fc2ブログ
2019/06/26

6月25日

2009年6月25日。

大好きになったマイケル・ジャクソンが空へと旅立った日なんだけど…まったく記憶がない(^^;)

ちょうど絶賛妊活中だった時期。。。ムスメが宿ったという知らせはその年の年末にもらえたのだけど、この頃はまだ格闘中だったなあ。

でも、2019年6月25日は忘れられない日になったよ。

201906261628380e2.png

地元の友人の中にMJ好きが何人かいることがわかって、しかも紗ら+のOちゃんも♡ということがわかって、こんなイベントを密かに作って(笑)、大人6人、子ども5人でステキな夜を過ごしました!

20190626162908329.jpg

持ってたけど貼ったことがなかったポスター活躍。

20190626164017480.jpg

ムスメも気合たっぷりで会場のデコレーション。

20190626163003548.jpg

20190626163004e4d.jpg

2019062616445008e.jpg

素晴らしいお料理の数々…♡

会場の紗ら+の隣に「調布レコーディングスタジオ」を構えるKさんがスタジオを開けてくれて、みんなでCDやDVDでMJ鑑賞。

20190626164715da1.jpg

良い機器で聴くと何て立体的に聴こえるんだろう!!今まで気づかなかった音が耳に飛び込んでくるよ…

MJもスタジオでは完成した録音を大音量で聴いて踊りまくっていたらしいけれど、何度聴いても新鮮で豊かで複雑な音の世界。。。

ちょうど今、MJのレコーディングエンジニアをしていたブルース・スウェディンさんの↓この本を、分からないながらも読んでいるところだったから、とっても興味深かった。



今はデジタルで何でも修正できちゃうけど、昔、トラック数も限られている中で、一発勝負で気合を入れて録音したものとは、やっぱり出来が違うから、両方の世界を知って選んでほしい、というKさんの話にも納得。今まで全く知らなかったプロの世界の話はとっても面白い。

20190626163340ed5.jpg

子どもたちはスタジオのドラムセットにも夢中。ムスメ念願の!MJイントロクイズもして(MJおたくのムスメ圧勝w)

今年の6月25日は火曜日。みんなそれぞれ翌日には学校や仕事があるけれど、近所だからギリギリまで飲めて遊べて。お天気にも恵まれて(紗ら+はやや交通不便で、自転車で来られないとちょっとツライ)、奇跡のような幸せな時間だった。

2009年のこの日には新婚旅行でハワイにいたという、今は二人の子どもがいるMさん(現地はこのニュースばかり報道していたらしい)。

20190626164548411.jpg
Mさん差し入れの美味お料理と2009年の!ワイン

2029年のこの日に、5人の子どもたちは高校生や大学生に!?

そんな遠い未来はわからないけれど、来年もまた集まれたらいいな。

今までは知らない同士だった友人と友人が新しい縁を結べたこと、MJからのギフトだね。ありがとう。

朝からいろんなラジオでも追悼のリクエスト特集なんかをやっていて、工房で作業をしながらたくさんの曲を聴いた。ほとんどCDも持っているけれど、ラジオから、DJのコメントを聞きながら聴くのもまた格別。こんなにもたくさんの傑作を残してくれた、MJの天才と愛を偲ぶ一日でした。

20190626163118bd4.jpg
スムクリバッジを胸元に着けて…



■次回販売日:2019年6月28日(金)11時~16時

すももチーズムースやタルトなどご用意します♡

詳しくはこちらを…

スポンサーサイト



2017/08/28

音楽との訣別

2013年3月から森のテラスで開いてきた、子どもと大人のためのコンサート「アイルランドの風」。その7回目が昨日終わりました。

201708281101315f8.jpg

お天気にも恵まれ、少し曇りの過ごしやすい夏の終わりの日曜日。参加者は大人19人、子ども10人。1歳から小2までの子どもたちも、騒いで演奏を邪魔することなどまったくなく、全身で聴いてくれました。

約2年ぶりで、準備すべきものがすっぽぬけている大慌ての当日午前中だったけど、ずっと手伝ってくれていた四半世紀来の友人・Oさん、Tちゃんの素晴らしいはたらきで滞りなく裏方作業は進行し、とても良い演奏会になりました(ありがとう!!!)

2017082811113919f.jpg
開場前のひととき

守安功さん・雅子さんの演奏は以前にも増してすばらしく、たくさんのバラエティに富んだ曲を、「へ~!」に満ちた楽しいトークも交えて聴かせてくれました。

201708281112288f3.jpg
撮影:Oさん

演奏を聴きながら思わずからだが動いてしまうちびっこ…終演後の楽しげなみなさんの様子…「とても温かいコンサートですっかり心も身体もほっこりしました」とわざわざ感想をメールしてくださった、初対面のIさん…いろいろなご配慮をいただいた森のテラスのFさん…蚊はいるけど(笑)、豊かな木々の緑に囲まれたこの場所はやっぱり最高(^-^)

201708281113182f3.jpg
歌を学ばれた方が飛び入りでSalley Gardensを歌ってくれました!


2017082811230145a.jpg

主催者の特権で、スタッフ・家族とお2人との、しゃべりまくり飲みまくりの楽しい打ち上げも…(これが主目的?!)

今回はなかなか予定が合わずに友人たちにも来てもらうことができず、さらに当日のキャンセルが多発するという、主催者としてはだいぶ胃が痛い状況ではあったけど(笑)

やってよかったな…

演奏会はみなさんのリクエストに応じて展開するのだけど、私は普段はリクエストはもちろんしないで、裏方に徹しています。

でも昨日来てくれた、4月に久々の再会をした高校時代の友人Hちゃんがうながしてくれて(ありがとう!)、図々しくリクエストさせていただいた曲は、アイルランドの作曲家・ハープ演奏家であるターロック・オキャロラン(1670-1738)最後の作品「音楽との訣別」(Farewell to Music)。

20170828114238f59.jpg

少し悲し気な響きを秘めているけれど、本当に美しい素晴らしいこの曲を、守安雅子さんが心を込めて新しいアレンジで弾いてくださいました(この曲を聴くと、「アイルランドの曲は悲しい曲の中に喜びが、明るい曲の中に悲しみがある」という、10年以上前に初めてお会いした時に守安功さんが話したことを思い出します)。

なんという幸せ…

いろいろ状況も変わったし、もしかしたらこれが最後になるのかな~と実は思っていたけど、私と「音楽との訣別」はもう少し先かな??

これからも時々はこんなコンサートを主催させていただくかもしれません。それぞれのご事情で今回は来られなかった方々も、どうぞ次回をお楽しみに(^_-)-☆
※オキャロランの「音楽との訣別」は、まだ雅子さんは録音はされてませんが、コンサートで聴くことができるかもしれません。お二人の演奏予定はこちら。


20170828111523475.jpg

今回のおやつは
■くるみのキャラメリゼ
■木いちごチョコケーキ
もちろん低糖質仕様です!
2017/08/16

夏旅

義実家の静岡・清水への
帰省から帰ってきました

今年の夏はあちこちに…
 宮古島
 黒姫
 静岡(清水、寸又峡など)

どこも良い出会いがあって
印象に残る日々でした

2017081622273754c.jpg

宮古島のライブハウスで聴いた
下地暁さんの曲「忘きなよ」を
ムスメが大のお気に入りになって
それを聴いていると
苦手な車に酔わないことを発見したり(笑)

20170816223433575.jpg

黒姫で求めたルバーブを
(写真上のフキのような植物
写真右下の「ぼたごしょう」も
パンチのある辛さの地野菜)

20170816223546ce1.jpg

清水の義実家で低糖質ジャムにして
義母と義妹にプレゼントしたのも
黒姫(信濃町)を思い出すよすがになりました
(信濃町のことはこの記事の下部に…)

2017081622371550a.jpg

これは今回の寸又峡からの帰りに見た
川根本町徳山の盆踊り・ヒーヤイ踊り
建物の中に入れてくださって
神事から拝見することができました

自分は旅に生きるタイプではなくて
やっぱり家に帰るとホッとするけど
風のようにあちこちに行く日々も
素敵なのだろうなあ…

アイルランドの風会場写真

8/27(日)森のテラスで開催する
子どもと大人のためのコンサートの演奏者
守安功さん雅子さんご夫妻
まさに旅の人

お二人の予定を見ると
私のちょっとの夏旅なんか吹っ飛んでしまうほど
人の生き方っていろいろだなあと感じます
(それだけお二人の演奏が
全国の人に求められているということでもあります)

旅で得られた豊かな世界を
音にして聴かせてくれるコンサート
おかげさまで残席僅かになりました☆
お申し込みはこちらから

調布子育て応援サイト・コサイトにも掲載されました♪
2017/06/28

8/27(日)アイルランド音楽のコンサート開催

ご縁あって森のテラス(仙川)で
大人と子どものためのコンサートを開いていました

このときお客さまに
手作りのお菓子を召し上がっていただいていたことが
しまねこやの原点でもあります

そのコンサート
「アイルランドの風」

再び開催します!

子どもと大人のためのコンサート at 森のテラス vol. 7
アイルランドの風
2017年8月27日(日)
午後1時開場 1時15分開演
【出演】
守安功(リコーダー、フルート、ホイッスル)
守安雅子(アイリッシュハープ、コンサーティーナ)
守安ご夫妻お写真

【料金】大人3000円 子ども(0歳~小学生)1000円
(お茶としまねこや低糖質おやつ付き)
★演奏時間は前半50分/後半45分(休憩10分)です
★演奏終了後、お二人を囲んでのティータイムがあります
【会場】 森のテラス 
京王線仙川駅より徒歩10分
東京都調布市若葉町1-31-13
http://www.moritera.com/

お申込みはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S26837752/
(別ウィンドウが開きます)

守安ご夫妻の演奏は本当に自由自在
決まった曲目はなく
会場の雰囲気やリクエストに応えて紡ぎだされる
その時だけの素晴らしい時間

夏休み最後の日曜日
森のテラスの涼やかな緑に囲まれて
ぜひ体験してみてくださいね

KIMG8177.jpg
2015/05/25

ハープとの日々

ハープを習っていたMさんご夫妻はとても魅力的な方々で
私は大きな影響を受けています

お二人のレッスンは、楽譜をなぞるのではなく、
自分で考えて分析し、どう表現するか、を重視していました。

西洋音楽の本質的なことをたくさん教えてくださり
本当に啓発されたけれど

はっきりした夢が出来た今
限られた時間の中で、何を優先するか

二人は、ハープのレッスンをお休みするという
私の決意を祝福してくれました

おいしいものが大好きでもあるお二人には、
今でも折々にもろもろの手作り品を召し上がっていただいたり
悩みを聞いてもらったりしています

お二人の天職は音楽

そして私はお菓子作り…?

と、信じさせてくれている、恩人です

そして、ハープを最初に習ったN先生

出産後、レッスンスケジュールが合わず、
教えていただくことはなくなってしまったけれど、
先生のバイタリティ、暮らし方にも大きな影響を受けています

なぜ自分がハープを選んだのか
ハープの方から選ばれたのか

いろいろな偶然が重なって、付き合うことになったこの楽器との日々

中断してしまっているけれど、
またいつか再開するよ
そのときまで待っていてね、ハープたち

ハープ