fc2ブログ
2016/04/14

フランス×フランス

洋菓子は
ほぼフランス菓子の世界

用語もフランス語が多く
学校でも
次期のアドバンスコースのレシピは
フランス語表記でした!

そして
ムスメはバレエを習っているのですが
これもフランス語の世界

意味も分からぬながら
プリエ
ルルヴェ
バットマン…
と練習しています

そういえば
学生のときに体育でやった
フェンシングも
フランス語だったなー

アンギャルド(構え)
アレ!(始め!)

って
試合の前の言葉
まだ覚えてます
(アレ!って料理の鉄人でも言ってましたねー)

フランスには7年前に一度行ったきりで
自分とすごーく縁のある国というわけではなさそうだけど
いつかまた行ってみたいなあ

DSC_3665.jpg

ソメイヨシノは終わり
八重桜が花盛り
ポンポンザクラと言って
花を摘んで遊んだ子どもの頃を
思い出します
2016/04/13

春眠暁ヲ覚エズ

春になり、体調も変化

お肌の乾燥は一段落したけれど
ひたすら眠いです…

今、製菓学校が期末休みなので
ちょっと余裕があります

気持ちが緩むと
生活ものんべんだらりとしますね(^_^;)

私は残念ながらショートスリーパーではないので
本当は7時間は寝たいところ

菓子屋になりたい!と思ってからは
切りつめられるのは睡眠時間だけなので
5~6時間睡眠にしていました

年だし、ちょっと自分を大切にしないとね
ってことかな?

週末にはタイマッサージのゆるのばさん
久しぶりにもみほぐしてもらう予定

ゆるのばさんは、おうちでサロンを開いている
起業の先輩
小学生のお嬢さんがいるお母さんでもあります

新しいサロンのオープンも控えているそうで
いろいろなお話を伺うのが楽しみです!

DSC_3655.jpg

ムスメ保育園同級生家族一同でBBQ開催
差し入れの低糖質おから抹茶シフォンケーキも
しっとりふわふわ!と好評でした
2016/04/10

4/21(木)おやつ販売します

仙川の自然食品のお店・納々屋さんでは
毎月おやつを製造販売させていただいています

今月は

 ■4/21(木)です!■

今回は、初めて自家製天然酵母のパンを
販売しようと思っています

DSC_3652.jpg

こんな酵母液が…

DSC_3582.jpg

こんなパンに変身!

何度作っても
酵母という小さな生き物の力の不思議さに
感動させられます

今回の酵母は寺田本家さんの『にぎり酒』から作ります

くるみも混ぜてずっしりどっしり
噛めば噛むほどしみじみおいしいです

低糖質ではありませんが
全粒粉にふすまを混ぜて食物繊維を増やし
血糖の上昇が穏やかになるようにしています

薄く切ってバターやチーズをのせて
ワインのお供に
和風のお惣菜をサンドしても!

午後にはお店に並びますので
お楽しみに!
2016/04/09

あだちパンさんにて

川崎市でパン屋さんとパン教室をされている
あだちパンさん

賃貸マンションの工房で
どうやって菓子製造の許可を取ったのか
そのノウハウを教える
工房見学会をしてくださっています

2月の見学会は満席で
今日、行かせてもらうことができました!

すごーーーく参考になりました

惜しみなく語ってくださった
お金にまつわることも含めた
とっても具体的なお話も
センスがすごく良くてステキな工房の様子も
ほかの参加者の方々の熱意とそれぞれの夢も
(はるばる京都からいらした方も…みんなスゴイ!)

今はまだ消化しきれていませんが
私もいつか、自分なりに夢を実現できるよう
日々種をまき続けて行きたいと
気持ちを新たにしました

ありがとうございました!!

DSC_3635.jpg

職場のさくら
川のように
はなびらが散り敷いていました
2016/04/08

春のおやつセット

福岡に無事送りました!

DSC_3629.jpg

・いちごパウンドケーキ
・柚子パウンドケーキ
・さくら抹茶マドレーヌ
・さくら紅茶マドレーヌ
・高野豆腐クッキー

いずれも低糖質、小麦粉不使用
クッキーは卵、乳製品も不使用です

注文してくれた年上の友人は
オーストラリア在住長崎出身

里帰りのお使いものにしてくださるそうです(≧▽≦)

月末に東京で会う約束をしています

みなさんのお口に合ったかどうか…
報告聞くのが楽しみ&ドキドキ
DSC_3634.jpg

いろいろな味わいの小さなお菓子を
一つの箱に入れるのは
とても楽しい作業
隙間なく、彩りも考えて…
うーん、何かに似てる
あ、お弁当だ!
2016/04/07

もう一つの嬉しいこと

前回の記事では
照明会社のアーク・システムさんがされている
さくらのライトアップを取り上げました

地元の企業さんがされている嬉しいことのもう一つ

それはキユーピーさんの朝のお掃除!

仙川には、工場は移転してしまいましたが、
マヨテラスという見学施設と研究開発本部があります

朝、駅までの道々
袋とゴミ拾いトングを持った方々に出会うことがあり
腕章を見ると
キユーピーさんの社員の方々でした

駅前を中心に活動されているようですが
昨日はムスメ保育園の前でも遭遇

朝早くから
ずいぶん遠くまで来てくださっているんだと
嬉しくなりました

志の高い方々がいる街っていいなあ

仙川清掃部」というそうです☆

DSC_2062.jpg

昨年訪問したマヨテラス
ビビッドな内装がステキ
マヨ+ママレード!などの
意外な試食もあり楽しかったです☆
2016/04/06

野川のさくらライトアップ

昨夜は毎年行われている
野川さくらライトアップに行きました

照明の会社のアーク・システムさんが、
社員のお花見のために始めたライトアップを
地域のために、と
ボランティアで続けてくださっているイベント

行くのは今年が初めてだったのですが、
とーーーってもステキでした(≧▽≦)

夜店などはなく、川の両側の遊歩道を
ライトアップされたさくらを見ながら
そぞろ歩く、というもので

暗い夜空を背景に、光に照らされた
見事に満開のさくら
(実施日はさくらに合わせて直前に決定)

DSC_3615.jpg

のんびりと(は、ちょっと無理な人ごみだったけど)
家族3人で楽しむ夜桜

なんだか平和で幸せでした

地元に志の高い企業さんがあり
それを応援するボランティアスタッフがいて
たくさんの人がハッピーに過ごす春のひと時

関係者のみなさま
楽しい時間をありがとうございました!


しまねこやもちょこちょこお仕事をしていて…

DSC_3623.jpg

福岡に送る低糖質パウンドケーキ(柚子、いちご)製造
すっきり型から出てきて一安心
2016/04/03

奥多摩の森へ

我が家は東京の木で家を造る会を通じて、
たくさんの東京の木を使って建てました
(小さな家ですが、なんと200本だそうです!!)

恩返しに、会では植樹をして、手入れをすることを
イベントとしてやってくれています

昨日は「雪起こし」

まだ若くて細い木が、雪で斜めになってしまったのを起こす作業です

霧雨が少しパラつく曇り空でしたが、
自然の中で過ごす時間はとても気持ちがよかったです☆

とはいえ、私が起こせたのは2本だけで、
あとはムスメとひたすら遊んでいたのですが…(^_^;)

木の実でおままごとをして、林家(りんか。山の持ち主)さんに教わって
ツルでリースを作ったり、オカメザサの茎でマットを編んだり…

20160402mamagoto.jpg


樹齢60~70年にならないと、家を作るための木にはなれません

その間、下刈りをしたり、枝打ちをしたり、さまざまな手入れをして、
ようやく木材になるのです

私たちが植樹をした木が家になるのを見届けられるのはムスメの世代

森で遊ぶ楽しさを通じて、
木の命を育てる尊さを、少しでも感じてくれたら嬉しいな

お楽しみのお弁当とおやつ(低糖質)
20160402bento.jpg

メインは油揚げの挽き肉詰め
カカオニブ入り高野豆腐クッキー
2016/04/01

サクラサク

駅前のサクラも満開
職場のサクラも満開でした

sakura.jpg

来年の今日はどこで何をしているだろう?

そんなことを、しみじみ考えた新年度の始まり

ムスメは小学校の入学式をワクワクしながら待ち、
私は開店準備に慌ただしく…だといいなあ(^.^)

さて、来週は福岡におやつセットをお届けする仕事があります

サクラをあしらった小さなマドレーヌも入れて…
喜んでもらえるといいなあ

さくらマドレーヌ

記憶の中のサクラは白く、
実際に目にするサクラは
いつもびっくりするほど鮮やかな薄紅色です