fc2ブログ
2017/10/30

12月9日(土)クリスマスおやつ&スペシャル紅茶の会開催します

おかげさまでこちらのワークショップは満席になりました。今後はキャンセル待ちでお受けします!


前回からちょっと間が空いたけど、12/9(土)にクリスマスシーズンにふさわしいワークショップを開催します☆(もうクリスマス!)

しまねこやのワークショップ
☆大人も子どももおいしい手作りおやつ vol.13

低糖質クリスマスおやつ&スペシャル紅茶の会

20171030085744d69.jpg

日時■2017.12.9(土) 13:30-15:30
場所■もえぎ家(京王線つつじヶ丘駅北口徒歩4分)

moegiyamap.gif

定員■6名程度
参加費■
参加費:大人:3000円/小学生まで:800円(お子さんのみ参加の場合は1000円。小3~小6)
❁実習、しまねこやおやつ試食、お茶試飲、持ち帰りのスノーボール、甘味料サンプル含む
❁ワークショップでは糖質制限のお話もします
❁糖質制限のお話は、小さいお子さんには難しいかもしれませんが、作るのは楽しみましょう!
❁ワークショップに参加しないお子さんの同行も可能ですが保育はありません
❁試食は保護者の方の分をご一緒に召し上がっていただくこともできます
❁同行のお子さんの試食分をご希望の場合は500円頂戴します
※キャンセル料は12/3(日)までは無料
12/4(月)~8(金)は参加費の半額
当日は全額お支払いいただきます


去年は低糖質クリスマスデザートとして、チョコケーキをホイップクリームとベリーソースでデコしたケーキを作りました

今年はカラフルでいろんな味の低糖質スノーボールです!

20171030085835254.jpg

お子さんも一緒に可愛くて美味しいボールをコロコロ作ってみましょう~(*´▽`*)。日持ちするおやつなので、クリスマスパーティ用に作り置きすることもできますよ(もちろん新鮮なのが美味しいですけど)。
※スノーボールには乳・大豆を使用します。小麦・卵は不使用です。

さらに

いつも私がお茶を2種類ご用意して、おやつとともに飲んでいただいているのですが、今回は!

紅茶大好きのお茶友・小久保佳子さんが、選りすぐりの紅茶4種を持参して淹れてくれるスペシャル紅茶の会になります(カフェインを気にされる方にはお番茶もあります)。

22859810_139433570025332_1555831153032394499_o.jpg

22829446_139437290024960_7690040290950363954_o.jpg

佳子さん撮影のお茶写真 上:岡山県高梁市 下:静岡県島田市

佳子さんは各地の生産者さんを訪問するほどのお茶好き(熊本県水俣市で11/4~5に開催される全国地紅茶サミット in みなまたにも行かれるとか!うらやましい!!)。お茶の背景にある生産地や生産者さんのお話も聞かせてもらえるとのことなので、どうぞお楽しみに♡

ワークショップご参加の方が優先になりますが、席に余裕があるときは、スノーボールなどのしまねこや低糖質おやつと紅茶の試食タイムのみのご参加も受け付けます(500円。14:45頃~)。

また、スノーボールには京乃晴れ姿さん(京都)の新しい低糖質甘味料・ラカンカの甘みを使用します。サラサラのパウダータイプの甘味料でエリスリトールの冷涼感もない優れもの。

30a8c4d0472b2782d552.jpg

スーパーなどではまだ買えず、通販では買えますが、今回はサンプルのお持ち帰りのほか、100g 580円で販売します。少しお高いけれど(通販よりはお安いです)、低糖質おやつ作りには欠かせない甘味料なので、よろしければこちらもゼヒ☆


■お申込みは下記のフォームから…
(別のウィンドウが開きます)
https://ws.formzu.net/fgen/S71655827/
スポンサーサイト



2017/10/26

2017年11月のおやつセットのご案内

こちらのセットはおかげさまで完売しました。
12月のセットもどうぞよろしくお願いいたします。



「低糖質おやつを作っています」と自己紹介すると、「どこで買えるのですか?」と尋ねられ(当たり前ですね)、モゴモゴしていましたが(今も世田谷区千歳台の薪まきカフェさんでは食べられます!)、このたび、晴れておやつセットを市販させていただくことにしました。

★2017年11月の低糖質おやつセット★
1セット2800円(税込み・送料別)

【内容】
仙川はちみつケーキ
4個(1個の糖質量約1.3g)

20171026141215411.jpg

京王線仙川駅近くのマンション屋上で採れたはちみつを使用(仙川みつばちプロジェクトさんご提供)。上品な優しい味です。乳、卵使用。

柚子チョコケーキ
4個(1個の糖質量約0.6g)

20171026141356bd1.jpg

季節の柑橘・柚子を使った濃厚なチョコケーキ。乳、卵使用。

くるみとアーモンドのキャラメリゼ
60g(全量の糖質量約3.2g)

20171026141546a3f.jpg

フランス産海塩でほんのりしょっぱいバタースカッチをまとったナッツ。止まらない美味しさ。くるみ使用。

スノーボール
バニラ、カフェモカ各7個(1個の糖質量約0.3g)

20171026141634d48.jpg

アーモンド粉とおから粉を使ったサクホロの一口クッキー。優しい味のバニラとビターなカフェモカの2種。乳、大豆使用。

●上記にお茶のカジハラ(熊本)さん和紅茶・夏摘みべにふうきのミニパッケージを同梱します!!

このお茶はシングルオリジンティー・フェスティバル2017で銀賞を受賞したそうですが、花の香りがするとーーっても美味しいお茶です☆(フェスティバルの選評はこちら

●バターはよつ葉発酵バター使用。すべて小麦粉不使用です。
●甘味料はラカントホワイトラカンカの甘み使用。
●合成甘味料、保存料不使用。

■しまねこやはまだ菓子製造許可のある厨房を持っていませんので、許可を得ているCafe Anmerさんの厨房で作ります
■予約のみの販売になります(数量限定)

■ご予約方法■
2017年11月14日(火)までに

shimanekoyakashi☆gmail.com(☆を@に変えてください)

にメールでお申し込みください

件名:11月おやつセット予約
必要事項:お名前、ご住所、電話番号、セット数、受け取り方法(郵送/手渡し)、受け取り希望時間帯(あれば)

■発送予定日:2017年11月21日(火)

■送料■
遠方の方には着払いのゆうぱっくでお送りしますので、恐縮ですが実費をご負担ください。近隣の方は京王線仙川駅またはつつじヶ丘駅等での受け渡しも可能です。

■代金■
お申し込みの方にはしまねこやの銀行口座をお知らせしますので、事前振込みでお願いします。

こんなわがままな方法ですが、心を込めて作ります。念願の「美味しいお茶と低糖質おやつのセット」が叶いました!!ご注文いただけたら嬉しいです♡

20171026165724945.jpg


…というわけでブログタイトルの「準備中」を削除しました☆小さな一歩☆

2017/10/22

嬉しい再会

昨年の東京ケトン体講演会で出会い、その後、しまねこやのワークショップにも参加してくれた金沢出身の糖質セイゲニスト・Nさん。

長年の不妊治療に終止符を打ち、5月に男の子を出産!!

baby.jpg

ずーーっと会いたいと思っていて果たせずいたところ、先日、私が低糖質おやつを作っている薪まきカフェに遊びに来てくれました♡

出生後すぐに手術を受けなければならなかったT君もとっても元気!もう定期的に診察を受けるだけで大丈夫と聞いて一安心。

せっかく再会できたのに写真も撮らず(笑)、しまねこやおやつ3種盛りとコーヒーを味わいつつ、おしゃべりに夢中の時間になりました。

20171022165619f48.jpg

価値観を共有する人、しかも糖質制限で体質を改善して念願のお母さんになれた人と、こんなふうにおしゃべりできるって至福です。

私の人生を変えた夏井睦先生が新著で書いているけれど、世の中には「2:6:2」の法則があるそうで

「説得によって糖質制限反対派を賛成派にしようとするのは時間の無駄、労力の無駄だ。上位2割は、説得はしなくとも好奇心から糖質制限を始めるが、下位2割の方は、知識や情報の不足で拒否しているわけではないからだ。(中略)糖尿病になっても糖質摂取を続けるような人は、絶対に(糖質制限の)講演には参加しない」(p.62)

とのこと(『炭水化物が人類を滅ぼす 最終回答編』については改めて書きます!期待に違わぬ知的興奮に満ちた名著です!!)。



糖質制限で救われて、糖質の過剰摂取の怖さを知った自分としては、少しでも理解してほしいと思い、図々しく「糖質制限を知るミニワークショップ」なんか開いたりもしているけれど、やはり今までの食習慣を変えるというハードルは、糖尿病だったり、体質を改善したいと切に願っている人でない限り、とても高いことを実感しています(先日はミニワークショップに参加してくれた方とお食事する機会があったけど、普通にパンを食べていて、やっぱりちょっと残念だったり…💦)

だから

あきらめるわけではないけれど、Nさんのようにしまねこやおやつを愛してくれて、心から楽しんでくれる方にこそ、心を込めて作らせてもらいたいなあ…と、密かに思ってしまいました☆

そうはいいつつも、11/16(金)のこのイベント↓で、またミニワークショップをやらせてもらう予定です。

★はたらき方マルシェ@調布 Vol.4★
地域で“しごと”を創る~はたらき方でまちをおもしろく~

はたらき方マルシェ4


また、予告していた月替わりのおやつセットも着々と準備中です。

愛飲してやまない熊本のお茶のカジハラさんに、和紅茶のミニパッケージをご提供いただくことにもなり!!美味しいお茶と低糖質おやつのセットをお届けするべくプランを練っています。

201710221657404b7.jpg
※写真はイメージです

4月に開業届を出したものの、どんな風に活動していくのがよいのか模索していたけれど、一つの答えになるといいな、と思っています。またご案内します!

もえぎ家さんのワークショップは11月はお休み、

 12/9(土)★クリスマスおやつ★(スノーボールの予定♡)

ワークショップ開催予定です♡こちらもまたご案内します!
2017/10/16

ご訪問ありがとうございます

なんと!

20171016211737fd4.png


10000アクセスになっていました(☆∀☆)

ブログ開設から1年半
人気ブロガーさんなら
あっという間だろうけど(^^;
コツコツ書いた記事を
日々読んでくださり
本当にありがとうございます

これからもこんな感じで
ボチボチ書き続けて行くつもりです

どうぞよろしくお願いいたします❤

20171016212512cdb.jpg
2017/10/10

学び集う

10/8(日)は賛助会員になっている日本糖質制限医療推進協会の東京講演会の日。

去年ドキドキしながら初めて参加して約1年。

KIMG3490.jpg

場所は日比谷図書文化館。久しぶりの都会(笑)、でも緑がきれい!

今年はこんな内容でした。

「内科、眼科、産婦人科医がみた 糖質制限食のチカラ」
◇第1部: 「糖質制限食 概論と糖尿病治療」(江部康二先生)
◇第2部: 「眼科医、産婦人科医だからこそ、言えること」
1.「糖尿病性網膜症と糖質制限~最先端手術の現場より」( 深作秀春先生)
2.「妊婦、赤ちゃんの健康とケトン体」( 宗田哲男先生)
第3部: 質疑応答


超豪華~♡

KIMG3504.jpg

空席があったのを幸い、最前列で拝聴しました☆

江部先生、宗田先生のお話は何回か聞かせていただいるけど(過去の糖質制限関係の記事はこちら)、そのたびに「やっぱり糖質制限を選んだことは正しい」と勇気づけられます。

製薬会社や学会とのしがらみから離れ、誠実に真摯に学術的に考察されたことを、惜しみなく私たち一般人にも伝えてくださっているお二人は、本当に尊敬に値する先生方です。

深作先生のお話を伺うのは初めてでした。世界的な眼科医の権威でいらっしゃる先生が、眼科に来る患者の多くが糖尿病を患っていること、一旦は眼科手術が成功したのに、内科医の治療を受けたら、血糖値は正常範囲内なのに硝子体出血を起こして失明寸前になって…といった実例をふんだんに交えて、血糖の急激な変化による酸化ストレスが血管内皮を傷つけて、眼の病気の原因になっていることを教えてくれました。

糖尿病は全身に及ぶオソロシイ病気であること
血糖の乱高下を防ぐことが何より大切
なぜなら人類はそのようにデザインされていないから…

糖質を食べれば糖尿人でなくても誰でも血糖値が上がります
そしてそれを下げるためにインスリンが分泌されるけど、それは「非常事態」
文字通り「常ならぬ」ことを日々3度以上、現代人のほとんどは意識せず続けています



今回の講演会のあとには協会の交流会があり、そのあとに長谷川幸男先生をはじめとした糖質制限サークル in Shizuoka(ろかぼしぞーか)主催の懇親会にも参加しました。

長谷川先生が紹介してくれて、私も今読んでいる『食生活と身体の退化』(W.A. Price著 片山恒夫/恒志会訳 農山漁村文化協会発売)を持参してくれたドクターがいらして、この本のことでも盛り上がったのだけど、人間ってあっという間に「退化」してしまうということが、この本を読むとよーーくわかります。



これはプライス博士というアメリカの歯科医師が1930年代に世界各地を旅して、伝統的な食生活を送る人たちが、近代的な食事を取り入れた結果、顎や歯の発達、その他の肉体的部位、精神に、どんな影響があったかを、写真を交えて詳述したもの。

KIMG3951.jpg

恐い…

親が近代的な食事(精白された小麦粉、多量の糖分等)を取り入れたら、その子どもは歯列に障害を持って生まれてしまうのです。兄弟間でも異なる顔つきになってしまう。今までまったくなかった虫歯にもなってしまい、歯科医がいない僻地では自殺原因の第一位になってしまうこともあったと!!

1939年に鳴らされた警鐘
糖質過多のおそろしさ
栄養不足のおそろしさ


長谷川先生と知り合えたのも去年の東京講演会がきっかけで、義実家が静岡であることからろかぼしぞーかの方々とも親しくさせていただいています。私自身は非医療従事者だけれど、たくさんのドクターたちの力を分けていただいて、いろいろな知識をいただけている幸せを感じる一日でした。

…という真面目なことをぬきにしても、楽しい宴で(´艸`)・・・

だってまさかの夏井睦先生もご出席!!!(江部先生は京都に帰られたけれど、宗田先生、深作先生も!!!)

最近、「なついキズとやけどのクリニック」を開院された夏井先生。待望の新著『炭水化物が人類を滅ぼす【最終解答編】 植物vs.ヒトの全人類史』 (光文社新書)は10/17発売です!もちろん私も予約してます☆




しまねこや的には、差し入れさせてもらった低糖質おやつたちが好評だったのも嬉しかったです☆

KIMG3439.jpg
2017/10/07

秋の庭

我が家は建ててから丸9年になり
恥ずかしながらなかなか手を入れられず
庭もごちゃついて来ています

私は植物好きだけど
残念ながら緑の指は持っていなくて💦
どうにかしないと…と思っていたところ
お菓子を作らせてもらっている薪まきカフェ
オーナーの小学校時代の同級生だという
ガーデナーのMさんと知り合いました

今日はそのMさんお勤めの大学での
オープンガーデンの日

KIMG3221.jpg
ムスメ小学校にて
種から育てたアサガオが最後にはリースに…
今どきの公立小学校もなかなかステキ!


午前中はムスメ小学校の学校公開日だったので
午後のほんの短時間しか
お邪魔できなかったのですが
とっても素敵なガーデンに心癒されます

KIMG3288.jpg

Mさんに案内してもらって
ガーデンのデザインや
木の枝が差し掛かっているかどうかといった
ほんの少しの条件の差で
植物の育ちが違ってくるところなどを
見せてもらいました

KIMG3240.jpg

印象的だったのは原種のバラを集めたガーデン
原種は春に咲き秋には花をつけず実るので
今は実(ローズヒップ)の季節
中国のものだという
びっくりするような
トゲトゲだらけの実をつけたものもあり…
花の季節にまた訪れたいなあ

KIMG3381.jpg

お花大好きなムスメも
もう一人のガーデナーのKさんの案内で
秋の植物巡りを堪能したようでした

Mさんは我が家の庭の
手入れもしてくださることになり
とても心強く楽しみです(^-^)

求めていると叶う…
Mさんとの出会いも
たまたま私の勤務日にカフェにいらして
ほんの少しおしゃべりさせてもらっただけなのに
…ご縁って不思議で素敵です

KIMG3382.jpg
夏の名残のバラ
アイスバーグ

2017/10/01

ワークショップだけどリユニオン

2017年10月1日(日)
とっても良い秋晴れの日
第2回自家製天然酵母パン持ち寄り試食会
開催しました!

今回は前回もパンを作ってくれたSさんCさんに加え
マチモノ社団法人設立記念パーティ
ケータリングチームでご一緒したKさんがパン持参♡
そして元職場の友人たちが来てくれて
ワークショップだけどリユニオン
スペシャルな時間になりました

そのほかある方とある方が来て下さって
そういう意味でもスペシャルで…
いずれこちらでもお知らせしますね


前回もパン屋さん状態だったけど
今回もとってもステキ

KIMG3027.jpg

糖質セイゲニスト歴も長くなり
最近はパンを食べることも
めっきり少なくなったけど
みんなが酵母とたわむれつつ?格闘しつつ?
心を込めて作ってくれた特別なパンたちは
どれもこれもゼヒ味わってみなければ!

KIMG3021.jpg

Kさん作(クリーム色の名票)
りんご酵母×カメリア
ミント酵母×はるゆたか

Cさん作(赤の名票)
ブルーベリー酵母×はるゆたか(食パン)
ブルーベリー酵母×はるゆたか、ヨーグルト、クリームチーズ、りんごの甘煮
ブルーベリー酵母×粉チーズ(グリッシーニ)
ブルーベリー酵母×マジックスパイス(グリッシーニ)

KIMG3014.jpg

Sさん作(紫の名票)
生ぶどう(マスカット)酵母×ユメチカラ&キタノカオリ
ブルーベリー酵母×キタノカオリ
ローズマリー酵母×ライ麦全粒粉&キタノカオリ(デュカ入り)

しまねこや作(青の名票)
生いちじく酵母×南部地粉(高加水)
桃酵母×南部地粉
ドライハマナスローズヒップ酵母×ユメチカラ全粒粉
生ハマナスローズヒップ酵母×南部地粉

こうして書き出してみると
食べてないのがあった!!
…残念(涙)

でもとにかく
どれもとっても美味しかったです☆

恒例のお茶飲み比べは
「香駿」という品種茶を使った釜炒り茶2種
(マニアック!)

一つはいつも愛飲している
熊本のお茶のカジハラさんのもの
もう一つは夏休みに訪れた
静岡・川根の高田農園さんのもの

KIMG2587.jpg

どちらも香り良く
何煎も飲める美味しいお茶で
喜んでいただけました

KIMG3061.jpg

おかずは切り干し大根サラダ
マリボー(チーズ)
ひじきミートローフ

おやつは仙川はちみつケーキと
ミックスベリーのクグロフケーキ

撮り忘れてしまったけど!!!
ぶどう(ベリーA)の酵母液と
Kさんご持参のりんご酵母液も
飲んでいただいたのでした

酵母液はそのまま飲んだり
酸っぱくなってもお料理にも使えるよー
などという話で盛り上がって
おなかも心もいっぱい

また来年もやりまーす☆
みんなありがとー


KIMG2479.jpg

桃酵母パン
食べた桃の皮と種で起こした
リサイクル酵母