fc2ブログ
2018/05/30

保健所の検査/DIYワークショップ/初売り

2018年5月30日(水) くもり→これから雨?
東京都多摩府中保健所から3人の検査員の方がいらして、工房の検査…合格でした!(1か所小さな指摘事項あったけど(^^;)

2018053012515299f.jpg

ちょうどエアコンの工事をしてて、大工のWさんと打ち合わせをしたりしてゆるっとしていたら突然いらして、あれよあれよと言う間に検査が終わり…という感じ。

2018053012521821e.jpg
今日の工房の様子。こんな感じでも検査できるんだね

でもよかった~。思いのほかあっけなかったけれど、この日のために今までやってきたんだから、とにかくほんとによかった♡

キッチン部分はもうほぼ完成だけど、店舗部分はまだ作業が残っていて、というか残していて、みんなでDIYで仕上げよう!と思ってます。よろしければ、工房見学がてらいらしてくださいね!



DIYワークショップロゴ

しまねこや工房DIYワークショップ
【日時】
2018年6月3日(日)9~16時 漆喰
2018年6月9日(土)9~16時 漆喰
2018年6月10日(日)9~16時 タイル
※ただし、作業は早く終了したり変更する場合があります

【場所】
東京都調布市仙川町1-14-35レモンビル302

【参加費】
無料(しまねこやおやつ、お茶のカジハラさんのお茶、仙川・深大はちみつテイスティング付き)
低糖質な差し入れ大歓迎!お気持ちがある方はお志を箱の中へ…

【参加方法】
ふらっと立ち寄ってくださるのも大歓迎ですが、できればメール連絡(shimanekoyakashi☆gmail.com ※☆を@に変えてください)かFacebookイベントページの参加予定ボタンを押して、何日の何時ごろにいらっしゃれるかをコメントくださると助かります。
https://www.facebook.com/events/938278816333974/

流しの低糖質菓子屋として活動してきたしまねこやがついに工房を持つことになりました!

小さなワンルームマンションを改装して、菓子製造許可を取得したキッチンと小さな売り場を設けます。

売り場の壁は漆喰、入り口の床はタイル張りに…それをDIYでやろう!というワークショップ。

仙川を元気にする活動をしている「グッドモーニング仙川!プロジェクト」と、しまねこや工房の階下に事務所を構える「地図とデザイン 多角形」の協力で実施します。

指導は工房施工担当・渡部屋の職人さん。プロにDIYを学べるチャンスです!

といっても何せ狭いので、一度に作業できる人数は2~3人。でも、一日工房を開放しますので、ゆるゆるとご都合の良い時間に見学がてらいらしてください!(子どもも参加可能ですが、狭い物件で隣にも住人がいらっしゃるのでご配慮お願いします)



そして店舗での初売りは…

 2018年6月17日(日)11時~

を予定しています!またお知らせしますね~

※一人で製造販売しますし、おやつセットの販売も継続するので、今後は金土などを店舗営業日にするつもりです(当面は不定期開店の予定)。
※営業日は本ブログ・しまねこやFacebookページで告知します


201805301252341a6.jpg

いつもお参りしている近所の神社の狛犬と南天の花。南天なんてん難転…これからもお守りください…

スポンサーサイト



2018/05/29

いよいよ明日保健所検査~工房準備日記

記録しておきたいと思いつつ、毎日いろんなことが起き、毎日いろんなものを買い、毎日あっという間に過ぎていく…

2018年5月20日(日) はれ
中野にてダイエットグルメフェス参加


2018年5月21日(月) はれ
Cafe Anmarさんで5月のおやつセット製造。最後のレンタルキッチン(のはず)


2018年5月22日(火) はれ
おやつセット発送。マフィンワークショップ準備。


2018年5月23日(水) 小雨
オーブンに続いて嬉しい大きな買い物、コールドテーブル(業務用冷凍冷蔵庫)到着。

20180529173712c24.jpg
走り去る運送業者のトラック。神業的スピードで養生するGちゃん。

雨で、エレベーターもない中、工房まで搬入してくれて、Wさん、Gちゃん、ほんとにありがとう。

201805291737540a4.jpg
搬入は見届けられず。翌日、ちゃんと鎮座していました

ずっと考えていた工房DIY計画もひそかに始動。早く告知したいなあ。


2018年5月24日(木) 曇り→雷雨→曇り
もえぎ家さんで「低糖質よもぎマフィンを新茶と楽しむワークショップ」。ワークショップ中に大工のWさんから相談電話。参加者の方にはちょっと失礼だったけど、もろもろ臨場感がある日々。

20180529173913420.jpg

20180529174002e35.jpg

もえぎ家のKさんには工房のバストイレの扉を隠すためのカーテンを草木染めでオーダーしていて、夕方下見に来てくれる。レールもできていて、ブレーカーカバーもとってもステキなことに!!さすがGちゃん♡


2018年5月25日(金) はれ
午前中家事片付け。明日用のマフィン2種ときつねスナック製造。

20180529200433f62.jpg

午後昼寝。カラダも休ませないと…。夜ムスメ同級生ご家族と食事。リラックス&リフレッシュ。

2018052920201220a.jpg
夜の公園でひと遊び


2018年5月26日(土) 薄曇り
ムスメ運動会。去年は運動会の練習のせいで!?登校拒否になったりしたので、元気に迎えられて成長が感慨深い。

20180529200510814.jpg

20180529200546d70.jpg

20180529174100b5d.jpg

朝からお弁当作って一日楽しんで。ムスメだけでなく、生徒全員が一生懸命な姿にウルウル。

20180529174131df4.jpg

親になれて、こういう行事に参加できて、やっぱりよかったな。

201805291744054d9.jpg

運動会後、静岡から来てくれた義母と一緒に工房に立ち寄ったらステキな扉が完成していた!奥の窓越しに見える桐朋学園の緑にワクワク感いっぱい。


2018年5月27日(日) 雲一つない晴れ 暑い
もえぎ家のKさんが関わっている、調布市郷土博物館分館の行事「縄文の杜プロジェクト・千色工房」で染め物。

2018052917420637a.jpg

くさぎとよもぎの葉を使って、ストールとバンダナを緑色に。

20180529200949c07.jpg

そのあと深大寺のタイル屋さんに行って、

20180529174228fa4.jpg
ロイヤル・ハイネス

神代植物公園に行って…休みの日も忙しいけど(^^;)シーズン最後のバラが見られてよかった。


2018年5月28日(月) くもり
ムスメ振替休日なので多摩市の屋内プール・アクアブルー多摩へ。多摩市の学校も振替休日だったみたいでめちゃ混み。100mだけだけど思い切り泳いですっきり。

20180529200341e28.jpg
水泳後のおやつは大好物のささみ!


2018年5月29日(火) くもりときどきはれ
DIYは壁の漆喰と玄関の土間のタイル貼りを予定。タイル貼りのアドバイザーとして去年のマチモノ収穫祭で一緒にお料理したKさんに工房を見てもらう。ちょうど左官屋さんが入って下地を塗る日だったので、どんな感じにしようか具体的に話ができてよかった。

20180529174321ae5.jpg
作ったけどあまりうまくできなかった陶器たちも砕いてモザイクにする予定

20180529174254c6b.jpg

Kさんに目地材などいただく。感謝。KさんのステキなDIYのおうちも年内までとか!また行かないと~

2018年5月30日(水)
10時半~ 保健所の検査。菓子製造許可取得できるか!  →できました!

20180529174435afd.jpg
去年6月のマチモノパーティの時満開だった庭の紫陽花。今年はもうすでに…
2018/05/27

低糖質よもぎマフィンワークショップ無事終了

2018年5月24日(木) 前日雨で心配だったけどくもり→ちょっとだけ雷雨

低糖質よもぎマフィンを新茶と楽しむワークショップ」、もえぎ家さんでの16回目のワークショップでした。

2018052717592012f.jpg

ウェルカムドリンクとしてお出しした、うちの近所で摘んだ生よもぎのお茶

しまねこや初のワークショップが「よもぎ酵母のパンの会」。もえぎ家さんの「よもぎ尽しの会」の一環で開かせていただいた、自家製天然酵母パンのワークショップで、それから丸2年…前職を卒業し、開業届を出し、もうすぐ工房を持つというところまで…我ながらちょっと感慨深いです✨

それもこれも、もえぎ家さん始め、いろんな地域の方々とのご縁が結ばれ、深まり…の結果。

今回のワークショップにも、薪まきカフェのご縁で5月のおやつセットにも入れた金柑をくださったFさん、2月に開催したチョコのワークショップにいらしてくださり、今回2回目のYさん、同じく2回目でムスメのバレエ同級生お母さんのAさん、なんとAさんと同じマンション住まいだった!おうちから起業講座オープンセミナーで出会ったKさん、というご縁の深い4人の女性が集まってくれました。

20180527180157f05.jpg

楽しかったなあ…

20180527180107cd6.jpg

大人の女性ばかりで心穏やかに(笑…お子さんが参加する会も楽しいけど、何が起こるかわからないので内心かなりドキドキしてるのです)、よもぎマフィン作り、お茶のカジハラさんの釜炒り茶2種(香駿と在来種)の飲み比べとミニランチまで、じっくりたっぷり楽しんでいただけました。

201805271810550c5.jpg

2018052718022993d.jpg
中央から時計回りに…
ハンバーグ
アボカドマリネ
金柑の甘煮
金柑マフィン
チーズベーコンマフィン
ゆで大豆とツナのサラダ(新玉ねぎ、フェンネル)
かりかりチーズ


20180527180339eaf.jpg

ワークショップのあと、さっそくKさんからは、おうちにあった材料で復習した!というほうれんそうマフィンの報告。すぐに作ってくれてめちゃくちゃ嬉しい(*´-`*)

夕方のバレエのレッスンで会ったAさんも「実はアボカド苦手だったんだけど、食べてみたらとっても美味しかった!」という感想を。アボカドを切って海塩とレモン汁でマリネしただけなんだけど、嬉しいなあ♡

前回、紗ら+(さらさら)さんで土橋みゆきさん特製の低糖質ランチ付きのワークショップをして、こんな工夫をすると、満足感が高くて低糖質なごはんにできるんだ、ということを体感してもらったのがとてもよかったので、自分でもやってみた次第。

今回の糖質量はマフィンも合わせて10gくらい。「おなか一杯!すごい豪華でミニランチじゃないよ~」とも言ってもらえて…簡単で美味しく、の野望は実現できたみたい(・∀・)

…とこんな感じで、今後もいろいろ工夫しながら、低糖質おやつの作り方と糖質制限の考え方をお伝えするワークショップを続けていきますね。

自分の工房でもワークショップできるスペースは一応あるから、工房見学兼ワークショップ✨みたいなものをしてみようかな、なんて考えてはいるけれど、やっぱりもえぎ家さんの居心地の良い空間は特別。これからもよろしくお願いしまーす。

もえぎ家さんが書いてくれた報告はこちら



20180527181320a92.jpg

ご近所のバラ。雨にぬれてもきれい。


2018/05/25

2018年5月のおやつセット発送~悲喜こもごも

ダイエットグルメフェスの翌日、いつものCafe Anmarさんで、たぶん今度こそ最後の製造作業させていただきました。

20180525115407ffa.jpg

しまねこや新工房のオーブンと姉妹のオーブン。今回もきちんとはたらいてくれました(^^)

20180525120351164.jpg

セットはこんな感じに出来上がり♡(アイテムの詳細はこちらを)。お茶はお茶のカジハラさんの香駿釜炒り茶。花のような香りと甘さがある、でもすっきりしたお茶で、パッケージデザインも素敵です。

お送りした方々からは

よもぎマフィン、よもぎの香りがいいですネ✨美味しいです~~。お茶に合うし。シアワセ時間(おやつセットのお茶が気に入り、カジハラさんのお茶を直接お取り寄せされたAさん)

今回もとっても可愛くて、美味しいオヤツをありがとうございます〜❣️子供達も大喜びでした。どれも美味しくて疲れた体にしみる優しい味です…(二人のお子さんがいるワーキングマザーのNさん)

ヨモギのマフィン、しっかりふわ〜んと優しいヨモギの香り、とても美味しくいただけました😊バターとかたくさん入っているだろうに、香りが消えないのがスゴイ👍✨旦那様のお土産のひまわりの種ビスキュイ、これも美味しい💕あましょっぱさとビスキュイの軽さのマッチが👍です。(いつもご愛用くださっているNさん)


などなどの嬉しいご感想が届いたんだけど、大阪のSさんからは…

ビスキュイの蓋が外れていて、粉々になっていて、箱の中も外も粉まみれで少し残念でした💦

!!!!

20180227215122a4b.jpg

ビスキュイは↑こんなふうにタイトパックに入れていてきっちり閉まるようになっているし、京都の方からも無事に到着したとお知らせいただいているから、ゆうパックの配送員が落としたのではという疑念が…

とても残念だし、日本郵便にクレームをつけるべきなのだろうけれど、今、工房準備等々であまりに余裕と気力がないので、Sさんには来月分をプレゼントさせていただくことにしました。本当はそんなんじゃだめなんだろうけど…今後は何かあってもきちんとしたものをお届けできるように、考えていきます。

Sさんは「返金します!」という申し出にも「返金はいいですよ〜。だって、美味しいですもん」と温かいお言葉…ありがとうございます。そしてごめんなさい。ビスキュイをちゃんと召し上がっていただけず、私も悲しいです…



2018052512055334e.jpg

ムスメの記念樹として植えたりんご(紅玉)。植えた場所が思いのほか風通しも日当たりもよくなく、ずっと実をつけることがなかったけれど、初めて1個結実!夫に話したら、今年は花の時期に花粉をつけてやってたとのこと。Good job! 手を掛けてやるって大切。
2018/05/24

第1回ダイエットグルメフェス出店

2018年5月20日(日) はれ だけど風強く前日と打って変わって寒い

maintitle.png

第1回ダイエットグルメフェス中野

ろかぼしぞ~かのご縁で出店決定。ドキドキしながら中野へ

20180524170921047.jpg
やっぱり大荷物

野外のイベントは要注意と学んでいたけれども、今日もキビシイ気候。あまりの風の強さにテントが張れず…

20180524172138383.jpg
POPも風に飛んでしまうのでPOP立てが使えずクロスにテープ貼り

お天気なのが救いだけど、とにかく寒い!前日は夏日だったけど、この日の午前中は足が震えるほど…気合を入れて2日前にたまりばネイルさんにネイルをしてもらったので、サンダルだったのも(^^;)

KIMG8541.jpg

そして午後になると日差しがギラギラ!クッキー以外の水分の多いお菓子たちの状態が不安💦テント欲しい~💦

KIMG8574.jpg

でも!

ほんとにたくさんの人が来てくれた~

20180520記念写真

糖質制限仲間も、大学時代の友人も、通りすがりの方々も…

10時から販売開始。15時前に完売!

20180524172249d45.jpg

最後は三島学先生が買い占めてくれました。先生、ありがとうございます!

20180524172334fb4.jpg

宗田哲男先生もご来場(宗田先生のトーク「糖質制限で老化・病気予防!」はこちらから。とってもわかりやすいです♡)

KIMG8603.jpg

一緒に出店した静岡市清水区の水産加工会社・DHAマリンフーズのお二人、静岡から出張して二日間ブース責任者をして、藤枝の低糖質おやつ&コーヒーのLoccoさんのお菓子の販売を担当したAさん、千葉から応援に駆け付けたYさんと。しぞ~か美女軍団☆

たくさんの新しい方々と友人とに出会えた、充実した幸せな一日でした。ありがとー♡


しまねこや、新工房までカウントダウン

工房開設案内
2018/05/18

オーブン到着!~工房準備日記

2018年5月18日(金)はれ 暑い💦
待望のオーブン納品。

20180518124823f18.jpg

階段しかないのでT社のMさんたちが苦労して3階まで運んでくれる。

201805181249332ee.jpg

ステンレス台の上に設置して…

201805181250216b5.jpg

やった~!焼き菓子の生命線。マイオーブン、早く使いたい♪ヽ(´▽`)/ 保健所の検査も5/30(水)と決定。ワクワクドキドキ…

2018051812512414b.jpg

昨日はガーデナーのMさんたちに庭の手入れをしていただいた。とってもすっきりきれいに…ありがとうございます!!

2018051813025589b.jpg

10年いたけどうちにはそぐわないという気持ちがあり伐ってしまったソヨゴ。伐る前にお神酒を上げてくれたのがせめてもの救い。花いっぱいの枝はしばし床の間に。ごめんね。今までありがとう。いろんなことを整えたり手放したり入手したりであわただしいけれど、こうしてまた新しいステージに行けると信じて…
2018/05/14

ろかぼしぞ~かの5月

一昨年9月にドキドキしながら参加した日本糖質制限医療推進協会の講演会で、にこやかにチラシを配っていたのが静岡の歯科医・長谷川幸男先生でした。

14937369_844525062350853_8130677225033854753_n.png


ろかぼしぞ~かという糖質制限のサークルを静岡で作っていて、今度静岡の清水で江部康二先生の講演会を主催するとのこと。えー、夫実家のある清水で?!しかも私の人生を変えた夏井睦先生も!!これは行かねば!!!

そして初めて「豚皮揚げを食べる会」に参加。夏井先生の超絶ピアノ演奏、江部先生の美声も聴かせていただきました。

本はいろいろ読んでいたけれど、実際に糖質制限をしている仲間とは会っておらず、一昨年の東京の講演会と静岡の講演会から、次々に嬉しい新しい出会いがありました(去年5月の記事はこちら)。

そして(前置きが長くなっちゃったけど)、いよいよ今週末、5/20(日)に、東京の中野で開催されるダイエットグルメフェスでろかぼしぞ~かがブースを出すことになり、私も出店者の一人として参加することになりました!!ろかぼしぞ~かブースは藤枝の低糖質おやつ&コーヒーのLoccoさん、静岡市清水区の水産加工会社DHAマリンフーズさんも出店します(この2店は両日とも参加)。



第1回ダイエットグルメフェス ローカーボ革命2018
日時:2018年5月19日(土)11時~17時/20日(日)10時~17時 ※しまねこやは(日)のみの出店
場所:中野セントラルパークパークアベニュー(JR中野駅徒歩5分)

maintitle.png

◆静岡和紅茶ケーキ◆ 糖質量約16g/全量 直径12cm1ホール1000円

201805151609065d7.jpg

静岡市丸子・村松二六さんの丸子紅茶「紅ひかり」を使った、優しい香りのケーキ。 
乳・大豆・卵使用。小麦粉不使用
原材料 平飼い卵 アーモンド よつ葉発酵バター エリスリトール 大豆粉 仙川はちみつ 紅茶 国産海塩 膨張剤(アルミニウムフリー) ラカンカ抽出物 難消化性デキストリン


◆ラムカレンズのパン・ド・ジェンヌ◆ 糖質量約18g/全量 直径12cm1ホール1100円

20171204125351dbe.jpg

ラム酒の香りを効かせたフランスの伝統菓子・パン・ド・ジェンヌを低糖質に。しっとり芳醇です。 
乳・大豆・卵使用。小麦粉不使用
原材料 平飼い卵 アーモンド よつ葉発酵バター エリスリトール 大豆粉 仙川はちみつ 有機カレンズ ラム酒 国産海塩 膨張剤(アルミニウムフリー) ラカンカ抽出物 難消化性デキストリン


◆仙川はちみつマドレーヌ◆ 糖質量約2.6g/1個 250円

20180515113403c75.jpg

しまねこやのある東京都調布市仙川のマンション屋上で、グッドモーニング仙川!プロジェクトさんが手掛ける養蜂による、街のはちみつを使っています。 
乳・大豆・卵使用。小麦粉不使用
原材料 よつ葉発酵バター 平飼い卵 アーモンド粉 大豆粉 エリスリトール 仙川はちみつ 海塩 膨張剤(アルミニウムフリー)


◆ミニケーキ(静岡レモン/ダブルカカオ)◆ 糖質量:0.6g/1個 各150円

201805151134021a1.jpg

義実家の庭先の無農薬レモンを使った静岡レモンと、ココア&カカオマスでほろ苦く仕上げたダブルカカオ。
乳・大豆・卵使用/小麦粉不使用
原材料 よつ葉発酵バター 平飼い卵 アーモンド粉 大豆粉 エリスリトール 海塩 膨張剤(アルミニウムフリー) ラカンカ抽出物 難消化性デキストリン  レモン キルシュ  / ココア カカオマス


◆クッキー(はりねずみシナモン/三つの花)◆ 糖質量:0.8g/1枚(はりねずみ 150円) 1g/1枚(花 3枚1セット220円)

KIMG6764.jpg

20180515113658948.jpg
 
幸福のシンボル・はりねずみと、だいだい・桑の葉パウダー・カフェモカの三つの味と色の、ちょっぴり和菓子のような花クッキー。
乳・大豆使用。卵・小麦粉不使用。
原材料 よつ葉発酵バター アーモンド粉 おから粉 エリスリトール 豆乳 海塩 ラカンカ抽出物 難消化性デキストリン バニラエクストラクト シナモン / だいだい 桑 ココア カフェインレスインスタントコーヒー

※糖質量は目安です。糖尿病治療中の方は主治医にご相談ください
※難消化性デキストリンは食物繊維で、甘味料「ラカンカの甘み」由来です。
※甘味料は糖質0、カロリー0の天然甘味料・エリスリトール(「ラカントホワイト」、「ラカンカの甘み」)を主に、はちみつなどを補助的に用いています。エリスリトール特有の冷涼感、再結晶したシャリシャリ感がある場合があります。


ほんとは新しい工房で作りたかったけど、ちょっと間に合わなかったので、またCafe Anmarさんのキッチンにお世話になりました。そういうわけで、賞味期限は5/24(木)までと少し短くなっておりますm(__)m

5/20(日)ご来場お待ちしております!!


5月のGWに帰省して、ろかぼしぞ~かの方々と翌週の講演会の打ち合わせランチをして、翌5/12(土)、13(日)は前夜祭のパーティーと江部康二先生・田頭秀吾先生の糖質制限医療講座(すばらしかったです! 江部先生のブログ記事 たがしゅう先生のブログ記事)。そして今週末…ろかぼしぞ~かの5月です☆

ろかぼしぞ~かロゴ
メンバーのカメラマン・Yさん作のとっても可愛いロゴ♡なぜかネコ好きさんも多い(^^)
2018/05/10

2018年5月のおやつセットのご案内

こちらのセットはおかげさまで完売しました。
2018年6月のセットもどうぞよろしくお願いいたします。


今月はこんなセットをお届けします☆お茶は今月にできあがったばかりの新茶です!!

◆2018年5月の低糖質おやつセット◆
1セット2800円(税込み・送料別)

【内容】
金柑ケーキ
12cmホール1個(1個の糖質量約15g)

20180502091734219.jpg

世田谷区のFさんにいただいた無農薬の金柑を糖質0のエリスリトールで甘煮にして、ケーキにしました。華やかな香りのオレンジやだいだいとは違う、どこか懐かしいような金柑の魅力を、優しい味のケーキで楽しんでください。

乳・大豆・卵使用/小麦不使用
【原材料】 平飼い卵 アーモンド よつ葉発酵バター 大豆 エリスリトール 金柑 洋酒 海塩 膨張剤(アルミニウムフリー) ラカンカ抽出物


よもぎマフィン ※賞味期限:5/24(木)
2個(1個の糖質量約2g)

20180502091939195.jpg


5/24のワークショップで作るアイテム(ワークショップ参加募集中です!)。柔らかな香りの仙川のよもぎを練りこんだ、小さいけれど満足感たっぷりのマフィンです。
※このアイテムだけ賞味期限が短いので、ご注意ください

乳・卵・大豆使用/小麦不使用
【原材料】平飼い卵 アーモンド粉 大豆粉 よつ葉発酵バター 有機オリーブ油 エリスリトール 仙川はちみつ よもぎ 海塩 膨張剤(アルミニウムフリー) ラカンカ抽出物 難消化性デキストリン


シナモンくまクッキー
4枚(1枚の糖質量約0.6g)

20180412195558326.jpg

いろいろな味と形にできるのがクッキーの魅力。シナモンの甘い香りをまとった可愛い小さなくまたちが、おやつタイムを心楽しいものにしてくれますように…。

乳・大豆使用/小麦・卵不使用
【原材料】よつ葉発酵バター アーモンド 大豆 エリスリトール 有機シナモン 海塩 ラカンカ抽出物 難消化性デキストリン バニラエクストラクト


ひまわりビスキュイ
8個(全量の糖質量約0.5g)

201805100913140cc.jpg

GW中にアメリカ出張していた夫のおみやげのひまわりの種。香ばしくておいしい!何かに使えないかな??とビスキュイに載せたら、甘塩っぱい味が後を引くおいしいおやつになりました。淡い緑は桑の葉パウダーです。

卵使用/乳・大豆・小麦不使用
【原材料】 平飼い卵 アーモンド エリスリトール ひまわりの種 桑 海塩 ラカンカ抽出物 落花生オイル(※落花生オイルはひまわりの種の製品由来)


●上記にお茶のカジハラ(熊本)さん香駿釜炒り茶(新茶)のミニパッケージを1つ同梱します。

32116391_802527989930848_8543498286063943680_n.jpg

32116728_802528113264169_9094060694810132480_n.jpg
くりくりと勾玉のように揉まれたきれいな茶葉は、急須の中で大きく開きます

カジハラさんでは、今年、おくゆたか・香駿・在来の3種類のシングルオリジン釜炒り茶を作られたのですが、中でもおススメ!という香駿の茶葉を使った釜炒り茶を、おやつセットに添えてくださることになりました✨

●バターはよつ葉発酵バター使用。すべて小麦粉不使用です。
●甘味料はラカントホワイトラカンカの甘み使用。
●合成甘味料、保存料不使用。
●できるだけ有機栽培、無農薬、国産などの安心材料を選んで使っています。

■しまねこやはまだ菓子製造許可のある厨房を持っていませんので、許可を得ているCafe Anmerさんの厨房で作ります(来月こそ!!自分の工房で作りたいものです💨)
■予約のみの販売になります(数量限定)

■ご予約方法■ →〆め切りました
2018年5月16日(水)までに
下記フォームにてお申し込みください。
https://ws.formzu.net/fgen/S26837752/
(クリックすると別ウィンドウが開きます)

■発送予定日:2018年5月22日(火) 

■賞味期限:マフィンは2018年5月24日(木)/その他は2018年5月28日(月)

※気温が高い季節になってきたので、賞味期限を短くしています。保存は冷暗所で、すぐに召し上がられない場合は、ジッパー付き袋などに入れて冷蔵庫または冷凍庫で保存してください(解凍は自然解凍で)。

■送料■
遠方の方には着払いのゆうぱっくでお送りしますので、恐縮ですが実費をご負担ください。近隣の方は京王線仙川駅またはつつじヶ丘駅等での受け渡しも可能です(受け渡し日、場所、時間は応相談)。

■代金■
お申し込みの方にはしまねこやの銀行口座をお知らせしますので、事前振込みでお願いします。

前回もおかげさまで即日完売しました。数が作れないので(マイ工房が使えるようになったら増産します!)、お気持ちがありましたら、お早目のお申込みをお願いします♡


沖縄、奄美梅雨入り。東京のドクダミの花も満開(花はきれいだし、役に立つ植物だと知ってはいるけど、庭のお手入れ的には手強いです💦)

20180510100733923.jpg
2018/05/07

低糖質よもぎマフィンを新茶と楽しむワークショップ

若葉カフェ世話人で、折々に畑の恵みを届けてくださるご近所のKさんが、今年もたーくさんのよもぎをくださいました(もちろん無農薬です)。

yomogi.jpg

ワークショップでは新しいよもぎを使うつもりだけど、良い葉っぱが入手できなかったら冷凍してあるこちらのよもぎを使うかもしれません。柔らかな香りがとってもおいしいよもぎをふんだんに使った、低糖質マフィンのワークショップご案内。おやつのお伴のお茶はお茶のカジハラさん(熊本)の新茶です🍵

しまねこやのワークショップ
☆大人も子どももおいしい手作りおやつ vol.16


低糖質よもぎマフィンを新茶と楽しむワークショップ(ミニランチ付き)

【作るもの】 低糖質よもぎマフィン(1個の糖質量:約2g)

20180502104909525.jpg


■日時■2018.5.24(木) 10:30-12:30
■場所■もえぎ家(京王線つつじヶ丘駅北口徒歩4分)

moegiyamap.gif

■定員■6名
■参加費■
大人:3500円/小学生までの子ども:800円
(平日なのでお子さんのみ参加は想定していませんが、ご希望の場合はご相談ください)
❁実習、しまねこや低糖質おかずのミニランチ、新茶試飲、持ち帰りのマフィン、「ラカンカの甘み」サンプル含む
ワークショップでは糖質制限のお話もします
❁糖質制限のお話は、小さいお子さんには難しいかもしれませんが、作るのは楽しみましょう!
❁ワークショップに参加しないお子さんの同行も可能ですが保育はありません
❁試食は保護者の方の分をご一緒に召し上がっていただくこともできます
❁同行のお子さんの試食分をご希望の場合は500円頂戴します
❁同行の大人の方で試食分(新茶付き)をご希望の場合は1000円頂戴します
※キャンセル料は5/17(木)までは無料
5/18(金)~23(水)は参加費の半額
当日は全額お支払いいただきます

※ワークショップご参加の方が優先になりますが、席に余裕があるときは、マフィンなどのしまねこや低糖質ミニランチと新茶の試食タイムのみのご参加も受け付けます(1000円。11:45頃~)。

20180502091939195.jpg

小さいけれどお腹にしっかりたまるしっとりマフィンに季節のよもぎを合わせて…作るのを楽しんだあとは、焼き立てのよもぎマフィン(一つはお持ち帰りいただきます)としまねこやがご用意した塩っぱい味のマフィン、小さな低糖質おかずでランチタイムお茶のカジハラさんの美味しい新茶とのマリアージュも楽しみましょう!

お茶の木

今回も京乃晴れ姿さんの低糖質甘味料「ラカンカの甘み」のおみやげ付きです♡

30a8c4d0472b2782d552.jpg

■お申込みは下記のフォームから…
(別のウィンドウが開きます)
https://ws.formzu.net/fgen/S71655827/
2018/05/02

2018年5月~6月の予定

すでに7月並みの暑さだったりしますが、まだ5月が明けたばかり…この先の予定をまとめておきます。

■5月3日(木)~6(日)
静岡の義実家に帰省。のんびりさせてもらいます☆

■5月12日(土)~13(日)
再び静岡へ。ろかぼしぞ~かの「第2回 糖質セイゲニストのための持込み大パーリィ」と「第4回 糖質制限医療講座in静岡」に参加。講座の講師は江部康二先生田頭秀吾先生♡毎日更新されるお二人のブログは、糖質制限を知る情報源として必読ですよー。

28872707_1147849348685088_3607765756070455200_n.jpg


■5月20日(日)
東京の中野で開催されるダイエットグルメフェスのろかぼしぞ~かブースでおやつ販売。静岡レモンケーキなど持参予定。

KIMG5309.jpg

■5月21日(月)
2018年5月のおやつセット製造日。詳細はのちほど告知します! →詳細こちらです

20180502091734219.jpg
アイテムの一つ、金柑ケーキ。世田谷のFさんにいただいた無農薬の金柑がさらに美味しく変身しました♡

■5月24日(木)午前中
もえぎ家さん「低糖質よもぎマフィンワークショップ」開催。こちらも詳細はのちほど告知します! →詳細こちらです

20180502091939195.jpg
仙川産のよもぎの香りがふんわり優しい、しっとりマフィンを作りましょう~

■6月
しまねこや工房オープン!(だといいなあ…)

■6月19日(火)
はたらき方マルシェ@調布vol5 出展予定。前回までは「糖質制限を知るミニワークショップ」で参加したけど、今回は新工房で作った低糖質おやつ各種も販売できれば!と思ってます(^^)お楽しみに~

20180307122725faa.jpg
これは3/6の京都でのNagomiローカーボ市の様子。こんな感じで販売もお楽しみいただけたら(^W^)


GW前半にムスメと訪れた三鷹市の公園でブーケ屋さんごっこ。野の花は何をどう組み合わせても美しいです。

2018050209183557c.jpg

20180502091837ee4.jpg