fc2ブログ
2016/06/30

梅仕事続

こんなに梅酢が上がって来ました!

201606300902257fb.jpg

梅雨が明けて晴天が続くのが待ち遠しいです☀
スポンサーサイト



2016/06/28

梅仕事

毎年梅干を漬けています
紫蘇なしの簡単白梅干ですが…

今年も梅干大好きのムスメと共に漬けました☆

20160628163434ab9.jpg

あとは塩が溶けて晴天が続くのを待つばかり…

1個は酵母に(左はすもも)

20160628163536c2f.jpg

梅酵母は力強くフルーティなので
初心者でも簡単においしいパンが焼けますよ

【材料】満量150ccほどのジャム瓶一つ分
梅(青梅でも熟梅でも)1個
きび砂糖かはちみつ 少々


上記を瓶に入れて朝晩スプーンでかき混ぜる
元気ないかな?と思ったら糖分を足してあげる

今の室温なら3日くらいでプクプク泡が出る/液が濁る/実が浮く/
フタを開けると「プシュッ」と音がするようになる

→酵母液のできあがり!

201606281636262dc.jpg

実ごと200gの全粒粉+4gの海塩と合わせて丸め
丸一日程度発酵

焼く!

と、こんなパンになります

20160628163717e5d.jpg


青梅酵母くるみパン
(これは全粒粉の一部をふすまに置き換え)

ほんのり酸味がある
噛めば噛むほどおいしいパンができました☆
2016/06/27

この道を行く

昨日は製菓学校の授業日
9時半からの授業だけど、材料の計量があるので
9時には登校

15時までの授業のあと
F先生に試作品を食べていただいたり片付けもあり

20160628054612a3a.jpg

↑昨日はしょうが入り低糖質生チョコ
ベースはカカオマス、カカオバター、ラカント、
生クリーム
もちろん乳化剤など使わない安心仕様
来年のバレンタインには…

そして16時からはベーカリーコースの体験授業へ!

受講生は安く受講することができ
単発で他コースの内容も学べるとてもお得な機会
でも、ちびっこがいればナカナカ参加できず
昨日は夫とムスメが実家に帰省中だったので
よーしと久しぶりに受講

3種類の生地からイタリアパン4種を作りました!

201606271647436e1.jpg

ベーカリーのI先生は
40歳でサラリーマンからパン職人になった方

今回は図々しく「よもぎ酵母ライ麦パン」と
「あんず酵母南部小麦パン」を持参
試食していただきました☆

20160627164856497.jpg

「噛みしめると甘味が出ておいしい。よくできてるよ」とおっしゃってくださり一安心

「パティスリーの授業のあとに
今日みたいにパンの試食もできるから
またおいで~」と言っていただき
アットホームな学校でよかったなーとしみじみ

授業では焼成温度のこと、発酵のこと、
いろいろお伺いすることができました

高加水パン(粉に対して水が90~100%入る)のチャバタ、
グリッシーニ、フォカッチャ、ロゼッタ、の
4種類のイタリアパンは
それぞれ味も製法も焼成温度も全く異なり
こうやって生地を扱って焼くのか!と
目からウロコぼろぼろ

お菓子も大好き
でもパンも大好き
他の誰にも作れないしまねこやらしいアイテムを
自信を持っておいしく作るために

また勇気をもらえました☆

終了は19時
学校で10時間、お菓子とパン三昧の
幸せな濃~い一日でした

20160627165424c9c.jpg

パティスリーのアイテムはパリブレスト!美味!!


ベーカリーの体験授業の時は
いつもパン持ち帰り用の袋に
I先生直筆のオコトバが書いてあります
昨日いただいたのは…

「この道以外に我を生かす道なし
この道を行く」

「生かす」がとても響きます
ただ生きることはいのちがあればできるけど
我を「生かす」ことができているかな…?

実はこの名言、武者小路実篤のコトバ
実篤旧居が公園になっている実篤公園は
ムスメ保育園でも御用達
私も毎日横を通って通勤しています
いろいろなところでつながっています…

201606271652071de.jpg

この写真は実篤公園近くのお宅の桃
紅白の実がたわわに揺れる姿は
子だくさん長寿イメージそのもの
詩経の「桃之夭夭」(若々しい桃のようなムスメよ!)を思い出します

ムスメは…実家でギョーザを作ったそうです
グッジョブ!

20160627170516e98.jpg

2016/06/26

調布はたらき方マルシェ

6/23(木)に、「調布はたらき方マルシェ」というイベントに参加しました!

ポラリスさんという、

「誰もが暮らしやすく、はたらきやすい社会の実現」を目指し、
特に「潜在的な可能性を秘めた地域の女性たちが
身近な地域の中で多様なはたらきかたを実現するための事業」に取り組む

という理念を掲げて活動していらっしゃる会社主催のイベントです

1466945937682.jpg

はたらき方を模索している方/模索した末に道を見つけた方
お話しを聞いたりおしゃべりできたりして
自分もがんばろう!という気持ちに
改めてなりました

心地よく暮らし、はたらきたい

自分の地元で
こうしていろいろな活動をされている方々がいて
いろいろなところでつながっていて…
めぐりあわせの不思議に心から感謝の一日でした

1466946599898.jpg

ランチは参加者がそれぞれに持ち寄り
どれもそれぞれの心がこもったセレクション
壮観でしたし、とってもおいしくいただきました!

1466946617630.jpg

しまねこやアイテムは
■よもぎ酵母全粒ライ麦パン
■あんず酵母南部小麦パン
■高野豆腐クッキー(低糖質。小麦粉・卵・乳製品不使用)

「惚れた!」「買えないのが残念」と言ってくださる方もいて…(感動)
開店「準備中」が取れるようがんばりまーす!!
2016/06/22

感傷旅行

ムスメが保育園登園拒否でした…!

当日はどうしても休むことができなかったので
何とかなだめて登園させ
翌日「ムスメ発熱しました(心が…)」と仕事を休み
一日遊ぶことに

あいにくの雨だったので
おうちでままごとを少ししてから

201606221628404d0.jpg

府中の「たっち」へ

「たっち」は他市民でも利用できる屋内の遊び場があります

調布市の同種の施設「すこやか」は
特に年齢制限なく小学生以上のお部屋もあるけど
「たっち」の対象は未就学の子どものみ

ムスメが歩けるようになってから折々に訪れてきたけど
もしかしてもうこれが最後かな?

201606221628390d1.jpg

あの遊具この遊具に
ムスメの小さな姿がよみがえります

20160622163223c3e.jpg

ムスメが大好きな仕掛け時計
一時間ごとに鳥の親子が音楽に乗って踊ります
音楽を聴くだけで
なんだか親の方がウルウル…

「たっち」のあとは、国立へ
ハープを教えてくださった西村光世先生が
陶芸家のご主人・臼井紀郎先生との二人展を開き
その日は会場でハープ演奏もされるとのご案内をいただき
いいタイミング!と聴きに

20160622163358231.jpg

5歳児はすぐに飽きてしまい
早々に失礼してしまったけれど
久しぶりに先生にお会いできて
私の決断を喜んでいただけて…
しみじみ嬉しい時間でした

何かが終わり何かが始まる
ちょっぴり感傷的な
そんな一日でした

20160622163830f6d.jpg

ムスメも帰宅したら「はーぷひく~」と熱中
たわむれながら奏でる
この上なく自由な美しい音楽
元気になったかな?
2016/06/21

自家製天然酵母パンワークショップ再び?

先日、天然酵母パンと低糖質プリンの
ワークショップをやりましたが
短時間に二つのものを作るというのは
参加者のみなさんにもご負担だったでしょうし
(ごめんなさい!)
私自身もちょっと余裕がなくなって
どちらも十分にご説明できなかった…という
反省があります

自家製天然酵母パンのワークショップを
もう少し丁寧に、基本のキからやってみたい

酵母の起こし方や、面倒の見かた
発酵したところの見極め
パン生地のこねあがり具合
焼ける状態になった様子…

20160621212926570.jpg

ほんの半日のワークショップですから、
全部を当日にすることはできないけれど
(一日あっても無理!…酵母を起こすだけで
三日はかかります…)
うまく見本や写真を用意したりすれば説明
できるだろうし

※酵母から自分で起こすといっても
液種で生地をこねるので手間はかかりません!

はじめてでも
ワークショップのあとには
一人で作れるようになって
その参加者の方々と
いつか「手前味噌」ならぬ
「手前パン」を持参してもらっての
お味見大会がしたい!

そんな気持ちが今、たかまっています

「低糖質おやつのお店」的には
全粒粉ベースで
販売用にはさらにふすまなども配合してはいるものの
糖質のカタマリであるパンにあまり傾注するのは…
という気持ちもあるけれど

でもやっぱり大好き!

ボソボソした生地がツルっとなって
寝かせておくとふっくらして
その時々で違う出来で、違う香りを放つ
違うけれど/違うから
いつでもとってもおいしい愛しいパンたち

201606212129258ed.jpg

2016062121324505c.jpg

※この食パン風は
先日のワークショップで見本にした生地を焼いたもの
アクセントに干しあんずブランデー漬けを巻き込んでいます

堅かったり酸っぱかったりしても
噛めば噛むほどおいしくて
少量でも満足できるパンは
おうちで簡単に作れる

パンの始まりは
たまたま発酵してふくらんだ小麦粉のお団子を
焼いてみたらおいしかった!
ということだから
誰でも作れるんだよ

暑さも酵母の味方になるし
8月にもまたワークショップやりたいなー

もっと丁寧に、ゆっくり…

…決まったらまたお知らせします☆


そしていつかプリンも!
家庭おやつの代表格だけど
ナカナカ奥深いですよー

20160621184516ada.jpg

↑ワークショップのときに伺ったら
「お母さんは作ってくれたけど
自分は作ったことない」という方もいて
もはや家庭おやつの代表格ではないのかも…💦💦

でも、簡単でおいしいし
材料も卵・牛乳・甘味だけ
低糖質にしようとしなければ家にあるものばかりで
優しい味は大人も子どもも大好き

リキュールを入れたりすれば
本格的な味わいの洋菓子にも変身!

↓これは生地にラム酒を入れて
コーヒーシロップを掛けた大人味
牛乳の半量を豆乳にしたらさらに低糖質で
とーーってもおいしかったです☆
20160621184514ab0.jpg

【レシピ】
■全卵1個
■エリスリトール(ラカントS)25g
☆牛乳100g
☆豆乳100g
ダークラム5g

■をよく混ぜ
沸騰させた☆を加えてよく混ぜ
濾してラム酒を加え
器に入れて蒸す(蒸し過ぎに注意!)

シロップはラカントとインスタントコーヒーを
湯で適量溶く、です☆カンタン!

よーく冷やして召し上がれ
2016/06/19

天然酵母パン&低糖質プリンワークショップ終了しました!

昨日は本当に暑かったですねー

暑い中、計量して…

20160619154643f45.jpg

暑い中、いらしてくださった(感謝感謝!)
4組の親子のみなさまと
あわただしくも楽しいワークショップができました!

20160619154645528.jpg

あわただしかったのは私のせいで…
やっぱりパン&プリンはちょっと欲張り過ぎでした
パンはオーブンとフライパン、
両方の焼き方を紹介したし💦

でも、和紅茶2種(静岡・熊本)の味比べも
普段はナカナカできないから、と喜んでもらえて
ほっと一息

なめらか~な低糖質プリンも好評でした☆

20160619154646ef1.jpg

パンのお供に
・自家製低糖質いちごジャム
・ごまみそ
・タプナード
・黒オリーブ
・きゅうり塩麹生姜漬け

を用意したのですが
子どもたちに大人気だったのが
「黒オリーブ」
というのも面白かったです(^_^)

次回は低糖質すももチーズムースのみで
和烏龍茶と台湾烏龍茶の味比べもできます☆
またきっと暑いと思いますが
冷菓と爽やかな風味の熱いお茶
低糖質おやつをつまみながら
夏の日を楽しみましょう☆

ワークショップご案内はこちら…
http://shimanekoya.blog.fc2.com/blog-entry-78.html

すももチーズムースも
昨日みなさまに召し上がってもらったのですが
(写真撮りそびれました💦💦)
子どもたちから「おかわり!!」続出(大人の方も)
とっても嬉しかったです(≧▽≦)
ありがとうございました!

201606191942213cf.jpg

↑これは今朝
試作と製菓学校の課題をこなしがてら
プチフール仕立てにしたもの

ちょっといびつだけど💦💦
私がこんなケーキを作るなんて
進歩したものです(笑)

※ワークショップについて、もえぎ家さんFacebookでも書いてくれました
https://m.facebook.com/chofumoegiya/

2016/06/17

納々屋さん2016年6月のおやつ

予告していた

■けしの実ボール■
■木の実のビスキュイ■
■ミント酵母くるみパン■

のほか

■ラズベリークランベリーパン■

も販売中です

2016061717182372d.jpg

先日、いなぎめぐみの里山で分けていただいた
ラズベリーを酵母にして、クランベリーも練り込んで
色はちょっとくすんでしまったけど、
香りが本当に素晴らしい!
南部小麦のモチモチ加減も絶妙!

もうちょっと家に残しておけば…と
セコいことを考えてしまうほどなので(笑)
どうぞお求めくださいね
※低糖質ではありません

20160617171825b15.jpg

2016061717182534d.jpg

お待ちしてます♥パンは明日までの販売です(日曜定休)

納々屋さん(京王線仙川駅徒歩4分/西友裏通り桐朋学園に向かって左側)
http://nanaya778sengawa.seesaa.net/s/
2016/06/17

7/18(月祝)低糖質すももチーズムースワークショップします☆

おかげさまで満席になりました!
キャンセル待ちお受けします
下記申し込みリンクからどうぞ…

-------------------

焼菓子 ときどき パン 低糖質おやつのお店
しまねこやのワークショップ
☆大人も子どももおいしい手作りおやつ vol.2


■低糖質すももチーズムース■

2016071616580156b.jpg

日時■2016.7.18(月祝) 10:00-12:00
場所■もえぎ家(京王線つつじヶ丘駅北口徒歩4分)
定員■6名
参加費■大人:2800円/小学生まで:700円
実習、試食、烏龍茶試飲、低糖質おやつ試食含む
※ワークショップのお話は、小さいお子さんには少し難しいかもしれません
(でも一緒に楽しく作りましょう!)
※ワークショップに参加しないお子さんの同行も可能ですが保育はありません
※試食は保護者の方の分をご一緒に召し上がっていただくこともできます
※お子さんの試食分をご希望の場合は400円頂戴します

やさしい口溶けのチーズムースの上に
甘酸っぱいピンクのすももゼリーを載せた
暑い夏にぴったりの
砂糖不使用のヘルシーデザートです

チーズも実は水切りヨーグルトを使います
家にある材料を使って気軽にトライできるレシピですが
仕上がりは本格的
ふわふわの口溶けをキープする混ぜ方のコツもお伝えします

低糖質おやつに使う甘味料エリスリトールは
独特の冷涼感があるので冷菓にはうってつけ
試食タイムには、カラダにやさしい糖質制限の考え方や
低糖質おやつの作り方についてもお話しましょう
おやつの試食もどうぞ☆

お茶は今回は「烏龍茶」
台湾烏龍茶と
熊本の和烏龍茶を飲み比べてみてください

★ご希望の方はご自身のグラスで作ってお召し上がりいただけます
お気に入りのグラス(満容量150cc程度)をご持参ください
グラスご持参の方は参加費100円引きいたします)

◎お申込みはこちら↓から◎
https://ws.formzu.net/fgen/S26837752/

2016/06/14

6/16(木)おやつ販売します!

仙川の自然食品のお店・納々屋さん
16(木)午後からしまねこやおやつ販売します

今回も3品
梅雨時のうっとうしさを忘れられるように
食感や味わいを工夫しました☆

2016061408575452b.jpg

■けしの実ボール■
卵・小麦粉・乳製品・砂糖不使用
自家製「無塩梅干」入り
甘酸っぱくてミネラルたっぷり

20160614090407cf3.jpg

■木の実のビスキュイ■
小麦粉・乳製品不使用
ビスケットと同じ語源
フランス菓子のビスキュイ(「二度焼く」の意)を
低糖質にアレンジ
ほんの少しの黒糖とヘーゼルナッツ粉でコクをプラス
玄米粉でサクサクに仕上げています

201606140852358f4.jpg

■ミント酵母くるみパン■
もえぎ家メンバーゆるのばさんが
相模湖の里山で摘んできたミントをくださり
立派な酵母に変身しました!
ほんのり酸味のある
爽やかな香りの食事パンです

16(木)午後のご来店お待ちしていまーす


昨日の梅雨らしい雨のあと
今朝は快晴☀

20160614085235630.jpg

今日も素晴らしい一日になりそう
キラキラ紫陽花にデトックスしてもらいました