しまねこや工房から見る桐朋学園のサクラ

昨年9月以来半年ぶりに!さすらいのコーヒー焙煎士・Friend Blend夏井貴洋さんが来てコーヒーを淹れてくれた♡

20190329213824ba5.jpg

20190329213825581.jpg
しまねこや好みの浅めの焙煎で仕上げたルワンダ…美味♡

でも今日は午前中はにぎわったけれど午後は…で。本当に商売ってムズカシイ。

それでも、普段はあまりコーヒーを飲まないというお客さまが、夏井さんのコーヒーは美味しい!と言ってくれたりもしたし、夏井さん自身も「久しぶりにのんびりおしゃべりできてよかった」と言ってくれたけれど…同じことを9月のブログにも書いていたけど💦またもや申し訳ないことでありました。

201903292138536cf.jpg

今日の出来立てはバラのカップケーキとチョコレートタルト(コーヒーにも絶対合う!)。売れ残ってしまった分はご近所の常連さんで、今日はお孫さんがお熱で来店できなかったHさんが全て引き取ってくださった。ありがたやありがたやm(__)m

今日は朝一でご近所の和菓子屋「餡の輪」さんも来てくれたし(餡の輪さんのお菓子は普通の高糖質なものなのでたくさん食べられないのは残念だけれど、とっても優しい味でおいしいです♡)、2月のたがしゅう哲学カフェで知り合えたKさんもお子さん連れで来てくれたし、もちろん私も夏井さんとゆっくりおしゃべりできたのはとっても楽しかったし(良い展開がありそう!という嬉しい報告も聞けて♡)、やっぱり良い一日だったかなあ。

閉店後、ダッシュで学童の遠足帰りのムスメをピックアップし、バレエのお稽古に連れて行ったり…の母親業もちゃんとこなせたし(5月の公演を控えてムスメも母も忙しい)。

リーズの結婚

前回、夏井さんが来てくれた時に最盛期を迎えていた(^^;)雨漏りも今はすっかり直って、シミになってしまっていた壁も、漆喰塗りを指導してくれた左官のH師匠が美しく塗り直してくれたし。

20190329222850850.jpg
実はこれは前回3/23販売日の前日のことでした。書くの忘れてた(^^;)

急激に春らしくなってきた庭からのスイセンとヒヤシンス。良い香りに心も和む…。

2019032921385104d.jpg


★次回販売日:2019年4月5日(金)11時~16時

コーヒーはないけど、紅茶の試飲と茶葉販売はいつもあります。現在取り扱っているのはお茶のかじはらさんの「春摘みべにふうき和紅茶」「春摘み在来種和紅茶」「発酵よもぎ紅茶」「ローズブレンドティー」の4種。すべて無農薬。今日も好評で売り切れた「さくらのクッキー」(乳卵小麦不使用)などを用意してお待ちします~

201903292228518a8.jpg
2019/03/26

2019年3月のおやつセット発送しました

2019年3月のおやつセットはこんな仕上がり✨

20190326140105fb6.jpg

内容はこちらを…お茶のかじはらさんの「ローズブレンドティー」の可愛いパッケージが、今年も春らしさを演出してくれました。

無農薬伊予柑の低糖質ピールとさくらのクッキーが小さなプレゼント。こんな風に包装してお入れした。面倒と言えば面倒だけど、こういうものを作っている時間が好き♡

20190326141214168.jpg

伊予柑ピールは3/23(土)の販売日でもご来のみなさまに差し上げて、「香りがよくておいしい!」「売ってほしい~」という感想をいただいたのだけど、少しずつしか作れないし、スパイスケーキなどにも使うので、今のところ販売の予定はありません。伊予柑の皮を一度ゆでこぼしてからラカントホワイトで煮て乾かすだけなので、おうちでお試しを(^_-)-☆

20190326141136d72.jpg

さくらのクッキーは、4/21(日)の「いっぴんいち」に「低糖質クッキー」をテーマに出店するので(「いっぴんいち」はその名の通り自慢の一品を持って参加するのです)、そのための商品開発も兼ねて。桜の花の塩漬けが入ってます。

低糖質クッキーって実は意外に時間と手間がかかるのだけど(こんな小さなものでも45分は焼いている)、水分を抜いているので日持ちはするし(1ヶ月はもちます)、野外イベントの直射日光もケーキ類よりは心配ないし、自分の引き出しを増やす機会にもなるし…自分で自分の首を絞めているとも言うけどねw

3/23(土)の販売日の翌日、一泊でムスメと葉山・逗子に遊びに行って、一日目は葉山在住の元職場の大先輩Cさんと、二日目は大学のサークルの後輩Tちゃんと会った。Cさんは毎月おやつセットを買ってくださっているので、今月分を持参。お茶も毎月楽しみにしていると伺って嬉しかったな。

「いつも何セット作っているの?」と聞かれて思わず答えたら、「それだけなんだ!」と驚かれてしまったけれど(少なさに…)、材料や資材を仕入れて一つ一つ作って包装して説明書を作って梱包して発送して…って意外に時間が掛かるのです💦実際に作る人でないとわかりにくいかもしれないけれど(^^;)

20190326142526edf.jpg
ケースいっぱいの熊本和紅茶ケーキたち

家族と過ごす時間や、こうしてブログを書くことも大切にしたいから、当面はこんな感じでやっていくつもりです。お近くの方はゼヒ開店日に工房へお運びくださいませ!


2019032614295211a.jpg
穏やかな葉山の海

20190326143059b9e.jpg
見事な夕照の富士山

201903261431308d9.jpg
夜明けの海

20190326143028f51.jpg
MJのサイン♡…MJがランチした(→ディナーでした。詳細はこちらの素晴らしいサイトを)葉山ホテル音羽ノ森さんに宿泊。ムスメはディナーの時にMJが使った椅子にも座らせてもらいました♡
2019/03/23

2019年3月23日(土)販売日報告~いのちある幸せ

2019年3月23日(土) 20℃越えのここ数日とは打って変わって寒ーいくもり&にわか雨の一日

一昨日、私がいつも勉強させていただいている江部康二先生のブログでしまねこやのことを取り上げてくださり♡(京都のあかねやさんのことも♡)

ドクター江部の糖尿病徒然日記 
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4852.html

しまねこやブログのアクセス数もびっくりするくらい増えて(ありがとうございます♡)、千客万来か!?とドキドキの開店日だったけど

20190323234448e19.jpg
本日の「出来立て」はバラのカップケーキとチョコムース生イチゴバージョン

午前中は心配になるくらい「雨読」でした(笑)

201903232343582ff.jpg
今日はコレ。お茶の世界も深いですねー

でも、コートが再び必要な寒さの中(片付けたストーブも再登場)、お昼過ぎからお客さまが着実にいらしてくださって

今日も完売でした!!ありがとうございます!!

意図的に設定したわけではないけど(^^;)、今日は私の誕生日で

20190323234832742.jpg
Nさん、Mさんには可愛いお花もいただいちゃいました♡嬉しい♡

誕生日への思いは一昨年にも書いているけれど、今年、念願の工房でこの日を迎えられて本当に幸せだった

前日におやつセットを発送したのだけど、ある方の箱にアイテムを一つ入れ忘れる!という不手際があったり、もろもろご心配をおかけしている未熟者ですが💦

小さな工房にわざわざ毎回足を運んでくださるお客さまがいて…

20190323235114ad4.jpg

いのちある幸せ

健やかに、自分の仕事ができる幸せ

毎日を大切に…

感謝の一日でした

2019032323535774b.jpg
しまねこやからのささやかなプレゼント…試食用のさくらパン・ド・ジェンヌと無農薬伊予柑で作った低糖質ピール


★次回工房販売日:2019年3月29日(金)11時~16時 工房での販売&コーヒー販売デー★ 
久しぶりに!さすらいのコーヒー焙煎士・夏井貴洋さん来店♡淹れたての自家焙煎コーヒー&お豆販売します。お店は狭いですが、前のベンチなどで、ひなたぼっこしながらのおやつ&コーヒータイムをどうぞ!(※この日はカフェカホンさんはお休み)。

夏井さん画像



夫とムスメからのカードとプレゼント(MJ♡)

20190323234529328.jpg

一仕事後のお祝いディナーはいつものラ・マンチーナで…(こんな記事も書いてます

20190323234513ebc.jpg

ソムリエSさんセレクトの極上ワインにシェフSさん渾身のお料理…生きててよかった~(笑)
2019/03/17

第5回調布まち活フェスタ出店

2019年3月17日(日) さわやかな晴天

第5回調布まち活フェスタ出店してきました!

まち活フェスタ2019チラシ表面

飲食店は会場の「あくろす」前の広場がメインなんだけど、焼き菓子とは言え屋外は日が当たって劣化するなどのリスクが大きいので(もし雨天だったらツラすぎるし…💦)、屋内にしてもらった。

…のだけど、ちょっぴり寂しかったかなー(^^;)

20190317173310569.jpg

試食のクッキーと試飲のよもぎ紅茶の傍らに、広場で出店していた深大みつばちプロジェクトのKさんにいただいたコデマリの枝を飾って元気を出して☆

20190317173229a16.jpg

とっても広い場所で、ゆったりスタート!

201903171736079c3.jpeg

今回はこんなパネルも用意してみた。イーゼルはムスメからの借用品(^_-)-☆しまねこちゃんも。

20190317173309ce4.jpg

調布市はアレルギー対策にとても気を遣っていて、4枚に渡ったこんな材料表示パネルも…長い…

20190317173158c1a.jpg

長~いのはアイテムがさまざまなため。今回はこんな合計15アイテムをご用意。

で…

欲張ってたくさん持参したため完売はならなかったけど(^^;)、しまねこや出店歴中第3位の売り上げを記録!

よかった~♡

ご来店のみなさま、スタッフのみなさま、ありがとうございました!

いつも出店の時は何をどれだけ用意したらいいのか、とっても迷う。まだお知らせしてないけど(近日中に告知しますー)、4月にも二つのマルシェに出店する予定なので、この調子で行けたらいいなあ。少しずつ「低糖質」や「糖質制限」ってことばも認識されて、求められているようになっているから…

20190317173608b01.jpg
退場する「けい太君」。隣の隣に京王電鉄さんのブースがあったのに行けなかったのが無念な鉄子でした(笑)


今回の場所は調布市国領。実は私が不妊治療をしていた病院は国領にあり、朝、自転車でチリチリ行きながら、そのことを考えていた。

毎日注射したり、検査したりで、本当に何度も通った(通勤の前後に立ち寄ったりとかもしてた)。今日は日曜日で外来はないけれど、きっと看護師さんや先生は何かしらのお仕事をしているに違いない。カラダのリズムに合わせて最適なタイミングで必要な処置をしてくれる、そんな病院。

J先生、ムスメは8歳になり、第2子の夢は叶わなかったけど、私の人生は大きく変わって充実した毎日を送っています。本当にお世話になりました。ムスメが3歳のときに伺ったきりだけど、いつかまた伺います。

「子どもは母体に余裕がないと授からない。いのちを生むことと仕事と、どちらを優先するのか」との先生の問いかけは、私の生き方に大きく影響しました…


工房に荷物を置いて片付けて帰宅して…

201903171735429b0.jpg

家族3人のコーヒーブレイク♡お伴は「熊本和紅茶ケーキ」。我ながらしっとり美味しくて幸せ♡

20190317173541330.jpg

庭のブルーベリーの芽もふくらんで…



■次回販売日:2019年3月23日(土)11時~17時

工房でお待ちしてますーー。何を作ろうかな~(^^)
2019/03/13

2019年3月13日(水)販売日報告~袖摺り合うも多生の縁

2018年3月13日(水) びっくりするほど暖かな晴天

ずっと寒くてドアをしめきっていたけど

2019031322212746b.jpg

今日は全開!

20190313222930642.jpg

そして販売前にすでにたくさんご予約もいただいて(京都に行っていたりで、在庫がやや少なくもあり)

2019031322322880c.jpg

久しぶりに完売しました~!!ありがとうございました!!

ほんとは一つミニケーキが残ってたんだけど、それは最後のお客さま・元職場の「卒業同期」Iさんに差し上げて(^_-)-☆

Iさんは日本語教師を経て、4月からは大阪の大学で図書館学の専任教員になられる。図書館OBとして実に正統派の第二の人生を歩まれてます。私がムスメをようやく宿したときに「20年の楽しみができたね!」と祝福してくれた先輩でもあり(もう8年経っちゃいました💦)、会うのは卒業以来2年ぶり。

東京と大阪でちょっと遠くなってしまうのは残念だけど、また関西に行く楽しみが増える(^^)

同じ組織にいてもまったくご縁がなくさようならした人もいれば、Iさんのようにふと思い出して来てくださる方々もあり、毎月のおやつセットを欠かさず注文してくださる方々もいる。

小さなお店を持って、毎週新しいお客さまと出会い、かつてご縁があった方とまた新しいご縁を紡ぐ

「袖摺り合うも多生の縁」ということばをいつも感じる

毎回の販売日は、だから楽しい


2019031322300189f.jpg


★次回工房販売日:2019年3月23日(土)11時~17時

その前に、

★2019年3月17日(日)調布まち活フェスタ出店します!!

時間:10時~15時
場所:あくろす2階(調布市国領町)
https://www.facebook.com/chofu.machikatsu.festa/

まち活フェスタ2019チラシ表面

バラのカップケーキなどの生菓子は持っていけないけれど、焼き菓子各種を持参しますーー。

今日、ご予約で完売して店頭に出せなかった「さくらパン・ド・ジェンヌ」も(^^)



本日の「雨読」(このところ毎回MJモノですが)

20190313223756125.jpg

アフロダイテ・ジョーンズ著『マイケル・ジャクソン裁判 あなたは彼を裁けますか? (P‐Vine BOOKS)

マイケルをまたもや児童虐待で告発するドキュメンタリー映画"Leaving Neverland"(2019 監督: ダン・リード)がアメリカで物議を醸していることを、昨日、TBSのラジオ番組でも聴いて(工房ではいつもラジオをかけている。ラジオの音声は3/19までこちらで聴けます)、やれやれ…と思いつつこの本を読むと心が洗われる。

もともとはマイケルのことを疑っていた著者が、裁判の過程で(自分も含む)マスメディアが「マイケルは有罪」と決めつける偏向報道に疑問を持って、マイケルの無罪を確信していく過程が書かれている(らしい。まだ読み始めたばかり)。

マイケルの弁護士を務めたトーマス・メゼロウの序文の一節「無邪気で心優しき天才ミュージシャンが、保守的で知られるカリフォルニア州サンタマリアの陪審から無罪放免されたのはなぜか?本書はその理由を、明瞭かつ感動的に説明している。正義は実現された。マイケル・ジャクソンの主任弁護人を務めたことを、私は心から光栄に思っている」を読むだけで涙が出る。

映画のことはとても気にはなるけど、FBIが巨費を投じて10年間徹底的に捜査しても、「性的虐待」の加害者とみなす証拠は何一つ見つからなかったのだから…。何なんだ!?没後10年というこのタイミングで…「かっこいい!大好き!!」と夢中になっているムスメの無垢な直感を信じたい。

201903132228562bd.jpg
2019/03/12

2019年3月のおやつセットのご案内

おかげさまでこちらのセットは完売しました。また来月よろしくお願いいたします。


2019年3月のおやつセットのご案内です。

昼間は温かい日が続き、桜の便りもちらほら…ということで、お店でも人気の季節限定商品・さくらパン・ド・ジェンヌをメインにしました♡

特定商取引法に基づく表記はこちら

●2019年3月の低糖質おやつセット●
1セット3000円(税込み・送料別)

【内容】
さくらパン・ド・ジェンヌ
12cmホール1個(1個の糖質量約16.4g)

20180326200701e2b.jpg

さくら葉パウダーを練りこんだしっとりケーキ。ほんのりした塩気とさくらの香り、バターを効かせた生地とのバランスが絶妙な和風ケーキです。
乳・大豆・卵使用/小麦不使用
【原材料】 卵(平飼い)、アーモンド、バター(よつば発酵)、大豆、難消化デキストリン、エリスリトール、さくら葉、海塩 / 膨張剤(アルミニウムフリー) 、甘味料(ラカンカ抽出物)


熊本和紅茶ケーキ(ミニ)
2個(糖質量約2.7g/1個)

20190312222152262.jpg

おやつセットのパートナーであるお茶のかじはらさんの、香り高い「夏摘みべにふうき」を入れたケーキをミニサイズにしました。これにたっぷりバターをはさんで食べるのが店主の密かな楽しみです(^^)(カロリーはかなり…と思いますが低糖質なので太りません

乳・大豆・卵使用/小麦不使用
原材料  卵(平飼い)、アーモンド、バター(よつ葉発酵)、大豆、難消化デキストリン、エリスリトール、はちみつ(奈良県産)、洋酒、紅茶(熊本産無農薬)、食塩(海塩) / 膨張剤(アルミニウムフリー)、甘味料(ラカンカ抽出物)


きなことナッツのクッキー
3個(糖質量約0.8g/1個)

20180709193831539.jpg

ザクザクした歯ざわりときなこの香ばしい風味がしみじみおいしい食べごたえのあるクッキー。「借金なし」というとてもおめでたい名前の、無農薬在来種大豆のきなこ使用。フランス・ゲランド産の粗塩がアクセント。

大豆使用/小麦・卵・乳不使用
原材料  アーモンド、大豆(無農薬)、 オリーブ油(有機)、難消化デキストリン、エリスリトール、食塩(フランス産海塩) / 甘味料(ラカンカ抽出物)


ミニケーキ 桑の葉 
3個(糖質量約0.8g/1個)

桑の葉ミニケーキ

血糖値を上げないという桑の葉パウダー(無農薬。岩手県一関・佐藤静雄さん生産)使用。美しい緑、抹茶のような香りです。

乳・卵使用。小麦・大豆不使用
原材料 バター(よつ葉発酵)  卵(平飼い)、 アーモンド、難消化デキストリン、エリスリトール、桑(岩手県一関産無農薬)、食塩(海塩) / 膨張剤(アルミニウムフリーベーキングパウダー)、甘味料(ラカンカ抽出物)、香料(バニラエクストラクト)

●さらに小さな新作おやつを同梱します。お楽しみに! 

●上記にお茶のカジハラ(熊本)さんローズブレンドティーのミニパッケージを1つ同梱します。

KIMG7435.jpg

人工香料不使用で、バラそのものの優しい香りが楽しめますよ。

●バターはよつ葉発酵バター使用
●すべて小麦粉不使用、グルテンフリーです
●甘味料は血糖値を上げないエリスリトールを主成分としたラカントホワイトラカンカの甘みのほか、はちみつなどを補助的に用いています。エリスリトール特有の冷涼感、再結晶したシャリシャリ感がある場合があります。
●合成甘味料、保存料不使用。
●できるだけ有機栽培、無農薬、国産などの安心材料を選んで使っています
●糖質量は目安です。糖尿病治療中の方は主治医にご相談ください
●難消化性デキストリンは食物繊維で、甘味料「ラカンカの甘み」由来です

■予約のみの販売になります(数量限定)

■ご予約方法■
2019年3月16日(土)までに
下記フォームにて
お申し込みください →完売しました  
※2日以内に返信します。万が一返信がない場合、お手数ですが、shimanekoyakashi☆gmail.com(☆を@に変えてください)までお問い合わせください。
https://ws.formzu.net/fgen/S26837752/
(クリックすると別ウィンドウが開きます)

■発送予定日:2019年3月22日(金)
※手渡し希望の方は3/23(土)11時~17時に工房で受け取れます(別の日時、近隣の別の場所をご希望の場合、応相談)

【しまねこや工房住所】
〒1820002 東京都調布市仙川町1-14-35 レモンビル302
京王線仙川駅徒歩5分/桐朋学園前
※1階が美容院のビルの3階です。エレベーターはありません。
※駐車場・駐輪場はありません。仙川商店街等のものをご利用ください。
※住居用の部屋を工房に改装しています。隣にお住いの方もいらっしゃるのでご配慮お願いします。


 

※しまねこやは不思議なご縁に導かれて(詳しくはこちらを1型糖尿病の研究に資するチャリティ「ブルーパンダの活動に協力し始めました(1型糖尿病は誰にでも発症しうる原因不明の病気。 子どもの発症が多く、自分でインスリンがつくれなくなるので、日々インスリン注射を打たなければ、命に危険が及びます)。

20181209125424859.jpg

パンダ柄の可愛いバッジは一つ200円。150円がチャリティ、50円が活動継続の資金になります。

ブルーパンダにご協力いただける方は、おやつセットにバッジを同梱することができます。おやつセットの申し込みフォームで合わせてお申込みください。

■賞味期限:2019年3月31日(日)

■送料■
遠方の方には着払いのゆうぱっくでお送りしますので、恐縮ですが実費をご負担ください。贈り物にしたい、着払いだと受け取りにくいなどの場合はご相談ください。

■代金■
お申し込みの方にはしまねこやの銀行口座(みずほ銀行、ゆうちょ銀行)をお知らせしますので、事前振込みでお願いします。3/19(火)までにお振込みがない場合はキャンセルになります。

たくさん作れませんので、お気持ちがありましたら、お早目のお申込みをお願いします☆
2019/03/10

京都遠征2019

2019年3月9日(土) 晴れ

昨年に引き続き、京都でお仕事。

20190310061407a17.jpg
会場のキッチンNagomiさんは東日本大震災被災者の方々のための、京都の支援拠点として活動されています。詳しくはこちら

ローカーボ食堂「あかねや」さんが企画して、あかねやさんの弟の永谷六方シェフ(去年、絶品ランチをいただきました!)の低糖質イタリアンのワークショップ、しまねこやのバラ絞りワークショップトレザイールさんの低糖質菓子販売、あかねやさんの絶品あんバタサンド販売(もちろん低糖質)、しまねこやの販売…と「糖質制限」でいただいたご縁が集結したイベントだった✨

20190310061429457.jpg

しまねこやもおかげさまでたくさんのご注文をいただいて(前回は予約制にしなかったけど、今回は時間が短いので予約制に。品物を見て選んでもらう楽しみがなくて恐縮だったけど、私の気分的にはとってもラク)。

20190310061443fc7.jpg

バラ絞りワークショップも満席✨ベースのカップケーキと同じ生地で作った試食用の柚子のシフォンケーキも好評❤

201903100615010d7.jpg

みんなの力作!

20190310061517b3d.jpg

和気あいあいと試食。軽くて優しい味!!と喜んでもらえて安堵。

20190310061536960.jpg

そして絶品焼き肉の打ち上げ!(あかねさん、設定ありがとーー)

2019031006205039a.jpg

みんなとはFacebookでつながっているけど、実際に会うのは一年ぶりだったり初めてだったりする。それでも気兼ねなくいろんなおしゃべりができて…とっても不思議で幸せな時間だった。みんな本当にありがとう❤

ご縁の源でもある日本糖質制限医療推進協会事務局のKさんもお買い物に来てくれたし。Kさんはチャーミングかつとーっても有能な方で、大ファンなのです(*^^*)

しまねこやを取り上げてくれた「Pocorin」を運営するMIさんも、去年、素敵なディナーを一緒に楽しんだアメリカ赴任時代からの友人Mさんも立ち寄ってくれて…

ワークショップにも参加してくれたHさんが、宝塚で会ったときはまだ「お店を開きたくて」と言ってたのに、ノーリターンの仕事を形にされてえらいわあ」と慰労してくれたのも嬉しかった。

ノーリターンってことは決してなく、今回も含めて日々充実して楽しんでるけど、確かに原材料費の高さやレシピ開発の苦労(砂糖、小麦粉とは性質が異なる低糖質材料を、いかにおいしく組み立てるか)を考えると、商売としては決して楽ではない。

でも…

道楽ではなく、求めてくださる方のために、糖質制限の良さ・糖質過多の恐さを知らない方のために…

まだまだがんばるし、がんばれます💨


201903100620486a6.jpg

仕事中は宇治の義弟夫婦がムスメを預かってくれて(いつも本当にありがとう✨)、絞り染めの体験もさせてくれた。

20190310062050e56.jpg

ムスメも荷物を運んでくれて…いろんなことが本当に幸せで嬉しい旅。仕事のあとは早春の京都で遊ばせてもらいます~(ランチは糖質制限メニューのあるレストランの草分け、カフェハルディンさんで❤)

20190310070125a4e.jpg
今回のムスメのお供は埴輪ぬいぐるみの「おうまさん」
2019/03/05

「愛しいものたち-手仕事作家さんの部屋-」に掲載されました

立川伊勢丹催事に誘ってくれた陶芸家のささきようこさんが推薦してくれて、多摩市のリフォーム会社・ホームテックさんのブランド「エントリエ」のブログ記事の「愛しいものたち-手仕事作家さんの部屋-」にしまねこやを取り上げていただきました!

■愛しいものたち-手仕事作家さんの部屋-
《 低糖質おやつのお店「しまねこや」店主/遠藤かおり》

https://entrie.net/handmade/love022-2/

愛しいものたちロゴ

担当のHさんは伊勢丹にもいらしてしまねこやおやつを買ってくださったとのこと。しまねこやの味を知って、その上で取り上げることを決めてくださったのが何より嬉しい。お菓子はもちろん見た目も大切だけど、食べて味わってみないことには、本当の価値はわからないから…

※理屈っぽくなっちゃうけど、生命を維持するのに必要というわけではないお菓子の存在意義は、「食べて幸せを感じること」だと思う。そして「哲学カフェ」でも「好き」を考えたけど、「好き」も千差万別で万人が幸せを感じるお菓子は作れない。もちろん精一杯作ってはいるけれど、結局は食べた方の感覚にお任せするしかなくて…工芸品でも何でもそうなんだけどね(^^;)

そして、お菓子だけど「手仕事作家」を紹介するシリーズの一端に加えていただいたこと。

cfd017bd0b19bb37d9aea3da1fc34334-1.jpg

記事にも書いたけど、気持ちとしては作家のように、私にしか作れない低糖質おやつを作っている。

ワークショップなどでどれほどレシピをお伝えしても、結局は「作り手」が出るのが面白い。音楽が、楽譜はあっても紡がれる音は演奏家のセンスに委ねられるように、お菓子も「作り手」の個性が不思議に出て、同じレシピでも出来上がりは一つとして同じものはない。

2019030510362997c.jpg
4/7(日)バラ絞りワークショップ in 調布受付中です♡

それをコントロールして平準化するのが大きなお店のやり方なのだろうけれど、一人で作っている自分は、アイテムごとの平準化はするにせよ、誰に合わせる必要もなく、個性を出すことができる。

一人のしんどさも、楽しさもひっくるめて…
また作り続けます


ささきようこさん、Hさん、ホームテックさん、ありがとうございました♡

ご家族にとって、
至福の時間はどんなときだろう。
ほんとうに大切なこと、
豊かな暮らしとはなんだろう。
お客さまが心のなかで描いている幸せを
一緒にかたちにしていきたい
と考えています。


という理念にも、とても共感✨

「愛しいものたち-手仕事作家さんの部屋」ささきようこさんの記事はこちら
Life style magazine "entrie"


201903051031359a4.jpg

夫台湾、私京都の出張前に、今シーズン最後の雪山・入笠湿原へ(長野県富士見町。標高1700m)。ゴンドラを降りて10分ほどスノーシューで歩いたら、平地の雨がここでは新雪の雪野原。

去年の2月に行った斑尾高原のようなパウダースノーではもちろんなかったけれど、空から舞い降りてくる雪はちゃんと六角形の結晶。ぼーっと結晶を眺めたり、雪合戦をしたり、そり滑りをしたり、ガイドのマイミーさん持参のバーナーでマシュマロを焼いて食べたり…。

前日に電話で「雪は期待できないかも」と聞いていたけれど、最高の天気に恵まれて。ふだん忙しくても、こういう時間を持てるって幸せ。家族にとっての至福の時でした。
2019/03/02

バラ絞りワークショップ in 紗ら+のお知らせ

京都で3/9(土)に開催するバラ絞りワークショップ(満席)を地元・調布でも開催します!

バラ絞りWS紗ら+ロゴ

紗ら+女子部 低糖質おやつのお店・しまねこやさんの「バラ絞りワークショップ(和ハーブティー付き)」

https://www.facebook.com/events/999909996872589/

■日時:2019年4月7日(日)14時~16時
■場所:紗ら+(さらさら) (東京都調布市深大寺元町1-11-1 2F-17区画)

【紗ら+女子部】
https://www.facebook.com/groups/sarasara.women/

調布企画組が運営する紗ら+(さらさら)店舗は、昼は料理教室やワークショップなど、発信・交流の場に。夜は日替わりの料理人にキッチンに立っていただき、美味しい料理とお酒を楽しみながら、料理人の話に耳を傾けるお店になります。

低糖質おやつのお店・しまねこやで大好評のバラのカップケーキの「絞り方」のワークショップを、和ハーブインストラクターでもある土橋みゆきセレクトの和ハーブティー付きで開催します。

フワフワのカップケーキに低糖質バタークリームのバラを…コツをつかめば意外に簡単にできますよ。

ご自身で絞ったものはお持ち帰りもできますし、ワークショップ後のティータイムに召し上がることもできます(カップケーキ以外にも小さなおやつ付き)。

【参加費】 3500円
※カップケーキ4個、バラ口金1つ付き。口金不要の場合は200円引き。
※当日お支払いください。
※カップケーキ、バタークリームの作り方の実習/デモは行いませんが、レシピは配布します
※和ハーブティー、低糖質おやつ付き
※お子さん連れで一緒に体験したい方は+300円(お茶、おやつ付き)

【定員】 8名

【キャンセルについて】
キャンセル料は3/31(日)までは無料。
4/1(月)~6(土)は参加費の半額。当日は全額になります。

【申し込み方法】
★下記お問い合わせにお名前と人数を明記してご連絡いただく
(お子さん連れの方はお子さんの性別・年齢(学年)を教えてください)
http://chofu.love/sarasara/contact

※Facebookイベントページの「参加」ボタンだけでは申し込みにならないのでご注意ください!

※ご参加お申し込みの締切は2日前までとなります。




土橋みゆきさんは去年の紗ら+さんでのワークショップでもお料理の腕を振るっていただきましたが、今回はお茶担当。和ハーブティーはカップケーキやおやつに合わせてブレンドしたもの。私もとっても楽しみです✨

すでにお申込みも入っているようなので、お気持ちがありましたらお早目にお願いします☆

極上の味わいの低糖質バタークリームを使い、シンプルな動作から美しいバラの花びらになる感動をご一緒に♡

20190302123359e34.jpg