fc2ブログ
2019/11/11

清庵Cafe(岩手県一関市)「低糖質おやつの勉強会」報告

2019年11月8日(金) くもり

数日前には昼間は半そででもよかったくらいの東京から、「立冬」の暦そのものの岩手県一関市へ。

このカテゴリに記事を追加するのもほぼ1年ぶり、そして今回はかなりちゃんとした?講演会をさせてもらいました。

主催してくれたのは江戸中期の一関藩医・建部清庵(たけべせいあん 1712-1782)を顕彰するグループ『清庵の里』。「清庵Cafe」の名前で勉強会を年に数回開催しているとのこと。

今年7月の第1回は「桑」で、私がお菓子作りに使っている桑の葉パウダーを作っている一関市藤沢の農家・佐藤静雄さんが講師。そして、おみやげにと桑の葉のクッキーを作ってみたところ、しまねこやの桑の葉クッキーのように色がきれいに出ずに茶色になってしまった、と、メンバーのHさんが佐藤さんから紹介されて電話をくれたのがそもそもの発端。

2018040819322538b.jpg

焼いた温度が高かったのでしょう、とすぐ原因はわかったけれど、お話するうちに、2017年4月に一関の樹木葬墓地に父の納骨をしたあと、墓参に行けていないのがずっと気になっていて、近いうちに一関に行きたい、という話になり、それならその時に講座をしませんか??と話が進んで実現。

最初は低糖質クッキー作りの実習をするつもりだったけど、会場の都合でお話と試食ということになり…

20191108_130453.jpg

第4回清庵Cafeとして「しまねこやの低糖質おやつの勉強会」開催♡

20191108_132334.jpg

平日だったけど約20名の方が集まってくださった。都合がつかなくて…と残念がってくださる方もいらしたとのこと。

20191108一関市清庵Cafe写真

終了後のアンケートでは

・「糖質制限」を必要とする意識がない生活に新しい「刺激」を頂いた。
・お米・穀類NGには戸惑いが…
・ 「糖質制限」について勉強してみようというきっかけになった。
・それぞれの体質の違いがあるが、「考えて選択するのは自分自身」の言葉が印象的だった。
・「血糖値の乱高下が血管を傷つける」のは怖いと思った。
・活性酸素=サビ、糖化=コゲ、と聞くが、若々しい柔軟な血管年齢を保つのに、余分な糖質はいらないと思った。
・日頃の生活習慣を見直したいと思った。
・楽しく勉強できた。とても良かった。
・日常生活がいかに「糖まみれ」かを痛感、今日の知識を食生活に活かして行きたい。


などなどの感想があったとのこと。拙いながらも届くものはあったようでよかったー。

実は一関市は「もち文化」で地域おこしをしていて、おもちもとてもおいしいけれど、おもちはあくまでもハレの日のごちそう。

20191110_150559.jpg
大好きな酒蔵・世嬉の一さんのずんだもちとくるみもち。家族3人で一つずつおやつにいただいた

どんなにおいしくても糖質はカラダの必需品ではなく嗜好品
「おいしいものを少しだけ」の意識はやっぱり必要だよね(^^)



気になっていたお墓参りもできて、しまねこや工房をオープンし、みんな元気に過ごしていることを遅ればせながら両親に報告する。

20191109_134756.jpg

あいにくの小雨だったけど、知勝院さんの里山墓地の紅葉も楽しめて…

20191109_135326.jpg

こんなに気持ちの良い場所に両親が眠っていることに、いつも心が慰められる。ちょっと東京からは遠いけど、おかげで一関の方々とご縁が結ばれて、「仕事」もさせてもらって。ほんとにありがたいな。

20191110_085854.jpg

ムスメは大好きなヤギとの時間を満喫(ホテルフォルクローロ花巻東和さんにて)。ヤギたちはムスメと同い年、震災の日の翌々日に生まれたきょうだい。

20191109_165411.jpg

花巻・宮沢賢治童話村のイルミネーション。銀河鉄道のサウザンクロス。

20191110_094835.jpg

「ほんとうのさいわい」は家族みんな元気で、人との温かいつながりがあること…
スポンサーサイト



2018/12/04

出前糖質制限講座 in 八王子

2018年12月4日(火) 12月なのに記録的な暖かさ(東京都心23℃!)

お日様ギラギラでびっくりするほど暖かい日。所属している「自然派くらぶ生協」の生協サポートとしてご依頼を受け(生協サポートの話はこちらを)、Sさんが勤務する八王子市内某所のカフェにお邪魔した。

201812042022195ed.jpg
空も青-い

本当はご主人が糖尿病のご友人も一緒に、のはずだったけど、都合でいらっしゃれず(残念💦)、マンツーマンでの糖質制限講座。

低糖質でおいしいお菓子が作れるのか知りたいとのことでもあったので、いろいろ試食のものを持参。

20181204202308847.jpg

左上から時計回りに
「木の実のめぐみ」タルトレット(新作)
くまクッキー(バニラ)
ハートクッキー(桑の葉、シナモン)
きなことナッツのクッキー
ミニケーキ(ラズベリー、カフェオレ、いちごチョコ)

低糖質クッキーのレシピもお教えしつつ2時間のお話を…

実はこんなに長い講座をするのは初めてで(^^;)間が持つかと思ったけど、時間が経つのはあっという間!Sさんからは「もっと食事のことを聞けばよかった」とあとからメッセージをいただいたりも。ごめんなさいね~

もちろん、途中で「質問ありますか??」「わかりますか??」などなどお聞きしたけれど、自分のペースで進めてしまい、せっかくのマンツーマンの機会を最大限利用していただくことがもしかしたらできなかったかもしれない。ああすればこうすればの反省あるなあ…文章と違ってお話はやり直せないからほんとムズカシイ。

でも「今日聞かせて頂いたことは、とても有意義です」と言っていただけてひとまず安心。

ありがとうございました✨また機会がありますように(ご友人も!)


急いで帰宅して午後はお母さんになり、ムスメ小学校の参観保護者会。国語の授業で「ないた赤おに」を読む。「赤おにがふつうのおにとちがうところをさがす」という課題で「おかしや、おちゃをわかすところ」と答えた子がいてなんともほほえましい。確かにね!ムスメは「人間の力になりたいところ」と答える。これもよし(^^)

20181204202615d8d.jpg
これはいきもの観察の作文。送り仮名がないところとかあるけど(^^;)、絵も字も立派!

「かざり係」さんのクリスマス飾りもかわいかったなあ(ムスメはダンスとバレエ係。そんな係があるとは…)

201812042026351ff.jpg

お母さんとして参加した保護者会だったけど、直前に未知の方から低糖質おやつご注文のお電話があってしまねこやに戻ったりと、今日も幸せな「いそがしい一日」でした☆それにしても「暑かった」…

20181204202710fe4.jpg
ムスメ作のクリスマス飾り。かざり係の友だちに折り方を教えてもらったんだって(^^)
2018/04/21

紗ら+(さらさら)さんで糖質制限の種まき

4月なのに最高気温26℃!という今日、

紗ら+女子部vol.3 糖質制限を低糖質ランチ&おやつを食べながら学ぼう!with しまねこや

開催しました。

大人の方7名、1歳のベビちゃん一人、参加者もスタッフも全員女子!の女子会(^^)。まずは土橋みゆきさん(調布企画組)の低糖質ランチから…

◆アボカドと豆腐のサラダ
◆高野豆腐のオープンサンド

20180421203259335.jpg

◆煮込みハンバーグ(トマトソース)

20180421203358197.jpg

これで糖質量約12g。彩りも美しいです。スーパー糖質制限(一食の糖質摂取量20g以下)を実践している境界型糖尿人の私も、安心しておいしくいただきました。特に高野豆腐のオープンサンドは高野豆腐料理の幅を広げる美味(*´艸`*)。下ごしらえしたものをおみやげにもいただき、みなさん大喜び(^W^)

20180421203453c93.jpg

そのあと低糖質バタースカッチのデモンストレーション。糖質量は全量で2.2g(砂糖で作ると52.2g!)

201804212035417d7.jpg

しまねこやおやつ(さくらパン・ド・ジェンヌ、みどりのはとクッキー、くるみとアーモンドのキャラメリゼ)(糖質量約2g)と、優しい味の和紅茶・お茶のカジハラさんの秋摘みべにふうき。「後味がよい優しい甘み!」「満足感がある」などの感想をいただきました。

201804212036371f5.jpg

京乃晴れ姿さんにご提供いただいた、キャラメルが作れる低糖質甘味料「ラカンカの甘み」。おみやげに一つ持ち帰っていただき、カジハラさんのお茶のミニパッケージとともに販売させていただきました。私が大好きなお茶、みなさんも気に入ってくださってよかったです♡

ランチ中は雑談というかおしゃべりで、そのあとに糖質制限のミニ講座…

のつもりが、ランチを食べながらも、たくさん質問をいただき、もうずーーっとしゃべりっぱなしでノドが痛くなるくらい(笑)。みなさんの関心の高さ、とっても嬉しかったです。

紹介した本をその場で注文してくれた方もいました(糖質制限を知る情報源はこちらを)。今日お話したことがヒントになって、少しでも糖質制限を意識してくれたら嬉しいなあ。

だって中毒性・高血糖の血管への影響・インスリン過剰分泌がもたらす害などなど、知れば知るほど、糖質はコワイものだから…

食品添加物を気にされているなど、食べるものへの関心が高い方が多かったから、私がまいた小さな種も、根付いてくれることを期待して(^_-)-☆

今回はランチも作ってもらったし、調布企画組の老伽真由美さんが裏方を引き受けてくれて、とってもラクに安心して臨むことができました。みゆきさん、おいちゃん、ありがとね!!自分が暮らす街で、元気な人たちと活動できる幸せもしみじみ感じた一日でした。

20180421220258146.jpg

もちろん、ランチ以降、血糖値の変動もなくで。「糖尿人、糖質とらなきゃ正常人」は本当です。


201804212037433e7.jpg

無人販売のタケノコ@佐須街道。帰りにもまだ1本あったので迷わず購入。今だけの味、一晩あく抜きした明日に楽しみます☆
ちなみにタケノコの糖質量は2.2g/100g。優秀食材です(^-^)
2018/03/26

紗ら+(さらさら)さんで糖質制限を学ぼう!

ちょっぴり予告していましたが、下記のように糖質制限のお話をさせていただくことになりました!



紗ら+女子部vol.3 糖質制限を低糖質ランチ&おやつを食べながら学ぼう!with しまねこや

WS画像

日時:2018年4月21日(土) 12:00 - 15:00
場所:紗ら+(さらさら) 東京都調布市深大寺元町1-11-1 2F-17区画
定員:10組(子連れ参加可※小学生以下)
参加費 :3,500円(ランチ&低糖質おやつ付き)
※ドリンクはキャッシュオンです。
※お子様用ランチは+1300円(お子様ドリンク、低糖質おやつ、保育付き)

【紗ら+女子部】
https://www.facebook.com/groups/sarasara.women/

調布企画組が運営する紗ら+(さらさら)店舗は、昼は料理教室やワークショップなど、発信・交流の場に。夜は日替わりの料理人にキッチンに立っていただき、美味しい料理とお酒を楽しみながら、料理人の話に耳を傾けるお店になります。

女子部第三弾テーマは「糖質制限」。

調布企画組の土橋みゆきの低糖質ランチ(糖質量約12g!)を食べながら「食」についてみんなで語りましょう^^!

その後はしまねこや・遠藤かおりさんの「糖質制限」についてのミニ講座。しまねこや低糖質おやつ各種と美味しい和紅茶を楽しみながらお聞きください。低糖質バタースカッチ(チェ〇シー風のキャンディー)のデモ&試食もありますよ。

お子様連れの方も大歓迎です。(お子さん連れの方はお子さんの性別・年齢(学年)を教えてください)
※講座中は、保育園勤務&護身術の師範、ロバート先生がお子様を保育してくれます。
https://www.facebook.com/joos.robert

京乃晴れ姿さん(京都・http://kyohare.jp/)の低糖質甘味料「ラカンカの甘み」(キャラメルが作れます!)、お茶のかじはらさん(熊本・http://www.kajihara-chachacha.com/)の無農薬茶各種も販売します。

【当日の流れ】
12:00~13:30 受付、自己紹介(あなたが食事で気を付けていること、教えてください!)、ランチ
13:30~14:30 しまねこや・遠藤かおりさんの糖質制限についての講座とおやつ
15:00 close

※完全予約制ですのでお早めに!

お申し込み方法:

★FBイベントに「参加予定」していただく
https://www.facebook.com/events/100125967500752/

★下記お問い合わせにお名前と人数を明記してご連絡いただく
(お子さん連れの方はお子さんの性別・年齢(学年)を教えてください)
http://chofu.love/sarasara/contact

★調布企画組 土橋&老伽とお知り合いの方は、直接予約連絡

のいずれかでお願いします。

※ご参加お申し込みの締切は2日前までとなります。
※お食事のご用意の関係上、当日のキャンセルは原則NGです。



紗ら+さんは昨年12月にオープンした調布の新しいスペース。私もオープニングパーティに参加させてもらいました(^^)(この記事の最下部に…)。

駅からはちょっと遠いけど、深大寺神代植物公園に行く途中という位置。良い季節なので、お散歩がてらどうぞご参加くださいね!土橋みゆきさんの低糖質ランチ、私もとっても楽しみです♡

↓これ、お出しする予定。さくらパン・ド・ジェンヌ。さくら葉パウダーを練りこんだしっとりケーキです(4月のおやつセットにも入ります☆)

20180326200701e2b.jpg


終業式のあと越後湯沢にスキーに行っていたので、今日が春休み初日的気分。ランチがてらサイクリングして半日遊びました。調布の桜の名所、野川もすっかり花に彩られて…。

KIMG7729.jpg

スキー写真も。小学校のクラスメートご家族との楽しい旅でした♡

201803262019327a3.jpg
2017/02/15

糖質制限の種まき

ご近所の方々が月に一度集っている若葉カフェで
昨年9月に次いで2回目の
低糖質おやつ作りの実演とお話をさせてもらいました!

20170215211746a8f.jpg

こんなプログラムでした
もう31回目、すごい!

20170215211747e9d.jpg

まずはみんなで歌を歌って…

2017021521182326c.jpg

れもん座さんの人形劇
うさぎかわいいなあ

20170215212741536.jpg

今日のアイテムは
2/4のもえぎ家さんワークショップに引き続き
3種類の低糖質生チョコ

9月の若葉カフェには20数人の方がご参加だったので
30個ご用意したけれど
今回は11人とこぢんまりだったので
2つずつ召し上がっていただき
残りは会場の至誠ホーム若葉ケアセンターの方々へ

tsushimatea.jpg

お茶は長崎・大石農園さんの対馬紅茶
昨年11月の九州和紅茶博覧会で試飲して
とってもおいしかったので求めていたもの

お茶もチョコもおかげさまで好評でした☆

嬉しかったのは
前回の私の話を聞いて低糖質を意識するようになり
「あれ以来ラカントを使っている」
とおっしゃってくださった方がいたこと

自分や身近な人が糖尿病でなければ
正直、糖質制限は実践するのが難しいです

何せ「見渡せば糖質」(by江部康二先生)の現代日本
主食=ごはん、パン、麺、が染みついていますし
糖質は中毒性があるから
「そうは言ってもやめられない」という人がいるのは
やむをえないことだとも思います

でも
ほんの一握りでも
受け取ってくださった方がいたことは
嬉しい収穫でした

どんな食生活を送るかは個々人の自由だけど
糖質の怖さを知った私は
微力だけれどこれからも
糖質制限の種まきを続けて行こうと思います

我が家について言えば
夫は私が勧めた糖質制限関係の本も読んでくれて
「やっぱり知ると怖いよね」
家で私が作る
糖質制限な食事を肯定してくれているだけでなく
お昼の外食のときも
だいぶ気にしてメニューを選ぶようになったそうです

種まき、成功!(^-^)

20170215221420d05.jpg

ある日の夕食
油揚げを使ったカリカリきつねピザ
ボイル塩スペアリブ
サラダ
しじみ味噌汁