fc2ブログ
2017/04/28

開業届

お茶畑が見える工房候補物件
なんと!
取り壊しが決まってしまいました(涙)

まあ今時、風呂なしアパートを持っていても
大家さんには負担なだけだよね…

というわけで工房問題は
また振り出しに戻ったのですが
取り合えず

「開業届」

20170428085643cb3.jpg

税務署に出して来ました

青色申告の申請も

20170428090656e57.jpg

税金を払えるほど
しっかり働けたらいいなー

しまねこや
2017年4月1日開業
エイプリルフールではありません(^_-)

2017042809092715b.jpg

そうこうするうちに
屋久島から生新茶到来

201704280909498ec.jpg

あー、美味しい!幸せ!!

今年も新茶の季節が始まります☆
スポンサーサイト



2017/04/26

おやつの時間

フルタイムの仕事を退職したのに
何だか忙しい…
イベントや頼まれたお菓子を作る日々

嬉しいけど…

今日は自分だけのために!

20170426220836cf1.jpg

シンプルな低糖質マフィン

粉類はアーモンド粉と大豆粉
癖をカバーするためにバニラとシナモン少々
バターも量が足りず半分はオリーブオイルで

20170426221012973.jpg

いい感じ~

自分だけといっても
一緒に食べないとおいしさ半減

20170426221123fc2.jpg

コーヒーを淹れて、夫と朝のブレイクタイム
しっとりふんわりだね!と夫も大絶賛

ムスメも児童館に持参して1個
帰宅してまた1個
「だいすき~」と
大々絶賛

20170426221245a06.jpg

あー、すっきりリセット☆

楽しいおうちおやつの時間でした
2017/04/24

種まく映画部「Edible City」上映会

仙川はちみつのご縁でお付き合いが始まったグッドモーニング仙川!プロジェクトのKさんと、ワークショップをさせていただいているもえぎ家のKさん、そして私のトリプルKで(笑)

種まく映画部

を作りました。グッドモーニング仙川!プロジェクトの第4の活動です。

ドキュメンタリー映画をみんなで見て
そこから得たものを共有し
何かの活動につなげて行く…
種をまくように
人の心に何かを残して
それが楽しい花を咲かせてくれたいいね!と

2017042414130774d.jpg

思い付きのように
でも真剣に始めた活動

そのキックオフ上映会が、2017年4月23日(日)午後、もえぎ家でありました

上映した映画は
「Edible City」

20170424133540c40.jpg

2017042413354273e.jpg

1月にもえぎ家Kさんと一緒に見て、私たちもいろいろな種を受け取った映画です。

そしてゲストスピーカーはエディブルスクールヤード・ジャパン共同代表の堀口博子さん。同じく共同代表の西村和代さんとエディブル・スクールヤードを始めたアリス・ウォータースの『美味しい革命』などを翻訳された萩原治子さんもいらして、上映会後の交流会も大いに盛り上がりました。

20170424133649c9b.jpg

参加者の方々のバックグラウンドや関心もさまざま。学生さん、農家で実際に働いている方、田んぼの学校の方(今年度から我が家も参加してます)、農家と消費者を結ぶサイトを運営している方、障害のあるお子さんと畑を借りて野菜を作っている方などなど…

ちょっとスクールヤードのことに偏りすぎてしまったかもしれないけれど(進行役の力量不足スミマセン!)、種をまいて・育て・収穫し・食べる!のは楽しく嬉しくステキなこと、という感覚を、映画とお話を通じて改めて思い出したのは、みんなに共通だったのではないかと思います。

ともに育てること
ともに食べること
いのちのつながりを学ぶこと
生命をつなぐ教育

前の記事にちょっと書いたけれど、この4月に小学校に入学したムスメは「がっこういきたくないなー」という毎日です。

保育園時代の友だちが迎えに来てくれれば元気に登校するから、深刻なものだとは思っていないけれど、ウキウキして保育園に通っていた姿や、毎日素敵なアート作品を持ち帰ってきたことを思うと、鉛筆の持ち方や線の引き方まで細かく教える今の小学校の日々は、あまりおもしろくないだろうと、かわいそうに思ってしまいます。

20170424140933dc7.jpg

そういうものだから慣れなさい

と親が言って済ませればいいのかなあ…
知育はあとからいくらでもできるから、もっと感性を養うようなことを中心にできないのかなあ

堀口さんが紹介してくれた、日本初のエディブル・スクールヤードの実践校・多摩市立愛和小学校では、学校のことを話すことがなかった子どもたちが、生き生きと菜園の話をするようになって保護者もびっくりして、活動のサポートをするようになったとのこと。

そうやって一歩一歩進んで今年で4年目…

調布市でもそういう活動を始めたいという野望(笑)がまた燃えてきました。書いておけば叶う、かな?

20170424133844fdd.jpg

上映会当日召し上がっていただいたおやつ
仙川レモンケーキと
仙川よもぎクッキー

よもぎは若葉カフェ世話人のKさん(またK!)が「お菓子作りにどうぞ~」とたくさん摘んでくださったもの。

20170424133950cda.jpg

一部はよもぎ酵母に…

2017042413411308f.jpg

パンやサイダーになります☆
2017/04/22

ローカーボクラブの教室に参加

管理栄養士・佐々木栄子先生主催の
ローカーボクラブ
定期的に低糖質の
お料理やお菓子の教室をされていて
参加したいなーと思いつつ
なかなかご縁がなく
やっと!4/22(土)参加できました

場所は朝霞市中央公民館
調布の家からはちょっと遠かった…
ドアツードアで1時間半くらい?
でも、充実のラインナップで
とても楽しく勉強になる会でした

メニューは…

20170424112959596.jpg

・シンプル大豆パン
・シンプル大豆粉のナン
・キーマカレー
・シーザー風サラダ
・サクサク!チョコクランチ
・チャイ

デザートや飲み物まで!

パンはホームベーカリーで
「ご飯を炊くように」5分で準備完了

佐々木先生は
自宅で手軽に糖質制限が実践できるように
身近な材料を使って紹介されていて
(チョコクランチは
市販のカカオ95%チョコがベースなど)
そのスタンスや教え方は
とても参考になりました

何より声がはきはきしていてステキ☆

夫出張中&やや登校拒否ぎみで(!)
同行せざるをえなかったムスメにも
(ちょうど公開授業日だったんだけど…
学校初休み)
カレーは辛過ぎるだろうからと
ハンバーグを用意してくださったり…

温かいお心遣い
ありがとうございました!

20170424113756831.jpg

実際は先生の低糖質カレーを
とっても気に入ったムスメ
おうちでも作ろうね

20170424114119c1d.jpg

佐々木先生の最新レシピ本と
近所の友だちがくれた入学祝いの初時計
文字盤が細かくて
慣れない子どもも時計が読めるスグレモノ
2017/04/18

町内会

前職でアメリカの某所に派遣される仕事があり
その歴代の人たちで「町内会」を作っています

私も1999年から2000年にかけて赴任

201704180947154ce.jpg
↑当時のファーストレディの本(笑)

その町内会の例会が先日ありました

卒業した私を励ますという名目でのリユニオン
70代の先輩から30代のバリバリの現役まで
11人が集まりました

会場は四川料理の銀座小はれ日よりさん
貸し切り!

20170418094826524.jpg

私が糖質制限をしていることを
幹事のYさんが伝えてくれていたので
いろいろご配慮いただいて
最後のおいしい麻婆豆腐も
お供はごはんではなくキノコ

スパイシーながら辛すぎず
味のバランスが絶妙な
心のこもったお料理の数々を
安心してたっぷりいただきました

2017041810021365b.jpg

町内会は1年に一度くらい
各自で近況を報告しあい
話題は硬軟取り混ぜて各方面に…

同じ場所で働いたという共通項しかなくて
その前後の職歴もそれぞれの人たちが
卒業したあとでもこうして集まれる

私はこの4月から組織を離れ
個人事業主として再スタートをしたけど
そのことをみんなが祝福してくださって
しみじみ幸せなひとときでした

20170418094941d0d.jpg

やはり中途で退職し
今は翻訳家として活躍されている
尊敬する先輩のKさん
私の雰囲気、と選んでくれたお花と
昨年退職されたHさんが
「役に立つかなと思って」とくださったご本

みなさんの応援にこたえるために
早く工房を持ちたい!と思いつつ
実はそちらはちょっと暗雲が…
焦らず一歩ずつ行くしかないね

201704180958144d5.jpg
アメリカで買ったチドリの銅版画


2017/04/17

春の低糖質おやつ作りワークショップ終了しました

2017年4月16日(日)
気温26℃!!!!!!

生ケーキを作るには
あまりにも暑~い日でしたが
大人3人、子ども4人、赤ちゃん1人で
低糖質チーズケーキを作る
ワークショップをしました

20170417150403b2a.jpg

ハート型にいちごを切って
ハート型に焼いたチーズケーキに載せて
生クリームで縁取って
ご自身の分はお持ち帰り

20170417152548a6e.jpg

試食タイムには
しまねこや謹製のチーズケーキ(糖質量約1g)と
・ミニケーキダブルカカオ(約0.25g)
・さくら葉マフィン(約0.25g)
・ラムカレンズクッキー(約0.3g)
と一緒に召し上がっていただきました

お茶は2種類
↓東方美人(台湾)

2017041715080552a.jpg

201704171508083f4.jpg

↓丸子紅茶・紅富貴(静岡)

20170417150934653.jpg

20170417150938349.jpg

偶然、静岡に住んでいた!という方が参加されて
丸子紅茶は懐かしいと言ってくれました

2種類の
水色も風味もまったく違うお茶の飲み比べを
子どもたちも楽しんでくれて嬉しかったです

ケーキは今回はいちごを載せたけど
こんなアレンジも…

20170417151036a16.jpg

生クリームの上に
友人作の自家製みかんジャムを少々…
ハッピーなコーヒーブレイクになりました☆


さて次回のワークショップは…

自家製天然酵母パン基礎編ふたたび!

前回のワークショップの詳細はこちら
開催報告はこちら

■2017年6月7日(水)
■2017年6月17日(土)

いずれも午前中の予定です(同内容)

20160827211441133.jpg

おうちで作った酵母で

20161107123522086.jpg

おいしいおうちパンを作りましょう!
上の写真は
自家製天然酵母パン持ち寄り試食会」のもの
こんなにいろんなパンができます!!
※全粒粉やふすまを使い
食物繊維たっぷり/糖質控えめですが
低糖質ではありません

詳細はまたお知らせしまーす!


20170417151124030.jpg

我が家の庭のジューンベリーも花盛り
昨年秋に猛烈に毛虫がつき
(それはもう恐ろしいくらい…💦)
すっかり裸ん坊になってしまったけど
復活してくれて嬉しいです
2017/04/17

カラスヤマ手作り市に参加しました

2017年4月15日(土)
朝は晴れ…だんだん強風!
午後にはパラパラと雨も…

でもとにかく無事に
カラスヤマ手作り市に出店してきました

20170417143002ff9.jpg

「おうちから起業」講座の人たちと一緒だったので
パラソルを借りたり(日除け…必須でした…)
雨で避難するときに手伝ってもらったり
とーーっても心強かったです

残念ながらちょっと売れ残ってしまったけど
それでもたくさんの方に
しまねこやおやつを求めていただけました

20170417143110af2.jpeg

↑これは大学の合唱サークルの後輩が
ご主人を派遣して(笑…本人は仕事)買ってくれて
可愛くディスプレイしてくれたもの
Nちゃん、ご主人、ありがとー

照ると日差しが強くて暑いくらい
包装したお菓子が汗をかいてしまうほど
過酷な状況だったけど
みなさん美味しく召し上がっていただけたかな…

その場で食べてもらえるわけではないので
ドキドキですが
その中の何人かでも
おいしいしカラダにも優しいみたいだから
また買ってみたい!と
思っていてくれますように…

関係者の皆さま、買ってくださったみなさま
本当にありがとうございました!


20170417143238bcd.jpg

ムスメが気に入って
「ほしいよー」だったので買った
ヒガシノニワカラさんのミニ多肉植物
かわいすぎます(≧▽≦)
2017/04/14

カラスヤマ手作り市

いよいよ明日
久々にしまねこやおやつを市販します☆

■2017年4月15日(土)10-16時■
カラスヤマ手作り市

(場所:京王線千歳烏山駅徒歩1分
烏山区民センター前ひろば)
非営利型株式会社Polaris の「おうちから起業講座」の一員として参加します
※場所はこちらの配置図(15日分)の「10番」です!

20170414094409ca6.jpg

まだ自分の工房はないので
仙川の Cafe Anmarさん
キッチンをお借りして作ったものを販売します

11159984_1420938278222931_2860233392262940472_n.jpg

Anmarさんは沖縄風のランチやコーヒーが飲める
子ども連れ歓迎の居心地の良いカフェ
店主さんも2児のお母さんです☆
お店のロゴも紅型でとってもステキ!

■古代小麦とくるみのスコーン
(糖質量10g/1個) 200円

20170414100141d4f.jpg

アレルギーを起こしにくい
古代小麦(スペルト小麦)と
小麦ふすま、アーモンド粉でベースを作り、
発酵バターとヨーグルトで柔らかな風味をプラス
くるみと相性の良いそばはちみつも少々
(岩手八幡平産)
糖質はすごーく控え目にはできないけど
ずっしりしみじみおいしくて
これ1個でおなか満足です☆
【原材料】 
スペルト小麦 アーモンド 小麦ふすま 
よつ葉発酵バター ヨーグルト くるみ 
そばはちみつ フランス産海塩 
膨張剤(アルミニウムフリー)

■ミニケーキダブルカカオ
(糖質量:0.5g /1個) 150円

20170414100240b87.jpg

カカオマス、カカオパウダーのダブルで深みを出した
チョコレート味の濃厚ケーキ
コーヒーにも良く合います☆
【原材料】 
平飼い卵 アーモンド よつ葉発酵バター 
エリスリトール カカオパウダー カカオマス 
国産海塩 膨張剤(アルミニウムフリー) 
バニラエクストラクト ラカンカ抽出物 
難消化性デキストリン
(甘味料「ラカンカの甘み」由来)

■仙川レモンケーキ 
(糖質量:0.5g) /1個 150円

201704141003226ed.jpg

地元・調布市仙川産レモンの鮮烈な酸味を生かした
小さいけれど豊かな味のケーキ
(レモンの旬は秋冬のため、今シーズン最後です!)
【原材料】 
平飼い卵 アーモンド よつ葉発酵バター
エリスリトール 仙川産レモン 国産海塩 
膨張剤(アルミニウムフリー) 
バニラエクストラクト ラカンカ抽出物 
難消化性デキストリン
(甘味料「ラカンカの甘み」由来)

■さくら葉マフィン
(糖質量0.7g/1個) 150円

201704141004050d4.jpg

アーモンド粉と大豆粉ベースの低糖質マフィンに
桜餅のような春の香りを添えて。
【原材料】 
平飼い卵 アーモンド よつ葉発酵バター
エリスリトール  大豆粉 国産はちみつ 
国産海塩 膨張剤(アルミニウムフリー) 
ラカンカ抽出物 桜葉パウダー 
難消化性デキストリン
(甘味料「ラカンカの甘み由来)

■さくら葉ビスキュイ
(糖質量0.1g/1個) 1パック150円

20170414100407fa7.jpg

「二度焼く」という意味のフランス菓子を
低糖質にアレンジ
口に入れるとほろりと溶ける
さくらの香りのサクサクおやつです。
【原材料】
アーモンド 平飼い卵 エリスリトール 
さくら葉パウダー 
バニラエクストラクト ラカンカ抽出物

手作り市は直接お客さまとお話もできる機会
私もワクワクしてます

明日は晴天、さくらもまだ盛り
どうぞお散歩がてら
千歳烏山までおいでくださいね☆


一年前の今日4/14は熊本で地震があった日
こうして手作り市の準備ができる
平穏な日常の幸せをしみじみ感じます…

201704141031050f3.jpg

熊本のお茶農家カジハラ園のYさんが
しまねこやおやつと物々交換(笑)で
美味しいサラダ玉ねぎを送ってくれました

201704141029275ee.jpg

ふくよかな色白美人玉ねぎは
水にさらさなくても辛みがなくて美味しい!

2017041410321455d.jpg

間もなく各地からの
新茶の便りが待ち遠しい季節です☆
2017/04/08

2017年4月の予定

このところ日記ばかり書いていましたが(笑)
改めて4月の活動予定です

■4月15日(土) 10-16時
カラスヤマ手作り市出店
(場所:京王線千歳烏山駅徒歩1分
烏山区民センター前ひろば)

ポラリスの「おうちから起業講座」の一員として参加します

予定アイテムは5点

■古代小麦とくるみのスコーン
この記事の最下部をご覧ください)

201704071007275a9.jpg


■ミニケーキダブルカカオ

20170408220034fc9.jpg


■仙川レモンケーキ

20170207110258e28.jpg


■さくら葉ビスキュイ

2017040821561817f.jpg


■さくら葉ミニマフィン

201704082155079c6.jpg


あまりたくさんは作れずなので
どうぞお早目においでくださいね☆

早くは来られないけれどゼヒ食べてみたい!
という方がもしいらしたら
shinamekoyakashi☆gmail.com (☆を@に変えてください)にメール
もしくは、コメントをくださいませ
(コメントは非公開にもできます)


■4月16日(日) 13時半~15時半
春の低糖質おやつ作りワークショップ
(場所:もえぎ家)

あと2名様ご参加できます!
スフレタイプの低糖質チーズケーキを
ハート型にしていちごでデコ

20170226082240fb2.jpg

試食時には2種類の和紅茶と
しまねこや低糖質おやつをご用意☆

低糖質おやつ作りの実習だけでなく
糖質制限の考え方についてもお話しします
お子さんとご一緒に、大人だけでも
ぜひどうぞ

詳細、お申し込みはこちらから…


■4月23日(日)13時半~16時
映画「Edible City」上映会!
(場所:もえぎ家)

20170117165617754.jpg

グッドモーニング!仙川プロジェクト
『種まく映画部』の一員として企画に携わっています
(当日のおやつもご提供)

ありがたいことにすでに満席をいただいていて
キャンセル待ちで受付中↓

https://www.facebook.com/events/1882865738593356/

調布市周辺で
農業、食育、緑化に関心がある人たちをつなぐキックオフイベント

ゲストは『エディブルシティ』を配給するエディブルメディア発起人で
エディブル・スクールヤード・ジャパン代表の
堀口博子さん!!

私が特に関心を持っている
エディブル・スクールヤードの日本初の実践例
多摩市立愛和小学校でのお話も
聞かせていただく予定

20170408215404ee2.jpg

この上映会をきっかけに
調布市でも何か結実できるはず…
私自身も上映会が待ち遠しいです☆
2017/04/07

入学式

2017年4月6日(木)
ムスメ小学校入学式

2017040617495278c.jpg

茶色のランドセルに
岩手みやげのわんこ兄弟をつけて…

20170406175054209.jpg

少し風が強かったけど
暖かい春の日

20170406175927aec.jpg

桜も満開

今までのマイペース保育園とは違って
これからはみんなで一緒に
ぴしっと行動しなければならないことも
増えるのだろうけど
(そんな感じの式でした…笑)
泣き出す子もおもらしする子もおらず(^_-)
みんな立派だなあと思いました

201704062228162c5.jpg

同学年は130人
クラスは33人
今までは10人だったから
世界が大きく広がるね

2017040622294572f.jpg

同じ保育園出身の友だちも同じクラスにいるし
保育園と同系列の学童にも行ってるし
(今日も行きたい!というくらい大好きで一安心)
バレエも継続してるし
(12/24の公演に向けて準備中☆)

20170407100537d8b.jpg

今までのものも大切にしながら
新しいことをたくさん吸収して
豊かで楽しい新生活を送ってね

入学式翌日の今朝は小雨パラパラだったけど
保育園時代のお友だちが迎えに来てくれて
二人で駆け出して行きました

20170407100621936.jpg

この光景を見られただけで
仕事を変えてよかったなー、と思えます(笑)


いってらっしゃい!
新しい世界へ!!


201704071007275a9.jpg

しまねこやも4/15(土)のカラスヤマ手作り市に向けて準備中
糖質控え目、古代小麦とくるみのスコーン試作
(糖質量目安10g/1個)

アレルギーを起こしにくい古代小麦(スペルト小麦)と
小麦ふすま、アーモンド粉でベースを
発酵バターとヨーグルトで柔らかな風味をプラス
くるみと相性の良いそばはちみつも少々(岩手八幡平産)
糖質はすごーく控え目にはできないけど
ずっしりしみじみおいしくて、これ1個でおなか満足☆