fc2ブログ
2017/05/31

静岡につながるご縁

私は東京出身だけど
夫は静岡で
静岡は第2の故郷
今までに50回以上行っているかな??

嬉しいことに糖質制限のご縁もあり
そして今度また
夫従妹の英語学校
ターナムグリーン
アフタヌーンティーの時間に
しまねこや低糖質おやつを
出してくれることになりました!

ターナムグリーン

夫従妹は自身は糖質制限しているけど
(つい最近まで知らずびっくり!!)
教えているお菓子は糖質ばかり…
ということを気に掛けて
先日静岡に行ったとき
しまねこやおやつを届けて
レッスンのときに出してくれたところ…

20170531172634131.jpg

ご主人が糖尿病という方がいて
低糖質おやつに興味を持ってくれたり
とっても美味しい!という感想もあったとのこと

嬉しいなあ…

低糖質だからといって特殊なものではなく
おいしくて
カラダに優しくて
誰でも安心して食べられる

そういうものを目指しているから
そんなふうに受け止めてもらえて
とても幸せです

20170531173140db1.jpg

富士山の向こうの静岡まで
すぐにお届けできる
どこでもドアがあったらいいのにね
スポンサーサイト



2017/05/29

『糖尿病に勝ちたければ、インスリンに頼るのをやめなさい』

新井圭輔著
『糖尿病に勝ちたければ、インスリンに頼るのをやめなさい』
幻冬舎 (2016/4/30)



境界型糖尿人で
糖尿病のことも少しは知っているけれど
実はよくわかっていなかった!!と
目を開かされた本です

「定説は必ずしも真ならず」というスタンスで
素人にもわかりやすく、でも論理的に展開するので
とても説得力がありました

腎症、網膜症、神経障害などの
糖尿病合併症の原因は
高血糖ではなくインスリンであること

よかれと投与されている
インスリンこそが
合併症を引き起こして患者を苦しめ
死に至らしめている
こと

素人の私だけでなく
糖尿病専門医の人もぜひ一読していただき
患者を救う正しい治療をしてほしい

強く思いました

先日の静岡での豚皮会の宴席で某先生が

「医者の8割は自分で考えられないバカ」

と言っていたから
ダメかもしれないけど…

患者も医者を盲信せず自衛しましょう☆

高血圧やガンについても書かれているので
自分は糖尿病ではないから…
と安心している人にもおすすめしたいです

一病息災

自分の「ブドウ糖下戸」の体質がわかって
対処法を知ることで
ほかの病にかかる危険からも
遠ざかることができる…
ありがたいことです


201705290940365a4.jpg

ムスメ作アサガオ記録
芽と葉を塗り分けていて
ナカナカの観察眼
2017/05/27

小学校初運動会

天候に恵まれ過ぎたけど
無事終了しました

2017052717480734b.jpg

この練習のせいで余裕がなくなり
ムスメ登校拒否だったわけだけど(^_^;)
楽しそうに取り組んでいてよかったよかった

裸足で演舞していた5、6年生も
かっこよかったな
遠からずムスメも
こんな大きな子どもになるのだなーとしみじみ

自分は音楽クラブで鼓笛隊してたなあ…
運動会で演奏した曲
まだ覚えてるよ

などなど

いろいろなことを思う時間でした

子育ては
もう一度自分の人生を
生き直すことでもあるみたい
面白いです☆


20170527175451509.jpg

低糖質弁当
オーブン唐揚げ(おからの衣)
ウィンナ
玉子焼き(しらす、おかひじき)
ぬか漬け
ちょっとトマトやフルーツ多すぎだけど
まあいいか

20170527175514eff.jpg

庭で実ったイチゴとジューンベリーのデザート
下は甘夏クグロフのクラムとヨーグルトで
チーズケーキ風に

2017/05/26

おいしいものを少しだけ

しつこく(笑)自家製天然酵母パンを作ってます

20170515234608ec6.jpg

先日の夏みかん酵母の残り(今回は実も一緒に)

2017052609265174f.jpg

北海道産小麦全粒粉(cuocaさん)と
国産小麦ふすま(富澤商店さん)
「3 : 2」の割合で配合
いずれも栄養成分が明記されていなくて残念だけど
かなり糖質控え目になっているはず

20170526092700b4e.jpg

ずっしり重い生地で粘りもなく
発酵してもあまりふくらまないけど

20170526092702378.jpg

焼いたらちゃんとクープも開いて!

201705260927035d6.jpg

表面ザクザク中身しっとりの
風味の良い食べごたえのあるパンができました

20170526092704a55.jpg

発酵バターをたっぷり…
おいしいものを少しだけ

材料は穀物と塩と酵母だけ
こねる器と加熱する道具さえあれば(たき火でも!)
誰にでも簡単にできる原始的なパン

コンビニでもふすまパンは買えて
ごくたまにはありがたくいただくけれど
やっぱりこういうパンが大好き

添加物いっぱいのふわふわパンは
もう食べなくてもいいけれど
糖質の害やこわさを知った上で
こういうパンを少しだけ食べる楽しみは
大切にしたいです

(お酒好きの人には
パンをアルコールに置き換えたら
気持ちがわかってもらえるかな?)

❁❁❁❁❁❁
6/7(水)&6/17(土)自家製天然酵母パンワークショップ

まだ両日とも残席あります
いろいろなパンのお味見をしたい方もゼヒどうぞ☆

アジサイ類が咲き始めました

201705261024257fd.jpg
2017/05/24

クサイチゴ酵母パン

ムスメ登校拒否の日に摘んだクサイチゴは
(この記事の下部参照)

20170524100445797.jpg

マチモノ社団法人設立記念パーティに使うため
ケータリングチームで採集したものでした

201705241004462de.jpg

貴重な収穫をお預かりして
カジイチゴ(黄)とクサイチゴ(赤)の一部は
低糖質甘味料(ラカンカの甘み)で煮てシロップに
炭酸水で割ったら美味しい飲み物になりそう☆
そして残りのクサイチゴは酵母に

20170524100447c5d.jpg

プクプク発酵してきたので
古代小麦、ライ麦全粒粉、塩と合わせて

2017052410044819e.jpg

発酵カゴで発酵…

20170524100450acf.jpg

大きくふくらんだのを

201705241012328f5.jpg

天板に載せて
(すっきり出てよかった!!かつてはこんな失敗も…)

2017052410123155a.jpg

焼き上がり☆
クープもしっかり表面カリカリの焼き上がり

20170524101234d31.jpg

中はしっとりモチモチ
ベリーの香り豊かな幸せパンになりました!

このパンも次回のワークショップで試食できます
まだ両日とも残席ありますのでどうぞ☆

もちろんパーティのごちそうの一つにも
パテ・ド・マチモノや街の木の燻製とともに…

ところで昨日、出先で食事をして
とっても美味しいサンドイッチを
うっかり完食してしまったところ…

2017052410123560d.jpg

なんかフラフラする~と思って
血糖値を計ったらオソロシイことに(@_@)/
(※日時は合っていません
電池交換したらズレちゃいました)

20170524101233862.jpg

まさしく危険なグルコーススパイク状態!
(食後高血糖のオソロシサはこちらを…)

もうパンは食べられないのかな…と悲しい気持ちで
朝食の最後にクサイチゴ酵母パンを一切れ試食
(↑の写真の一切れ分)

201705241013211ef.jpg

↑結果はこちら
あ~、よかった~

血糖値の変動は
ものすごーく個人差と
状況差(何をどんな状況で食べるか)があります
これはあくまでも昨日今日の私の例

でもとにかく
必要な栄養を取りつつ
糖質系については
おいしいものを少しだけ…が
健康と幸せの秘訣なのは間違いありません☆

2017/05/22

静岡遠征

昨年11月にも参加させていただいた
豚皮揚げを食べる会 in 静岡
(記事はこちら)

そして
第2回 糖質制限医療講座
三島学先生&宗田哲男先生
ジョイント講演会参加のため

またムスメを連れて帰省がてら
週末に静岡に行ってきました

20170522224314fab.jpg

暑い…
5/20(土)の静岡の最高気温は28℃!
ギラギラの日差しだったけど
一次会から三次会まで
楽しい充実した時間を過ごせました

20170522224449f89.jpg

20170522224904158.jpg

今回もごちそうあまた(喜)

20170522224639f7f.jpg

しまねこやの差し入れは4種
プレーンマフィン
紅茶マフィン
甘夏のクグロフケーキ
抹茶ビスキュイ
(いつものレシピのはずが保形性なく大失敗💦
みなさま失礼しました…)

前回お目に掛かった静岡や各地のみなさんと
またお話できてとっても嬉しかったですし
三次会では夏井睦先生
鹿児島からいらした田頭秀吾先生の近くで
お話を聞かせていただくという
スバラシイ時間を過ごせて夢のようでした

20170522225112116.jpg

夏井先生のピアノ演奏もまた素晴らしく…
天は二物三物与えまくり
それをずるい!と思わせない
謙虚で優しいお人柄もステキです

20170522225437d6d.jpg

20170522225558ae6.jpg

翌日曜日の講演会
三島先生、宗田先生のお話は
子どもの親としてとても心に響きました

宗田先生が
妊娠糖尿病で中絶を迫られた妊婦さんを
糖質制限で何人も救われていることは
逆に言えば
今の多くの産婦人科医は
生まれてくるべき赤ちゃんを
殺しているということ…
恐ろしいです

糖質制限に関わられている先生方は
世間ではまだまだ少数派だけれど
常識や学会のしばりにとらわれず
ご自身の考えで最善の治療方法を選択され
多くの患者を救っていらっしゃいます

高い志と
気さくさと

純粋文系な私には
先生方のお話は理解が難しいことも多いけれど
そんなスゴイ先生方と交流できて
幸せな二日間でした

私は私のできることを
少しずつでもしないとね☆

今回は静岡の夫従妹のTちゃんに
しまねこやおやつを届ける任務もありました
Tちゃんはターナムグリーンという
英語と英国文化を教える学校を経営(すごい!)
しかも糖質制限実行中

しまねこやおやつを気に入ってくれて
レッスン中のおやつに出したいと
オーダーしてくれたのでした

20170522225747b23.jpg

みなさんのお口に合うといいなあ…

帰路、品川から羽田空港へ
台湾出張帰りの夫と合流して夕ごはん

20170522230427cdc.jpg

201705222304585e4.jpg

宵闇の空港を次々に飛び立つ飛行機たち
胸がワクワク…
ずっと見ていたい風景です
2017/05/18

愛和小学校にて

4/23に映画「Edible City」の上映会をしてから
エディブル・スクールヤード・ジャパンの方々の
多摩市立愛和小学校での実践の
お手伝いをしています

201705202336517c8.jpg

201705202336554f9.jpg

4月下旬、初めての訪問
5月の授業準備のためのガーデンワーク
キャベツはさまざまな草に埋もれていました

201705202341261f5.jpg

5月中旬再訪
少しすっきり

20170520234127cee.jpg

じゃがいもの花もキレイ!

20170520234923e89.jpg

飼っているニワトリたち
子どもたちに小屋から出してもらって
庭のミミズなどをつついています

20170520235933332.jpg

5/18(木)低学年の授業
クロスを掛けたテーブルを用意して
しつらえも美しく

20170521000240751.jpg

授業前の中休みには
いろいろな学年の子どもたちが
水やりをしたりニワトリと遊んだり…
「はたけ!はたけ!」と元気にコールしながら
走ってガーデンに来る子もいました

20170521001013ad3.jpg

まずはエディブル・スクールヤードの
ガーデンティーチャーの説明を聞いて
「にわとり」「あかいはな」など
探すものが書いてある
ビンゴの用紙を使ってガーデンの観察

2017052100183198b.jpg

夏野菜の苗を植えてから
泥とガーデンの花などで
マッドパイ作り

20170521002119aec.jpg

20170521002015703.jpg

思い思いの力作が次々…

20170521002350001.jpg

最後にレモン水を飲んで終了
発見と創造に満ちたステキな授業!!

実はこの前日、ムスメは登校拒否
(翌日以降はちゃんと行けたけど)
いろいろな理由があるのだろうけれど
学校がつまらないと言われると切ない

もしもこういうステキな授業があったら 
お花大好き自然大好きなムスメの心も
満たされるだろうになあ

同じ公立の学校なのに
愛和小学校の子どもたちの恵まれた環境と
生き生きとした姿に
泣きたい気分にもなってしまいました

でも愛和でも
4年目でやっと形になってきたとのこと 
前を向いて、少しずつ、諦めず、です!

20170521004154d27.jpg

登校拒否の日(笑)
ムスメが満面の笑みで収穫してくれた
都内某所で取り放題だったクサイチゴ
学校でできなくても
別の機会を与えてあげられればね(^_-)
2017/05/16

夏みかん

延期中だけど工房内装と
ムスメの机を依頼
してからご縁をいただいている
マチモノさんの社団法人設立記念パーティの
ケータリングチームに入れてもらいました☆

今まで2回打ち合わせをして
どうしたら街の恵みで
楽しくおいしくパーティを盛り上げられるか
真剣に議論しているのですが

2017051610281347c.jpg

とにかくメンバーはみんな食いしん坊!
野の草を見れば食べられないか??と
考えるような人たちばかりで
…とっても嬉しい(^-^)

201705161030318b1.jpg

パーティは2017年6月25日(日)
その頃に使える素材は何?
今ある素材を保存しておけないか?
みんなで知恵を絞っています
楽しいです

201705161031400a0.jpg

先日はメンバーのK子さんが千葉の夏みかんをくれて
静岡でも義妹に夏みかんをもらったので
夏みかんでいろいろ試作中

2017051523460510d.jpg

夏みかんの低糖質クグロフケーキ

20170515234607470.jpg

中にピールが入っています

20170515234608ec6.jpg

ジュースを絞った内皮は酵母に

20170516094757ea9.jpg

古代小麦、小麦ふすま、飾りにオーツ麦で

2017051609475872b.jpg

ほんのりほろ苦く
柔らかな酸味のあるパンの出来上がり
材料は粉、塩、酵母液のみ
かめばかむほどしみじみおいしく幸せです

このパンの一部は即冷凍保存
6/7と17の自家製天然酵母パン基礎編ワークショップ
試食してもらいます☆
ご参加のみなさま、お楽しみに~
(まだ両日とも残席ありますのでどうぞ!)


電車に乗らず都会に出ず
自然の営みにいろいろなことを発見しながら
5月を過ごしています

201705161032365bd.jpg

庭のカラタチ?(いつの間にか生えた謎の柑橘)に
アゲハチョウの幼虫来る
緑色の美しさ
白い足の鮮やかさ
宝石のようです
2017/05/08

6/7(水)&6/17(土)自家製天然酵母パンワークショップ開催します

おかげさまで当ワークショップは満席になりました!
ありがとうございます

----------------

GW後、突然暑くなりましたね
暑いけどおうちで酵母を育てるには良い季節☆
昨年開催した「自家製天然酵母パン基礎編」
今年もやってみようと思います

しまねこやのワークショップ
☆大人も子どももおいしい手作りおやつ vol.9

■自家製天然酵母パン基礎編■

日時■(A) 2017.6.7(水) 9:30-12:00 /(B) 2017.6.17(土)9:30-12:00
※(A)(B)とも同内容です
場所■もえぎ家(京王線つつじヶ丘駅北口徒歩4分)
moegiyamap.gif

定員■6名
参加費:大人:3000円/小学生まで:800円
❁実習、試食、お茶試飲、持ち帰りのパン生地・酵母の元含む
❁ワークショップのお話は、お子さんには少し難しいかもしれません
❁ワークショップに参加しないお子さんの同行も可能ですが保育はありません
❁試食は保護者の方の分をご一緒に召し上がっていただくこともできます
❁同行のお子さんの試食分をご希望の場合は500円頂戴します

※キャンセル料は3日前までは無料
前々日、前日は参加費の半額
当日は全額お支払いいただきます


20161104212133937.jpg

おうちでいろいろなハーブや果物から作れる
自家製天然酵母(↑はりんごとローズマリー)
小麦粉と塩と混ぜて発酵させれば
世界に一つのおいしいパンが出来上がり

工場で作られたイーストにはない
おうちに住んでいるさまざまな菌たちのバランスが
深い味わいになって
多少失敗して膨らまなくても
かめばかむほどおいしいパンになります

20161006092100a6a.jpg

パン作りが初めての方も大丈夫
お子さんも一緒に作ってみましょう!

フライパンや蒸し器で作る方法もお教えするので
オーブンがなくてもトライできますよ
(↓中央下段はフライパンで焼いたもの)

20160619154645528.jpg

試食タイムには、パンに合う小さなおかずもご用意
しまねこやの低糖質おやつもどうぞ☆

パンは全粒粉を使うなど食物繊維を多くしていますが
低糖質ではありません
しみじみおいしいものをほんの少し…

恒例、お茶の飲み比べもやります!
緑茶、紅茶、烏龍茶
いろいろなお茶を入手しています
何をご紹介しようかな~
2017/05/03

黄金週間

毎年ゴールデンウィークは静岡の義実家へ

今、確認したら!
去年の帰省のときの記事が行方不明(涙)
去年は静岡市立美術館で
ルーシー・リーの展示を見たのだけど…



…気を取り直して!

新幹線で移動中の作品

2017050315251534d.jpg

静岡は若緑

20170503152629b53.jpg

今日から日曜日までのんびりの滞在
美味しいお茶と食べ物と景色とを楽しんで
充電してきます

20170503152717931.jpg

おみやげ
先日のマフィン
甘さ控えめにしてチーズをオン
美味~❤

2017050315284759c.jpg

みなさまも良い黄金週間を!

20170503161730989.jpg

おじいちゃんとにんじんを収穫

20170503162030d86.jpg