fc2ブログ
2017/07/30

おらほせんがわ夏まつりに出店します

地元・調布市仙川の商店街のお祭り
おらほせんがわ夏まつり

しまねこやも
Gms 種まく映画部」部員として関わっている
グッドモーニング仙川!プロジェクトが出店します!

日時■2017年7月30日(日)18時~
場所■駅前のパン屋・ルパさん裏手の不動産屋さんの前(露店)

商店街のお店監修の
「仙川はちみつ」を使ったアイテム数種の販売

20170730114553a39.jpg

しまねこやは「低糖質はちみつマドレーヌ」で参加
(1個250円/1個当たりの糖質量約2.6g)

売り上げの一部は
仙川の緑化活動に還元されます
「はちみつを買うと街に花が増える」
そんな仕組みを仙川に作って行く試みです

マドレーヌに使うはちみつは
もちろん、花の香り豊かな仙川はちみつ!

最近、菓子製造許可を取られた
Cafe Anmarさんのキッチンをお借りして作ります❤

数量限定なのでお早めにお越しくださいね
ご希望の方はコメントかメールくだされば
取り置きもいたします

201707301147597e8.jpg
スポンサーサイト



続きを読む

2017/07/28

酵母遊び

8/8(火)の自家製天然酵母パン基礎編
(ワークショップ参加受付中です!)
いろんなパンを味わってもらいたいくて
いろんな酵母を試しています

■白桃酵母パン

20170728120029fc5.jpg

実は美味しくいただき
種の周囲に残ったものを酵母液に

201707281201354f0.jpg

生地を発酵させ過ぎてだれてしまい(汗)
酸味も出てしまったけど
白桃の香りも残って
これはこれで美味しいパンになりました

201707281202520a2.jpg

201707281203504d0.jpg

南部小麦の精白粉(地粉)と全粒粉使用


■アールグレイ酵母パン(再び)

前回は少しタンニンの苦味があったので
今回は茶葉少な目で醸し
粉も変えてくるみをプラス

201707281205333d4.jpg

20170728120631c49.jpg

甘い香りはそのままに
滋味あふれるパンに
ゆめちから全粒粉+南部小麦地粉


■ハマナスローズヒップ酵母パン

20170728120739cc9.jpg

静岡・島田の鍋島ハマナス園さん
ハマナスのローズヒップ!を
最近知り合った
フラワーエッセンスセラピストのNさんに
わけてもらったので
醸してみました

201707281208384e9.jpg

実はプチトマトみたい
酵母液はイチゴのような甘ーい良い香り

2017072812093339f.jpg

液だけを濾してパンにしたら
香りは飛んでしまったけど
マイルドでクセのないパンに
南部小麦地粉使用

20170728121021652.jpg

写真の小瓶は
おなじくハマナスローズヒップのジャム
香り高くて
ローズヒップ酵母パンにもよく合いました

うまくいったりいかなかったり
それでも酵母との遊びは楽しいもの
ワークショップでは
微生物を育てる面白さも一緒に
お伝えしたいです


20170728121132475.jpg

家族旅行で宮古島へ
毎日暑かったけど
珊瑚礁の海の豊かさに圧倒される日々でした

2017072812124299a.jpg

ムスメもシュノーケリングをすぐに会得
時間を忘れて夢中になってました
遊園地も楽しいけど
自然の中の遊びが一番

20170728121134e80.jpg

2017/07/23

ムスメの机

ご縁をいただいている
街の木を活かすものづくりの会 改め
街の木ものづくりネットワーク(マチモノ)の
湧口善之さんにお願いしていたムスメの机
ついに納品されました!

201707231952574da.jpg

材は都内某所のエノキ
直径1mもあった巨木だったそうです

201707231952599d6.jpg

滑らかに磨かれた天板
複雑な木目…

そして引き出しの中は
由来を伺うとのけぞるような
日本某所のヒノキ

20170723212600672.jpg

開けるとものすごーく良い香り!!
何て美しい木目!!!

ムスメが使うものに
貴重な材を内に秘めてくださった
湧口さんのお気持ちが何よりありがたく…

大人になっても使えるどころか
子孫の代にも伝えたい
いろいろな想いのこもった机

ムスメもさっそく
夏休みの宿題に取り組み…

2017072321465877f.jpg

母もがんばっていろいろなことを整えて
湧口さんに工房内装
お願いできるようにならないと!と
決意を新たにしたのでした
2017/07/20

終業式

早いもので
4月に小学校に入学したムスメも
今日、一学期の終業式を迎えます

私の頃は式だけだったけど
今日も授業があるのに驚愕

20170720065045cdd.jpg

夏休みの宿題もたくさん…がんばれ!(笑)

元気に登校するのを見送り
「ただいま~!」と帰ってくるのを
迎えられる

201707200701573b6.jpg

ムスメの七夕の短冊
「ばれりーなになりたい」って書いたけど
ほんとは
「かぞくみんなでげんきにすごしたい」と
書きたかったんだって
絵が思い浮かばなかったらしい(笑)


経済的にはともかく
今だけのかけがえのない時に
こうしていられることの幸せ
選べてよかったです

ちょうど7年前の今日
産休に入ったのでした
それから7年
選んだことに悔いはありません

20170720065403196.jpg

↑この可愛いヘアゴムは
エディブル・スクールヤード・ジャパン
ボランティア活動で知り合った
多摩市立愛和小のママが
ムスメに、と作ってくれたもの

こんなご縁も
手放さなかったら得られなかったよ
Mさんありがとう❤
2017/07/16

アールグレイ酵母パン

パンの本を見ていたら
紅茶で作った酵母を紹介していたので
作ってみました

アールグレイの茶葉と
少しのはちみつ

20170716092628e03.jpg

暑い時節だけど
丸一日でこんなに発酵!

20170716093909b90.jpg

南部小麦の全粒粉とこねて

20170716094134c99.jpg

20170716094140fa2.jpg

できあがり!
色黒なのは
紅茶のエキスのせいもあるかな?

20170716094140d78.jpg

乳酸菌の酸味はまったくなくマイルド
口にすると
ふんわりアールグレイの香り
ちょっと濃すぎてタンニンの苦味あるけど
大好きなお茶とパンのコラボ
大成功でした

8/8(火)の
自家製天然酵母パン基礎編ワークショップでも
お味見してみてくださいね
参加受付中です❗
詳しくはこちらを…


201707160947045b8.jpg

ムスメが学校で育てたあさがお
毎朝たくさんのお花を咲かせます
大事に育てて
二学期にまた学校へ…
枯らさないようにしないと(笑)
2017/07/11

8/8(火)自家製天然酵母パン基礎編ワークショップ開催します

嬉しいことに
「参加したい!」というリクエストを頂戴したので
自家製天然酵母パン基礎編ワークショップ
また開催させていただきます☆

しまねこやのワークショップ
☆大人も子どももおいしい手作りおやつ vol. 11

■自家製天然酵母パン基礎編■

日時■2017.8.8(火) 11:15-13:45(焼き立てパンと低糖質ランチ付き)
場所■もえぎ家(京王線つつじヶ丘駅北口徒歩4分)
moegiyamap.gif

定員■6名程度
参加費:
大人:3200円/大人と同行の中学生まで:1000円/小学5年生~中学生の単独参加:2400円

❁実習、試食・ランチ、お茶試飲、持ち帰りのパン生地・酵母の元含む
❁ワークショップのお話は、小さいお子さんには少し難しいかもしれません
❁ワークショップに参加しないお子さんの同行も可能ですが保育はありません
❁試食・ランチは保護者の方の分をご一緒に召し上がっていただくこともできます
❁ワークショップ参加せず試食・ランチのみをご希望の場合は600円頂戴します
❁空席がある場合、ランチのみのご予約も承ります(12:15頃~)。下記申し込みフォームからご相談ください。

※準備の都合上恐縮ですが
キャンセル料は8/1(火)までは無料
8/2(水)~8/7(月)参加費の半額
当日は全額お支払いいただきます


20170607231446920.jpg

おうちでいろいろなハーブや果物から作れる
自家製天然酵母(↑はラベンダー酵母)
小麦粉と塩と混ぜて発酵させれば
世界に一つのおいしいパンが出来上がり

工場で作られたイーストにはない
おうちに住んでいるさまざまな菌たちのバランスが
深い味わいになって
多少失敗して膨らまなくても
かめばかむほどおいしいパンになります

2017071111471279e.jpg

パン作りが初めての方も大丈夫
お子さんも一緒に作ってみましょう!
夏休み中なので
お子さんの単独参加も歓迎!
(小5~中3)

試食・ランチタイムには
焼き立てパンとともに低糖質なおかずもご用意

20170609182107780.jpeg
※写真はイメージです

地元・仙川はちみつや
しまねこやの低糖質おやつもどうぞ☆

パンは全粒粉を使うなど食物繊維を多くしていますが
低糖質ではありません
しみじみおいしいものをほんの少し…

お茶の飲み比べももちろんやります!
みんなでいろいろな味のパンと
いろいろな味のお茶を楽しみましょう☆彡

201707111211154f9.jpg

もえぎ家さんで7月の満月の日に作った
仙川みつばちプロジェクトさんの蜂の巣で作った
みつろうキャンドル
8/8も満月…おいしいパンができそうです(^w^)

もえぎ家さんのイベント報告はこちら…
2017/07/08

「仙川はちみつおやつの日」終了しました

真夏のように暑い7/8(土)午後
つつじヶ丘のもえぎ家さん
ご家族4人と2人の大人の方々とご一緒に
「仙川はちみつおやつの日」
楽しみました!

201707082218460a5.jpg

アイテムは低糖質はちみつレモングミとプリン
両方とも糖質量を控えつつも
はちみつの味を生かしたレシピ

20170708223031357.jpg

【糖質量】
グミ1個=約0.8g
プリン1個=約2.85g

お茶試飲はいつもお世話になっている
熊本のカジハラ園さん
「香駿」という品種のお茶2種類
釜炒り茶と烏龍茶(烏龍茶は完売)

20170708223137b3c.jpg

同じ茶葉を使っても
製法が異なると味わいも異なるのを
飲み比べていただきました

水色も違うのですが…
(釜炒り茶は緑がかって
烏龍茶は黄色みがやや強く)
写真を撮り忘れました(涙)

カジハラ園さんからは
今年のお茶づくりの苦労話も伺っていて
(春先の低温と少雨のせいか葉が固く
烏龍茶は2度目でようやく成功したとのこと)
ご披露したら
みなさん大切に味わってくれました

201707040937537ed.jpg

そして世界のはちみつ試食
色も味も香りもまったく違うことに
驚いていただけて
やったー!でした(笑)

「みんな違ってみんないい」じゃないけど
お茶もはちみつも生き物が作るものだから
それぞれ違ってそれが面白いところ

お菓子もレシピはあっても
作り手によって実はかなり違ってくるので
そこがまた面白い(^_-)-☆

参加者のみなさんには
おうちでも作れるように
レシピとともに
もしかしたら手元にないかもしれない
バニラのサヤを乾燥したものを差し上げました
(プリン用)

お教えしたことを
試してもらえたら嬉しいな

やっぱりおうちおやつが一番

20170708223348980.jpg

※ちょっと調べたところ
プ〇キュアグミの糖質量は10g(1包)当たり7g
プッ〇ンプリンは1個12g
さまざまな添加物も…

もちろん自分もそういうものを食べてきたし
時には子どもに
買い与えることもあるかもしれないけど
食べ物はからだを作るものだから
そういう機会が少ないに越したことはない
というのが
今の私には一番納得できる選択です

2017070822352727b.jpg

2017/07/04

はちみつ三昧

夏本番のような暑い日々が続いていますね
台風や大雨も心配ですが
いかがでしょうか

体調も崩しがちですが
こんなときでも家族の食欲は衰えず!
ありがたいことです
胃腸の健康が全身の健康ですからね(^_-)

週末(土)は「仙川はちみつおやつの日」
みなさんのご都合がなかなか合わず
キャンセルの方も出たので
まだ受付中です!(上記リンクからどうぞ~)


当日のお味見していただく
世界のはちみつたちは…

201707040937537ed.jpg

この5種類!
■仙川はちみつ(東京都調布市) 蜜源:百花
■八幡平のはちみつ(岩手県八幡平市) 蜜源:そば
■台湾のはちみつ 蜜源:龍眼(ライチに似た果物)
■ハンガリーのはちみつ① 蜜源:ラベンダー
■ハンガリーのはちみつ② 蜜源:松

蜜源の花が異なれば
色も味わいも全く異なります

1匹のみつばちが一生に集めるはちみつは
わずかティースプーン1杯だとか!
そんな貴重な自然の恵みを
みんなでしみじみ味わい
楽しみたいと思ってます

201707040938558d8.jpg

当日作るアイテムの一つ
低糖質仙川はちみつグミ
ちびっこ仕様(1個当たりの糖質量目安0.2g)

市販のグミは手軽だけど
添加物も糖質もいっぱい
たまには子どもと一緒に
手作り安心おやつを
楽しんでみてください⭐

201707040940344e1.jpg

新暦では間に合いませんが(^-^;
旧暦の七夕に
こんな天の川デザートもどうぞ❤