fc2ブログ
2016/08/30

パンワークショップその後

ワークショップでこねた生地と
酵母の元を持ち帰られた
参加者の方々

まずは生地で
こーんなステキなパンにしてくれました❤

201608300908303e9.jpg

↑Nさん作

20160830090824b3f.jpg

↑Mさん作

うーん、スバラシイ!!
食べてみたい!!!

自家製天然酵母パンの輪が広がって
いろいろな果物などで作った
いろいろなおうちの酵母のパンの
持ち寄り試食会をするのが私の夢(野望?)

そんな日が近いうちに来ますように~

我が家の焼き上がり↓

2016083009244828d.jpg

ちょっと焼き不足だったけど
シナモンロール
おいしくいただきました!
酵母さん、ありがとう❤
スポンサーサイト



2016/08/27

8/27自家製天然酵母パン基礎編ワークショップ終了しました☆

曇りのち雨、けっこう本降りの今日
もえぎ家さんで
自家製天然酵母パン基礎編ワークショップをしました!

今回はなんと船橋からいらした方も!
調布まではるばる本当にありがとうございました

大人6人、子ども2人で楽しくパンを焼きました

レーズンと水が…

20160827211440812.jpg

酵母になり…

20160827211441133.jpg

小麦粉と塩と合体して…

20160827211441ef2.jpeg

こんなパンに変身!

201608272120194e1.jpg

…というのを
できるだけわかりやすくご説明したつもりですが
うまく伝わったでしょうか…

みなさんには
私が作った酵母液でこねたパン生地と
ワークショップで作った酵母液の元を
持ち帰ってもらいました

うまく発酵させて
パンにできるかな?
ドキドキワクワク…

我が家のは夜までにこんなに元気よく発酵し

20160827212237d85.jpg

明日の朝焼くのを待ってます

2016082721250436a.jpg

シナモンとエリスリトールを巻いて
パウンド型に入れてみました☆

試食のときのお茶はこの2種類
熊本・カジハラ園さんの釜炒り新茶と
静岡・藤枝の藤枝かおり

20160827213448fb3.jpeg

両方緑茶ですが
それぞれにとても個性的で
おいしいお茶です


いつも試食のときには
パンのお供にディップなどを用意してますが
今回は「梅酢わかめきゅうり」が 
子どもたちに大人気!

梅酢は自家製(^_^)

こういうおかずを好んでくれると
おばちゃんはとても嬉しい☆


もえぎ家さんでもさっそくレポートしてくれました!
https://m.facebook.com/chofumoegiya/
2016/08/26

10/1(土)低糖質カップケーキワークショップ開催

おかげさまで、満席になりました!
以後のお申し込みはキャンセル待ちでお受けします

………

もえぎ家さんで開催する好評ワークショップ
第4弾開催します!

…………

しまねこやのワークショップ
☆大人も子どももおいしい手作りおやつ vol.4

✾低糖質カップケーキをかわいくデコ!✾


20160825165230e92.jpg

日時■2016.10.1(土) 13:30-15:30
場所■もえぎ家(京王線つつじヶ丘駅北口徒歩4分)

moegiyamap.gif


定員■6名
参加費:大人:3000円/小学生まで:800円
❁実習、試食(講師製作のカップケーキその他のおやつ)、紅茶試飲、持ち帰りのカップケーキ(ご自身で作ったもの)含む
❁ワークショップのお話は、お子さんには少し難しいかもしれません
❁デコレーションはお子さんにも楽しんでもらえると思います
❁ワークショップに参加しないお子さんの同行も可能ですが保育はありません
❁試食は保護者の方の分をご一緒に召し上がっていただくこともできます
❁同行のお子さんの試食分をご希望の場合は500円頂戴します
※キャンセル料は2日前までは無料、前日は参加費の半額、当日は全額お支払いいただきます

シフォンケーキベースで小麦粉不使用
フワフワのカップケーキを作り
かわいくデコレーションしてみましょう
低糖質で簡単おいしいレシピをご紹介します☆

ケーキだけでもおいしいけれど
コクのあるバタークリームでデコレーションすれば
もっと楽しくおいしくなります
お子さんのおやつやプレゼントにもぴったり☆

2016082516522986f.jpg

バニラ&アラザン

201608251652306e5.jpg

ココア&ラムカレンズ

20160825165232914.jpg

ストロベリー&アラザン

※上記はデコレーションの例です
※人工着色料不使用


試食タイムには、講師製作のカップケーキその他の
おいしい低糖質おやつをご用意します

お茶は今回は「紅茶」
甘いスイーツに良く合う2つの産地の紅茶を
飲み比べてみましょう!

◎お申込みはこちらから◎
2016/08/25

2016年8月のおやつ販売中

毎月一度、製造販売させていただいている
仙川の自然食品のお店・納々屋(ななや)さん
 東京都調布市仙川町1-12-24
 tel:03-5315-3778
 営業時間11:00-19:00
 日曜定休
 京王線仙川駅下車徒歩5分
 商店街入り口西友の裏通りを
 桐朋学園に向かって左側

本日8/25(木)から
仙川はちみつのおやつを販売中です!

20160825131243c35.jpg

集合写真

右から時計回りに
☆仙川はちみつプリン
☆仙川はちみつマドレーヌ
◎いちじく豆乳寒天

☆は、仙川みつばちプロジェクトさんにいただいた
地元の花々でできたはちみつを配合!

◎は、仙川・山内ぶどう園さん
完熟いちじくを使用
すだちの爽やかな酸味もプラス
はちみつは使用していないので
1歳未満のお子さまも大丈夫です
ヴィーガンの方にも❤

20160825131238916.jpg

3つとも砂糖不使用
マドレーヌは小麦粉も不使用です
糖質0、カロリー0の天然甘味料エリスリトールを使い
できるだけ低糖質にしているので
血糖値を気にされている方もどうぞ

20160825131242f1b.jpg

プリン、寒天は生菓子のため
本日のみの限定販売です

お近くの方は
ぜひ納々屋さんにお立ち寄りください
2016/08/23

初秋のおやつセット

製菓学校の夏休みの課題で
焼き菓子セットを作る
というのが出ました

なんとしまねこや向きの課題❤

こんなものを作りました

2016082217232420f.jpg

箱は支給品
オリジナルシールでリボンを留めて…

20160822172326577.jpg

中はこんな感じ

20160822172326e15.jpg

お菓子の説明も添えました

左から
■小さなマフィン(ピーカンチョコ/あんず)
■くるみビスキュイ
■小さなマドレーヌ(ラム甘栗/仙川はちみつ)

全て小麦粉不使用で、低糖質に

近いうちに
こういうおやつセットを
糖尿病で甘いものを諦めている人の手に
届けられますように…☆

2016/08/22

『ひりつく色』

挾土秀平著『 ひりつく色』 
清水弘文堂書房 2015.5

20160819092145fe0.jpg

著者は左官職人

テレビで拝見したことがあったけれど
最近、某雑誌で短い記事を読んで
文章も読んでみたい、と思って読んだ本です

本を読むとき
すぐにその世界に入れるものと
なかなか入れないけれど
一旦入るとのめりこむものとがあって
この本は後者

江戸の左官職人・江戸屋萬蔵と
明治の左官職人・吉田春治と
挾土さんとの不思議な因縁は
ハラハラドキドキ推理小説のようでした

一番心に残ったのは
本物は残るとかいいながら
職人を大切にしてこなかった
日本への怒り

怒りと絶望と悲しみと
でも次代へ伝えたい希望とが
詩のような文章で
本全体に散りばめられていました

お殿様や旦那衆や財閥は
富の偏在ということでは悪かもしれないけれど
パトロンとして
ものすごくお金も手間もかかるモノを作ることも
支え続けて来た

一度失われてしまった技術は戻らない

私も今の仕事で
何百年も前の人が作った品物に
触れることがあるけれど
それは
作り主がしかるべき手間を掛け
持ち主が大切にしてきたからこそ
今に伝わっているのだと
人の想いと時の流れに粛然とすることもあります
(時を経て傷んでしまったものに対すると特に…)

品物そのものがあっても
どうやって作ったのかはわからないことも多い

お菓子についていえば
レシピがたとえあっても
そのときのその味を再現することはできないし…

…いろいろなことを考えさせられました

実は私の父方の祖父は左官でした
私が知るおじいちゃんは
もう現役ではなく
「盆栽のおじいちゃん」と呼んでいたほど
盆栽三昧の毎日だったようだけれど
どんな職人だったのかな…

20160819085755c8b.jpg

先日訪れた伊豆・伊東の「東海館」
昭和13年に建てられた元温泉宿です
外は猛暑でも
障子の内はどこか涼しげ
昔の職人技が生み出した美しいリズム
2016/08/19

夏休み

お盆休みには
毎年静岡の夫の実家に行っています

ムスメが生まれてからは欠かさず…
ただ一人の孫なのでお姫さま状態(笑)

でも、無条件で慈しんでくれる
親ではない大人の存在って
子どもにはとっても大事、だよね

20160819085004ad1.jpg

ステキな思い出をたくさん作って
また今日から元気に保育園に行きました

私も休み中はご無沙汰していた「しまねこや」に
気持ちを切り替えて!

来週8/27(土)には
自家製天然酵母パンのワークショップもあるし
納々屋さんでのはちみつおやつ販売も(8/25(木)午後)

そして来月9/21(水)には近所の高齢者施設で
低糖質おやつのお話を
させていただくことにもなりました

ドキドキワクワク…❤

20160819085759551.jpg

2016/08/13

袖すり合うも…

今の仕事はデスクワークもあるけれど
時々接客もします

2016081317161206d.jpg

都内某所の職場近くの風景

接客のときには本当にいろいろな人に会うんです

今日は…

「僕、バス好きなんだー」と
写真集を見せてくれる小学生のような大人の男性

「みんなカチャカチャなにやってるのかしらねー」と
一しきり世間話をして帰って行った
端末操作が苦手なおばあさん

道に迷った外国人

などなどの方と会いました(実話)

「袖すり合うも他生の縁」というけれど
何かのめぐり合わせで
こうしてほんの少しだけ言葉を交わして
もう二度と会うことはないだろう人たちがいて

一方、毎日顔を合わせる家族や職場の人たち
友人たちもいます

深く継続するご縁もあれば
流れの中の岩のように時々現れるご縁

今日はこれから夫実家の静岡に帰省
静岡は夫の実家があるだけでなく
ともに20年以上の間途切れずにご縁が続いている
二人の友人がいます

静岡も
私にとって深い縁(えにし)の土地なのかな??
お茶大好きだし☆
家康が行った某事業について
調査したこともあるなあ…

2016081317310982c.jpg

駿府公園の滑り台
夫の子どもの頃からあるそうです

今はネットやSNSで
まったく想像もしなかったところに
簡単に知り合いができたりもするけれど
自分とその人/場所との縁は
今後も続くのか消えてしまうのか…
やっぱり「ご縁」って面白いね

………
5月に植物園で見て(触って)
ムスメが夢中になった
おじぎ草

20160813171614f9d.jpg

可愛いピンクのお花を咲かせました
(留守中にひからびないことを祈る…)
2016/08/12

山の日

昨日は今年初めての祝日
山ではなく
ムスメがずっと行きたがっていた
アクアブルー多摩に行きました

20160812082902410.jpg

昨年、ムスメの誕生日前日に初めて行って
そのあと体調を崩して保育園のお誕生会に出られず…
という因縁のプールですが(笑)
今年は元気に行けて
一年でずいぶん泳げるようになったことにも
改めてびっくり
とにかく水が大好きでたまらない様子
苦手でなくてよかったよかった

そのあとはキティの街(笑)多摩センターで食事をして

201608120830175b2.jpg

パルテノン多摩で
たまたまやっていたバレエコンクールを見学

20160812082904dfa.jpg

バレエのコンクールを見るのは私も初めて
「拍手をしないでください」と
貼り紙がしてあるのにはびっくり
そういうものなんだ…ドキドキ…

ちょうどジュニアの部で
ムスメのバレエ教室の
お姉さんたちと同じくらいの子が
次々に登場
短いソロの踊りばかりなので
飽きずに楽しめました

ホールに入ったムスメは
5月の発表会を思い出し
「ほんとうにたのしかったなー!」としみじみ

いつの日か
コンクールに出たりもするのかわからないけど
踊って、人前に立って、表現することが
ムスメの人生の
何かの支えになってくれたらいいね

そして施設内の歴史ミュージアムで
昔の多摩の様子を紹介する映像に親子で熱中

多摩ニュータウン建設前後
1970年代から80年代にかけての映像

大きな茅葺き屋根の農家が壊され
囲炉裏、かまどから
モダンで「竜宮城のような」
システムキッチンを備えた家になったり

木を伐って炭を焼き
落ち葉を集めて田んぼの肥やしにしたりして
手を入れることで美しく維持され
人々の生活を支えてきた
かつての雑木林の様子など…

朝から晩まで働き続けてきた
農家さんの現実を知らないものに
軽々しい感想を言うことはできないけれど

高齢化が進み商店街も衰退
買い物にも不自由しているという
ニュータウンの現状を思うと
複雑な気持ちでした

20160812082904e05.jpg

アクアブルー多摩隣
多摩市総合福祉センターのレリーフ
平成9年定礎とあったけど
レンガ造りの古そうな風格ある建物でした
こういうの大好き☆
2016/08/10

ブランマンジェあんずソース

このところお菓子作ってるのか??
という記事ばかり上げてました

作ってます

201608100909422cc.jpg

豆乳ココナツブランマンジェあんずソース

8/25(木)の納々屋さんのおやつは
仙川はちみつを使うのですが
はちみつは一歳未満のお子さんは食べられません
※はちみつは土で育つ花の蜜が原料のため土壌菌(ボツリヌス菌の芽胞)が含まれている可能性があり、消化管が未熟な赤ちゃんにはNG

何かはちみつ抜きで
小さなお子さんも食べられるおやつが作れないかな?
と試作してます

でも、まだ満足するできではなくて…(笑)

もうしばらくがんばってみます