
2023年9月23日(土)、大阪の中之島で、久~しぶりに対面で
日本糖質制限医療推進協会の講演会があったので、勉強&「営業」してきました~
一人旅も久しぶりだったけど、既知未知の糖質セイゲニストさんとたくさん交流できたし、伊丹のKおばちゃん、枚方のGちゃんとも会えてたっぷりおしゃべりもできて
やっぱりリアルに会わないと!を実感する楽しい時間の記録

朝7時過ぎ、しろちゃんのラブリーな見送り(夫、ムスメは寝坊💦)
<リアルタイムメモより>●小雨
●朝豆乳×プロテイン×MCTオイル

●のぞみ座れた

※読む本がなくなると不安になるので、今回はこの2冊を持参、結局景色を見て読む時間なし。
●727 ぶたごや
※「727」は子どもの頃から見ていた田んぼの立て看板(
化粧品メーカーのもの!)。「ぶたごや」は、以前は稲わらを
モネの「積みわら」のように、三匹のこぶたの家のように積んでいたのが見えたものだけど、今は少しずつ小さな束を置くのが主流のよう。でもやっぱり「ぶたごや」と呼んでしまう。
●太陽光パネル

●富士川 富士山見えず 静岡までは何度来ただろう
●大井川 天竜川 大きい川を渡るのは楽しい
●だんだん晴れてくる

●名古屋の手前、名鉄のかわいい赤い電車
●木曽川 広い 上流にお父さんのダム
※義父の父は大井ダムの技師で、
木曽川上流の恵那峡は義父の故郷。
●揖斐川
●川の土手や田んぼの畔に赤いヒガンバナ
●彦根 母と何度か来た 馬上試合のデモンストレーション
※外国から来た「騎士」から、近寄ると危ない!としぐさで怒られた記憶
●安土城
信長のシェフ※Aさんに借りて読んでるマンガ。現代のフレンチのシェフがタイムスリップして信長に仕える。面白い。
●そば畑(たぶん) 白い花 稲も収穫したのもしてないのも
●車内販売来ない ずんだアイスちょっと食べたかった
●車内チャイム 変更してから乗るの初めてかな
※
2023年7月21日に変更したそうで●京都市立芸術大学 めちゃ駅近
●タキイ種苗
●桂川 七五三 大山崎

※ムスメ3歳の七五三は石清水八幡宮で、静岡の義父母、宇治の義弟夫婦と一緒に祝ったのだった
●どこに住んでもいいところも悪いところもある 震災 どこでもできる仕事
※なんでこれ書いたんだろう。
どこでもできる仕事と思ってお菓子屋始めたんだけど、設備の問題もあるし、田舎じゃ「低糖質」はまだまだフックにはならないだろうし、「どこでも」はできないかなー。
●教育のまち茨木市
●新幹線車庫 レイルスター(ドクターイエローみたいの?)
※
「ひかりレールスター」というJR西日本の特別車両でした。乗ってみたい!

●新大阪!早!
…という感じであっという間に大阪に到着して

地下鉄御堂筋線で淀屋橋駅まで行き

Kおばちゃんとの待ち合わせ場所「中之島図書館」に行って(なんか撮影してた)、LINEを確認したら、おばちゃん、忘れ物をして遅れてるとのこと。そして電話をしたら「美術館にいる」とのこと!場所を勘違いしてたみたいで急いで「中之島美術館」へ向かう。
ミャクミャクのマンホール。万博、どうなることやら…

なんかかっこいい♡
路上観察学会の林丈二さん、大好きだったなー

無事会えてランチできた~。おばちゃんは母の高校時代の同級生。もう82歳だけどとっても元気でホッとする。そうは言ってもあと何回会えるかなあ…

講演会会場は大阪大学中之島センターで、行く手前に「ダイビル本館」がある。ファサードの柱彫刻に萌える(交流会会場もダイビルの中のお店だった♡)。

受付にしまねこやの試供品を置いて配らせてもらう

今回は高雄病院の管理栄養士・橋本眞由美さんが「美味しく、楽しく続けていただくために。高雄病院の糖質制限給食と栄養指導」、江部康二先生が「データと歴史が示す糖質制限食の有効性」という題で講演。
糖質制限の理論は正しくても、それを実践しないと・続けないと意味がない。どうしたらその良さを(逆に、糖質の恐ろしさを)伝えられるか。
人を変えるってとっても難しい(ほぼ無理)
私の活動はあまりにも細々だけれど、それでも私を通じて糖質制限を知って体質改善されたり、これなら安心して食べられると、いつも買ってくださるご常連のお客さまもいらっしゃり。自分の活動も「微力だけど無力ではないな」と、少しだけ自負しながら聞く。

交流会会場はダイビルの中のスペイン料理のお店で、いろんな人とおしゃべり。ダイビルは中も素敵で、レトロ建築も堪能できて幸せ。
それにしても、医師会の他のドクターは糖質制限に理解がなくて…とか、家族にどうやってわかってもらえばいいか…とか、立場は違っても悩みはほぼ同じ。
アメリカでは2019年から糖尿病治療の食事療法として推奨されているのに、日本ではまだまだなのがほんとに残念。患者の命にかかわることなのに、効き目がなくて苦しいばかりのカロリー制限の食事療法を押し付けているのだから、とても恐ろしいことだ。日本糖質制限医療推進協会があって、こういうイベントをしてくれて、同志に出会えて、時にへこたれそうな自分を鼓舞してもらえるのは心強いけれど…
とかいう愚痴もありつつ、二次会は福島で。大阪の地理がまったく呑み込めてなかったけど、予約していたホテル
「ファーストキャビン西梅田」ととっても近い場所で、楽しく飲んだあとはすぐにチェックインできてよかった(^^)

簡易なホテルだけれど新しく清潔。大浴場もあったし(ナノバブルのシャワーだった♡)、大満足。

翌日は中之島近辺を歩く。川の近くは気持ちいいな。やっぱり面白い建築に目が行く(これは大同生命ビル。
ヴォーリズのデザインを引き継いでいるそう)

中之島美術館のしろちゃん

Gちゃんとは「
北浜レトロ」で待ち合わせ

朝一番でアフタヌーンティー(容器を持参して半分以上お持ち帰り。おいしかったけど、これを当たり前に完食しちゃうのは糖尿人でなくてもやばいよ…)

素敵なかわいいティールームだったな。中之島側から見ると
「ちいさいおうち」みたい。そういえば昔、堂島の「ムジカティー」に行ったことあったな。何年前だろう。
2013年に芦屋に移転したらしい。ムスメが2010年に生まれてから、タイムリープしたように空白の年月がある。

「大阪取引所」も見て(銅像は五代友厚)

地下鉄で梅田へ

ちょっとブラブラしたあと、やっぱり「マヅラ」(
有名なレトロ喫茶)にも行ってみたいと地下街へ行ったものの、日曜はお休み!!

東京ではあんまり見ないチェーン店で水出しコーヒーを飲み

結局トータル5時間おしゃべり。Gちゃん、ほんと、ありがとー!
なかなか会えなくても、会えば何時間でもおしゃべりできる旧友のいる幸せ…

最後は「肉吸い」も食べて、また「のぞみ」に乗って(夕方はちょっと混んでて窓際取れず、半分寝て半分読書)
あっという間の、でもとっても充実した大阪勉強旅
やっぱり旅はリフレッシュできていいな。鉄道旅も大好きだし、街歩きも大好きだし。あー、楽しかった!

しろちゃん、迎えてくれなかった~💦

翌日は「コレ」

しっかり下ごしらえしたので、季節限定
「和栗のタルト」お楽しみに!!
【ワークショップの予定】★チョコムースワークショップ★ ●2023年10月14日(土) 10:00-12:00
残席1
※ワークショップの詳細、お申し込みはこちらから★クッキーワークショップ(ハロウィン編)★●2023年10月27日(金) 10:00-12:00
●2023年10月28日(土) 10:00-12:00
※ワークショップの詳細、お申し込みはこちらから
★ワークショップの開催リクエストはこちらのフォームから★
●★冷たいバタークリームサンドを詰め合わせた「夏のギフトセット」販売中(9月末まで)。詳しくはこちらを★●
★「おやつセット」「ワークショップ」などの案内メールを差し上げています。
ご希望の方はこちらのフォームからどうぞ★
★しまねこやが啓発されている「糖質制限を知る情報源」はこちらを★
◆しまねこやの「仙川はちみつマドレーヌ」が調布市の「ふるさと納税」返礼品になりました◆
★2023年10月16日(月)12時~17時トリエ京王調布「調布サイクルマーケット」出店!(10月の出店はこの1日のみ)。ハロウィンアイテム、絶品「和栗のタルト」持参予定です。ご来店お待ちしております※カスタードプリン、チーズムースも持参予定。タルト含めお買い上げご希望の方は保冷剤保冷袋ご持参くださると大変助かります!
※6月の出店時に何人かの方に「50円クーポン」渡しそびれました…1000円以上買ったのにもらっていないよという方は、割引するのでおっしゃってくださいm(__)m
●次回工房販売日:2023年9月29日(金)30日(土)● 11時~16時開店☆季節限定「和栗のタルト」初登場です!●ご予約いただけると確実です。
こちらのフォームからどうぞ。
●「通販」もできます(冷凍便で発送)。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
◆カップケーキ、タルト、バタークリームサンドをお求めの方は保冷剤保冷袋ご持参ください(※保冷材は1個20円で販売します。1000円以上お買い上げでサービス)
●ご来店できない方には
「通販」も承ります。
詳しくはこちらのページをご覧ください(※このページで紹介している「焼き菓子詰め合わせ」などを、店頭で受け取ることもできます)
●
「販売アイテム」詳細はこちら ★ご予約(取り置き)は
こちらのフォームから
(どのアイテムも数が多くないので、ご希望ありましたらお早目にお願いします) 
●お好みで詰め合わせもお作りします!(箱代120円)。詰め合わせるのに少々お時間をいただきます。お急ぎの方は
ご予約くださると大変助かります。

「仙川はちみつのチーズケーキ」、バタークリームのタルト各種(ホール)のご予約随時承ります。
「ホールケーキ注文フォーム」からどうぞ(受け渡し日の1週間くらい前までにお願いします。ご希望に添えない場合もあります。発送希望の場合はクール便になります。
詳しくはこちらのページをご覧ください)