fc2ブログ
2017/08/29

薪まきカフェでしまねこやおやつ召し上がれます

いろいろなご縁があって
世田谷区の薪まきカフェ
アルバイトをさせてもらうことになりました

20170828165218cf7.jpg


都市にはマンパワーがある。里山には生きる知恵がある。
都市に暮らす多くの人の力で里山の自然や文化を守り育み、次世代に継いでいきたい。
自然エネルギーとして「木」を使う暮らしを広めていきたい。
持続可能で循環型の暮らしを考えていきたい。食と農の大切さを伝えていきたい。
宅地化が進んだ周辺のコミュニティーを育んでいきたい。
そんな思いをこめた、薪ストーブのあるコミュニティ・スペース。


こちらはNPO法人ナチュラルリングトラスト副代表の
小出仁志さんが開かれたもので
上記のようなステキな考えがもとになっています

アルバイトは週に1度程度だけど
キッチンでしまねこやの低糖質おやつを作って
お店で召し上がっていただけることに!!
(在店時は接客もします☆)

初回は8/30(水)
※当日は11~14時在店
ケーキが翌日以降もあるかどうかは
カフェにお電話ください(03-5969-8544)

アイテムは2つ

■仙川はちみつケーキ(1個160円/糖質量約0.6g)
小麦粉不使用
よつ葉発酵バター使用
20161102085548d11.jpg

■木いちごチョコケーキ(1個160円/糖質量約0.6g)
小麦粉不使用
よつ葉発酵バター、オーガニックココア使用

20170828165311355.jpg

小出さんが淹れる美味しいコーヒーとともに
楽しんでいただけたら嬉しいです

フロアもとってもステキなんですよ
自然関係の本や
お世話になっている
マチモノ街の木ものづくりネットワーク)の家具もあります

20170828165640dfe.jpg

和室もあるので赤ちゃん連れでも寛げるし
エントランスはハーブなどの
エディブルガーデンになってます

目玉の薪ストーブの出番はまだないし
交通がやや不便だけど
お散歩がてらお運びくださいね

☆☆☆☆☆
薪まきカフェ
 東京都世田谷区千歳台6-8-9
 電話:03-5969-8544 
 (日月休 11~20時)
 京王線千歳烏山駅徒歩20分
 小田急線祖師谷大蔵駅徒歩20分
 「榎」バス停徒歩5分
スポンサーサイト



2017/08/28

音楽との訣別

2013年3月から森のテラスで開いてきた、子どもと大人のためのコンサート「アイルランドの風」。その7回目が昨日終わりました。

201708281101315f8.jpg

お天気にも恵まれ、少し曇りの過ごしやすい夏の終わりの日曜日。参加者は大人19人、子ども10人。1歳から小2までの子どもたちも、騒いで演奏を邪魔することなどまったくなく、全身で聴いてくれました。

約2年ぶりで、準備すべきものがすっぽぬけている大慌ての当日午前中だったけど、ずっと手伝ってくれていた四半世紀来の友人・Oさん、Tちゃんの素晴らしいはたらきで滞りなく裏方作業は進行し、とても良い演奏会になりました(ありがとう!!!)

2017082811113919f.jpg
開場前のひととき

守安功さん・雅子さんの演奏は以前にも増してすばらしく、たくさんのバラエティに富んだ曲を、「へ~!」に満ちた楽しいトークも交えて聴かせてくれました。

201708281112288f3.jpg
撮影:Oさん

演奏を聴きながら思わずからだが動いてしまうちびっこ…終演後の楽しげなみなさんの様子…「とても温かいコンサートですっかり心も身体もほっこりしました」とわざわざ感想をメールしてくださった、初対面のIさん…いろいろなご配慮をいただいた森のテラスのFさん…蚊はいるけど(笑)、豊かな木々の緑に囲まれたこの場所はやっぱり最高(^-^)

201708281113182f3.jpg
歌を学ばれた方が飛び入りでSalley Gardensを歌ってくれました!


2017082811230145a.jpg

主催者の特権で、スタッフ・家族とお2人との、しゃべりまくり飲みまくりの楽しい打ち上げも…(これが主目的?!)

今回はなかなか予定が合わずに友人たちにも来てもらうことができず、さらに当日のキャンセルが多発するという、主催者としてはだいぶ胃が痛い状況ではあったけど(笑)

やってよかったな…

演奏会はみなさんのリクエストに応じて展開するのだけど、私は普段はリクエストはもちろんしないで、裏方に徹しています。

でも昨日来てくれた、4月に久々の再会をした高校時代の友人Hちゃんがうながしてくれて(ありがとう!)、図々しくリクエストさせていただいた曲は、アイルランドの作曲家・ハープ演奏家であるターロック・オキャロラン(1670-1738)最後の作品「音楽との訣別」(Farewell to Music)。

20170828114238f59.jpg

少し悲し気な響きを秘めているけれど、本当に美しい素晴らしいこの曲を、守安雅子さんが心を込めて新しいアレンジで弾いてくださいました(この曲を聴くと、「アイルランドの曲は悲しい曲の中に喜びが、明るい曲の中に悲しみがある」という、10年以上前に初めてお会いした時に守安功さんが話したことを思い出します)。

なんという幸せ…

いろいろ状況も変わったし、もしかしたらこれが最後になるのかな~と実は思っていたけど、私と「音楽との訣別」はもう少し先かな??

これからも時々はこんなコンサートを主催させていただくかもしれません。それぞれのご事情で今回は来られなかった方々も、どうぞ次回をお楽しみに(^_-)-☆
※オキャロランの「音楽との訣別」は、まだ雅子さんは録音はされてませんが、コンサートで聴くことができるかもしれません。お二人の演奏予定はこちら。


20170828111523475.jpg

今回のおやつは
■くるみのキャラメリゼ
■木いちごチョコケーキ
もちろん低糖質仕様です!
2017/08/24

しまねこや2017年8月後半・9月・10月の予定

バタバタしていて更新が滞っていましたが(^-^;
今後このような予定があります☆

■8/27(日)■
子どもと大人のためのコンサート at 森のテラス vol. 7
アイルランドの風
2017年8月27日(日)
午後1時開場 1時15分開演
【出演】
守安功(リコーダー、フルート、ホイッスル)
守安雅子(アイリッシュハープ、コンサーティーナ)
詳細・お申し込みはこちらから…

演奏終了後は
しまねこや低糖質おやつとともに
守安ご夫妻とのおしゃべりを楽しめる
ティータイム

2017082411380262b.jpg

※イメージです
当日はガラス器などは使えず残念ですが
おもてなしの気持ちはたっぷり込めますので!


私自身もお二人とお会いするのは
ちょっとご無沙汰なので
パワーアップした演奏とトークが
心から楽しみです

おかげさまでほぼ満席!
(お申込みお問い合わせはお早めにお願いします
キャンセル待ちになる場合があります)

予約者名簿を見ながら
わざわざお運びくださるみなさんと
どんな素敵な時間を持てるのか
ワクワクしています

お天気も大丈夫そうだから
森のテラスの緑陰が心地よいだろうなあ…☆

20170824114627111.jpg

これはテラスの裏
落ち葉を積んだ「かぶとむしのおうち」と
鳥の巣箱があります



■9/10(日)■
仙川オトナの蜜会2017<種まきシアター編>
『みつばちの大地』上映会&HoneyLunch交流会

20881825_335587386883623_1855128786175790197_n.jpg

グッドモーニング仙川!プロジェクト
仙川みつばちプロジェクト」と「種まく映画部」の
合同企画
(しまねこやと映画部のことはこちらを)

「仙川はちみつ」の作り手であるみつばちたちの世界を
たーーっぷり知ることができます!
(映画の映像もすごすぎて驚愕でした!)

養蜂・緑・食・農・環境・アート・教育・街創りなどに
ご興味のある方のご参加をお待ちしています!

◆日時 2017 年9月10日(日)  9:30-14:00 
◆概要
第一部 (9:30~12:00) 
仙川みつばち巣箱見学会&『みつばちの大地』上映会
場所:モンヴィラージュ仙川~プランツオーケストラ仙川スタジオ
※巣箱見学会は、ハシゴで倉庫屋上に登りますので、動きやすい格好でお越しください。(別見学場所あり)
    
第二部 (12:30~14:00) 
HoneyLunch交流会
仙川みつばちプロジェクトの活動紹介をいたします。
(仙川はちみつを使ったしまねこや低糖質おやつ お土産付) 
場所:フレンチレストラン「アミューズ」       
   
◆定員 15名(先着:第一部二部両方参加の方を優先)

◆料金 第一部1,500 円 第二部1,500 円
※申し訳ありませんが、託児スペースはございません。

◆集合場所 モンヴィラージュ仙川 敷地内駐輪場横
調布市仙川町3-9-15  京王線仙川駅徒歩1分
※仙川の中で3拠点イベントの形式を取ります。第一部巣箱見学会の後に、上映会場(プランツオーケストラ仙川スタジオ)に移動します。第二部:フレンチレストラン「アミューズ」(調布市仙川町1-3-5 電話03-3305-5658)

【主催】
グッドモーニング仙川!プロジェクト
<仙川みつばちプロジェクト&種まく映画部>

【お申込み方法】メールにて
《種まく映画部》tanemakueigabu☆gmail.com
※送信時に☆を@に変えてください


■10/1(日)
しまねこやのワークショップ
☆大人も子どももおいしい手作りおやつ vol.12
第2回自家製天然酵母パン持ち寄り試食会!
日時■2017.11.5(土) 11:00-13:30
場所■もえぎ家(京王線つつじヶ丘駅北口徒歩4分)
(低糖質ランチ付き)

20161107162053891.jpg

詳細は近日中にお知らせしますが
自家製天然酵母にご興味がある方は
いろいろなパンを味わうチャンス!
予定しておいてくださいね☆
(写真は前回のもの)


9月11日はムスメの
9月15日は夫の誕生日
記念月前後を今年も楽しく過ごしたいです
まだまだまだまだ暑いけれど
どうぞみなさまもご自愛くださいね

rose.jpg

低糖質バタークリームのバラ
暑くてまだ作る気にならないけど💦
昨日はキンモクセイの香りを発見
確実に秋は近づいています
2017/08/16

夏旅

義実家の静岡・清水への
帰省から帰ってきました

今年の夏はあちこちに…
 宮古島
 黒姫
 静岡(清水、寸又峡など)

どこも良い出会いがあって
印象に残る日々でした

2017081622273754c.jpg

宮古島のライブハウスで聴いた
下地暁さんの曲「忘きなよ」を
ムスメが大のお気に入りになって
それを聴いていると
苦手な車に酔わないことを発見したり(笑)

20170816223433575.jpg

黒姫で求めたルバーブを
(写真上のフキのような植物
写真右下の「ぼたごしょう」も
パンチのある辛さの地野菜)

20170816223546ce1.jpg

清水の義実家で低糖質ジャムにして
義母と義妹にプレゼントしたのも
黒姫(信濃町)を思い出すよすがになりました
(信濃町のことはこの記事の下部に…)

2017081622371550a.jpg

これは今回の寸又峡からの帰りに見た
川根本町徳山の盆踊り・ヒーヤイ踊り
建物の中に入れてくださって
神事から拝見することができました

自分は旅に生きるタイプではなくて
やっぱり家に帰るとホッとするけど
風のようにあちこちに行く日々も
素敵なのだろうなあ…

アイルランドの風会場写真

8/27(日)森のテラスで開催する
子どもと大人のためのコンサートの演奏者
守安功さん雅子さんご夫妻
まさに旅の人

お二人の予定を見ると
私のちょっとの夏旅なんか吹っ飛んでしまうほど
人の生き方っていろいろだなあと感じます
(それだけお二人の演奏が
全国の人に求められているということでもあります)

旅で得られた豊かな世界を
音にして聴かせてくれるコンサート
おかげさまで残席僅かになりました☆
お申し込みはこちらから

調布子育て応援サイト・コサイトにも掲載されました♪
2017/08/08

8/8自家製天然酵母パン基礎編ワークショップ終了しました

台風5号接近か!と思いきや
意外に早く過ぎてくれて
蒸し暑いけれど雨ではなかった8/8(火)
大人4人、子ども4人もの参加者が来てくださり
もえぎ家さんでワークショップさせてもらいました

とっても間抜けなことに
ワークショップの必要物は忘れなかったけど(よかった!)
スマホを持参し忘れ!!!

以下の写真は
参加者の方が撮ってくださったものをお借りしました☆
Aさん、Kさん、ありがとー♡

20727061_1462690363810794_186352096_o.jpg

干しブドウの酵母と粉を合わせてこねこね
これはお持ち帰りいただいて
おうちで発酵させてパンになります

trimmed_20706261_1408848185865514_1828269477_o.jpg

デモ生地の焼き上がり
ころころ丸パンは
北海道産全粒粉にふすまを3割入れた
食物繊維たっぷりパンで
「ふすま臭くなくて柔らかで美味しい」との感想も(喜)

20706204_1462690350477462_1246795962_o.jpg

今日は低糖質ランチ付き
・ローストチキン
・ベビーリーフとプチトマトのサラダ
(ハマナスローズヒップピュレドレッシング)
・自家製糠漬けキュウリ
・ナチュラルチーズ(ブリー)

ローストチキンは丸鶏を2時間オーブン焼き
しっとりして美味しい!と
子どもたちにも大好評でした

20706047_1408848029198863_1285397715_o.jpg

試食用のさまざまな自家製天然酵母パン
左上から
・ラズベリー酵母パン
・ハマナスローズヒップ酵母パン
・白桃酵母パン
・アールグレイ酵母くるみパン
・ホーリーバジル酵母パン
・干しブドウ酵母パン

20727536_1462690340477463_25293139_o.jpg

お茶の飲み比べはちょっとマニアックに
べにふうき和紅茶飲み比べ
カジハラ園(熊本県芦北郡) 
梶原敏弘・優美子ご夫妻が無農薬で作る、おいしいお茶!
◎春摘みべにふうき和紅茶
ほんのりはちみつのような香りがする
渋みの少ない和紅茶
水色は明るいだいだい色
くま園(福岡県八女市) 
女性園主・中谷一美さんが作っています
サイトには手もみ茶の作り方など役立つ知識がいっぱい
◎おぼろ紅茶べにふうき2017春摘み
キリリとした柑橘系のシャープな蜜香と
飲んだ後のシャープな余韻が特徴
水色は紅茶らしい赤

パンもそれぞれ
お茶もそれぞれ…

自然の恵みの面白さを感じていただける
ワークショップになったかな?

速報!10/1(日)もえぎ家さんで
第2回自家製天然酵母パン持ち寄り試食会開催!
詳しくは後日またご案内します☆
初回報告はこちら


ランチには1月に京都で知り合った
京乃晴れ姿さんのMさん@東京出張中もご参加
再結晶しない貴重な低糖質甘味料
「ラカンカの甘み」のサンプルを分けてくれました
早く東京でも
いろんなところで買えるようになるといいなー♡


IMG_3053.jpg

今日の夕方は虹が立ったんだけど
見そびれた!(夫撮影)
ものすごーーく蒸し蒸し暑くても
こういう恵みがあるといいね
2017/08/07

エディブル・スクールヤードはじめの一歩

ムスメ小学校で夏休みに
保護者や地域の人が講師になる講座があると知り
エントリーしてみました
学校支援地域本部主催
↑学校ごとにこんな取り組みがあるんだね
知らなかった


5月にエディブル・スクールヤード・ジャパン
多摩市立愛和小学校で実施した2年生の授業のアレンジ

いつも美味しい仙川はちみつをご提供くださっている
グッドモーニング仙川!プロジェクトのKさんが協力してくれて

2017080720061128b.jpg

★ネイチャービンゴで自然を探そう!
★探したものでマッドパイ(泥のパイ)を作ろう!
★みつばちの観察と仙川はちみつ試食
(小学校にもきっと飛んできているよ☆)

という、贅沢?欲張り?なプログラムになりました

応募があるかなあとドキドキしていたところ…

1年生から5年生まで16人がエントリー!
5年生は当日お休みだったけど
15人が参加してくれました☆

子どもたちはちょっと横道に逸れながらも
元気にビンゴをしながら自然観察をし

201708072007380d9.jpg

個性あふれるとっても素敵なマッドパイを作り

20170807200857aa9.jpg

20170807200942667.jpg

ガラス越しに間近に見る
みつばちの様子に目を見張り

20170807201036cef.jpeg

美味しい仙川はちみつの試食を楽しんでくれました
(仙川レモン×仙川はちみつのレモネードもおかわり続出)

初めての試みでいろんな不手際もあったけど
子どもたちは楽しく過ごしてくれたみたいだから
まずはよかった、かな?

学校支援地域本部担当の副校長先生もいらして
みつばちに興味津々の様子だったし(^-^)

自然、花→みつばち→はちみつ
→いただいた人がまた花を植える…


という循環からくる恵みを
おいしく実感してもらえてたら嬉しいな
(そしてそのうち菜園も…)

honey-bee-garden.jpg


このときエディブル・スクールヤード・ジャパンの
新しいパンフレットを持参したら
4年生の女の子二人組がわざわざ
「ください!」と
もらいに来てくれました

自由研究に使ってくれたりするのかな?
内容はちょっと難しいかもしれないけど
何か響くものがあったのだったら
本当に嬉しい☆

20170807201136c3e.jpg

パンフレットは
7/29(土)のESYアカデミー2017学びあいの報告会で
事務局の方からいただいたもの

このとき初めてムスメを愛和小学校に連れて行き
小学校のニワトリたちと遊ぶのに夢中になったムスメ

20170807201223ec6.jpg

ムスメ小学校でも以前はウサギを飼っていたみたい
そんな取り組みも復活できるといいなー

201708072219272ac.jpg

小さな動物は
いつでも小さな子どもたちの親しい友だから…
(登下校中、下ばかり見て歩いて(笑)
何羽もの子スズメを拾っては
育てたことを思い出す母でした)


☆☆☆☆☆

この記事、久しぶりの投稿になってしまいました

世田谷のカフェでバイトしたり
ムスメを連れて
長野県信濃町でキッズマルシェをするイベント
突如参加したりして
あっという間に時間が過ぎて…

2017080720133991d.jpg

201708072014376d8.jpg

信濃町の癒しの森事業を知り
訪ねたいと思ってたのでした
ほんの少しだけだけど歩けてよかったです
案内してくれたAさんありがとう♡
アブラチャンの清々しい香り忘れません


忙しくも楽しい夏

台風が来ているけど(大雨の被害が心配…)
明日は自家製天然酵母パン基礎編ワークショップ☆
(おかげさまで満席になりました!)
みんなでステキな時間を過ごせるのが楽しみです